虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/04/06(火)03:59:59 PSPの画... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/04/06(火)03:59:59 No.790220517

PSPの画面小さくない?

1 21/04/06(火)04:00:40 No.790220570

小さいだけでなく荒いぞ

2 21/04/06(火)04:00:53 No.790220585

PSPは無理してでもスティックは二つ付けるべきだった

3 21/04/06(火)04:01:28 No.790220636

そこでこのPSVita

4 21/04/06(火)04:09:43 No.790221177

GBA発売から3年半でこれが出たって考えると当時の携帯機の進化半端じゃない

5 21/04/06(火)04:13:01 No.790221365

液晶も弱だな

6 21/04/06(火)04:13:05 No.790221371

未来感あったよね カシャカシャするカセットも専用アイテム感あって好きだった ソニー的には専用アイテムじゃ困ったんだろうけど

7 21/04/06(火)04:13:28 No.790221389

枯れ果てた技術の水平ってやつだ

8 21/04/06(火)04:14:00 No.790221419

なんでソニーはアイフォーンやアイポッドを作れなかったんだろう

9 21/04/06(火)04:14:35 No.790221449

ウォークマンを作ったから

10 21/04/06(火)04:14:42 No.790221458

プレーヤーとしてのレベルが当時にしてはすごかったと思う

11 21/04/06(火)04:15:09 No.790221488

PSPでネット見てた人も多かろう

12 21/04/06(火)04:16:36 No.790221561

当時は画面大きく感じたよ

13 21/04/06(火)04:17:19 No.790221610

いいハードだった

14 21/04/06(火)04:17:39 No.790221622

>なんでソニーはアイフォーンやアイポッドを作れなかったんだろう ウォークマンの方が圧倒的に高性能だったけどウォークマンに音楽入れるソフトがクソ重すぎたんだよな 逆にipodはサクサク曲を入れられた

15 21/04/06(火)04:25:30 No.790222008

ネット出来てメディアプレーヤーもついてる 帰省中PSPだけで持ちこたえたことあったわ

16 21/04/06(火)04:25:37 No.790222014

何ならvitaも今見ると荒い

17 21/04/06(火)04:26:39 No.790222060

何十年前のハードだっけ

18 21/04/06(火)04:26:56 No.790222078

これ12pro?

19 21/04/06(火)04:27:15 No.790222092

>何ならvitaも今見ると荒い 1000は全然荒くないんだなこれが

20 21/04/06(火)04:30:08 No.790222229

当時はなんでも遊べた夢の超万能機だった 今はもういいかな

21 21/04/06(火)04:30:26 No.790222246

発表した時スペックが圧倒的でまたSony盛ってるわと思ってたらほぼその通りのをお出しされて え?マジ…?ってなってたな

22 21/04/06(火)04:32:26 No.790222313

ファームウェアを改造するの楽しかったよね 初音ミクのパンツとか見てた

23 21/04/06(火)04:33:55 No.790222382

最初はすげー!!!!ってなったんだぞ

24 21/04/06(火)04:36:01 No.790222467

出る前はスティックどうすんだろうって思ってたから実際触ってみて物凄くなるほどだった

25 21/04/06(火)04:36:54 No.790222513

スマホが最近超でかい

26 21/04/06(火)04:38:17 No.790222575

これを2万で出すのは相当無茶したんだろうなあというのはわかる

27 21/04/06(火)04:38:39 No.790222592

>>何ならvitaも今見ると荒い >1000は全然荒くないんだなこれが 俺も持ってるけどスマホに比べると荒いよ…

28 21/04/06(火)04:39:36 No.790222625

CFW入れてHelloworldして遊ぶのが好きだった

29 21/04/06(火)04:41:00 No.790222677

最近これで動画見てる人を外で見た

30 21/04/06(火)04:41:02 No.790222678

ゲームするだけじゃなくて電源入れたらまずOSが立ち上がってそこから音楽とかブラウザとかゲームを選択するってのが衝撃的すぎて脳天に来た

31 21/04/06(火)04:41:23 No.790222699

エロゲまで出た

32 21/04/06(火)04:42:43 No.790222752

小学生の手には十分デカかった

33 21/04/06(火)04:44:42 No.790222831

まぁPSもタッチパネルのは欲しいね いずれ出すだろう

34 21/04/06(火)04:47:39 No.790222958

モンハン専用機とまでは言わないけど総プレイ時間の7割はアクションのモンハンだったが 当たり前だけど液晶とか内部のパーツじゃなくて操作系からイカれてくる

35 21/04/06(火)04:50:02 No.790223058

これでモンハンやアーマード・コアやってたのはだいぶ狂ってる

36 21/04/06(火)04:52:08 No.790223143

モンハン長時間やってたけどスティックの劣化無かったし もしかしてスティックよりスライドパッドの構造の方が耐久性いいのでは…?

37 21/04/06(火)04:52:35 No.790223166

MHPは携帯機でも遊びやすいようにマイルドにしたけどACは無調整でお出ししてきたもんな…

38 21/04/06(火)04:53:58 No.790223213

スティックが一つしかないせいで無理やりモンハン持ちなんて荒業が生み出されるはめになったけどそもそもメーカー側はどうやってプレイしてもらうつもりだったんだよ

39 21/04/06(火)04:57:18 No.790223327

>スティックが一つしかないせいで無理やりモンハン持ちなんて荒業が生み出されるはめになったけどそもそもメーカー側はどうやってプレイしてもらうつもりだったんだよ 止まってても大丈夫な場面でアイテム使用!

40 21/04/06(火)04:57:25 No.790223334

PSP時代のゲーム容量ってどれぐらいだっけ

41 21/04/06(火)04:57:37 No.790223341

モンハンのOP見て携帯機の進化にめっちゃ感動した記憶がある

42 21/04/06(火)04:59:13 No.790223402

誰に教えられるでもなく自然とモンハン持ちになってたな ふと我に返ってなんだこの持ち方って自分で混乱してた

43 21/04/06(火)05:00:35 No.790223452

>PSP時代のゲーム容量ってどれぐらいだっけ UMDは最大で1.6GBとかそれくらいだったはず UMD出た当初は大きさの割にめちゃくちゃ優秀だったはずなんだけどね…

44 21/04/06(火)05:01:34 No.790223495

UMDでセルアニメとか出てたよな AVとかもあったのだろうか

45 21/04/06(火)05:02:30 No.790223531

>AVとかもあったのだろうか あったような気がする 少なくともエロゲ移植はしっかりエロありで出てたし買った

46 21/04/06(火)05:03:19 No.790223555

>UMDでセルアニメとか出てたよな >AVとかもあったのだろうか https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%AB%E3%83%88-UMD-DVD/s?rh=n%3A896246%2Cp_n_binding_browse-bin%3A668587011 好きなの選んでいいぞ!

47 21/04/06(火)05:05:02 No.790223613

いま触ると軽くていい感じのおもちゃ感だよ

48 21/04/06(火)05:06:32 No.790223661

AVは買ったけど精子を女優のまんこに撃つシューティングゲームがオマケで付いてて笑った

49 21/04/06(火)05:06:42 No.790223668

当時の携帯電話と比べろや

50 21/04/06(火)05:08:04 No.790223719

>いま触ると軽くていい感じのおもちゃ感だよ 2000以降は当時から軽いし1000は無闇に重い…

51 21/04/06(火)05:09:00 No.790223755

ガンダムのヅダの少佐が出てくる奴とかもUMDになってたな

52 21/04/06(火)05:09:07 No.790223765

今のスマホとの比較が大事なんじゃないか こんな画面小さかったっけ…となったし

53 21/04/06(火)05:09:56 No.790223790

スリープモードが思ったより持たない・・・

54 21/04/06(火)05:10:08 No.790223800

>ソニー的には専用アイテムじゃ困ったんだろうけど むしろ専用アイテム作りたい方だろ

55 21/04/06(火)05:10:20 No.790223811

モンハンと一緒に買ったけどまだ動くし電池も膨らんでない…丈夫だ

56 21/04/06(火)05:11:02 No.790223839

当時ソニーのリチウムイオンバッテリー品質が悪くて燃えまくってて2000で容量減らされてあっ…ってなった記憶がある 押入れ放置されてるやつはそろそろヤバいんじゃないか?

57 21/04/06(火)05:11:53 No.790223866

まあ比較対象のiPhoneXRはデカイ機種だが ボタンがあればゲームは今のスマホで十分ってなる要素の一つなんだよな

58 21/04/06(火)05:15:27 No.790223970

問題なく動くけど、電源端子かACアダプタかが接触不良気味なので、データ吸い取ってエミュでやるのがメイン もう小さい画面でゲームやるの無理・・・

59 21/04/06(火)05:16:37 No.790224004

pspは起動→ホーム画面の綺麗さで感動したもんだよ vitaもペルソナ4のopとかめちゃくちゃ色合いいいよ

60 21/04/06(火)05:16:56 No.790224014

最近膨らんでたからお店に持っていって回収してもらった あんなに膨らむんだね…

61 21/04/06(火)05:17:00 No.790224016

UMDがこれ大丈夫なの?って音でてビビる PS2の青ディスクみたいな感じ

62 21/04/06(火)05:17:15 No.790224032

バッテリーが燃えるたり膨らむようなのはエネルギー過多だったり破損で起こるから放置してたやつは容量が死んで実質バッテリーがないのと同じ状態になってるだけのことだと思う

63 21/04/06(火)05:18:44 No.790224074

持ってたPSP4台ともバッテリー膨らんだな

64 21/04/06(火)05:19:42 No.790224113

まだソニーがリチウムイオン電池作ってた頃だっけ ノートパソコンでの焼損事故めっちゃ多くてヤバいんじゃないのこれ…ってなった記憶がある

65 21/04/06(火)05:20:48 No.790224143

PSPは名機だったな

66 21/04/06(火)05:23:17 No.790224212

最近互換バッテリー売ってるの見つけたから買ってみたけど1000のでも1200mahしかないから電池持ちが悪い

67 21/04/06(火)05:24:58 No.790224252

黄金時代のような悪いとこバリバリ出てる暗黒の時代の入り口のような 当時のSONY製品にはあまり良い思い出がない…

68 21/04/06(火)05:25:42 No.790224277

CFW無しでもソフト有るしメモステ容量も途中で増えていったし Goが軌道に乗るような戦略さえ出来てれば色々完璧だったのにと思う

69 21/04/06(火)05:26:21 No.790224296

買ったやつ全部スティックとバッテリー速攻で駄目になったわ

70 21/04/06(火)05:29:56 No.790224425

今までGBAくらいしか携帯機遊んでなかった俺にスレ画の起動画面は未来を感じずにはいられなかった

71 21/04/06(火)05:33:08 No.790224518

最初はPS1の移植多かったけど携帯機でできるのが嬉しかったな

72 21/04/06(火)05:33:11 No.790224520

弟が人格者

73 21/04/06(火)05:33:30 No.790224534

PSPは映像の残像も酷かった 縦だったか横だったか片方向だけで凄い出る

74 21/04/06(火)05:34:13 No.790224557

>買ったやつ全部スティックとバッテリー速攻で駄目になったわ 買って即水没でもさせてんのか

75 21/04/06(火)05:34:27 No.790224567

最初期はひでぇもんだったけどそこからの改良と 時勢への乗り方がすごい

76 21/04/06(火)05:34:36 No.790224572

そりゃ当時の液晶だからそうだけども当時から気になるもんじゃなかったと思うが

77 21/04/06(火)05:35:21 No.790224597

○ボタンかなんかが設計上ろくに反応しなくなってるんだっけ

78 21/04/06(火)05:35:52 No.790224611

>そりゃ当時の液晶だからそうだけども当時から気になるもんじゃなかったと思うが いや気になるレベルだったよ… 当時で考えても酷かった

79 21/04/06(火)05:36:41 No.790224642

PSPは十字キーとスティックの位置と持ちやすさが最高すぎた

80 21/04/06(火)05:38:41 No.790224716

輝度を即座に変えられるボタンいいよね… VITAやニンテンドーハードにはないってことはあんまり需要なかったんだろうけど

81 21/04/06(火)05:40:27 No.790224773

>VITAやニンテンドーハードにはないってことはあんまり需要なかったんだろうけど 照度センサーあれば自動調整出来るからな

82 21/04/06(火)05:43:17 No.790224858

>いや気になるレベルだったよ… >当時で考えても酷かった ※個人の感想です

83 21/04/06(火)05:43:28 No.790224865

PSP1000を超える改造機って出てないんじゃないの

84 21/04/06(火)05:44:56 No.790224909

当時の比較対象ってDSやガラケーだからそんな気になるもんじゃないような...

85 21/04/06(火)05:45:32 No.790224927

大丈夫?本当に当時産まれてた?

86 21/04/06(火)05:46:18 No.790224950

この手のスレは毎度のように本当に触ってたのか疑いたくなるレスする奴いるな

87 21/04/06(火)05:46:45 No.790224959

CRT原理主義者め

88 21/04/06(火)05:47:19 No.790224972

モンハンは持ち方特殊だったけどまだ分かる 上下左右に視点動かすFPSをこれで出したのは無茶だと思う コーデッドアームズとか

89 21/04/06(火)05:49:04 No.790225040

そういや1000はアナログパッドが取れちゃったのが2000以降は改善されたけど あれどういう形になったんだろ

90 21/04/06(火)05:51:30 No.790225128

同じ○000番でもジャンクいくつか分解すると中身全然違う構造してるのあるよね

91 21/04/06(火)05:52:00 No.790225143

PSP3000でたときは軽いしきれいしでびっくりしたなー

92 21/04/06(火)05:56:11 No.790225312

>そういや1000はアナログパッドが取れちゃったのが2000以降は改善されたけど >あれどういう形になったんだろ 裏からしか入らないようになっただけよ 1000がTなら2000はエに変わった感じ

93 21/04/06(火)06:09:29 No.790225835

ゲームの音質は今聞いても良いなと思う

94 21/04/06(火)06:14:43 No.790226085

ストア終わると聞いて久しぶりにVitaの2000起動させたけどやっぱり色味黄色いなって CFWでPC出力させて遊ぶとちょうど良かった

95 21/04/06(火)06:14:47 No.790226090

分解して修理しまくったわスティックが言うこと聞かなくなるから大変だった

96 21/04/06(火)06:17:45 No.790226217

これでエロゲやってた

97 21/04/06(火)06:22:08 No.790226413

>当時の比較対象ってDSやガラケーだからそんな気になるもんじゃないような... 17年前だからわりとオーパーツ気味な気がする

98 21/04/06(火)06:25:41 No.790226581

俺のはゲーム機というより音楽プレイヤーだった

99 21/04/06(火)06:29:18 No.790226779

スレ画とDSのおかげでWi-Fiという言葉を知った人はわりと多い気がする

100 21/04/06(火)06:29:22 No.790226782

こいつのバッテリー作ってたよ 初めは日本で製造ライン作って増産に伴い 工場にめっちゃ製造ラインつくった

101 21/04/06(火)06:30:02 No.790226817

今のスマホと比べてならともかくPSP当時の機器と比べて画質悪いってどんな目してたらそんなこと言えるんだろ

102 21/04/06(火)06:32:20 No.790226942

>スレ画とDSのおかげでWi-Fiという言葉を知った人はわりと多い気がする モンハンのコープをネットするのも当時なりに色々頑張って接続したっけなぁと

103 21/04/06(火)06:32:22 No.790226946

PSP3000の完成された感が凄く好き

104 21/04/06(火)06:33:36 No.790227020

こいつにブラウザ機能があったせいで性癖歪んでここにいる

105 21/04/06(火)06:36:03 No.790227162

液晶って温度低いと残像出たりするしめちゃくちゃ寒いところで遊んでたのかもしれない あとは単に液晶の配線に不具合でもあったのか

106 21/04/06(火)06:36:11 No.790227167

漫画喫茶で無料で見られるエロサイトで必死に動画落としてこいつで見てたわ…

107 21/04/06(火)06:36:39 No.790227193

2004年にこの性能の本体を19800円はどんだけ無理したんだろ…

108 21/04/06(火)06:38:18 No.790227307

今はこれくらいのゲームソフトはスマホで遊べるからすごいよね

109 21/04/06(火)06:38:51 No.790227348

GBAが9800円だったから実はそんなに無理してないのかもしれない 物価が上がったのか性能の分電子機器全般値段が上がってるのか

110 21/04/06(火)06:39:09 No.790227366

あの頃は全体的に安かったしなぁ

111 21/04/06(火)06:39:42 No.790227392

>今はこれくらいのゲームソフトはスマホで遊べるからすごいよね スマホでこれくらいのゲーム遊べても操作性がな…

112 21/04/06(火)06:39:43 No.790227396

PSPそんな安かったっけ… 安かったわ… メモリースティック別売だから実際にはもうちょいかかるっちゃかかるけど su4747493.jpg

113 21/04/06(火)06:42:00 No.790227535

>GBAが9800円だったから実はそんなに無理してないのかもしれない >物価が上がったのか性能の分電子機器全般値段が上がってるのか 半導体価格のせいなのかなぁ…?

114 21/04/06(火)06:42:39 No.790227572

当時DSの2画面とラインナップに特に魅力を感じなかったのでエターニアの移植が遊べるPSPの方を買った 2画面アリだなってなったのは世界樹やってから

115 21/04/06(火)06:45:09 No.790227712

やたらゲハに目つけられてたなぁ

116 21/04/06(火)06:51:41 No.790228065

>スマホでこれくらいのゲーム遊べても操作性がな… 親指か小指が辛いことになる…

117 21/04/06(火)06:52:22 No.790228109

一番使うことの多い○ボタンがすぐ凹んだまま戻らなくなり易くて困った

118 21/04/06(火)06:54:19 No.790228216

スマホ移植も無線パッド使えるのもあったりするがあんまり多くはないな… スマホ操作向けに最適化してくれるようなのは有り難いが

119 21/04/06(火)06:55:33 No.790228286

スマホでゲームは画面に指を置いて全画面見られない所が苦手で…

120 21/04/06(火)06:59:01 No.790228491

>2004年にこの性能の本体を19800円はどんだけ無理したんだろ… 元々29800の予定だったのをDSの価格に対抗しようとして1万円値引き そして割れ需要で本体だけが売れた

121 21/04/06(火)06:59:27 No.790228520

>スマホ移植も無線パッド使えるのもあったりするがあんまり多くはないな… 実際は結構LR大事だしボタンの同時押しはバーチャルボタンだと難しすぎる

122 21/04/06(火)07:02:36 No.790228702

スティックがざらざらして痛くなってくる

123 <a href="mailto:sage">21/04/06(火)07:04:14</a> [sage] No.790228819

初めて買ったのがACFFだったけど携帯機でこんなきれいなのかって驚いたな 当時高校生だったからモンハンとかもうずっとやってたよ

124 21/04/06(火)07:04:25 No.790228832

ゲオでバイトしてたけど 中古のPSPのスティックの手垢を取るのは本当に面倒だった…

125 21/04/06(火)07:05:09 No.790228867

>スティックが削れてツルツルになってくる

126 21/04/06(火)07:05:10 No.790228871

>中古のPSPのスティックの手垢を取るのは本当に面倒だった… 俺のPSPも汚かったな…

127 21/04/06(火)07:05:13 No.790228876

これでGTAやった時マジでビックリしたな曲を好きなの流せるし

128 21/04/06(火)07:07:15 No.790229020

>これでGTAやった時マジでビックリしたな曲を好きなの流せるし そういやカスタムサントラもかなり衝撃だったね…

129 21/04/06(火)07:11:02 No.790229268

今の時代で高性能携帯機作るとしたらどんだけ盛らないと行けなくなるんだろ… スマホ以上がまずあんまり思いつかないけど

130 21/04/06(火)07:12:53 No.790229420

そもそも据え置き込でゲーム機にゲーム以外のコンテンツを保存して活用できるってのが画期的だった

131 21/04/06(火)07:14:32 No.790229529

>今の時代で高性能携帯機作るとしたらどんだけ盛らないと行けなくなるんだろ… >スマホ以上がまずあんまり思いつかないけど 結局ゲームするならスマホかPCでいいよねって時代になってる以上それでできないこと盛るって方向性にするしか無いんじゃねぇかな

132 21/04/06(火)07:15:08 No.790229566

>今の時代で高性能携帯機作るとしたらどんだけ盛らないと行けなくなるんだろ… 3年以上の前の機種でSwitchがあるから 今作るとするとSwitch以上のスペックが要求される 価格は3万円前後で

133 21/04/06(火)07:15:15 No.790229575

>今の時代で高性能携帯機作るとしたらどんだけ盛らないと行けなくなるんだろ… それはもう次世代Switchだと思います

134 21/04/06(火)07:15:32 No.790229597

もうマルチメディア自体は当然の時代だもんな…

135 21/04/06(火)07:15:53 No.790229619

メモステみたいな独自規格は滅びろ 滅びた

136 21/04/06(火)07:16:56 No.790229697

スレ画のPSP懐かしいな 裏面が膨らんでて持ちやすかったな

137 21/04/06(火)07:20:16 No.790229929

メモリースティックはmicroSD2枚挿せるやつあったな 主に動画音楽入ってた

138 21/04/06(火)07:20:41 No.790229950

su4747509.jpg

139 21/04/06(火)07:22:08 No.790230065

モンハン以外で何があったか思い出せない…

140 21/04/06(火)07:24:18 No.790230237

>モンハン以外で何があったか思い出せない… ガンダム!

141 21/04/06(火)07:24:53 No.790230289

3DSとか今やると画面ちっちゃ!ってなる

142 21/04/06(火)07:26:31 No.790230419

クラウドゲーミング関係でブレイクスルー起きればローカルでのゲーム専用端末として携帯機の復権もあるとは思うが起こりそうにない

143 21/04/06(火)07:26:58 No.790230467

PSPとDSの時代はユーザーのモラルも地の底だったな… 今が良いとは言わんけど

144 21/04/06(火)07:28:39 No.790230613

もうSONY対任天堂の時代じゃなくてゲーム機対スマホの時代…もそろそろ終わりそう

145 21/04/06(火)07:29:48 No.790230715

スマホはでかくなったり小さくなったりするな…

146 21/04/06(火)07:30:36 No.790230796

これしか遊べないゲームがあって手放したくないんだけどバッテリー膨らんだらもう交換とかできないやつ?

147 21/04/06(火)07:31:00 No.790230824

>PSPとDSの時代はユーザーのモラルも地の底だったな… >今が良いとは言わんけど その頃まではゲームは子供の物だったってのもある 今はおっさんの物になっちまった

148 21/04/06(火)07:31:11 No.790230839

>これしか遊べないゲームがあって手放したくないんだけどバッテリー膨らんだらもう交換とかできないやつ? PSPはいくらでもバッテリー交換出来るだろ

149 21/04/06(火)07:31:39 No.790230872

最悪バッテリー無くてもACアダプタ差してたらプレイ出来なかったっけ?

150 21/04/06(火)07:31:50 No.790230899

>これしか遊べないゲームがあって手放したくないんだけどバッテリー膨らんだらもう交換とかできないやつ? 中華の互換品なら後10年は手に入ると思う 正規品だともう結構気合入れないと手に入らない

151 21/04/06(火)07:32:31 No.790230958

吸い出し機能あるCFW導入してデータとして保存しとけば?

152 21/04/06(火)07:32:32 No.790230960

iPhoneベゼル太くない?

153 21/04/06(火)07:34:50 No.790231175

>ウォークマンの方が圧倒的に高性能だったけどウォークマンに音楽入れるソフトがクソ重すぎたんだよな >逆にipodはサクサク曲を入れられた iPhoneとかiTunesが言う事聞かなくて超面倒くさいイメージある

154 21/04/06(火)07:35:52 No.790231264

スマホは高性能だけどタッチでアクションゲームとかやっぱ無理があるよ!ってなる

155 21/04/06(火)07:37:01 No.790231357

>今はおっさんの物になっちまった 自分が子供からおっさんになっただけでは

156 21/04/06(火)07:37:08 No.790231373

>スマホは高性能だけどタッチでアクションゲームとかやっぱ無理があるよ!ってなる だからこうしてBluetoothコントローラで… 何かスマホである意味無いなってなる

157 21/04/06(火)07:37:14 No.790231384

>吸い出し機能あるCFW導入してデータとして保存しとけば? そういうのもあるのか…違法じゃないなら調べてみようかな

158 21/04/06(火)07:37:40 No.790231424

>これしか遊べないゲームがあって手放したくないんだけどバッテリー膨らんだらもう交換とかできないやつ? バッテリーを自作するしかないんじゃないかな 基盤流用でできるならいいんだが…

159 21/04/06(火)07:38:12 No.790231475

>自分が子供からおっさんになっただけでは 子供がゲームしないでつべ見るようになったからユーザー層がおっさんに傾いたって話じゃないの

160 21/04/06(火)07:38:31 No.790231503

>最悪バッテリー無くてもACアダプタ差してたらプレイ出来なかったっけ? だけどそのACアダプタがなかなか接触の問題あるから改造しないと不安定だと思う

161 21/04/06(火)07:38:47 No.790231524

むしろ今子供がゲームしすぎであーだこーだ言われてるだろ!

162 21/04/06(火)07:39:03 No.790231558

吸い出し自体はセーフだけどオープンソース以外のエミュはグレーだからまあ…やってるって公言しないようにはしとこうな

163 21/04/06(火)07:40:29 No.790231679

1000>2000は違いがはっきり分かったけど3000の違いはよく分からんかった

164 21/04/06(火)07:42:50 No.790231894

>子供がゲームしないでつべ見るようになったからユーザー層がおっさんに傾いたって話じゃないの 統計があるなら教えて

165 21/04/06(火)07:43:07 No.790231922

>1000>2000は違いがはっきり分かったけど3000の違いはよく分からんかった むしろ1000から2000ははっきりわかったけど2000と3000がいまいち解らなかったよ 1000は明らかに重いがUMDの挿入口が高級感あったが2000から軽くて挿入口もパカパカしてたし

166 21/04/06(火)07:43:32 No.790231959

結局1000の赤外線ポートを使う機能は世に出たのか否か知らないまま15年経った

167 21/04/06(火)07:45:29 No.790232130

>吸い出し自体はセーフだけどオープンソース以外のエミュはグレーだからまあ…やってるって公言しないようにはしとこうな 言わないに越したことはないけど オープンソースだとセーフなのはオープンソースでアウトな中身なら怒られてるはずだからとかそういうこと?

168 21/04/06(火)07:47:24 No.790232296

>オープンソースだとセーフなのはオープンソースでアウトな中身なら怒られてるはずだからとかそういうこと? これ以上やるとスレ違いもいいところだから端折るとオープンソースじゃないエミュ=OSが公開されてないから既存の端末のOSを違法に解析して作った物ってなる

169 21/04/06(火)07:48:38 No.790232396

3000は本体のピンクが最高に可愛いんだ

170 21/04/06(火)07:49:32 No.790232475

>メモステみたいな独自規格は滅びろ 大丈夫?ちゃんと滅びてる? まだ生きてない?

171 21/04/06(火)07:49:54 No.790232502

そういえばカラバリもやたら多かったな DSも多かったけど 俺はバイブラント・ブルーが好きだった

172 21/04/06(火)07:49:54 No.790232504

2000→3000は外観はマイナーチェンジくらいの感じあるよね 中身はだいぶ違うんだけど

173 21/04/06(火)07:50:35 No.790232568

>3000は本体のピンクが最高に可愛いんだ 俺もピンク使ってた 可愛いよねあれ綺麗だし

174 21/04/06(火)07:51:14 No.790232636

画面サイズが小さいだけじゃなくて解像度も480x272なのがビビる もっと大きいイメージあったのに

175 21/04/06(火)07:51:32 No.790232668

2000から3000は液晶がちょっと明るくて読み込みが早いよね

176 21/04/06(火)07:52:04 No.790232713

PSPのソフトだと個人的にはMAPLUSが1番衝撃的だった 地図アプリ自体は既にガラケーにも載ってたけど 音声ナビはまだまだカーナビくらいしかなかったはず

177 21/04/06(火)07:52:10 No.790232721

テーマをある程度自作できたのが楽しかった

178 21/04/06(火)07:52:15 No.790232726

ピンク使うとか女子かよ~って言われたくなくて…

179 21/04/06(火)07:52:24 No.790232742

当時はこの画面サイズで十分だった

180 21/04/06(火)07:52:54 No.790232787

>可愛いよねあれ綺麗だし ピンクのぐあいにが完璧だったしラメ入りでキラキラしてるのも良かった アレを超える本体カラーはもう出ないと思ってる

181 21/04/06(火)07:56:09 No.790233129

モンハンとガンダムVSとMoHとARTDINKの雑なガンダムゲーシリーズが高校で流行ったのが思い浮かぶ ACFFとR-typeTACTICSとダラバーを語れる友達が出来たのは割と人生の中で数えるほどの幸運だった

182 21/04/06(火)07:57:03 No.790233216

>>ウォークマンの方が圧倒的に高性能だったけどウォークマンに音楽入れるソフトがクソ重すぎたんだよな >>逆にipodはサクサク曲を入れられた >iPhoneとかiTunesが言う事聞かなくて超面倒くさいイメージある そんなの比較にならないくらいゴミなアプリを強要してたのが 当時のウォークマンだったのでは...

183 21/04/06(火)07:57:40 No.790233275

ガンダムアサルトサヴァイブ面白かったよ!

184 21/04/06(火)07:58:44 No.790233403

>ガンダムバトルユニバース面白かったよ!

185 21/04/06(火)07:59:46 No.790233512

ipodやiphoneに対する当時の評価って 他に対してitunesがめちゃくちゃ使いやすいってものだったのだ

186 21/04/06(火)08:02:27 No.790233763

画面サイズで言うならDSとか小さすぎてやってられんぞ

187 21/04/06(火)08:02:43 No.790233779

いつの時代も音楽は強いな…

188 21/04/06(火)08:04:59 No.790233994

>画面サイズで言うならDSとか小さすぎてやってられんぞ 1画面だけでいうならGBAより小さかったとかなんとか

189 21/04/06(火)08:05:01 No.790233999

携帯機でプレステのゲームできるってのがもう革新的だったな

190 21/04/06(火)08:07:23 No.790234206

個人的にはやっとまともになってきたディスクメディア系のゲームのロードが こいつでまた長くなったのは苦痛だった 最終的にUMD捨てたから良かった

191 21/04/06(火)08:08:56 No.790234362

>最終的にUMD捨てたから良かった PSPgoはちょっと早過ぎた…

192 21/04/06(火)08:11:24 No.790234639

逆にメディアインストールは革命的だった

193 21/04/06(火)08:16:36 No.790235195

2004年の時点であのスペックのものが出たのは驚異だと思う

194 21/04/06(火)08:17:51 No.790235320

初期型はよくUMD射出とか言われてたけどなったことなかったな

195 21/04/06(火)08:18:10 No.790235353

アーマードコア3ポータブルやりまくったなぁ… 何とかしてスマホかswitchに出て来ればいいんだが…

196 21/04/06(火)08:18:50 No.790235414

やっぱり何か時空が歪んでる気がする

197 21/04/06(火)08:27:24 No.790236256

su4747560.jpg そんな「」にはこれを支給する

198 21/04/06(火)08:50:12 No.790238600

>初期型はよくUMD射出とか言われてたけどなったことなかったな あれこの頃の炎上ネタの大半と同様にアフィブログが面白おかしく嘘混じりでいいふらかしてただけだからね…

199 21/04/06(火)08:52:29 No.790238846

発売したときは1GBのメモリースティックが1万くらいしてたなあ バリューパックについてたのは32MBで今思うとこんなのでどうしろという容量だった

200 21/04/06(火)09:01:52 No.790239928

>バリューパックについてたのは32MBで今思うとこんなのでどうしろという容量だった フフフ…セーブ!

201 21/04/06(火)09:01:53 No.790239929

>バリューパックについてたのは32MBで今思うとこんなのでどうしろという容量だった 当初はゲーム丸々入れるっての想定してなかったのかな

202 21/04/06(火)09:03:23 No.790240101

>GBA発売から3年半でこれが出たって考えると当時の携帯機の進化半端じゃない リチウムイオン様々すぎる

203 21/04/06(火)09:03:59 No.790240167

>あれこの頃の炎上ネタの大半と同様にアフィブログが面白おかしく嘘混じりでいいふらかしてただけだからね… でも□ボタンの方は正しかったよ

204 21/04/06(火)09:05:56 No.790240406

ウォークマンがなぜ負けたかっていうと著作権保護に努めてソフトが使いにくかったからだよね

↑Top