21/04/06(火)00:33:11 明後日は! のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/04/06(火)00:33:11 No.790189354
明後日は!
1 21/04/06(火)00:34:30 No.790189742
1位は?
2 21/04/06(火)00:35:10 No.790189929
神道?
3 21/04/06(火)00:38:36 No.790190896
甘いお茶でなんかするんだっけ…
4 21/04/06(火)00:39:31 No.790191172
水鉄砲でブッダのおでこ撃ち抜く日なのは覚えたけど何日なのかは覚えられない
5 21/04/06(火)00:39:39 No.790191216
ブッダは別に俺の誕生日を記念日として後世も祝えとか言ってないしいいかなって…
6 21/04/06(火)00:40:10 No.790191362
いつなの?
7 21/04/06(火)00:42:36 No.790192127
12/24
8 21/04/06(火)00:43:07 No.790192299
仏教2位なの? どういうカウントされてるんだろう
9 21/04/06(火)00:43:34 No.790192439
仏教は1位だろ
10 21/04/06(火)00:43:55 No.790192555
神仏で分けてる感じか?
11 21/04/06(火)00:44:16 No.790192685
神道カウントしても仏教のほうが上だと思うが
12 21/04/06(火)00:44:30 No.790192753
ちっちゃい仏陀像に甘茶かけるとかマイナーすぎるからな
13 21/04/06(火)00:46:38 No.790193379
無回答を神道にカウントすれば仏教について勝てるとは思うけど そんな無茶な集計するかな…
14 21/04/06(火)00:47:35 No.790193645
神社に参拝したことあったら神道扱いとかそんなのかな
15 21/04/06(火)00:48:42 No.790193910
何がマイナーって甘茶がまずマイナーだな…
16 21/04/06(火)00:52:02 No.790194799
その手のデータで根拠にできそうなのは文化庁の宗教統計調査だと思う 詳細な調査方法とか結果のデータが公開されてるけど読む気力はないので後は任せた https://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/chousa07/shuukyou/1262852.htm
17 21/04/06(火)00:52:41 No.790194973
何でマイナーかというとブッダは仏教の開祖だけど和国の仏教だと扱いが若干微妙なんだ 詳しくはググってくれ
18 21/04/06(火)00:53:45 No.790195262
ランキング1位である神道の信者カウントはすごく大雑把 多分「」もほぼ全員知らない間に信者として数えられている
19 21/04/06(火)00:55:02 No.790195589
>ランキング1位である神道の信者カウントはすごく大雑把 >多分「」もほぼ全員知らない間に信者として数えられている そもそも日本の宗教人口ってたしか二億人いるからな…
20 21/04/06(火)00:55:21 No.790195662
初詣いったことあるし熊手も破魔矢も買ったことあるから神道でもいいよ
21 21/04/06(火)00:55:38 No.790195738
初詣毎年行くだけで神道カウントされそう…
22 21/04/06(火)00:56:34 No.790195979
甘茶ってどんなもんなのか飲んだ事が無い…
23 21/04/06(火)00:56:35 No.790195985
日本 宗教人口でググったら確かにそういう話がたくさん出てきたな 主な理由のひとつとして神社の団体数と信者が多いからだとか
24 21/04/06(火)00:56:44 No.790196019
仏を名乗るなら1月1日に生まれてこいよ
25 21/04/06(火)00:56:56 No.790196068
一回行ったきりとかならともかく毎年初詣行ってるのはまあ神道でいいんじゃないかな…
26 21/04/06(火)00:57:28 No.790196192
寺の檀家ではあるがどうなんだろう 両方にカウントされてそう
27 21/04/06(火)00:57:44 No.790196250
花まつりってネーミングがよくないと思う
28 21/04/06(火)00:58:20 No.790196389
>一回行ったきりとかならともかく毎年初詣行ってるのはまあ神道でいいんじゃないかな… それだと毎年クリスマス祝ってるからキリスト教徒理論が罷り通るぞ
29 21/04/06(火)00:58:48 No.790196513
初詣とか受験の祈願に行ったくらいで神道って言ったら仏教も葬式行く程度だしな…
30 21/04/06(火)00:59:22 No.790196636
>それだと毎年クリスマス祝ってるからキリスト教徒理論が罷り通るぞ キリスト教徒は洗礼受けないと
31 21/04/06(火)00:59:59 No.790196796
>それだと毎年クリスマス祝ってるからキリスト教徒理論が罷り通るぞ キリスト教というよりサンタクロース教(仮)な人そこそこいそう
32 21/04/06(火)01:00:08 No.790196827
家に仏壇あったら完全に仏教な気がする
33 21/04/06(火)01:00:31 No.790196932
>>一回行ったきりとかならともかく毎年初詣行ってるのはまあ神道でいいんじゃないかな… >それだと毎年クリスマス祝ってるからキリスト教徒理論が罷り通るぞ きちんと教会行くほど熱心なのはそうそういないだろう
34 21/04/06(火)01:00:44 No.790196978
神棚もあるんだなこれが
35 21/04/06(火)01:00:50 No.790196999
火が強か(四月八日)の駄洒落でお釈迦になるっていうのだけは浸透してんのにな
36 21/04/06(火)01:01:17 No.790197100
>花まつりってネーミングがよくないと思う でも画像ググって見た感じその名前超えてこないぜ
37 21/04/06(火)01:01:36 No.790197166
>それだと毎年クリスマス祝ってるからキリスト教徒理論が罷り通るぞ 初詣はわざわざ宗教施設に赴いて詣でているわけだから クリスマスを引き合いに出すなら教会のミサに出席してるくらいまでいかないと罷り通らんよ
38 21/04/06(火)01:02:33 No.790197390
千年くらいのあいだ神仏習合で緩く同一視してたんだけど江戸時代に国学者が習合前の神道を研究して明治時代に無理やり分離させた ただし教義だの檀家だの宗教らしい要素の大半は仏教要素だったのでスカスカになった神道はとりあえず神社拝んで天皇敬う存在になって戦後天皇要素が消えたらよく分からん何かになった
39 21/04/06(火)01:02:42 No.790197424
>火が強か(四月八日)の駄洒落でお釈迦になるっていうのだけは浸透してんのにな 初めて聞いたよそれ・・・
40 21/04/06(火)01:03:42 No.790197654
まぁほぼ祝う新年初詣に寺は行かないし 仏教的な行事と言われても葬式くらいだから神道の方が割合としては大きいのかもしれん
41 21/04/06(火)01:04:25 No.790197807
>初めて聞いたよそれ・・・ お釈迦になるって言葉だけは浸透してるけど語源知られてないんだよな 本当にこんなだぜ
42 21/04/06(火)01:04:38 No.790197845
BONとHIGANは?
43 21/04/06(火)01:05:37 No.790198068
四月八日で火が強かって江戸っ子かよ
44 21/04/06(火)01:07:15 No.790198477
仏教式の葬儀やら盆しててもブッダ信仰してますかって言われたらノーだしなぁ… 拝むのはお稲荷様とかの方が多い気がする
45 21/04/06(火)01:07:18 No.790198484
一番知名度あるのは地蔵菩薩
46 21/04/06(火)01:08:05 No.790198680
>そもそも日本の宗教人口ってたしか二億人いるからな… 超過密社会化してる…
47 21/04/06(火)01:08:09 No.790198693
su4747221.jpg やはり脇まつりを展開するしかない…
48 21/04/06(火)01:09:23 No.790198979
実際に脇祭り始めたらそこそこ定着すると思うくらいには好き
49 21/04/06(火)01:11:39 No.790199498
>実際に脇祭り始めたらそこそこ定着すると思うくらいには好き さては天部だなてめー
50 21/04/06(火)01:12:01 No.790199598
実際にお出しされるものは置いといてインパクト重視のプロデュースは間違ってないと思う
51 21/04/06(火)01:12:04 No.790199607
私僧侶だけど灌仏会全く何もしない
52 21/04/06(火)01:12:12 No.790199630
>実際に脇祭り始めたらそこそこ定着すると思うくらいには好き 性的な意味で?
53 21/04/06(火)01:13:24 No.790199881
>私僧侶だけど灌仏会全く何もしない 仕事しろよ…
54 21/04/06(火)01:14:11 No.790200047
甘茶は口に含むと普通なのに飲み込んだ瞬間ガツンと甘みがくる この不思議体験のためだけでも近隣の寺院へ甘茶かけに行くべき
55 21/04/06(火)01:15:11 No.790200261
>この不思議体験のためだけでも近隣の寺院へ甘茶かけに行くべき かけたら味わえないじゃん…
56 21/04/06(火)01:16:04 No.790200451
>ブッダは別に俺の誕生日を記念日として後世も祝えとか言ってないしいいかなって… キリストだって言ってないし…言ってないよね?
57 21/04/06(火)01:16:20 No.790200507
禅宗とか本尊が釈尊のとこは確実にやるんだろうけどうちあんま関係ないし…
58 21/04/06(火)01:16:36 No.790200559
脇まつりじゃん
59 21/04/06(火)01:16:38 No.790200562
>千年くらいのあいだ神仏習合で緩く同一視してたんだけど江戸時代に国学者が習合前の神道を研究して明治時代に無理やり分離させた >ただし教義だの檀家だの宗教らしい要素の大半は仏教要素だったのでスカスカになった神道はとりあえず神社拝んで天皇敬う存在になって戦後天皇要素が消えたらよく分からん何かになった 日本はずっと多神教だからなーってよく言うけど割と面倒な変遷自体は普通にあって ただ「寛容な多神教」と一口で言えないくらいにはこじれまくってるよね
60 21/04/06(火)01:16:52 No.790200609
神道は各神社が氏子区域に住んでる住民全員を信徒としてカウントしてるから延べ数は日本国民の人口を軽く越えてるとか何とか
61 21/04/06(火)01:17:09 No.790200653
甘茶スプラッシュしてる寺はだいたいふるまい甘茶もあるから
62 21/04/06(火)01:17:13 No.790200664
このロン毛も自分よりサンタさんが主役なことに気づいてショック受けてたし…
63 21/04/06(火)01:17:26 No.790200716
ブッダってインド人でしょ? 日本でわざわざ祝わなくてもええやん
64 21/04/06(火)01:17:26 No.790200717
仏滅は気にされるし…
65 21/04/06(火)01:17:46 No.790200787
>一番知名度あるのは地蔵菩薩 お地蔵様は先に死なせてしまった子供を救ってくれるからね… 民に身近なのも納得だからね…
66 21/04/06(火)01:18:04 No.790200853
仏教と神道とキリスト教が戦ったらどれが勝つの?
67 21/04/06(火)01:18:06 No.790200864
そういや去年あたりヒでいいねだかリツイートだかの数のぶん甘茶ぶっかけますって言ってやった住職さん居たよね
68 21/04/06(火)01:18:10 No.790200884
サンタは割と申し訳なく思ってて菓子折り送ったりする
69 21/04/06(火)01:18:48 No.790201022
>>ランキング1位である神道の信者カウントはすごく大雑把 >>多分「」もほぼ全員知らない間に信者として数えられている >そもそも日本の宗教人口ってたしか二億人いるからな… 掛け持ちありなのかな…
70 21/04/06(火)01:18:57 No.790201049
>このロン毛も自分よりサンタさんが主役なことに気づいてショック受けてたし… あの回は神父に実は私キリストなんですよと言ったり最後に仏陀に感謝とか言ったり滅茶苦茶面白かったな…
71 21/04/06(火)01:19:05 No.790201081
甘茶ペプ●復活!ってことは 前にも出したことあるのか…
72 21/04/06(火)01:19:06 No.790201088
>仏教と神道とキリスト教が戦ったらどれが勝つの? この漫画の話でいいなら ブッダの方が家計的にも強いぞ
73 21/04/06(火)01:19:10 No.790201099
毎年初詣行ってるけど行く先が神社じゃなくて寺だわ… まぁ拝んだりおみくじ引いたりするしおんなじようなものだろう…
74 <a href="mailto:閻魔">21/04/06(火)01:19:15</a> [閻魔] No.790201121
>一番知名度あるのは地蔵菩薩 くっ、地蔵に負けた
75 21/04/06(火)01:19:56 No.790201249
脇まつり広まってもpixivで脇イラストが大量投稿される発祥不明の奇祭程度に落ち着く気がする…
76 21/04/06(火)01:20:15 No.790201338
信仰心の有無とはまた別の問題として事務的な問題でもあるからな 宗教組織が人口管理を担ってる場合、そこで管理されてる人はそこの所属という扱いになる ハンガリーかどこかもこういう考え方で宗教人口がカウントされてたと思う
77 21/04/06(火)01:20:17 No.790201351
>そういや去年あたりヒでいいねだかリツイートだかの数のぶん甘茶ぶっかけますって言ってやった住職さん居たよね エンタメにしていいなら各地の巨大大仏に放水車で甘茶ぶっかけ祭りしたら盛り上がるのでは?
78 21/04/06(火)01:20:37 No.790201419
>日本はずっと多神教だからなーってよく言うけど割と面倒な変遷自体は普通にあって >ただ「寛容な多神教」と一口で言えないくらいにはこじれまくってるよね 冷静に宗教的な事考えると天皇が仏門に入るって滅茶苦茶じゃねえかなってなる…
79 21/04/06(火)01:21:28 No.790201580
>脇まつり広まってもpixivで脇イラストが大量投稿される発祥不明の奇祭程度に落ち着く気がする… 3時から!
80 21/04/06(火)01:21:28 No.790201581
>仏教と神道とキリスト教が戦ったらどれが勝つの? 神道はそんなに強くないね仏教は仏一人で三千大世界管理してるというくらいだから優勝候補 キリスト教は全知全能の神の権能の範囲がどこまでかだけど複数世界みたいな概念ないから不利かな
81 21/04/06(火)01:21:44 No.790201643
じゃあビニールプールに浮いたリンゴを口でつかむゲームとハロウィンは関係あるのか
82 21/04/06(火)01:22:14 No.790201748
今年はやるのかなリツイートされた数だけ甘茶かける配信
83 21/04/06(火)01:22:24 No.790201778
なんだかんだで仏様に祈るより神様に祈る方がしっくりくるから神道なんだと思うよ
84 21/04/06(火)01:22:51 No.790201867
まあ最終的にはインドの神が勝つからな…
85 21/04/06(火)01:23:07 No.790201912
神道に端を発するシャーマニズムをベースに渡来してきた仏教を当時の生活様式で魔改造しまくったから…
86 21/04/06(火)01:23:26 No.790201972
>じゃあビニールプールに浮いたリンゴを口でつかむゲームとハロウィンは関係あるのか 初めて聞いたゲームだ…
87 21/04/06(火)01:23:37 No.790202004
仏教徒として正確にカウントされてる人が少ないんだろうな 俺も仏教に触れるの葬式の時くらいだし
88 21/04/06(火)01:23:43 No.790202022
神様は何も禁止なんかしてない
89 21/04/06(火)01:23:44 No.790202025
クリスマスはツリーを飾り年越しは寺に行き初詣は神社に行く… 年末に宗教行事集中しすぎじゃないですかね
90 21/04/06(火)01:24:21 No.790202138
>冷静に宗教的な事考えると天皇が仏門に入るって滅茶苦茶じゃねえかなってなる… ローマ皇帝(の後継を名乗る人)がキリスト教の教皇から戴冠されるのも滅茶苦茶なのでそんなもんだと思う
91 21/04/06(火)01:24:30 No.790202169
>冷静に宗教的な事考えると天皇が仏門に入るって滅茶苦茶じゃねえかなってなる… 死後の世界で過去の歴代天皇達とズーッと顔付き合わせる生活よりは仏門で縁切りして一人で死後を気楽に過ごしたいと思うのは不思議じゃないと思うよ
92 21/04/06(火)01:24:37 No.790202189
>神様は何も禁止なんかしてない 産めよ 増やせよ 地に満ちよ
93 21/04/06(火)01:24:51 No.790202230
>なんだかんだで仏様に祈るより神様に祈る方がしっくりくるから神道なんだと思うよ 仏様に祈りが届いても死は救いみたいなクソリプされそうだし… 神様ならもうちょっと現世で何かしてくれるイメージあるし…
94 21/04/06(火)01:25:08 No.790202285
甘茶と合う食べ物ってなんだろう
95 21/04/06(火)01:25:28 No.790202357
うち神道なんだけど お世話になってる神社は天照様を大日如来様って言ってて 初めて聞いた時うn?ってなりました
96 21/04/06(火)01:25:33 No.790202376
>産めよ >増やせよ >地に満ちよ 禁止してないけどこれが出来なくなるから同性愛は良くない!という理論はわかる
97 21/04/06(火)01:25:33 No.790202377
まず甘茶の入手難度が高すぎる 通販しかないし
98 21/04/06(火)01:25:48 No.790202423
>>神様は何も禁止なんかしてない >産めよ >増やせよ >地に満ちよ 神職がセックス禁止とかおかしいなこの宗教
99 21/04/06(火)01:26:23 No.790202542
だいたい今頃前後説主流じゃなかったっけジョニデ似のバースデー
100 21/04/06(火)01:26:58 No.790202649
>だいたい今頃前後説主流じゃなかったっけジョニデ似のバースデー イースターはこないだ終わったんじゃね
101 21/04/06(火)01:27:04 No.790202667
まず日本の仏教の宗派が滅茶苦茶というか 他力本願がメインになってるのヤバくない?
102 21/04/06(火)01:27:18 No.790202715
元々日本の神様は怖いから仏教の教えで柔らかくなって貰おうと神社にお寺建てたり お寺建てたら教えに感動したから住み着いて仏法を保護するねって神様が言ってきたから お寺に神社建てたりしてたのでその辺は全然対立してない
103 21/04/06(火)01:27:19 No.790202717
まあ冬場に馬小屋で生まれて無事なはずねぇだろとは思うが… 奇跡かもしれん…
104 21/04/06(火)01:27:28 No.790202746
ブッダの誕生日って何か楽しい要素あるの?
105 21/04/06(火)01:28:18 No.790202901
>じゃあビニールプールに浮いたリンゴを口でつかむゲームとハロウィンは関係あるのか アップルボビングは悪霊を寄せ付けない水の中の聖なる果実である収穫時期のりんごを使ったハロウィンの時期にやる定番ゲームだ 日本で売ってるりんごじゃデカすぎて楽しむのは難しいぞ
106 21/04/06(火)01:28:23 No.790202922
>ブッダの誕生日って何か楽しい要素あるの? >ちっちゃい仏陀像に甘茶かける
107 21/04/06(火)01:28:47 No.790203004
仏教というかインド人はめっちゃ盛ると聞く ヒンズーの神も凄まじいスペックらしい
108 21/04/06(火)01:28:54 No.790203020
世俗の権力と宗教の関係性で言うとイギリスが一番無茶苦茶だと思う
109 21/04/06(火)01:28:55 No.790203024
今から流行るにはなんていうかこう…パーティー感が要る
110 21/04/06(火)01:29:01 No.790203042
キリストの誕生日祝ってブッダの誕生日はスルーする日本人だ
111 21/04/06(火)01:29:18 No.790203101
>仏教というかインド人はめっちゃ盛ると聞く >ヒンズーの神も凄まじいスペックらしい インドの神様気軽に宇宙規模なこと起こすよね…
112 21/04/06(火)01:29:33 No.790203150
ヒンドゥーの神と仏教の仏は現地のマウント合戦で物凄い入子構造になっていて意味がわからないよ
113 21/04/06(火)01:29:33 No.790203153
甘茶って美味しい?
114 21/04/06(火)01:29:52 No.790203199
イースターと時期近いんだな あっちは毎年日にち違うけど
115 21/04/06(火)01:30:16 No.790203280
>甘茶って美味しい? 年1回くらい飲むと甘くてうまい
116 21/04/06(火)01:30:22 No.790203298
他所の宗教を自分ちの格下扱いするのは宗教レスバの定番だからな…
117 21/04/06(火)01:30:33 No.790203326
>キリストの誕生日祝ってブッダの誕生日はスルーする日本人だ ただお祭りしたいだけでキリストの誕生日とかどうでもいいし…
118 21/04/06(火)01:30:36 No.790203337
>キリストの誕生日祝ってブッダの誕生日はスルーする日本人だ 花まつりも大黒か弁天さんあたりがプレゼント配る日とかにしたら祝うかもしれないぞ
119 21/04/06(火)01:30:56 No.790203395
>アップルボビングは悪霊を寄せ付けない水の中の聖なる果実である収穫時期のりんごを使ったハロウィンの時期にやる定番ゲームだ >日本で売ってるりんごじゃデカすぎて楽しむのは難しいぞ アダムイブの林檎ってもしかしてそんな林檎飴みたいな大きさなの!?
120 21/04/06(火)01:31:03 No.790203420
>花まつりも大黒か弁天さんあたりがプレゼント配る日とかにしたら祝うかもしれないぞ クリスマスをパクっていくのはやめようよ!
121 21/04/06(火)01:31:09 No.790203439
イースターってバニーのえっちな絵が増える日じゃないんだ…
122 21/04/06(火)01:31:13 No.790203445
>キリストの誕生日祝ってブッダの誕生日はスルーする日本人だ でも天照大神の子孫の誕生日は祝日にしてお祝いする
123 21/04/06(火)01:31:13 No.790203449
>ヒンドゥーの神と仏教の仏は現地のマウント合戦で物凄い入子構造になっていて意味がわからないよ スリランカじんもびっくり
124 21/04/06(火)01:31:17 No.790203466
いやだってブッダの誕生日って別にめでたくなくない? なんか奇跡とかもなく普通に生まれただけよ?
125 21/04/06(火)01:31:29 No.790203509
>ただお祭りしたいだけでキリストの誕生日とかどうでもいいし… ブッダの誕生日もお祭りしようぜ
126 21/04/06(火)01:31:51 No.790203556
>なんか奇跡とかもなく普通に生まれただけよ? 立って歩いて天上天下唯我独尊とかほざいたらしいし…
127 21/04/06(火)01:31:53 No.790203566
イースターはオシャレだけど仏陀に甘茶かけるのはな…
128 21/04/06(火)01:31:57 No.790203586
>いやだってブッダの誕生日って別にめでたくなくない? >なんか奇跡とかもなく普通に生まれただけよ? でもお誕生日はお祝いしないと
129 21/04/06(火)01:31:57 No.790203589
禁断の果実は元々りんごじゃないけど誤訳かなんかで混じってりんごになったとか
130 21/04/06(火)01:32:02 No.790203607
>>キリストの誕生日祝ってブッダの誕生日はスルーする日本人だ >ただお祭りしたいだけでキリストの誕生日とかどうでもいいし… 最近はケルト人の祭りのハロウィンとかもやるし…
131 21/04/06(火)01:32:06 No.790203621
天上天下唯我独尊のポーズ
132 21/04/06(火)01:32:15 No.790203651
>>じゃあビニールプールに浮いたリンゴを口でつかむゲームとハロウィンは関係あるのか >アップルボビングは悪霊を寄せ付けない水の中の聖なる果実である収穫時期のりんごを使ったハロウィンの時期にやる定番ゲームだ >日本で売ってるりんごじゃデカすぎて楽しむのは難しいぞ ハロウィンってキリスト教の行事じゃなかったような…
133 21/04/06(火)01:32:31 No.790203702
最近はなんなら独身の日セールもジワジワと浸透してきてるぞ
134 21/04/06(火)01:32:36 No.790203721
脇から産まれといて普通じゃないわけないだろ
135 21/04/06(火)01:32:45 No.790203745
>ハロウィンってキリスト教の行事じゃなかったような… それ言ったらクリスマスだって…
136 21/04/06(火)01:32:48 No.790203760
>ヒンドゥーの神と仏教の仏は現地のマウント合戦で物凄い入子構造になっていて意味がわからないよ 複数の宗教が入り乱れるのって別に戦争にならんでも ほぼ教義の人気取り合戦になるからそれはそれで割とエッグい争いなんだよな…
137 21/04/06(火)01:32:49 No.790203764
>ただお祭りしたいだけでキリストの誕生日とかどうでもいいし… でも行事の由来知るとキリストを身近に感じるし… 現代だと仏陀って誰って人も多そう
138 21/04/06(火)01:32:54 No.790203779
クリスマスも冬至のお祭りだし…
139 21/04/06(火)01:32:55 No.790203780
甘茶でググったら砂糖の千倍甘いとかでてそんなに
140 21/04/06(火)01:33:05 No.790203810
>いやだってブッダの誕生日って別にめでたくなくない? >なんか奇跡とかもなく普通に生まれただけよ? 王妃の脇から産まれて即天上天下唯我独尊言ったのが普通の生まれ!?
141 21/04/06(火)01:33:07 No.790203815
>ハロウィンってキリスト教の行事じゃなかったような… それを言ったらクリスマスも…
142 21/04/06(火)01:33:17 No.790203850
>天上天下唯我独尊のポーズ 頭を冷やせと言わんばかりにかけられる甘茶
143 21/04/06(火)01:33:29 No.790203889
>ほぼ教義の人気取り合戦になるからそれはそれで割とエッグい争いなんだよな… どっちもどっちの言い分取り込んでわやくちゃになったりな…
144 21/04/06(火)01:33:30 No.790203894
前にヒでいいねの数だけ甘茶掛けるリモートブッダバースデーを住職がやってたけどあまりにも多すぎて近所の住職数人が応援に来ても終わらないハメになってた気がする
145 21/04/06(火)01:33:36 No.790203917
>まず日本の仏教の宗派が滅茶苦茶というか >他力本願がメインになってるのヤバくない? 日本以外の仏教徒って未だに自力で解脱しようとしてるの?
146 21/04/06(火)01:33:46 No.790203941
>クリスマスも冬至のお祭りだし… 何でそんな寒い盛りに産まれた事にしたんだいえっさ
147 21/04/06(火)01:33:51 No.790203951
>ブッダの誕生日もお祭りしようぜ どこぞの業界を使って流行らせれば大きなシノギのにおいがするな…
148 21/04/06(火)01:33:57 No.790203964
まあ仏陀王族だしな… ちょっと生まれと育ちの差を感じちゃうよね…
149 21/04/06(火)01:34:22 No.790204041
甘茶って甘いお茶じゃないのね…
150 21/04/06(火)01:34:32 No.790204072
流行ったらコンビニやスーパーで甘茶売られるんだ
151 21/04/06(火)01:34:41 No.790204095
神道は神様が作るのが小さな島国だったり慎ましいな
152 21/04/06(火)01:34:43 No.790204104
>甘茶って甘いお茶じゃないのね… 甘いよ
153 21/04/06(火)01:35:03 No.790204171
明後日って事は仏陀の誕生日は入学式なのか
154 21/04/06(火)01:35:16 No.790204206
>甘茶でググったら砂糖の千倍甘いとかでてそんなに えっ待ってブッダ産まれてすぐ体ベタベタになったんじゃないそれ バラエティの罰ゲームじゃない?
155 21/04/06(火)01:35:18 No.790204214
サンタの服が赤いのもコカ・コーラ社のせいだし やっぱどっかデカい会社がビジネスで広めないと
156 21/04/06(火)01:35:20 No.790204223
>まあ仏陀王族だしな… >ちょっと生まれと育ちの差を感じちゃうよね… 神の子の方が生まれが隔絶しすぎて共感できねえ…
157 21/04/06(火)01:35:31 No.790204256
>どこぞの業界を使って流行らせれば大きなシノギのにおいがするな… パンチパーマの人達のイベントするか…
158 21/04/06(火)01:35:37 No.790204273
神棚がホームセンターで売ってるし お稲荷さんとかなんかは置物一つあれば良くて全国に一気に広まったらしいしで手軽さが凄いよね神道
159 21/04/06(火)01:35:47 No.790204308
>神道は神様が作るのが小さな島国だったり慎ましいな 小さな島国以外にほとんど広まらなかったからな…
160 21/04/06(火)01:35:54 No.790204325
>神の子の方が生まれが隔絶しすぎて共感できねえ… でも育ちは割と普通の家庭だし…
161 21/04/06(火)01:35:56 No.790204333
>>クリスマスも冬至のお祭りだし… >何でそんな寒い盛りに産まれた事にしたんだいえっさ 一年の始まりだから
162 21/04/06(火)01:36:05 No.790204358
コカ・コーラ社がサンタの服は返り血で赤いって決めたんだっけ
163 21/04/06(火)01:36:13 No.790204381
手軽じゃなきゃ流行らないからな…
164 21/04/06(火)01:36:38 No.790204455
お稲荷さんも仏エッセンスインしてるのもあるよね?
165 21/04/06(火)01:37:04 No.790204530
産まれて決め台詞言ってポーズ決めたブッダに9匹の竜が天から甘茶を!
166 21/04/06(火)01:37:30 No.790204600
大工の息子だから庶民からの共感はマックス
167 21/04/06(火)01:37:43 No.790204635
初詣も別に神道の行事じゃないからな 鉄道会社が売上確保するために作った風習がなんか神社の利害と一致した
168 21/04/06(火)01:37:46 No.790204643
親父がそんなだから息子は母親の胎内で6年ねばるしトイレで寝るような子になるんだよ
169 21/04/06(火)01:37:57 No.790204678
ブッダの死後56億7千万年後に現れるという次の仏弥勒菩薩とか壮大過ぎる仏教世界
170 21/04/06(火)01:38:12 No.790204718
尼さんより巫女の方がエッチだから神道でいいや
171 21/04/06(火)01:38:16 No.790204730
インド人は数学得意だからな…
172 21/04/06(火)01:38:51 No.790204838
>前にヒでいいねの数だけ甘茶掛けるリモートブッダバースデーを住職がやってたけどあまりにも多すぎて近所の住職数人が応援に来ても終わらないハメになってた気がする 今確認したら今年もやるみたいで応援募集してた
173 21/04/06(火)01:38:52 No.790204844
>初詣も別に神道の行事じゃないからな >鉄道会社が売上確保するために作った風習がなんか神社の利害と一致した 詣でるべき日は一年に一度どころじゃないからな…
174 21/04/06(火)01:39:36 No.790204975
>インド人は数学得意だからな… 弥勒菩薩が年数盛られたのは中国に来てからだ
175 21/04/06(火)01:39:49 No.790205022
>一年の始まりだから ユダヤ系が当時冬至を一年の始まりとしてたわけか…
176 21/04/06(火)01:40:04 No.790205064
なんて?
177 21/04/06(火)01:40:35 No.790205156
>初詣も別に神道の行事じゃないからな >鉄道会社が売上確保するために作った風習がなんか神社の利害と一致した よく考えたら神無月前の九月に行くのが良いのかもな いや人口増えた今1月の方が仕事しやすいのかな
178 21/04/06(火)01:40:39 No.790205169
>弥勒菩薩が年数盛られたのは中国に来てからだ なにやってんの…億はやりすぎだって!
179 21/04/06(火)01:41:22 No.790205296
エルサレムは日本に比べると12月の平均気温が3~4度ぐらい高いから冬に生まれてもまあまあ大丈夫だったんじゃなかろうか
180 21/04/06(火)01:41:41 No.790205359
インド発祥中国経由とかそりゃ盛られるよね…
181 21/04/06(火)01:41:55 No.790205404
>なにやってんの…億はやりすぎだって! 短くしすぎて来ないじゃん!って言われても困るし…
182 21/04/06(火)01:42:03 No.790205429
>今確認したら今年もやるみたいで応援募集してた 前回途中で腕に限界来て住職があああああ!みたいな声出してたから正しい判断すぎる…
183 21/04/06(火)01:42:21 No.790205481
>産まれて決め台詞言ってポーズ決めたブッダに9匹の竜が天から甘茶を! 若僧が調子乗ってたから小便掛けてやったみたいな図にも思える…
184 21/04/06(火)01:43:19 No.790205666
中国の宗教も大概滅茶苦茶だよな 無神論であるはずの共産主義体制下で道教と仏教が混ぜこぜになってる
185 21/04/06(火)01:43:55 No.790205761
生まれた瞬間天上天下唯我独尊とか言っちゃったDQN
186 21/04/06(火)01:43:58 No.790205766
>>今確認したら今年もやるみたいで応援募集してた >前回途中で腕に限界来て住職があああああ!みたいな声出してたから正しい判断すぎる… 応援呼ぶとかじゃなく!! なんで今年もやるんだよ!?
187 21/04/06(火)01:45:09 No.790205968
>エルサレムは日本に比べると12月の平均気温が3~4度ぐらい高いから冬に生まれてもまあまあ大丈夫だったんじゃなかろうか 大丈夫な気がまるでしない… 特に母体の方は普通の人間だろ
188 21/04/06(火)01:45:24 No.790206012
キリストの誕生日はクリスマスだっけ?
189 21/04/06(火)01:45:35 No.790206046
>応援呼ぶとかじゃなく!! 前回は応援が3だか4人だかきた上で腕に限界来て声あげてたから…
190 21/04/06(火)01:46:35 No.790206233
>キリストの誕生日はクリスマスだっけ? クリスマスはイエッサの生誕祭だけど別にクリスマスに産まれたわけではないよ
191 21/04/06(火)01:47:18 No.790206353
>特に母体の方は普通の人間だろ 産まれた瞬間にしらないおじさんが押しかけてきて祝ってくれたから大丈夫
192 21/04/06(火)01:47:21 No.790206361
>無神論であるはずの共産主義体制下で道教と仏教が混ぜこぜになってる 現代だと先進国は信仰の自由は保障しても特定の宗教を保護するスタンスは取らないしそこはまぁ
193 21/04/06(火)01:47:47 No.790206439
>クリスマスはイエッサの生誕祭だけど別にクリスマスに産まれたわけではないよ 何の日なんだよ…
194 21/04/06(火)01:48:10 No.790206520
苦行しても悟れないって仏陀言ったでしょ!
195 21/04/06(火)01:48:38 No.790206613
別にクリスマスだってキリストの誕生日を祝ってるわけじゃないプレゼントが欲しいだけ ブッダも誕生日覚えてほしいならプレゼント施せ
196 21/04/06(火)01:49:04 No.790206702
今のクリスマスが設定される前はいえっさの誕生日は別に祝われてたわけではないの?
197 21/04/06(火)01:50:05 No.790206867
クリスマスだってキリストがプレゼント配ってるわけじゃないし… 空海あたりにやらせるか…
198 21/04/06(火)01:50:50 No.790207030
>今のクリスマスが設定される前はいえっさの誕生日は別に祝われてたわけではないの? そもそも誕生日がいつだかわからん 少なくとも3世紀の時点でもはやわからなくなってる
199 21/04/06(火)01:50:54 No.790207035
>何の日なんだよ… 建国記念の日みたいなもんだよ
200 21/04/06(火)01:50:56 No.790207043
>>応援呼ぶとかじゃなく!! >前回は応援が3だか4人だかきた上で腕に限界来て声あげてたから… 全員の腕が限界くるまで様子見る苦行配信か何かなんです?
201 21/04/06(火)01:51:12 No.790207089
空海の日本全国津々浦々に出没するアクティブさならサンタ並に働けそう
202 21/04/06(火)01:51:12 No.790207091
入学式シーズンともろ被ってるのが悪いと思う あと甘茶あんまり美味しくない
203 21/04/06(火)01:51:32 No.790207155
いい子にしてると日蓮が来るよ
204 21/04/06(火)01:51:53 No.790207220
>中国の宗教も大概滅茶苦茶だよな 西遊記の序盤悟空に振り回される偉い人たちが中国神話や道教の神様だっけ
205 21/04/06(火)01:51:59 No.790207238
仏教に比べて神道は凄いな 何といっても天皇誕生日は祝日にされてるからな
206 21/04/06(火)01:52:06 No.790207260
キリスト教なんてクリスマスの一日しか休みとプレゼントないけどユダヤ教に入れば8日間も休みとプレゼントもらえるよ
207 21/04/06(火)01:52:15 No.790207286
>入学式シーズンともろ被ってるのが悪いと思う >あと甘茶あんまり美味しくない ミル貝見たらなんか中毒事件起きてる…
208 21/04/06(火)01:52:56 No.790207397
>いい子にしてると日蓮が来るよ 滅びますぞー!いい子にしてないと滅びますぞー!
209 21/04/06(火)01:53:00 No.790207414
>いい子にしてると日蓮が来るよ 帰ってくだち!
210 21/04/06(火)01:53:10 No.790207439
>キリスト教なんてクリスマスの一日しか休みとプレゼントないけどユダヤ教に入れば8日間も休みとプレゼントもらえるよ ちんちんの皮切られるし変なコマしかくれないからなぁ
211 21/04/06(火)01:53:18 No.790207462
宗教上の理由で休みを取るための宗教があるらしく最近は進んでるなって思った
212 21/04/06(火)01:53:25 No.790207486
>応援呼ぶとかじゃなく!! >なんで今年もやるんだよ!? 元々寺で花まつりとして檀家の人なんかがお茶かけに来るイベントとしてやってた コロナでイベント中止だから代わりに住職がかけます!という流れ
213 21/04/06(火)01:53:37 No.790207521
>キリスト教なんてクリスマスの一日しか休みとプレゼントないけどユダヤ教に入れば8日間も休みとプレゼントもらえるよ そういうセールスポイントで来るか…
214 21/04/06(火)01:53:39 No.790207527
ユダヤは祭りの日が多いけど質が悪い
215 21/04/06(火)01:54:08 No.790207610
ドレイデル馬鹿にするなよ
216 21/04/06(火)01:54:21 No.790207638
>そもそも誕生日がいつだかわからん >少なくとも3世紀の時点でもはやわからなくなってる 12人も弟子いたくせにその体たらくなのかよ…
217 21/04/06(火)01:54:58 No.790207748
クリスマスはユダヤ教の子供をキリスト教の子供がお前はプレゼントないの?って煽る日だから重要らしい
218 21/04/06(火)01:55:11 No.790207777
十二人の弟子がそれぞれ違うこと言ってるんだよ!
219 21/04/06(火)01:55:21 No.790207802
正確な誕生日とかまずロン毛自身が知らないだろうしな…
220 21/04/06(火)01:55:39 No.790207845
王子なんだし大工の息子さんより正確に記録されてそうなのに
221 21/04/06(火)01:55:41 No.790207852
>クリスマスはユダヤ教の子供をキリスト教の子供がお前はプレゼントないの?って煽る日だから重要らしい そういうことするから大人になって経済的に復讐されるんだよ
222 21/04/06(火)01:56:00 No.790207893
当時の馬小屋の馬に聞く方が早そう
223 21/04/06(火)01:56:20 No.790207934
仏教の子供はクリスマスもお年玉も貰える ハヌカはないけど
224 21/04/06(火)01:56:38 No.790207982
誕生日じゃなくて悟りを開いた日の方が知られてる気がする
225 21/04/06(火)01:56:43 No.790207990
>宗教上の理由で休みを取るための宗教があるらしく最近は進んでるなって思った 俺もこういう路線でブチあげてみようかな
226 21/04/06(火)01:56:52 No.790208013
>十二人の弟子がそれぞれ違うこと言ってるんだよ! なるほどちょいちょいいえっさに信仰心足らねえって言われるわけだ
227 21/04/06(火)01:59:07 No.790208350
ユダヤとキリストとブッダだったら一番緩いブッダが休みとプレゼント貰えそう
228 21/04/06(火)01:59:44 No.790208431
仏教がゆるいのは日本だけじゃねえか!?
229 21/04/06(火)02:01:06 No.790208631
日本仏教は仏教のような何かだから
230 21/04/06(火)02:01:48 No.790208727
su4747314.jpg
231 21/04/06(火)02:02:06 No.790208762
悟りを開き金銭に対するこだわりを捨てて子供に布施する仏教版クリスマスを作ろう
232 21/04/06(火)02:03:09 No.790208910
ブッダの教えってわかりにくいよ アガペーの方が単純だよ
233 21/04/06(火)02:04:25 No.790209073
クリスマスマーケットも11月下旬から始まるしなぁ
234 21/04/06(火)02:05:14 No.790209194
ブッダもわかりやすいでしょ 南妙法蓮華経を唱えるだけで極楽に行ける
235 21/04/06(火)02:05:31 No.790209232
>誕生日じゃなくて悟りを開いた日の方が知られてる気がする クリスマスのちょっと前!
236 21/04/06(火)02:05:50 No.790209273
クリスマスの知名度だけ高すぎる