虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/04/05(月)17:00:00 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/04/05(月)17:00:00 No.790050977

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 21/04/05(月)17:00:53 No.790051193

素のキャラはあんななのに演技上手いよね

2 21/04/05(月)17:01:24 No.790051310

カタ将軍の器

3 21/04/05(月)17:03:00 No.790051647

>素のキャラはあんななのに演技上手いよね 演技上手い人は素ぼんやりしてる人も結構多いから…

4 21/04/05(月)17:03:05 No.790051669

髷あるのに韓国の時代劇みたい

5 21/04/05(月)17:03:26 No.790051737

絶対に将軍になりたくないでござる!

6 21/04/05(月)17:03:30 No.790051751

満足してない顔

7 21/04/05(月)17:03:54 No.790051827

井伊にキレてる顔がよかった

8 21/04/05(月)17:04:43 No.790051994

一橋様…!

9 21/04/05(月)17:05:37 No.790052154

上様がやらかしましてね…

10 21/04/05(月)17:05:46 No.790052186

なんか嫉妬に狂ってた嫁とちゃっかり子作りしてた

11 21/04/05(月)17:05:49 No.790052196

日本史上有数の頭がいいやる気ないマンにぴったりすぎる

12 21/04/05(月)17:06:00 No.790052227

将軍になんかなったら一本満足出来ないじゃないですか

13 21/04/05(月)17:06:19 No.790052279

言われてみると役者って普段の言動がエキセントリックかぼんやりしてるかのどっちかが多い気がするな

14 21/04/05(月)17:06:33 No.790052317

実家の母親がこれいいの?殆ど慶喜主人公だけどいいの?って困惑してる

15 21/04/05(月)17:07:20 No.790052477

慶喜と栄一のダブル主人公なのは間違いない

16 21/04/05(月)17:07:44 No.790052551

あっしはスレ画の浮世離れ感すきですぜ

17 21/04/05(月)17:08:27 No.790052700

後半になると慶喜は自転車乗り回してカメラ回すのたのしいbotになって対照的に渋沢は死ぬほど忙しくなるので…

18 21/04/05(月)17:09:00 No.790052796

ヤル気ないマンなのに最後井伊になんか言われてぐぬぬ顔してたのはなぜなの

19 21/04/05(月)17:09:24 No.790052881

公家の血が入ってる感ある

20 21/04/05(月)17:09:42 No.790052945

大河の序盤は毎回主人公影薄くない?って言われるな 何者でもないころから描いてるんだから仕方ない

21 21/04/05(月)17:10:11 No.790053043

>後半になると慶喜は自転車乗り回してカメラ回すのたのしいbotになって対照的に渋沢は死ぬほど忙しくなるので… 楽しい!やってる方もわりとイメージしやすいな…

22 21/04/05(月)17:10:18 No.790053074

明治になっても定期的に一方そのころの慶喜はおどけていたってシーンを入れてほしい

23 21/04/05(月)17:10:23 No.790053096

わかりました仰せのとおりに致しますって言っておきながら掌返ししてやっぱお前敵だからクビなされて腹が立たない事があるだろうか

24 21/04/05(月)17:10:56 No.790053207

明治になってからの慶喜の話やるの?

25 21/04/05(月)17:11:30 No.790053318

野心はないけど徳川のために力を尽くしたい気持ちはある なのに登城停止は怒るわ

26 21/04/05(月)17:11:31 No.790053321

小泉孝太郎のケーキ様も割と良かった記憶

27 21/04/05(月)17:11:38 No.790053347

>明治になってからの慶喜の話やるの? むしろ慶喜と渋沢の関係は明治以降が本番

28 21/04/05(月)17:11:47 No.790053387

5時に立てたの狙ってない!?

29 21/04/05(月)17:11:52 No.790053402

最近17時付近でよく見る顔

30 21/04/05(月)17:11:57 No.790053421

>明治になってからの慶喜の話やるの? 徳川家康です…ってナレーションから最後は徳川慶喜です…になってるかも

31 21/04/05(月)17:12:06 No.790053443

>小泉孝太郎のケーキ様も割と良かった記憶 軽薄な感じがよく似合ってた

32 21/04/05(月)17:12:32 No.790053532

>明治になってからの慶喜の話やるの? 八重の桜だと流石にテメェ○すぞ案件だから描かれなかったけど 今回は思う存分やって欲しい

33 21/04/05(月)17:12:40 No.790053562

明治になったら一本満足しちゃうんだ…

34 21/04/05(月)17:12:43 No.790053578

自分のこと将軍になる器じゃないと思ってるだけで 尊皇に反する行為にマジギレしてるし日の本のこと考えてるしやる気ないわけではない気がする

35 21/04/05(月)17:13:30 No.790053727

オネエ役やってるっていう映画ちょっと見たい

36 21/04/05(月)17:14:01 No.790053855

>自分のこと将軍になる器じゃないと思ってるだけで >尊皇に反する行為にマジギレしてるし日の本のこと考えてるしやる気ないわけではない気がする いや器じゃないと思ってないよ本人も 自分が優秀なのはしっかりわかった上で将軍職は貧乏くじだからやりたくないって言ってる

37 21/04/05(月)17:14:08 No.790053881

>明治になってからの慶喜の話やるの? どんな幕末大河でもあれだけの存在感あった慶喜が 明治になったとたん死んだかと思うぐらい動静不明になっちまうんだ

38 21/04/05(月)17:14:19 No.790053921

明治パートの人生謳歌バージョンになったらキャラ変わるんだろうか…

39 21/04/05(月)17:14:37 No.790053993

典型的な前線に送り込まれる参謀タイプ 土壇場で逃げた…

40 21/04/05(月)17:15:00 No.790054074

>明治パートの人生謳歌バージョンになったらキャラ変わるんだろうか… むしろ慶喜は子供のころから暴れん坊の快活な性格だから むしろこの時期目立たないようにしてる方が異常だからな

41 21/04/05(月)17:15:19 No.790054127

上様が裸でご乱心してたら当時だったら切腹を申し渡されてたところだ

42 21/04/05(月)17:15:46 No.790054227

戦力で圧倒しているのに100%味方の無能さゆえに負けましたされれば嫌気が差しても仕方ないのでは… 同時に旧幕臣や徳川一族からゴミを見るような目で見られても仕方ないけど

43 21/04/05(月)17:16:19 No.790054345

>上様が裸でご乱心してたら当時だったら切腹を申し渡されてたところだ 藤田東湖なんて野球拳で負けて全裸になって金玉ぶらぶらさせながら説教してたぞ

44 21/04/05(月)17:16:51 No.790054431

ここ10年くらいで歴史家が揃って擁護するお方 わかるんだけどさ

45 21/04/05(月)17:16:54 No.790054442

>典型的な前線に送り込まれる参謀タイプ >土壇場で逃げた… 幕末の慶喜はちゃぶ台返しものらりくらりもめちゃくちゃ上手いからかなり政治家としてはやばいよ まあ将軍なのに戦争がうまくないが…

46 21/04/05(月)17:17:14 No.790054517

>土壇場で逃げた… 尾張候がすでに寝返ってるから大坂からさっさと逃げないと マジで海上封鎖されて大阪籠城の末捕縛されて首飛ばされるから逃げるのは100%正しい だめなのは榎本らに無断で逃げたところ

47 21/04/05(月)17:18:38 No.790054779

本人がどれだけ優秀だったかは分からないけど糞ゲー環境であれだけ立ち回れたのは凄い

48 21/04/05(月)17:18:45 No.790054796

慶喜が将軍になったときやる気がなくなっている理由を丁寧に描いていますね

49 21/04/05(月)17:18:47 No.790054812

松田翔太のヒー様といい結構いろんな描かれ方してるな

50 21/04/05(月)17:19:26 No.790054945

>本人がどれだけ優秀だったかは分からないけど糞ゲー環境であれだけ立ち回れたのは凄い 本当にそれ 過大評価は危ないけどなんだかんだ上手い感じに軟着陸させたあの時代の政治家たちすごいわ

51 21/04/05(月)17:19:38 No.790054988

今回の井伊はすごい珍しいタイプよね 正義でも悪でもなし 器でないがゆえに家定の命令遵守マシーンになってる

52 21/04/05(月)17:20:23 No.790055134

>ここ10年くらいで歴史家が揃って擁護するお方 >わかるんだけどさ というかようやく明治の薩長史観から抜けて幕府が無能なわけじゃなかったってわかってきたところだし 慶喜だけじゃなく幕府の優秀さが認識され始めたところだ

53 21/04/05(月)17:20:30 No.790055159

井伊なりだったわけですな!

54 21/04/05(月)17:20:43 No.790055204

家定ではなく13代に選ばれてたら わりと諸侯会議はうまくいってた気がする

55 21/04/05(月)17:21:22 No.790055350

実際慶喜が徹底抗戦するつもりだったらどうなってたんでしょうね

56 21/04/05(月)17:21:41 No.790055413

まあ幕臣から恨まれるのはしょうがない

57 21/04/05(月)17:22:01 No.790055474

江戸が燃えなかったのは勝の交渉以上に西郷の度量によるもの みたいな風潮あったからね…

58 21/04/05(月)17:22:22 No.790055532

>井伊なりだったわけですな! 飲め…

59 21/04/05(月)17:22:24 No.790055540

>実際慶喜が徹底抗戦するつもりだったらどうなってたんでしょうね 部族間抗争で欧米に鴨にされた

60 21/04/05(月)17:22:41 No.790055601

幕府が有能だったと言われるほど じゃあなんで鳥羽伏見以降流れるように敗北し続けたのかってなる

61 21/04/05(月)17:23:38 No.790055800

本物の写真出てくるとは思わなかった 家康パートかなりの発明なんじゃ…

62 21/04/05(月)17:23:39 No.790055805

>幕府が有能だったと言われるほど >じゃあなんで鳥羽伏見以降流れるように敗北し続けたのかってなる 優秀とされるのは阿部以降阿部の遺産を引き継いでた安藤までで 安藤以降幕府は空中分解状態になってるからだ

63 21/04/05(月)17:24:07 No.790055897

>じゃあなんで鳥羽伏見以降流れるように敗北し続けたのかってなる 鎌倉武士じゃないんだから錦の御旗なんか出されて抵抗できる奴いるわけねぇ そもそも天皇が一番すごいんだぜって吹き込んで回った水戸が悪いよ水戸が

64 21/04/05(月)17:24:45 No.790056034

あの権現さま現代語普通に使う…

65 21/04/05(月)17:24:46 No.790056041

>尾張候がすでに寝返ってるから大坂からさっさと逃げないと >マジで海上封鎖されて大阪籠城の末捕縛されて首飛ばされるから逃げるのは100%正しい >だめなのは榎本らに無断で逃げたところ 神保さんは泣いていい

66 21/04/05(月)17:24:51 No.790056056

井伊直弼か徳川慶喜のどっちの立ち位置になりたい?って聞かれたら井伊直弼の方が辛そう

67 21/04/05(月)17:25:05 No.790056111

栄一が海外いってる間に政局激変ターン迎えるから一橋様には もうひとりの主人公として頑張っていただく

68 21/04/05(月)17:25:07 No.790056121

でも鳥羽伏見は普通にやってりゃ錦の御旗出される前に勝てましたよね?

69 21/04/05(月)17:25:09 No.790056132

阿部が超重要キャラなんだけど死ぬのが早すぎる…

70 21/04/05(月)17:25:39 No.790056232

篤姫より家定が目立つとは思わなかった

71 21/04/05(月)17:26:08 No.790056334

阿部正弘有能すぎるよな どうなってんだよあいつ

72 21/04/05(月)17:26:20 No.790056374

家定は本当にボロクソ言われてるな…

73 21/04/05(月)17:26:52 No.790056489

大河って毎年今際の際の呪い受けて人生狂っちゃう人いるな

74 21/04/05(月)17:27:09 No.790056541

>でも鳥羽伏見は普通にやってりゃ錦の御旗出される前に勝てましたよね? なんか知らんがあの時の前線大将が大上段の構えで悠然といこうやみたいな危機感ゼロのやつだっけ 誰かの武将の子孫だったはず…

75 21/04/05(月)17:27:12 No.790056551

>部族間抗争で欧米に鴨にされた 実際バックで軍事援助してる国がそれぞれ違うからね…内戦長引くのはめちゃくちゃ怖い

76 21/04/05(月)17:27:45 No.790056667

>斉彬が超重要キャラなんだけど死ぬのが早すぎる…

77 21/04/05(月)17:28:16 No.790056785

>家定は本当にボロクソ言われてるな… 又吉の家定は穏やかでよかったよ 芸術やってて死んだみたいな雰囲気もあってた 今作だと無能なのに爪痕残そうとして滅茶苦茶にしたって評価をせざるを得ない

78 21/04/05(月)17:29:11 No.790056970

史実の家定はもっとボロクソだもんな… いろんな日記とか真に受けたらテレビにお出しできないやつになっちゃう

79 21/04/05(月)17:29:18 No.790056995

>家定は本当にボロクソ言われてるな… その家定と井伊と大奥について大声でそこら中悪口言ってた奴がいるんですよ 松平春嶽っていうんですけど

80 21/04/05(月)17:30:10 No.790057153

春嶽と斉昭はクソコテすぎてやべぇんだ

81 21/04/05(月)17:30:13 No.790057160

おまえら登城禁止!のシーンにケンワタナベはいたの?

82 21/04/05(月)17:30:17 No.790057171

実際今回出たエピソードが本人が自分の意志でやった唯一の施策なんだ まるっきり私怨丸出しで今すぐ一橋派粛清しろわかったか!!!!!!は春嶽じゃなくてもグズ呼ばわりされても仕方ないのでは…

83 21/04/05(月)17:30:23 No.790057185

水戸退けよ

84 21/04/05(月)17:30:33 No.790057235

竹中が無茶苦茶言うクソコテだからこっちが静かに筋論を言ってくれるのは助かる

85 21/04/05(月)17:30:47 No.790057279

>おまえら登城禁止!のシーンにケンワタナベはいたの? あれは御三家連合だからいないよ

86 21/04/05(月)17:30:54 No.790057308

14代目もちょっと調べただけだと割といい兄ちゃんだったっぽいのに病死か…

87 21/04/05(月)17:31:22 No.790057408

せごどんのヒー様と比べてこっちはヤル気ある

88 21/04/05(月)17:31:35 No.790057456

>松平春嶽っていうんですけど 有能なクソコテってのも扱いに困るな…つかこの人こんな性格で結構長生きしたんだね 水戸烈公みたいにコロっといきそうなイメージあるのに…

89 21/04/05(月)17:32:00 No.790057558

ちゃんとルール通りに登城してこれおかしくない?どうなってんの?とまっとうに指摘しただけの慶喜まで処分するのはどう考えてもやりすぎだから… ルール破りした三人?当然の措置かと…

90 21/04/05(月)17:32:07 No.790057582

阿部が早死にしたのが悪い

91 21/04/05(月)17:32:09 No.790057585

ゲーム実況動画見てると少年時代は少なくともゲームの世界では割と凶暴だったことが分かる マリオカートとかやってると完全に口調がチンピラになる

92 21/04/05(月)17:32:17 No.790057628

>実際今回出たエピソードが本人が自分の意志でやった唯一の施策なんだ 阿部が必要だから首にはしないってアンチ阿部だった井伊直弼たち退けたエピソードがあるよ

93 21/04/05(月)17:32:37 No.790057713

烈公のクソコテは最初はポジショントークだったんだけどねえと語るスレ絵

94 21/04/05(月)17:32:37 No.790057717

阿部は過労死と言われればそうかもしれないが 持病持ちが無理したというか それ以外の不養生の積み重ねというか

95 21/04/05(月)17:32:42 No.790057741

幕府をフランスが支援して新政府をイギリスが支援してたから泥沼にならなくてよかった

96 21/04/05(月)17:32:47 No.790057765

でも水戸の出だし…

97 21/04/05(月)17:33:01 No.790057827

>まるっきり私怨丸出しで今すぐ一橋派粛清しろわかったか!!!!!!は春嶽じゃなくてもグズ呼ばわりされても仕方ないのでは… やってることはめちゃくちゃだからね…

98 21/04/05(月)17:33:31 No.790057939

水戸の御老公はこの大河みたいにクソコテだったの?

99 21/04/05(月)17:33:32 No.790057940

>実際慶喜が徹底抗戦するつもりだったらどうなってたんでしょうね 隠密御庭番集が江戸の町に火を放って混乱に乗じて要人を暗殺する

100 21/04/05(月)17:33:41 No.790057986

春嶽はどうしても梯子外すロクデナシの印象が強い

101 21/04/05(月)17:33:45 No.790057998

春嶽がウザすぎて排除したいのは堀田と松平忠固も同意してるから家定だけの意思じゃないよ

102 21/04/05(月)17:33:57 No.790058040

ビスマルクが火中の栗拾うのやめとこ…しなければ会津は今でも国賊呼ばわりされていたかも知れない

103 21/04/05(月)17:34:53 No.790058271

>水戸の御老公はこの大河みたいにクソコテだったの? これ以上のクソコテだし頭はかなりキレる 阿部が幕政改革していった元も斉昭の海防愚存だし

104 21/04/05(月)17:35:20 No.790058355

島津の殿様と伊達の殿様と松平春嶽はこの人に直接うるせーぞクソコテどもが!って面罵されるから…

105 21/04/05(月)17:35:44 No.790058458

>烈公のクソコテは最初はポジショントークだったんだけどねえと語るスレ絵 ペリー来航時に阿部との話し合いで欧米諸国に勝てるわけねぇじゃんって言ってるからな斉昭…

106 21/04/05(月)17:36:23 No.790058586

後世から見たら擁護できるけど当時としては急に水戸一派だけじゃなくそれに近いのまでどんどん弾圧する実績も後ろ盾もろくに無い人だからまあ殺されるよねって…

107 21/04/05(月)17:36:39 No.790058640

分かってる人からした現状やべーぞ!でしかないんだから 保守派相手に必死にケオるしかないのだ

108 21/04/05(月)17:37:19 No.790058762

チャカポンのあだ名は聞いたことあったけどああいう意味なのは初めて知った 思った以上にぽっと出の人なんだな直弼

109 21/04/05(月)17:37:35 No.790058821

>後世から見たら擁護できるけど当時としては急に水戸一派だけじゃなくそれに近いのまでどんどん弾圧する実績も後ろ盾もろくに無い人だからまあ殺されるよねって… 粛清執行の最中で死ぬ(最悪)

110 21/04/05(月)17:38:13 No.790058953

一応朝廷にも確認しなきゃだけど戦争になったらそれこそ不味いから現場判断で限界だったら調印しても仕方ないけど限界まで時間稼げよ!って指示したらすぐに調印されて困惑した井伊直弼

111 21/04/05(月)17:38:15 No.790058960

亡国の君主としての立ち回りは凄まじいと思う 少しでもとちったら首と胴が離れるのに

112 21/04/05(月)17:38:16 No.790058962

言っちゃなんだけど直弼の立場って完全の皇帝の寵愛で国政を壟断する宦官みたいなもんだからね… その皇帝が死ねばどうなるか

113 21/04/05(月)17:38:25 No.790059005

>チャカポンのあだ名は聞いたことあったけどああいう意味なのは初めて知った >思った以上にぽっと出の人なんだな直弼 ポット出ではないよ 溜間詰の筆頭彦根藩の藩主だから老中でもないのにペリー来航の時斉昭と口喧嘩したりしてる

114 21/04/05(月)17:38:35 No.790059037

それこそ幕府の重鎮だろうとワンチャン暗殺ある中で生き残ったスレ絵は上手くやったよなって

115 21/04/05(月)17:38:46 No.790059068

ちょくちょく大病流行ってるし 偉い身分でも普通に病死やら多い時代なのよな

116 21/04/05(月)17:39:34 No.790059235

>それこそ幕府の重鎮だろうとワンチャン暗殺ある中で生き残ったスレ絵は上手くやったよなって 上手くやったというか普通に慶喜暗殺は噂されてたし… 親衛隊組織してた鈴木縫殿が優秀でよかったね

117 <a href="mailto:岩倉卿">21/04/05(月)17:39:36</a> [岩倉卿] No.790059244

どうして先の帝の死があてのせいになっとるんや…どうして…

118 21/04/05(月)17:39:43 No.790059268

>それこそ幕府の重鎮だろうとワンチャン暗殺ある中で生き残ったスレ絵は上手くやったよなって 基本おとなしく引きこもってたからな

119 21/04/05(月)17:39:44 No.790059273

松平容保も春嶽に唆されたしな…

120 21/04/05(月)17:39:54 No.790059322

現実見ろやバーカ!すると天誅される時代は怖いわ

121 21/04/05(月)17:40:15 No.790059390

朝廷の気を使わなきゃいけない度が今一つわからないとこある みんな口では五月蠅いけどずっと蚊帳の外で…

122 21/04/05(月)17:40:26 No.790059432

>どうして先の帝の死があてのせいになっとるんや…どうして… あまりにも他でやりすぎた…からですかね…

123 21/04/05(月)17:40:51 No.790059529

>ちょくちょく大病流行ってるし コロリ(コレラ)の大流行とかあったんだっけ? 抗生物質ない時代だから大変よね…

124 21/04/05(月)17:41:43 No.790059725

流石にオムツのCMは断れよ

125 21/04/05(月)17:42:01 No.790059798

外国人も外国人で幕府と朝廷の関係性については え…なにこの国めんどくさ…なんでそんなことやってんの?って思ってるから

126 21/04/05(月)17:42:03 No.790059808

>現実見ろやバーカ!すると天誅される時代は怖いわ 現代日本でもSNSとかでよく見る光景 流石にリアルでの死まではまだ何段階も挟むが

127 21/04/05(月)17:42:20 No.790059867

>朝廷の気を使わなきゃいけない度が今一つわからないとこある >みんな口では五月蠅いけどずっと蚊帳の外で… それあんこくじだいの人が凄い詳しくやってる 孝明天皇と阿部が信頼しあっててそれが壊れて仲悪くなってく

128 21/04/05(月)17:42:41 No.790059940

斉昭ご隠居させたら全国人斬り旅行しちゃうから詰みである

129 21/04/05(月)17:42:46 No.790059960

もう七ツ半の刻でござるか…

130 21/04/05(月)17:43:15 No.790060065

>斉昭ご隠居させたら全国人斬り旅行しちゃうから詰みである もう14年前に隠居してます

131 21/04/05(月)17:43:25 No.790060109

見守るだけぞ

132 21/04/05(月)17:43:42 No.790060172

>もう14年前に隠居してます 隠居してるのになぜここまで存在感を…?

133 21/04/05(月)17:44:14 No.790060269

>>斉昭ご隠居させたら全国人斬り旅行しちゃうから詰みである >もう14年前に隠居してます この紋所が目に入らぬか

134 21/04/05(月)17:44:31 No.790060330

スレ画の忠臣たちこれから尽く暗殺されるからよろしくな! そりゃ最後は生き残るために必死にもになる

135 21/04/05(月)17:44:48 No.790060388

だってどーごーがやれって

136 21/04/05(月)17:45:14 No.790060481

>隠居してるのになぜここまで存在感を…? 一言でいうなら優秀だったからだけど その優秀さに目を付けた阿部が斉昭に海防参与から軍事参与に幕政参与って最高役職上げ続けて 阿部隠居して堀田に首座が変わってから斉昭と堀田が仲悪すぎて政権崩壊した

137 21/04/05(月)17:46:01 No.790060651

明治になってからのケイキ様は本当に趣味に没頭してるからな… 元部下の貧困も我関せずで…

138 21/04/05(月)17:46:07 No.790060678

まさか上様が大阪城から全裸で夜逃げするなんて

139 21/04/05(月)17:46:09 No.790060682

阿部が調整する前に死んだのか阿部を引き継げる奴がいなかったのか

140 21/04/05(月)17:46:18 No.790060713

>一言でいうなら優秀だったからだけど >その優秀さに目を付けた阿部が斉昭に海防参与から軍事参与に幕政参与って最高役職上げ続けて >阿部隠居して堀田に首座が変わってから斉昭と堀田が仲悪すぎて政権崩壊した この種の組織の力学っていつの時代もあんまし変わらんな…

141 21/04/05(月)17:46:38 No.790060783

元々京都守護職なんてやりたくもないし事も荒立てたくないからってみんな!腹を割って話し合おう!していた容保も速攻で闇落ちする恐怖

142 21/04/05(月)17:46:46 No.790060809

>え…なにこの国めんどくさ…なんでそんなことやってんの?って思ってるから お前んところも宗教的権威と国家宗主が別でめんどくさいことになってただろ…

143 21/04/05(月)17:47:22 No.790060954

>まさか上様が大阪城から全裸で夜逃げするなんて 新撰組にでも会いに行こうとしたんだろ

144 21/04/05(月)17:47:38 No.790061018

>阿部が調整する前に死んだのか阿部を引き継げる奴がいなかったのか 大河じゃ飛ばされ続けてるけど この堀田のやったことが幕末において凄い重要だから 堀田について詳しくやらないとそこら辺は理解できない

145 21/04/05(月)17:49:18 No.790061430

家格が高い奴は外野でわいのわいの言わせてればいいと思う 中央に入れたら誰も逆らえないわけですし

146 21/04/05(月)17:49:57 No.790061575

水戸の藩主は隠居してから本気出すから慶喜が悪いよ

147 21/04/05(月)17:50:03 No.790061592

堀田は重要は重要なんだけど限られた時間内だとそりゃ阿部と井伊優先するよね

148 21/04/05(月)17:51:06 No.790061828

水戸やら幕府パートはかなりダイジェストなんだけどしっかりやってるので許してやってくれ

149 21/04/05(月)17:51:22 No.790061900

越前が大衆の面前で家定disるクソコテじゃなかったら大河世界の幕府はここまでこじれなかったと思う

150 21/04/05(月)17:51:35 No.790061956

BSだと続けてやる時代劇も似たような時代なのか今 あれはまだ11代だったからもうちっと前か

151 21/04/05(月)17:51:51 No.790062020

幕末の幕府と水戸を描こうとすると必須イベントが多すぎる…

152 21/04/05(月)17:52:15 No.790062104

>BSだと続けてやる時代劇も似たような時代なのか今 >あれはまだ11代だったからもうちっと前か オットセイは超重要将軍だぞ

153 21/04/05(月)17:53:03 No.790062281

最後の将軍と一本満足両方カタログにいる…

154 21/04/05(月)17:53:23 No.790062361

桜田門襲撃側も水戸のやつらだけどそっちは少しやるだけだな

155 21/04/05(月)17:54:27 No.790062606

小吉の女房2もう始まってたか 題材何なのか気付かん人多いよねあれ

156 21/04/05(月)17:54:28 No.790062611

17時ちょうどにスレ立てたのに満足してなさそうだな…

157 21/04/05(月)17:54:48 No.790062690

中央の政情ろくにやらない幕末大河なんて 寺子屋で握り飯作ってるしかやることないからな…

158 21/04/05(月)17:55:14 No.790062787

誰がってのはわからないけど何だかんだ内戦が長引かなかったのは本当よかったね

159 21/04/05(月)17:55:19 No.790062809

斉昭には言いたいこと言えないから井伊たいこといえる井伊をいじめる慶喜

160 21/04/05(月)17:55:33 No.790062865

>後半になると慶喜は自転車乗り回してカメラ回すのたのしいbotになって対照的に渋沢は死ぬほど忙しくなるので… 満足できるようになったんだな

161 21/04/05(月)17:55:52 No.790062927

なんか最近の大河ってダブル主人公みたいなやつばっかりじゃない? やっぱ一人だと持たないのか

162 21/04/05(月)17:56:08 No.790062991

恐れ入ります

163 21/04/05(月)17:56:15 No.790063024

>斉昭には言いたいこと言えないから井伊たいこといえる井伊をいじめる慶喜 斉昭にも説教してたろ!

164 21/04/05(月)17:56:35 No.790063093

1人に全部やらせようとするとワープとかしないといけなくなるからな

165 21/04/05(月)17:57:13 No.790063248

井伊いいよね…良くない!

166 21/04/05(月)17:57:18 No.790063284

一人だと少年期青年期は出番無いからな…

167 21/04/05(月)17:57:27 No.790063326

>BSだと続けてやる時代劇も似たような時代なのか今 >あれはまだ11代だったからもうちっと前か 小吉の女房2ならもう12代に代替わりしてない?

168 21/04/05(月)17:57:27 No.790063329

むしろこの頃は慶喜に説教されまくってしょんぼりしてたんだぞ斉昭 井伊の宿継で久々にブチ切れた

169 21/04/05(月)17:57:44 No.790063410

主人公の一代記的な作りはしなくなったのかなと思う あくまで視点の提供者というか

170 21/04/05(月)17:57:45 No.790063412

西郷ですら空白期間あったからな ずっと主役張れる活躍してた大河ってなるとそれこそ清盛ぐらいまでさかのぼる

171 21/04/05(月)17:57:56 No.790063450

マイナーどころを一本線でやろうとすると視聴者がついて来れないしな

172 21/04/05(月)17:59:09 No.790063729

将軍職辞めるまではこっちが主人公なんだろう

173 21/04/05(月)17:59:11 No.790063740

>水戸やら幕府パートはかなりダイジェストなんだけどしっかりやってるので許してやってくれ 端折ってもなおよく分かるからいいシナリオというか構成してると思う

174 21/04/05(月)17:59:29 No.790063804

>マイナーどころを一本線でやろうとすると視聴者がついて来れないしな いだてんとかまさにそれだったよね…

175 21/04/05(月)17:59:33 No.790063821

>将軍職辞めるまではこっちが主人公なんだろう フランス留学からじゃない?

176 21/04/05(月)18:00:21 No.790064018

じゃ栄一以外はオリキャラで時間を稼ぎましょう

177 21/04/05(月)18:00:39 No.790064087

幕末はともかくとして明治以降はどう盛り上げるのだろうか銀行会社設立していくけど絵面は地味になるし

178 21/04/05(月)18:00:42 No.790064094

>阿部が超重要キャラなんだけど死ぬのが早すぎる… どう見ても竹中直人に精神ガリガリ削られててな

179 21/04/05(月)18:00:46 No.790064113

>なんか最近の大河ってダブル主人公みたいなやつばっかりじゃない? >やっぱ一人だと持たないのか どうしても超有名人物でもない限り何もない時期が間が持たない

180 21/04/05(月)18:00:47 No.790064115

フランスのシーンばっかで幕末描写なくなると 投げたみたいになるけど…

181 21/04/05(月)18:00:53 No.790064141

>>水戸やら幕府パートはかなりダイジェストなんだけどしっかりやってるので許してやってくれ >端折ってもなおよく分かるからいいシナリオというか構成してると思う ここのところ幕末大河は主人公に関係ある所だけ拾った結果 分かりづらいというのが頻出してるので 今回はかなり頑張ってると思う 基本おっさんだらけになる中にスレ画を添えたのはデカい

182 21/04/05(月)18:01:20 No.790064248

俺のような歴史音痴に時代的背景を解らせるには 主人公から見えない側の主役が必要だし こんばんわ徳川家康ですが必要なんだよ

183 21/04/05(月)18:01:38 No.790064329

明智とかは本来やるべきイベント全部すっ飛ばして 美濃とホモの愛憎劇ばっかやってたから 何事もさじ加減だよ

184 21/04/05(月)18:01:50 No.790064378

スレ画もおっさんじゃん

185 21/04/05(月)18:02:10 No.790064449

>幕末はともかくとして明治以降はどう盛り上げるのだろうか銀行会社設立していくけど絵面は地味になるし だから慶喜との関係取り上げるんじゃないかな 明治14年の政変やってもいいけど多分視聴者に理解させるだけの尺でやれないだろうし

186 21/04/05(月)18:02:12 No.790064451

>小吉の女房2ならもう12代に代替わりしてない? ああそうか大御所って言ってたからもう代替わりはしてるのか

187 21/04/05(月)18:02:31 No.790064520

このドラマのおかげで安政の大獄はだいたい井伊直弼がわるくて巷をうろついてる武士や農民はネトウヨが多いのがわかった

188 21/04/05(月)18:02:42 No.790064563

阿部は役者が役者だからそう見えないけど史実だとかなりご立派な体型してるんだっけ 阿部が正座した後の畳見ると汗でシミになってたとか

189 21/04/05(月)18:02:49 No.790064591

西郷の奄美編は半分くらいにしてもよかったよ

190 21/04/05(月)18:03:16 No.790064710

鳥羽伏見も徳川家康です出て欲しい

191 21/04/05(月)18:03:20 No.790064726

ネトウヨ・・・ ネトとはなんだにネトとは

192 21/04/05(月)18:03:48 No.790064847

>フランスのシーンばっかで幕末描写なくなると >投げたみたいになるけど… そもそもフランスをどう描写するのかってのもあるし 外国人だらけの街並みとか難しいだろうし…

193 21/04/05(月)18:04:00 No.790064914

今回の対決まで栄一と喜作の区別付いて無かったよ俺は 仕方無しとはいえ二人とも藍染来てるし…

194 21/04/05(月)18:04:12 No.790064976

水戸名物の納豆のネトネトを指していると考えられる

195 21/04/05(月)18:04:37 No.790065070

もう一人の阿部 すんごいクソなほうの阿部正外も覚えてくれよな!

196 21/04/05(月)18:04:44 No.790065091

仮にこんな状況じゃなくてもフランスロケはなかったと思う

197 21/04/05(月)18:05:07 No.790065190

大河ドラマ「幕末の江戸城」の方が良いかもしれん 視聴率は全く取れそうにないけど面子が面白すぎる

198 21/04/05(月)18:06:25 No.790065527

大河ドラマ1作目は直弼を主人公でどう描いたんだろうね

199 21/04/05(月)18:06:34 No.790065553

明治以降の戦は無かったことにすることで戦国大河待望の声がでかくなる後半パートは鎌倉の宣伝にしよう

200 21/04/05(月)18:08:02 No.790065941

>今回の対決まで栄一と喜作の区別付いて無かったよ俺は >仕方無しとはいえ二人とも藍染来てるし… 栄一の方がちょっとぼーっとした顔してる…かな? 似たような背格好のイケメンだよね…

201 21/04/05(月)18:08:09 No.790065963

多順でなんで並んでるの…

202 21/04/05(月)18:08:19 No.790065998

鎌倉武士の酷さが最近バレだしてるようだが

203 21/04/05(月)18:08:57 No.790066165

揉めまくって分裂した鎌倉の合議をなぜタイトルに

204 21/04/05(月)18:08:58 No.790066169

>多順でなんで並んでるの… 一橋様は涼やかで斉彬様にも一言言えてこの難局にふさわしいお方だからな

205 21/04/05(月)18:09:19 No.790066256

>揉めまくって分裂した鎌倉の合議をなぜタイトルに 三谷すごく好きそうじゃん

206 21/04/05(月)18:09:19 No.790066260

>なんか最近の大河ってダブル主人公みたいなやつばっかりじゃない? >やっぱ一人だと持たないのか 幕末まさはる話ずっとやると胃もたれするからこんなもんでいいのかもしれない

207 21/04/05(月)18:10:39 No.790066607

じゃあタイトルはこうしましょう清洲会議

208 21/04/05(月)18:14:18 No.790067563

三日天下が主役だったから…

209 21/04/05(月)18:15:31 No.790067905

一橋満足

210 21/04/05(月)18:15:53 No.790068016

並んでてダメだった

211 21/04/05(月)18:19:22 No.790068899

オスマンとか見てるとラストタイクーンにしては比較的満足した余生を過ごした方だと思う

212 21/04/05(月)18:21:17 No.790069376

幕末はどうしてもこうして腐った江戸幕府が終わって新しい世の中になりましたとさ おしまい みたいな雰囲気あるけど ここ数作でようやく明治政府も相応にクソってバレ始めてる

213 21/04/05(月)18:23:12 No.790069921

>オスマンとか見てるとラストタイクーンにしては比較的満足した余生を過ごした方だと思う 比較的どころかかなり良い余生送ったんじゃないかな… といっても他の王朝最後の人なんて溥儀ぐらいしか知らんけど…

214 21/04/05(月)18:23:28 No.790069990

政府がクソじゃない時代はない

↑Top