ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/04/05(月)14:38:13 No.790022703
11世代のベンチに比べてゲームの実働パフォーマンスが出ない理由が だいたい突き止められてきたけど これもうどうしようもない奴じゃ…
1 21/04/05(月)14:39:43 No.790022998
そもそも消費電力が…
2 21/04/05(月)14:41:31 No.790023313
ちゃんとスペクトル?とか穴も全部塞いで買い時になったら起こして!
3 21/04/05(月)14:42:12 No.790023432
リークで10世代よりゲームパフォーマンス落ちてるのバラされてて 半信半疑だったけどマジだったのか…
4 21/04/05(月)14:42:31 No.790023514
冥闘士(←すぺくたー何故か変換された)ってまだ生きてたの?
5 21/04/05(月)14:44:14 No.790023860
>冥闘士(←すぺくたー何故か変換された)ってまだ生きてたの? 完全に解決されるのは13世代を待つことになる
6 21/04/05(月)14:45:07 No.790024028
コレ
7 21/04/05(月)14:45:08 No.790024037
L3キャッシュのレイテンシーがComet Lakeより1.2~1.4倍増大してるから脆弱性関係ない 基本的に同型番なら10より11のほうがパフォーマンス悪い ベンチ性能だけはいい
8 21/04/05(月)14:45:31 No.790024111
>完全に解決されるのは13世代を待つことになる まじかしばらく寝るわ俺
9 21/04/05(月)14:46:23 No.790024290
こんなワッパいらん
10 21/04/05(月)14:47:13 No.790024456
昔のatiじゃないんだから
11 21/04/05(月)14:48:14 No.790024663
10400買っとくのが正解だったか…
12 21/04/05(月)14:50:18 No.790025073
MBもこの世代限りだしベンチによっては10世代よりパフォーマンス悪いしでどうして…って感じのやつだ
13 21/04/05(月)14:50:19 No.790025075
モバイルと比べるとデスクトップ向けは片手間に作ってる感じだな
14 21/04/05(月)14:50:42 No.790025161
次のアルダーレイクが本番?
15 21/04/05(月)14:50:56 No.790025218
今i7-8700使ってるけどわっぱを犠牲に性能底上げが続いて買い替え先がないんだけど…
16 21/04/05(月)14:51:18 No.790025296
>MBもこの世代限りだしベンチによっては10世代よりパフォーマンス悪いしでどうして…って感じのやつだ とりあえず新しいやつを出すことを強いられている車業界みたいな感じ
17 21/04/05(月)14:51:34 No.790025357
>今i7-8700使ってるけどわっぱを犠牲に性能底上げが続いて買い替え先がないんだけど… 5600Xでいいじゃん
18 21/04/05(月)14:52:14 No.790025503
ベンチマーク用CPU
19 21/04/05(月)14:52:22 No.790025525
>次のアルダーレイクが本番? 次の次のMeteor Lakeが本番
20 21/04/05(月)14:53:17 No.790025710
>5600Xでいいじゃん ずっとintelだったから信じたいんだ… でも次も微妙だともうAMDに行ってもいい気はしてる
21 21/04/05(月)14:53:25 No.790025745
L3とメモリアクセスを犠牲にしてでもクロック上げたいって思考がまんまスピードデーモン 歴史は繰り返すな…
22 21/04/05(月)14:55:04 No.790026100
特段の理由が無い限りはRyzenでいいわな
23 21/04/05(月)14:55:49 ID:jbiJz5p6 jbiJz5p6 No.790026296
インテルオワッテルクサッテルアマッテル
24 21/04/05(月)14:56:07 No.790026367
>ずっとintelだったから信じたいんだ… >でも次も微妙だともうAMDに行ってもいい気はしてる 気が長すぎる…
25 21/04/05(月)14:56:52 ID:jbiJz5p6 jbiJz5p6 No.790026508
削除依頼によって隔離されました 未だにインテル買ってる奴は脳みそクサッテルでしょ
26 21/04/05(月)14:57:37 No.790026645
https://tweakers.net/reviews/8852/all/intel-core-i5-11600k-core-i7-11700k-en-core-i9-11900k-rocket-lake.html
27 21/04/05(月)14:57:59 No.790026723
少し調べてみたけどシングル性能はほぼ同等でマルチ性能がAMD有利で消費電力は圧倒的にAMD有利って理解でいいのかな
28 21/04/05(月)14:58:42 No.790026861
グラボ品薄だからオンボで充分な層にとっての期待の星じゃないんですか?
29 21/04/05(月)14:58:48 No.790026882
ロケットは打ち上げ失敗となったか
30 21/04/05(月)15:00:46 No.790027277
>グラボ品薄だからオンボで充分な層にとっての期待の星じゃないんですか? そういう層は安いやつ買うからインテルだけで考えても10世代買ってるんじゃないかな
31 21/04/05(月)15:02:11 No.790027564
>グラボ品薄だからオンボで充分な層にとっての期待の星じゃないんですか? ノートについてるiris+ならそうだけどこれの内蔵GPUはがっつりナーフされてるから それならRyzenのG付き狙ったほうがいいよ
32 21/04/05(月)15:02:36 No.790027649
ネハレムでまだ生きる
33 21/04/05(月)15:03:15 No.790027782
熱で死ねベンチR23が回せないとは聞いた
34 21/04/05(月)15:04:10 No.790028000
>ずっとintelだったから信じたいんだ… 20年ほどここ一筋だったけどさすがに愛想が尽きたぜ
35 21/04/05(月)15:04:40 No.790028090
11genのノート用ほんといいよ 安くて速い グラフィックまで速くなった fortnite低画質FHDで60fps出て遊べてしまうぐらい i5とi7もうこれ最大周波数の違いしかねえじゃねえかって突っ込みたくなるけど
36 21/04/05(月)15:05:45 ID:jbiJz5p6 jbiJz5p6 No.790028293
削除依頼によって隔離されました ゴミンテル買うのはもう頭ハンドブックキチガイだけだろ
37 21/04/05(月)15:06:25 No.790028415
脆弱性問題とかも早く発表されてたらFXもインテルに善戦出来た?
38 21/04/05(月)15:06:55 No.790028521
>脆弱性問題とかも早く発表されてたらFXもインテルに善戦出来た? …
39 21/04/05(月)15:13:11 No.790029878
インテルはノート優先で作ってるから次もダメだろうな そもそもリトルコアってデスクトップになんの意味あるの…って状態だし
40 21/04/05(月)15:14:28 No.790030159
次の自作で一つインテルを飛ばせば解決してるかな?!
41 21/04/05(月)15:14:37 No.790030193
>脆弱性問題とかも早く発表されてたらFXもインテルに善戦出来た? それは関係ないかな あのときのFXはコアガン積みで爆熱が原因なので…
42 21/04/05(月)15:15:00 No.790030285
12世代も微妙ってどこかにソースある? 確定してるならとっととAMDに移っときたい
43 21/04/05(月)15:15:24 No.790030369
>ゴミンテル 語呂悪すぎる…
44 21/04/05(月)15:17:09 No.790030756
おそらく二つくらい世代を飛ばせば良いんだな
45 21/04/05(月)15:17:21 No.790030800
未だに乗り換えてないのは結構なファンボーイ
46 21/04/05(月)15:17:23 No.790030809
12世代はAppleみたいに2種類のコア乗せるのは良いけどMS対応してたっけ? ってのがあるな
47 21/04/05(月)15:19:37 No.790031300
DTMだとAMD動作保証外の製品が多いのよ…
48 21/04/05(月)15:21:04 No.790031595
>12世代も微妙ってどこかにソースある? 無いけどアーキテクチャ変更した11世代でこれだから そこまで期待できるかなあって感じ 10nmにはなるけど
49 21/04/05(月)15:21:30 No.790031695
>12世代はAppleみたいに2種類のコア乗せるのは良いけどMS対応してたっけ? 泥版Winは出ては消えてるイメージだな…
50 21/04/05(月)15:22:30 No.790031893
順調に毎年出てたら13世代は2023年頃かな?長いな
51 21/04/05(月)15:25:52 No.790032657
しばらく選択肢から外して存在を忘れておけば良いのか
52 21/04/05(月)15:25:56 No.790032674
今9700kか10700k辺りを使ってる人多いと思うけど流石にその辺のユーザーも乗り換えそう
53 21/04/05(月)15:26:26 No.790032794
モバイルだけ頑張ってくれればしばらくはいいや
54 21/04/05(月)15:27:40 No.790033056
Intelさんが頑張らないとAMDが値段下げてくれないからどっちも頑張ってくれないと困る
55 21/04/05(月)15:27:46 No.790033081
>無いけどアーキテクチャ変更した11世代でこれだから >そこまで期待できるかなあって感じ >10nmにはなるけど せめて10mmになって性能は上がらなくてもいいからワッパがマシにならんかな そのころのRyzenもっと凄くなってそうだけど
56 21/04/05(月)15:27:55 No.790033110
モバイルもAMDのが強くない?
57 21/04/05(月)15:28:27 No.790033210
これぞ慢心の権化~だったのかもな
58 21/04/05(月)15:29:13 No.790033371
電力性能AMDの方がいいのか そこらへんはAMDの苦手分野だと思ってたけど克服したんだな
59 21/04/05(月)15:30:07 No.790033549
>無いけどアーキテクチャ変更した11世代でこれだから 10nmプロセス使ったモバイル用では順当進化してるのでとにかくプロセスが足引っ張ってる
60 21/04/05(月)15:30:10 No.790033562
>ちゃんとスペクトル?とか穴も全部塞いで買い時になったら起こして! その前にインテルが倒産して CPUの相場が今の3倍になってる AMDの利益をソニーが収奪する暗黒時代が始まる
61 21/04/05(月)15:30:16 No.790033586
Ryzenはノートだと熱が多いってのはもう古い情報なのかい?
62 21/04/05(月)15:30:56 No.790033731
値下げセールおなしゃーっす
63 21/04/05(月)15:31:21 No.790033814
>>無いけどアーキテクチャ変更した11世代でこれだから >10nmプロセス使ったモバイル用では順当進化してるのでとにかくプロセスが足引っ張ってる その代わりIntel製造の10nmはクロック上げづらいっぽいんだよね…
64 21/04/05(月)15:31:36 No.790033850
デスクトップ向けを10nmにすればなぁ
65 21/04/05(月)15:31:53 No.790033913
バレるよりも前に把握してたっぽいのにすぐ直しに向かわずなぁなぁだったからなぁ
66 21/04/05(月)15:32:28 No.790034031
>>無いけどアーキテクチャ変更した11世代でこれだから >10nmプロセス使ったモバイル用では順当進化してるのでとにかくプロセスが足引っ張ってる つまり12世代を待っていいんだな? 持ってくれよ俺の2700K
67 21/04/05(月)15:32:30 No.790034044
>Ryzenはノートだと熱が多いってのはもう古い情報なのかい? 熱が多いってより 15W未満のCPUは今でもIntelのほうがうまあじが大きいと思う このあたりはさすがに省エネノウハウの歴史を感じる 25-35WのCPUはRyzenがうまい このあたりは第四世代Ryzenが超うまい
68 21/04/05(月)15:32:57 No.790034154
>持ってくれよ俺の2700K もたせすぎだろ?!もっと前にチャンスいっぱいあったって!?
69 21/04/05(月)15:33:06 No.790034177
>持ってくれよ俺の2700K ここまで来たら待てそう
70 21/04/05(月)15:33:25 No.790034256
>その前にインテルが倒産して >CPUの相場が今の3倍になってる >AMDの利益をソニーが収奪する暗黒時代が始まる 今のintelが倒れると思ってる信じられないバカを見た
71 21/04/05(月)15:34:26 No.790034487
インテル死んだらAMD独禁に引っ掛からん?
72 21/04/05(月)15:35:45 No.790034780
>持ってくれよ俺の2700K 令和最新Sandy Bridgeおじさん・・・・
73 21/04/05(月)15:35:53 No.790034810
今sandyをメインで使ってて問題感じてないならもうぶっ壊れるまで使ってても良いんじゃないか
74 21/04/05(月)15:36:00 No.790034831
ぶっちゃけ11世代出ても10400とかを選ぶ人の方が多いんじゃないでしょうか
75 21/04/05(月)15:36:04 No.790034845
インテルさんなんでこんなに何年もプロセス更新しくじってるの
76 21/04/05(月)15:36:52 No.790035021
>インテル死んだらAMD独禁に引っ掛からん? 競合他社がつぶれた結果だと私的独占にはならんから大丈夫じゃないか?
77 21/04/05(月)15:36:59 No.790035045
sandyおじさんはZEN2ブームで死滅したはずじゃ…
78 21/04/05(月)15:37:46 No.790035203
>インテルさんなんでこんなに何年もプロセス更新しくじってるの どちらかというとTSMCの進化速度がおかしい
79 21/04/05(月)15:38:09 No.790035279
2世代→12世代でなんとなくキリがいいぞ
80 21/04/05(月)15:38:21 No.790035324
TSMCみたいなの日本でも欲しいよぉ
81 21/04/05(月)15:38:50 No.790035414
>TSMCみたいなの日本でも欲しいよぉ 半導体と自動車で自動車選んだので…
82 21/04/05(月)15:39:19 No.790035518
インテルプロセス更新ダメでも毎回IPC上げてたなら違ったでしょ
83 21/04/05(月)15:39:30 No.790035549
TSMCとSamsungの最新プロセス競争はどちらも国家肝入りだから いくらIntelとはいえ一企業が太刀打ちできる話じゃない GlobalFoundriesみたいに完全に白旗上げるのも勿体ない話だが
84 21/04/05(月)15:40:29 No.790035766
インテルのプロセスは文字通り最先端を突っ走ってたけど10nmでさらに大きな飛躍を目指してた でも目指したものが大きすぎた https://eetimes.jp/ee/articles/1704/04/news040.html
85 21/04/05(月)15:41:03 No.790035872
AMDは今優位に立ってるけど結局工場持ってないんだぞ 男なら…半導体工場を建てないと…
86 21/04/05(月)15:42:20 No.790036140
いきなり28→14nmにしてくるAMD側も中々凄いけどブルの露機にできなかったの感凄い 何だよずっと32→28ってデスクトップは32でストップだし
87 21/04/05(月)15:42:46 No.790036210
スクエニのように合併すれば夢のクロノトリガーみたいなCPUが出来るのでは?
88 21/04/05(月)15:43:30 No.790036372
まあTSMCはEUVって博打打って成功したって面もある
89 21/04/05(月)15:43:49 No.790036428
林檎にTSMCの5nmライン完全に独占されてて全く入り込む余地ないみたいだしAMDもあんまり笑ってられる状況ではないんだけどね
90 21/04/05(月)15:43:50 No.790036432
i7-860だからいい加減買い換えないといけないんだ…
91 21/04/05(月)15:44:17 No.790036540
>スクエニのように合併すれば夢のクロノトリガーみたいなCPUが出来るのでは? ロケットを二つ積んだ夢のCPUが爆誕!?
92 21/04/05(月)15:44:20 No.790036557
さすがに第一世代Core iおじさんは今日の帰りにでもパソコン買おうよ!?
93 21/04/05(月)15:44:41 No.790036640
>i7-860だからいい加減買い換えないといけないんだ… 動き出すの遅すぎる…
94 21/04/05(月)15:44:55 No.790036688
米政府もintelの新工場の背中押すらしいけどどうなるやら 最先端プロセスが一企業に収斂されるのは絶対宜しくないから多少は光明が見えて欲しいが
95 21/04/05(月)15:45:02 No.790036715
>i7-860だからいい加減買い換えないといけないんだ… 第10世代は今お安くなっておりますよ
96 21/04/05(月)15:45:26 No.790036795
>男なら…半導体工場を建てないと… 馬鹿なこと言ってるとリサに握りつぶされるぞ
97 21/04/05(月)15:45:39 No.790036837
>まあTSMCはEUVって博打打って成功したって面もある20nm辺りからずっと試作ロット作ってたお陰でもある
98 21/04/05(月)15:46:06 No.790036922
今TSMCの工場が事故で焼失でもしようものなら世界恐慌起きそうだよね
99 21/04/05(月)15:46:19 No.790036965
かつてのAMDを貶したような汚い言葉を使われると俺に効くから止めてくれ…
100 21/04/05(月)15:46:20 No.790036972
Ryzenが出たときはこれで価格競争してくれればいいな~と思ったのに全然勝負になってないのよ
101 21/04/05(月)15:46:31 No.790037007
やりようまだあるのかなぁ?まぁそれを何年前も言ってきてなんだかんだ新しいことやってきてるか
102 21/04/05(月)15:46:51 No.790037067
>米政府もintelの新工場の背中押すらしいけどどうなるやら >最先端プロセスが一企業に収斂されるのは絶対宜しくないから多少は光明が見えて欲しいが アメリカも色々支援してればよかったのに TSMCとサムスンって両方ともそれなくなったら台湾韓国ヤバイぐらいの企業だよね 日本って良くも悪くもそういうの無いなぁ
103 21/04/05(月)15:47:24 No.790037177
>日本って良くも悪くもそういうの無いなぁ TOYOTA
104 21/04/05(月)15:48:09 No.790037350
>日本って良くも悪くもそういうの無いなぁ 京セラ
105 21/04/05(月)15:48:11 No.790037359
>今TSMCの工場が事故で焼失でもしようものなら世界恐慌起きそうだよね 一部燃えてなかったか
106 21/04/05(月)15:48:56 No.790037525
ノートはXeグラフィックやPCIe 4.0やThunderbolt4の差考えると今gen11買わない手はないが デスクトップは今はRyzen買っとけば良い気もする 何度説明されてもデスクトップ向けgen11のPCIe 4.0対応がよくわからない 各社のマザボについてる封印M.2端子がよくわからない わからない
107 21/04/05(月)15:49:20 No.790037612
>アメリカも色々支援してればよかったのに お国柄として政府が民間企業に介入するのは基本的によろしくなかった ただ大国同士の争いで風向きが変わってきた
108 21/04/05(月)15:49:30 No.790037646
>日本って良くも悪くもそういうの無いなぁ YKK 亡くなったらマジで世界混乱する
109 21/04/05(月)15:49:46 No.790037712
>>今TSMCの工場が事故で焼失でもしようものなら世界恐慌起きそうだよね >一部燃えてなかったか 定期的ってほどでもないけど年に一回くらいはどっかしら燃えたり災害食らってたりするよね
110 21/04/05(月)15:49:48 No.790037721
メモリ割高になってるし3年くらいは様子見
111 21/04/05(月)15:49:50 No.790037731
護送船団方式が古いだの悪いだの散々言われてたけど結局それが一番よかったって笑い話にもならない
112 21/04/05(月)15:50:07 No.790037784
>TOYOTA >京セラ トヨタも凄いけどTSMCサムスンより影響劣るイメージだなぁ 京セラはトヨタの数段下のイメージだけど間違ってるかな
113 21/04/05(月)15:50:46 No.790037911
材料や部材単位で見れば日本にも無くなったらすごく困る企業は色々あるよ サプライチェーンがよく話題になるように一般人の俺らが見えてるものなんてごく僅か
114 21/04/05(月)15:50:55 No.790037938
>トヨタも凄いけどTSMCサムスンより影響劣るイメージだなぁ そりゃPC市場の方しか見てないからでしょ
115 21/04/05(月)15:51:03 No.790037963
>馬鹿なこと言ってるとリサに握りつぶされるぞ で・・・でもAMDの創業者は真の男ならファブ(工場)を持つって言い残してるし・・ https://ja.wikipedia.org/wiki/ジェリー・サンダース
116 21/04/05(月)15:51:33 No.790038062
>で・・・でもAMDの創業者は真の男ならファブ(工場)を持つって言い残してるし・・ だから追い出されたんじゃないか?
117 21/04/05(月)15:51:46 No.790038104
>京セラはトヨタの数段下のイメージだけど間違ってるかな トヨタ無くても世の中困らんけど京セラ無いと電子部品作れんだろ
118 21/04/05(月)15:52:41 No.790038312
>で・・・でもAMDの創業者は真の男ならファブ(工場)を持つって言い残してるし・・ 握られてる…
119 21/04/05(月)15:53:05 No.790038403
なにも最先端の微細化プロセスだけが半導体の勝負じゃない 自動車向けの混合プロセスだって大きなマーケットだよ
120 21/04/05(月)15:53:25 No.790038465
>日本って良くも悪くもそういうの無いなぁ 味の素
121 21/04/05(月)15:55:27 No.790038913
そういえば味の素不足は解消したのか
122 21/04/05(月)15:55:49 No.790038984
素材屋は同じ品質のを作れるところができたらガバッとシェア下がるのが怖い
123 21/04/05(月)15:55:51 No.790038995
>つまり12世代を待っていいんだな? >持ってくれよ俺の2700K どうしてもintelがいいって言うなら今10400買って12世代はスルーして13世代まで待つのがいいと思うよ
124 21/04/05(月)15:56:50 No.790039210
>トヨタ無くても世の中困らんけど京セラ無いと電子部品作れんだろ 言われれば確かに…
125 21/04/05(月)15:57:31 No.790039354
13世代は来年でも来るかわからないんだろう!?遠いよぉ!
126 21/04/05(月)15:58:59 No.790039653
>だから握り潰されたんじゃないか?
127 21/04/05(月)15:59:39 No.790039796
サブ機に10400に仕入れたけどまぁ普通というか実動作の差を体感できるタイミングってあんまねぇなって思った
128 21/04/05(月)15:59:40 No.790039799
>どうしてもintelがいいって言うなら今10400買って12世代はスルーして13世代まで待つのがいいと思うよ 13世代も10mmになって本番14世代になるような話なかったっけ 13世代はRaptor Lakeになるとか
129 21/04/05(月)16:00:13 No.790039922
まあ十年Sandy Bridgeでいけたら後数年Sandy Bridgeでも違いは認識できないだろ多分
130 21/04/05(月)16:01:16 No.790040122
ID:jbiJz5p6 こいつ昔RADEONをボロクソに言ってID出されてたやつとそっくりだな…
131 21/04/05(月)16:02:05 No.790040278
ほんとIntel暗黒時代だな 早く乗り換えたい
132 21/04/05(月)16:02:48 No.790040445
給付金の10万の所が買い替えチャンスだと思ったがそこも耐えたならもうずっと待てそう
133 21/04/05(月)16:02:56 No.790040480
ゴミしか作れなくて誰もかわないインテルなんかもう終わりだろ シェアはもうryzen一択
134 21/04/05(月)16:03:53 No.790040676
>まあ十年Sandy Bridgeでいけたら後数年Sandy Bridgeでも違いは認識できないだろ多分 果たしてマザーが耐えられるかな?
135 21/04/05(月)16:03:54 No.790040680
intel入ってるでイメージ作って未だに食えてるから宣伝広報大事だな…
136 21/04/05(月)16:04:26 No.790040796
金はあるのに物がなくて買えない…
137 21/04/05(月)16:04:46 No.790040869
売ってるのか?
138 21/04/05(月)16:05:02 No.790040913
削除依頼によって隔離されました インテル買うような情弱は苦しんで死んでほしい
139 21/04/05(月)16:05:04 No.790040921
>持ってくれよ俺の2500K
140 21/04/05(月)16:05:36 No.790041036
雑なのが湧いてきたな
141 21/04/05(月)16:05:54 No.790041100
>>まあ十年Sandy Bridgeでいけたら後数年Sandy Bridgeでも違いは認識できないだろ多分 >果たしてマザーが耐えられるかな? 見てくれ 去年サンデーブリッジ世代のマザーボードが新発売されたんだ 安心だな・・ https://www.aiuto-jp.co.jp/information/entry_958.php
142 21/04/05(月)16:06:06 No.790041135
>雑なのが湧いてきたな 最初からいただろうが!
143 21/04/05(月)16:06:11 No.790041159
両方持ってるから半分生きるわ
144 21/04/05(月)16:06:44 No.790041259
いまだにインテル信者ドコモ信者やってるようなやつは脳ミソないんだろう
145 21/04/05(月)16:07:10 No.790041318
intelは今も法人が指名買いしてきてそっちの需要がまだまだあるみたいだけど この先どうなるかはわからん…
146 21/04/05(月)16:07:13 No.790041328
sandyおじさん以前はBTOで揃うんだから買い換えろよ!
147 21/04/05(月)16:07:15 No.790041331
>インテル買うような情弱は苦しんで死んでほしい ルーパチが遅い なんでゲハみたいなやつがPCパーツにまでくるんだよ
148 21/04/05(月)16:07:18 No.790041344
>去年サンデーブリッジ世代のマザーボードが新発売されたんだ BIOSTARかあ…
149 21/04/05(月)16:07:34 No.790041408
最初からそのために立てたスレだろ?
150 21/04/05(月)16:07:46 No.790041447
>見てくれ >去年サンデーブリッジ世代のマザーボードが新発売されたんだ >安心だな・・ >https://www.aiuto-jp.co.jp/information/entry_958.php SandyのWin10サポートしてくれるのか… うれしい人も多いだろこれ
151 21/04/05(月)16:08:05 No.790041506
いや丸々買い替えようよ!?
152 21/04/05(月)16:08:13 No.790041532
>intelは今も法人が指名買いしてきてそっちの需要がまだまだあるみたいだけど >この先どうなるかはわからん… ないわ サーバーもAMDがシェア逆転した
153 21/04/05(月)16:08:42 No.790041633
まぁ未だにPCIついたマザボもちょくちょく出てるくらいだし…
154 21/04/05(月)16:08:46 No.790041640
>いや丸々買い替えようよ!? 買い替えたいCPUが無い
155 21/04/05(月)16:08:52 No.790041658
どこの話だ…
156 21/04/05(月)16:09:08 No.790041706
惑星AMD
157 21/04/05(月)16:09:32 No.790041781
削除依頼によって隔離されました インテル入れるような企業は不買対象になるだろうな 脆弱性がひどすぎる
158 21/04/05(月)16:09:42 No.790041815
性能はRyzen5 3600の1割減と充分なスピードで 消費電力少なくてワットパフォーマンスはRyzen5 3600以上で GPUも内蔵されているのでゲームをしないならグラフィックカードもいらないi5 10400 最近値上がったけどますます値上がりそうだな
159 21/04/05(月)16:09:53 No.790041856
別の世界線から書き込んでくるの怖いわ 何がそんなに彼の憎悪を掻き立てるんだ
160 21/04/05(月)16:10:29 No.790041953
そりゃこれだけ「」が居れば中には親をIntelに殺された「」も居るだろ 気の毒に…
161 21/04/05(月)16:10:42 No.790042008
>intelは今も法人が指名買いしてきてそっちの需要がまだまだあるみたいだけど >この先どうなるかはわからん… Ryzenの供給量だけでPC需要はとても賄えないから 普通に売れるでしょ
162 21/04/05(月)16:10:56 No.790042060
>そりゃこれだけ「」が居れば中には親をIntelに殺された「」も居るだろ >気の毒に… 一緒に死んでくれ…