21/04/05(月)12:51:10 ノート... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/04/05(月)12:51:10 No.790002129
ノートパソコン買おうといろいろ見てるけど見れば見るほどどこで妥協するかがわからなくなってきた 用途はitunesくらいだから低スペックで十分だと思うんだけど… あと最近DVDドライブ内臓のノートパソコン少ないのね
1 21/04/05(月)12:56:17 No.790003141
文豪にしなよ
2 21/04/05(月)12:57:11 No.790003308
2021年にもなって光学ドライブ欲しがる人めずらしいな
3 21/04/05(月)12:58:21 No.790003527
ドライブ無くなってきてるのビックリするよね
4 21/04/05(月)12:58:42 No.790003590
O A S Y S
5 21/04/05(月)13:00:03 No.790003881
>2021年にもなって光学ドライブ欲しがる人めずらしいな 音楽の管理する用に使うからCD取り込めないときつい 一応外付けも持ってるけどどうせなら一体型のほうが持ち歩き楽だし
6 21/04/05(月)13:00:08 No.790003902
光学ドライブなんか外付けで十分だもん… 読み込み速度からしてUSB3くらいあれば問題ないし
7 21/04/05(月)13:00:25 No.790003947
PCでBD観たいから今でも光学ドライブはほしいな
8 21/04/05(月)13:00:41 No.790003990
おあしすで何かダメだった
9 21/04/05(月)13:01:23 No.790004123
>PCでBD観たいから今でも光学ドライブはほしいな プレイヤーがちょっと難点だけどね… でも俺もBDドライブ付けてる
10 21/04/05(月)13:01:34 No.790004143
持ち歩き先で光学ドライブ使うか…?いや好きに選べばいいけど
11 21/04/05(月)13:01:41 No.790004173
回転デバイスが無くなるゼロスピンドルが普通になるとはこのリハクの目をもってしても
12 21/04/05(月)13:02:47 No.790004365
CD取り込みに必要なのは同意するけど持ち歩く必要あるかな…?
13 21/04/05(月)13:03:01 No.790004411
SSDもM.2になってスペースに余裕できてるし光学ドライブあってもいいかな …なんて考えてみたけどもう何年も据え置きPCでさえ使ってなかったわ光学メディア
14 21/04/05(月)13:03:55 No.790004568
正直外付けでいいかなって
15 21/04/05(月)13:04:58 No.790004744
ごめん持ち歩くと言っても家の中でだから外付けでも邪魔だけどどうしても駄目って事ではない
16 21/04/05(月)13:05:07 No.790004767
初めは違和感あるかもしれないけど必要な時だけ外付け使うスタイルはすぐ慣れると思う
17 21/04/05(月)13:06:13 No.790004949
外付けでいいだろう よっぽどマイナーな音楽じゃなければサブスクリプションでいい
18 21/04/05(月)13:06:15 No.790004957
>プレイヤーがちょっと難点だけどね… LEAWO BDプレイヤーってのがフリーでつかえるんだけど……機能がほんとに再生と停止くらいしかなくてつらい
19 21/04/05(月)13:06:44 No.790005047
この重厚さが頼れる
20 21/04/05(月)13:07:16 No.790005133
内蔵にしないいいとこはたぶん起動時間の短縮とかトラブル減ることかた思う
21 21/04/05(月)13:07:27 No.790005169
エロゲくらいしかやらない自家用のを買い替えようかと思うけどどの程度の物にするか悩んでる、エロゲ用だからディスクはいる、メモリは8あれば良いけど今後も見据えてもう少し欲しいかな
22 21/04/05(月)13:07:37 No.790005206
今ノートとなると度々話題に上るDellの5万級が鉄板に見えるな あれ凄くない?
23 21/04/05(月)13:08:01 No.790005276
>LEAWO BDプレイヤーってのがフリーでつかえるんだけど……機能がほんとに再生と停止くらいしかなくてつらい 一応メニューとか行けるけど副音声選択しても機能しないのがつらい
24 21/04/05(月)13:09:21 No.790005455
BD再生ソフトって検索して探そうとしてもうさんくさいサイトが大量に出てくるだけだよね
25 21/04/05(月)13:11:58 No.790005928
BD視聴周り未だにそんななんだ… PCでBD観るってのがDVDの時より需要なかったのかな
26 21/04/05(月)13:16:17 No.790006732
SSDがいいとは聞くけどそんなに変わるものなの? あとメモリ4GBと8GBって使って結構違うんだろうか
27 21/04/05(月)13:16:38 No.790006805
BDのセキュリティが面倒くさすぎるんだよ
28 21/04/05(月)13:17:33 No.790007005
>PCでBD観るってのがDVDの時より需要なかったのかな PCだとプロテクトの所為で専用プレイヤー買わないとなのが大きかったと思う 上にもあるけどLEAWO BDプレイヤーは本当再生位しか機能しないし まぁ見れるだけマシだけど
29 21/04/05(月)13:19:15 No.790007370
円盤メディアはDVDで痛い目見てガチガチにしたからな…不便すぎる…
30 21/04/05(月)13:19:21 No.790007403
BDプレイヤーは何年かで新しいのが再生できなくなるのがクソ
31 21/04/05(月)13:19:46 No.790007485
PCで映像作品を見る=ストリーミング配信が定着しちゃったからなあ BDはホームシアターで専用のプレイヤー持ってる人向けになっちゃった
32 21/04/05(月)13:21:31 No.790007837
天 空 寺 でええよ
33 21/04/05(月)13:23:39 No.790008251
エロゲの推奨メモリに8って書いてて1だとロード長いし稀に落ちるからあげた方が良いんだろうな
34 21/04/05(月)13:24:05 No.790008346
>SSDがいいとは聞くけどそんなに変わるものなの? 一度使うとHDDブートには戻れなくなるくらいには
35 21/04/05(月)13:24:38 No.790008468
>あとメモリ4GBと8GBって使って結構違うんだろうか 今じゃ実質的に8GBが下限くらいに考えておいた方がいい4GBはとりあえず動けばいいくらいの他のスペックも低い廉価ノートPCくらいしかない
36 21/04/05(月)13:25:11 No.790008590
>SSDがいいとは聞くけどそんなに変わるものなの? SSD一般的になって10年くらいたつのに……
37 21/04/05(月)13:25:15 No.790008603
なんでスレ画はワープロなの
38 21/04/05(月)13:25:27 No.790008643
用途がitunesでノートだったらどうせ外付けストレージ必要になるでしょ 机の上にドッキングステーション的なハブで光学ドライブと一緒に繋いでおけばいいよ
39 21/04/05(月)13:27:12 No.790008960
>SSDがいいとは聞くけどそんなに変わるものなの? >あとメモリ4GBと8GBって使って結構違うんだろうか もう今の時代はHDDが起動ドライブのPCもメモリ4GのPCもゴミだよ
40 21/04/05(月)13:28:49 No.790009289
すれ「」はプリンタ内蔵がほしいのか
41 21/04/05(月)13:31:43 No.790009836
>BDはライブの応募券欲しい人向けになっちゃった
42 21/04/05(月)13:32:20 No.790009963
>なんでスレ画はワープロなの お あ し す
43 21/04/05(月)13:33:47 No.790010204
>SSDがいいとは聞くけどそんなに変わるものなの? SSD以前は電源いれてから洗顔してトイレいってコーヒーいれて一息つけた SSDになったら部屋を出る前にもう起動してる
44 21/04/05(月)13:35:19 No.790010472
>>SSDがいいとは聞くけどそんなに変わるものなの? >一度使うとHDDブートには戻れなくなるくらいには あれすごいよね…HDDだと待ち時間が長すぎてイライラしてくる
45 21/04/05(月)13:35:35 No.790010516
Windows使うなら8が下限だぞ16がもう必須に近い
46 21/04/05(月)13:36:32 No.790010678
用途がitunesってしっかりしてて外付けストレージも前提ってんならipadも選択肢に入るんでは
47 21/04/05(月)13:37:10 No.790010793
>用途がitunesってしっかりしてて外付けストレージも前提ってんならipadも選択肢に入るんでは CDの取り込みしたいって書いてるだろ
48 21/04/05(月)13:40:46 No.790011438
MacBookならともかくiPadはねえよ…
49 21/04/05(月)13:40:52 No.790011455
itunes動かすならmacbook airがいいんじゃないの もう「ミュージック」だし外付けドライブは必須だけどね
50 21/04/05(月)13:41:27 No.790011567
出た…いもげ名物何でもiPadおじさん…
51 21/04/05(月)13:41:43 No.790011614
ふと思いついたんだがルーターのUSBストレージ指すコネクタに CDドライブつけたらどうだろう?
52 21/04/05(月)13:43:10 No.790011892
>ふと思いついたんだがルーターのUSBストレージ指すコネクタに >CDドライブつけたらどうだろう? ルーターのとこまで毎回CD出し入れにいくのか…?
53 21/04/05(月)13:43:22 No.790011928
レッツ一択だろ 仕事ならそれ以外ない
54 21/04/05(月)13:43:55 No.790012032
Windows用のiTunesはどれだけリソースあっても足りないからMacbookがいいよ
55 21/04/05(月)13:46:49 No.790012602
急に湧いてくるよね林檎おじさん…
56 21/04/05(月)13:47:04 No.790012648
文書仕事とあとジーコしたいくらいなんだけど5万くらいの安ノートにすっかなー…って思ってかなり経つ…
57 21/04/05(月)13:47:11 No.790012672
いっそもうCDレコはどうだろう なんでもiPadおじさんになれるよ
58 21/04/05(月)13:47:43 No.790012762
>ルーターのとこまで毎回CD出し入れにいくのか…? 毎回とは言うが聴くたびに入れ替えるもんでも無いだろう 取り込みたいCD何枚くらいあるのかは知らんけど
59 21/04/05(月)13:48:08 No.790012823
>文書仕事とあとジーコしたいくらいなんだけど5万くらいの安ノートにすっかなー…って思ってかなり経つ… 仕事用と遊び用は分けたほうがいいと思う…
60 21/04/05(月)13:48:22 No.790012869
妥協もなにもiTune限定ならなんでもよくない?
61 21/04/05(月)13:49:06 No.790013011
>急に湧いてくるよね林檎おじさん… ノートの話で林檎そのものを否定すんのはどうなん
62 21/04/05(月)13:50:08 No.790013240
親父がそろそろワープロ買い替えたいって言ってるから安いノート買ったげようかな ワード入れとけばいいよね?
63 21/04/05(月)13:50:18 No.790013273
林檎はマウスのボタンがクソ
64 21/04/05(月)13:51:11 No.790013447
クラウドにアップして都度オンライン再生じゃダメなのかな? うちはそれでサブPCで音楽聞いたりするけど
65 21/04/05(月)13:55:26 No.790014295
>ノートの話で林檎そのものを否定すんのはどうなん 低スペックで十分と言ってる人に林檎は対象外じゃない?
66 21/04/05(月)13:55:51 No.790014369
今のワープロにがっちり依存してるならちゃんと移行できるか親父さんの適正を一考してもいいかもって気はする
67 21/04/05(月)13:56:17 No.790014463
やっぱ親指シフトがないとね
68 21/04/05(月)13:56:31 No.790014515
>ノートの話で林檎そのものを否定すんのはどうなん 別に林檎そのものを否定する気はないけど露骨だなぁって呆れてるだけだよ
69 21/04/05(月)13:56:48 No.790014566
>親父がそろそろワープロ買い替えたいって言ってるから安いノート買ったげようかな >ワード入れとけばいいよね? 今までワープロ使ってたんならプリンターとかどうなってんの?
70 21/04/05(月)13:56:49 No.790014567
CDの取り込みとか音楽の管理にitunesってどうなの 一時期ipod使ってたがクソ面倒ってイメージしかない
71 21/04/05(月)13:58:18 No.790014829
そこまで忌諱せんでも
72 21/04/05(月)13:58:26 No.790014850
ヤフオクで中古のビジネスPC買うといいよ 今のPCは性能いいから5000もあれば用途に十分なの買えるよ
73 21/04/05(月)14:00:50 No.790015320
ノートでマック買うならipad買えってなるしなあ
74 21/04/05(月)14:00:55 No.790015340
まず見た目で選べ あと大きさ
75 21/04/05(月)14:06:33 No.790016452
ワープロってプリンターも付いてんの!?
76 21/04/05(月)14:07:15 No.790016576
>今のワープロにがっちり依存してるならちゃんと移行できるか親父さんの適正を一考してもいいかもって気はする まずは安物触らせてみるか…
77 21/04/05(月)14:08:02 No.790016750
iTunesは変わらずずっとクソだよ… サブスクに移行して使わなくなったけど、配信にないやつを聴くにはインストールしなきゃいけない インストールするだけで余計な常駐ソフト増えて重くなるクソ
78 21/04/05(月)14:10:58 No.790017294
>ワープロってプリンターも付いてんの!? 付いてたなぁ インクリボン式のが
79 21/04/05(月)14:12:08 No.790017533
俺はThinkPadのE14検討中
80 21/04/05(月)14:12:43 No.790017671
>文書仕事とあとジーコしたいくらいなんだけど5万くらいの安ノートにすっかなー…って思ってかなり経つ… 仕事機でオナニーすんのやめな
81 21/04/05(月)14:13:10 No.790017784
iTunesがうんこのはWindowだけかと思いきゃMacのミュージックアプリも何故かiOSのやつと比べて重くて微妙なバグが多かった…なんだよあれiOS部門と連携が取れてないのか
82 21/04/05(月)14:13:39 No.790017875
>ワープロってプリンターも付いてんの!? ついてなきゃどうやって出力すんだよ…
83 21/04/05(月)14:14:44 No.790018086
>ついてなきゃどうやって出力すんだよ… なんと親父のはFD付きだ
84 21/04/05(月)14:15:35 No.790018244
>>ついてなきゃどうやって出力すんだよ… >なんと親父のはFD付きだ FD付きは良いんだけどさ それに入れたデータどうするの
85 21/04/05(月)14:15:58 No.790018325
>それに入れたデータどうするの …
86 21/04/05(月)14:16:18 No.790018400
>>それに入れたデータどうするの >… 応答なしかよ
87 21/04/05(月)14:16:56 No.790018535
FDに入れたらゼロックスで複写ボタン!
88 21/04/05(月)14:18:15 No.790018801
>FDに入れたらゼロックスで複写ボタン! FDのコピーとらせたらそれやった子いる
89 21/04/05(月)14:18:15 No.790018802
基本独自フォーマットなんだけどMS-DOS形式で出せると思う MS-DOSて
90 21/04/05(月)14:19:29 No.790019027
>基本独自フォーマットなんだけどMS-DOS形式で出せると思う >MS-DOSて なんなら現在のUSBメモリーもDOSの延長だけどね DOS時代はFAT16で現在は32or64
91 21/04/05(月)14:22:23 No.790019582
だからワープロには基本構成としてプリンタが付いてたのよ 枚数が欲しい? プリントしたやつを輪転機で複写しろ
92 21/04/05(月)14:25:25 No.790020197
ワープロ専用機は快適だったからな 現在のパソコンに乗り換えて果たして満足できるかどうか
93 21/04/05(月)14:26:26 No.790020422
FDドライブとかまだ手に入るんだなメディアの方がちょっと高い
94 21/04/05(月)14:27:40 No.790020697
>FDドライブとかまだ手に入るんだなメディアの方がちょっと高い MOの方が先に消えるとは
95 21/04/05(月)14:29:50 No.790021125
FDがまだ手に入るなら USBの元祖形状のコネクタとか更に30年くらい先になっても 裏面に一個くらい付いてそうだな
96 21/04/05(月)14:31:11 No.790021386
近所のホムセンにまだインクリボン置いてある