21/04/05(月)11:56:53 駄犬(... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/04/05(月)11:56:53 No.789991279
駄犬(古代)
1 21/04/05(月)11:57:56 No.789991430
製作:古す
2 21/04/05(月)12:04:04 No.789992358
ぬ(古代)は?
3 21/04/05(月)12:04:06 No.789992364
埋めることを計算された脚の長さ
4 21/04/05(月)12:06:27 No.789992740
>ぬ(古代)は? その頃にはまだ居なかったらしい
5 21/04/05(月)12:07:50 No.789992969
愛くるしい
6 21/04/05(月)12:08:13 No.789993033
イニシエドッグ!
7 21/04/05(月)12:08:29 No.789993077
エジプトから古代のぬが色々出てきたでしょ像とかミイラとか
8 21/04/05(月)12:09:13 No.789993223
日本の話では?
9 21/04/05(月)12:10:29 No.789993457
日本でも弥生時代頃にはぬがいた説がきてるからはにわキャッツ!もなくはないかも
10 21/04/05(月)12:10:52 No.789993532
丸まった尻尾がよくモデルを観察してる
11 21/04/05(月)12:13:33 No.789994038
>エジプトから古代のぬが色々出てきたでしょ像とかミイラとか 国立科学博物館のミイラ展行ったらぬミイラ沢山展示されてたな…
12 21/04/05(月)12:14:55 No.789994311
これは...
13 21/04/05(月)12:15:04 No.789994346
マズルの先は欠けちゃったのかな
14 21/04/05(月)12:16:38 No.789994672
よく見たら首輪あるじゃん
15 21/04/05(月)12:17:57 No.789994964
>よく見たら首輪あるじゃん しかも飾りまでついててなんか偉い人の飼ってただけんあじある
16 21/04/05(月)12:19:32 No.789995301
su4745359.png 古墳時代ぬてて
17 21/04/05(月)12:22:46 No.789995990
このだけん感がたまらない
18 21/04/05(月)12:23:49 No.789996219
ぬはどの時代も邪魔してんだな…
19 21/04/05(月)12:23:55 No.789996245
古すがいかに駄犬を愛していたかがわかる
20 21/04/05(月)12:24:03 No.789996269
ぬは中国から仏典の巻物とかをネズミに荒らされないようにするために一緒に来たって聞いた
21 21/04/05(月)12:24:24 No.789996346
鈴っぽいのがついとる!
22 21/04/05(月)12:27:25 No.789996976
リアルで知り合いの犬にたいして「なんだこのだけんw」って言っちゃって 空気を凍りつかせた記憶が蘇った
23 21/04/05(月)12:29:06 No.789997402
弥生時代にいたぬの骨は離島でしか見つかってないので多分埴輪作ってる本土には仏教伝来まで上陸してない
24 21/04/05(月)12:29:40 No.789997542
古すずん! さんぽ!
25 21/04/05(月)12:29:42 No.789997553
>リアルで知り合いの犬にたいして「なんだこのだけんw」って言っちゃって >空気を凍りつかせた記憶が蘇った 駄犬とかぬとかリアルでは要注意だ
26 21/04/05(月)12:30:22 No.789997705
su4745383.jpg su4745384.jpg su4745387.jpg 古代日本は未曾有の犬ブーム
27 21/04/05(月)12:30:37 No.789997747
>古墳時代ぬてて 古墳だけててかもしれない
28 21/04/05(月)12:31:25 No.789997924
俺も土器焼いて後世に残そうかな
29 21/04/05(月)12:33:36 No.789998433
>古代日本は未曾有の犬ブーム それぞれあじがあるけどやっぱりスレ画の完成度高いな…
30 21/04/05(月)12:34:48 No.789998700
今を生きていたら人気原型師やってそうな古す
31 21/04/05(月)12:35:23 No.789998822
昔は口から光線とか出てたのかな…
32 21/04/05(月)12:35:49 No.789998913
>ぬは中国から仏典の巻物とかをネズミに荒らされないようにするために一緒に来たって聞いた 通説だったし本格的に入ってきたのはそのころだろうけど どうも弥生時代くらいにはいたんじゃないかと言われてる
33 21/04/05(月)12:35:51 No.789998921
こういう椅子ありそうなだけん
34 21/04/05(月)12:36:32 No.789999070
しっぽがくるんっとしてるのが拘りを感じる
35 21/04/05(月)12:37:18 No.789999245
su4745414.jpg
36 21/04/05(月)12:38:55 No.789999572
この時代のだけんってもっと狼に近いと思ってたのにしっぽ小さいんだな
37 21/04/05(月)12:40:26 No.789999920
犬+鈴は凄い魔除けの効果ありそう
38 21/04/05(月)12:40:26 No.789999923
この振り向いてるムーブがあまりにだけんを理解しすぎている
39 21/04/05(月)12:40:59 No.790000036
人間駄犬好きすぎ
40 21/04/05(月)12:41:07 No.790000071
土偶でもかわいいな
41 21/04/05(月)12:41:38 No.790000185
>この振り向いてるムーブがあまりにだけんを理解しすぎている 名前呼ばれた時だよね
42 21/04/05(月)12:42:45 No.790000388
>su4745414.jpg そっくりだ…
43 21/04/05(月)12:42:53 No.790000414
皿に盛った鰹節が風で吹き飛んだみたいな猫の像もあった気がする
44 21/04/05(月)12:43:42 No.790000598
なんで尻の穴まで再現するんだろうな…
45 21/04/05(月)12:43:58 No.790000659
>ぬ(古代)は? su4745426.jpg
46 21/04/05(月)12:44:17 No.790000720
su4745429.jpg バイナウ
47 21/04/05(月)12:45:24 No.790000945
近所から発掘された駄犬は骨折の治癒跡がありごすの近くに埋葬されていた 昔から扱いの良いこは居たらしい
48 21/04/05(月)12:45:36 No.790000991
>>ぬ(古代)は? >su4745426.jpg モナーだコレ
49 21/04/05(月)12:46:00 No.790001085
>なんで尻の穴まで再現するんだろうな… 埴輪は焼き物の性質上どっかに穴が開いてるほうが割れにくくて良い ちょうどいいところに穴があるじゃないか
50 21/04/05(月)12:47:01 No.790001276
見ているだけでヘッヘッヘッという息遣いが聞こえてくるようだ
51 21/04/05(月)12:47:47 No.790001442
>>ぬ(古代)は? >su4745426.jpg ∧_∧ ( ´∀`)
52 21/04/05(月)12:48:32 No.790001579
>>ぬ(古代)は? >su4745426.jpg よろしくお願いします
53 21/04/05(月)12:49:03 No.790001691
この頃から一緒に暮らしてる動物に装飾品付ける習慣があったんだ
54 21/04/05(月)12:49:04 No.790001695
>近所から発掘されたごすは骨折の治癒跡があるだけんの近くに埋葬されていた
55 21/04/05(月)12:49:13 No.790001728
古代キャッツは頭作ったあたりで …やめとくか!ってなったやつだろこれ
56 21/04/05(月)12:51:32 No.790002201
>古代キャッツは頭作ったあたりで >…やめとくか!ってなったやつだろこれ ダメだ俺の技術ではこの可愛さを表現できない…! だけんはなんか適当にやっても味出たからいいか
57 21/04/05(月)12:51:50 No.790002255
馬埴輪もいいよね というか埴輪全体的に好きだ兵長埴輪好き
58 21/04/05(月)12:52:14 No.790002329
その時代のキャッツって人に馴れたんだろうか…
59 21/04/05(月)12:52:26 No.790002373
スレ画像はディフォルメ感もいいし センス良かったのか
60 21/04/05(月)12:52:41 No.790002414
書き込みをした人によって削除されました
61 21/04/05(月)12:53:19 No.790002546
>su4745387.jpg しっぽの再現度が高い
62 21/04/05(月)12:53:28 No.790002578
書き込みをした人によって削除されました
63 21/04/05(月)12:53:59 No.790002676
だけんが愛されてたのが確信できる完成度だ
64 21/04/05(月)12:55:16 No.790002938
何かの手違いで日本では古来からモナー信仰があったとか歴史の教科書に載るやつ
65 21/04/05(月)12:56:44 No.790003225
モナーじゃなくてギコかもしれないし…
66 21/04/05(月)12:57:33 No.790003369
>センス良かったのか 良いものは真似されるから残りやすいんじゃないかな 強度の問題はあるにしても
67 21/04/05(月)13:03:00 No.790004408
この頃からもうだけんはだけんだったんだなって分かる
68 21/04/05(月)13:03:56 No.790004571
>su4745414.jpg お尻の穴はちゃんと開けるんだな
69 21/04/05(月)13:07:02 No.790005099
>その時代のキャッツって人に馴れたんだろうか… イエネコはほぼ原種のまま現代まで生きてるらしい
70 21/04/05(月)13:07:32 No.790005187
AA自体も今は古い時代の産物だしな…
71 21/04/05(月)13:07:41 No.790005218
スレ画のだけんはなんか普通にどこかのご家庭の玄関に飾られててもおかしくないあじを感じる
72 21/04/05(月)13:08:40 No.790005368
スレ画のレプリカどっかで売ってないかな
73 21/04/05(月)13:10:30 No.790005649
ちっちゃいのならわりと博物館に置いてるような
74 21/04/05(月)13:16:02 No.790006700
ズッ友だからよ……
75 21/04/05(月)13:16:45 No.790006830
国立科学博物館の脱力感のあるニホンオオカミの剥製も好き
76 21/04/05(月)13:17:44 No.790007060
昔々萌え埴輪師だった「」ちゃんの一人や二人いるに違いない
77 21/04/05(月)13:18:11 No.790007147
この頃から首輪はしてたんだなあ
78 21/04/05(月)13:19:21 No.790007395
古代のワンフェスみたいのもあったんだろうな
79 21/04/05(月)13:19:24 No.790007408
古だけんが動くとこみたいから日本版ナイトミュージアムみたいなのないかな…
80 21/04/05(月)13:20:09 No.790007562
貼られてるの比べるとスレ画上手すぎるな プロか?
81 21/04/05(月)13:20:19 No.790007607
じょうもんドッグは顔がシュッとしてて凛々しいのでだけん感は薄い
82 21/04/05(月)13:21:46 No.790007895
ツシマヤマネコとかイリオモテヤマネコとかペット化されてないやつらは 昔からいたんだろう
83 21/04/05(月)13:23:06 No.790008148
造形はシンプルだけど特長を捉えている
84 21/04/05(月)13:24:09 No.790008368
>ツシマヤマネコとかイリオモテヤマネコとかペット化されてないやつらは >昔からいたんだろう ぬ達は島から出ねーんぬ孤高のぬなんぬ
85 21/04/05(月)13:24:36 No.790008460
すでに尻尾カールしてたんだな
86 21/04/05(月)13:25:29 No.790008653
ぬーっぬっぬっぬっぬ
87 21/04/05(月)13:25:38 No.790008678
柴犬って大昔からあんまり変わってない…?
88 21/04/05(月)13:27:27 No.790009015
>貼られてるの比べるとスレ画上手すぎるな >プロか? 古墳に納められてたやつだから名だたるプロ制作のものだろう
89 21/04/05(月)13:27:38 No.790009050
上でも言ってる通り離島には昔からいたんだろうね 飼い始めたのはだいぶ後で
90 21/04/05(月)13:28:12 No.790009162
>柴犬って大昔からあんまり変わってない…? 犬の中でも狼に近い遺伝子を残してるとかいう話
91 21/04/05(月)13:28:47 No.790009281
犬も馬も地域で埴輪の形が違うの面白いよね あと見返りの鹿って言うもチーフの埴輪が埼玉と島根にあるのも面白い
92 21/04/05(月)13:28:50 No.790009292
>柴犬って大昔からあんまり変わってない…? しヴぁはあれでも野生ドッグの特徴を色濃く残している これいぬ…?ってなる性格もやせいゆえなんだ
93 21/04/05(月)13:31:04 No.790009721
デフォルメ具合がほんとすごい さぞや名だたる原型師と思われる
94 21/04/05(月)13:32:17 No.790009954
ニホンオオカミとかただの痩せた野良犬みたいな感じだし
95 21/04/05(月)13:32:32 No.790010000
犬の巻尾は尻尾の筋肉が退化して生まれたもので野生生物では起こらない現象 退化の原因は人に飼われることで警戒心が薄れて尻尾をあまり使わなくなったことによるもの よってこのだけんは先祖代々古すに愛されていたことがわかる
96 21/04/05(月)13:33:50 No.790010216
> ニホンオオカミとかただの痩せた野良犬みたいな感じだし そら野で狩りして暮らしてたら太らねーべし…
97 21/04/05(月)13:35:18 No.790010470
火炎型土器とかとセットでレプリカ欲しいけどひとつ買ったが最後こういうのは増えるからな
98 21/04/05(月)13:38:00 No.790010933
民芸品のかわいいやつみたいだな 1個買ったら増える