ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/04/05(月)11:12:40 No.789985068
名前まで奪われ・・・
1 21/04/05(月)11:13:15 No.789985135
かなり前から仮面ライダーシンになってるから
2 21/04/05(月)11:13:32 No.789985179
仮面ライダーマコトに改名します!
3 21/04/05(月)11:13:55 No.789985238
なんか見た目しか知らないのに馬鹿にしてる子多いね
4 21/04/05(月)11:14:53 No.789985379
これ結構面白いよな
5 21/04/05(月)11:15:00 No.789985397
仮面ライダー(新)(スカイライダー) 真仮面ライダー(仮面ライダーシン) シン仮面ライダー(シン仮面ライダー)
6 21/04/05(月)11:15:20 No.789985440
>なんか見た目しか知らないのに馬鹿にしてる子多いね 視聴難易度低い上に短く纏まってるんだし見たことないライダーオタなんて滅多にいないだろ
7 21/04/05(月)11:16:42 No.789985632
序章しかしらなくてすまん…
8 21/04/05(月)11:17:33 No.789985744
公式からも化け物みたいな見た目の仮面ライダーって弄りぐらいしかしてくれないから…
9 21/04/05(月)11:17:39 No.789985756
こいつの見た目は知ってるけどこいつの名前が風祭真って知ってるやつどれだけいるんだ
10 21/04/05(月)11:18:06 No.789985808
新マン兄さんはだいぶ前からジャックを定着させる努力をしてたから 今は割とジャックで定着してるね
11 21/04/05(月)11:18:21 No.789985844
こいつの変身の原理下手すると仮面ライダーの中で一番やばいし体に負担かかる
12 21/04/05(月)11:18:38 No.789985880
実はビデオの売上は良かったのに打ち切られたらしいね
13 21/04/05(月)11:19:04 No.789985948
子供が見るにはプールでセックスが衝撃すぎる
14 21/04/05(月)11:19:22 No.789985982
見た上で怪物みたいな見た目ってネタにするやつなら許す
15 21/04/05(月)11:19:27 No.789985990
SICで悲しいことになってたな…
16 21/04/05(月)11:19:29 No.789985995
シン仮面は最初のリメイクなのかな Firstみたいな
17 21/04/05(月)11:20:30 No.789986121
>SICで悲しいことになってたな… 記憶がほとんど失われたほぼ怪人状態で仮面ライダーシンになった息子と戦う展開だったよね
18 21/04/05(月)11:20:36 No.789986134
なまえ忘れたけど デカくなるやつも面白かった
19 21/04/05(月)11:20:45 No.789986159
ULTRAMAN(映画)とULTRAMAN(漫画)よりはマシだろう…
20 21/04/05(月)11:20:55 No.789986172
最後の戦いっていうか脊髄ぶっこ抜きまでは割と退屈だった
21 21/04/05(月)11:21:12 No.789986212
>実はビデオの売上は良かったのに打ち切られたらしいね じゃあ子供向けに作るか!ってなってZO ウルトラマンとコラボした経験活かしたい…ってなってJ 無軌道過ぎる…
22 21/04/05(月)11:21:14 No.789986215
こいつがライダースーツを装着して本物の仮面ライダーになる構想が序のあとにあったと聞くけど マジでそうなら本当に仮面ライダーとしか言いようがない
23 21/04/05(月)11:21:17 No.789986221
>こいつの変身の原理下手すると仮面ライダーの中で一番やばいし体に負担かかる でも自己再生能力ハンパないので大丈夫!
24 21/04/05(月)11:23:56 No.789986567
当時レンタルビデオブームでグロいの流行ってたからな
25 21/04/05(月)11:24:14 No.789986608
バッタ最高!バッタ最高!お前もバッタ最高と叫びなさい!
26 21/04/05(月)11:24:30 No.789986635
能力的にはガイバーのゾアノイドとほぼ一緒
27 21/04/05(月)11:24:38 No.789986658
>こいつがライダースーツを装着して本物の仮面ライダーになる構想が序のあとにあったと聞くけど >マジでそうなら本当に仮面ライダーとしか言いようがない 最終的に仮面ライダーガイアになる予定だった
28 21/04/05(月)11:24:45 No.789986672
俺の名前は…仮面ライダー序章!仮面ライダー序章だ!
29 21/04/05(月)11:24:55 No.789986706
シンはちょっと全体の話が重いというか暗すぎる
30 21/04/05(月)11:26:25 No.789986884
>俺の名前は…仮面ライダー序章!仮面ライダー序章だ! シン・仮面ライダーも製作が間に合わず「序章」で公開される可能性だってあるような
31 21/04/05(月)11:26:38 No.789986907
今ぐらい大人向け路線が確立してたら最後までやらせてもらえたのかな
32 21/04/05(月)11:26:46 No.789986922
たしか石森先生が本当に作りたかったライダー!みたいな 売りだった記憶
33 21/04/05(月)11:27:22 No.789986998
>最終的に仮面ライダーガイアになる予定だった 小説の仮面ライダーEVEが名前取っちゃったからな… あれの方がマイナーだけど
34 21/04/05(月)11:27:35 No.789987032
不死身の生体兵器って意味ではかなり完成に近いやつ
35 21/04/05(月)11:27:52 No.789987067
どうせシン仮面ライダーはシン1号って呼ばれるからシンさんはシンさんだよ
36 21/04/05(月)11:28:32 No.789987151
どうして最後まで作らせてあげなかったんですか…
37 21/04/05(月)11:28:39 No.789987169
>シンはちょっと全体の話が重いというか暗すぎる 個人的にはZOも似たようなものだと思う 本人が望んでないのに個人の知的欲求の為に何の罪もない青年を改造してその後数年放置した上で懲りずに研究続けてた結果甚大な被害出して科学者本人は死んでるし仮面ライダー本人も孤独になってるし
38 21/04/05(月)11:29:11 No.789987223
印象的だったけど仮面ライダー自体をあまり見たことないからふと思い出して検索した時にドラスとごっちゃになった
39 21/04/05(月)11:30:13 No.789987361
ついでにシンさんの前身の真仮面ライダーはコスプレした仮面ライダーオタクが本当に現れた悪の組織との戦いに巻き込まれていくっていうヨクサルの仮面ライダーになりたいみたいな作品になる予定だったらしい
40 21/04/05(月)11:30:13 No.789987365
TheFirstの一号二号も呼び名不安定だしな…
41 21/04/05(月)11:30:48 No.789987441
>個人的にはZOも似たようなものだと思う >本人が望んでないのに個人の知的欲求の為に何の罪もない青年を改造してその後数年放置した上で懲りずに研究続けてた結果甚大な被害出して科学者本人は死んでるし仮面ライダー本人も孤独になってるし 息子が狙われるのは父親の意思じゃなかったけど 父親がクズ野郎なのは変わらないおつらい話 けどなんかなんとなく許されてる感あるはかせ
42 21/04/05(月)11:31:00 No.789987477
シンの変身シーンはCG使わずに特殊メイクや小道具駆使してるおかげで気持ち悪さがすごい
43 21/04/05(月)11:31:04 No.789987489
初期構想だとシンが鎧身につけてZOっぽい姿になって更にそれがパワーアップしてJっぽい姿になるんだったっけ?
44 21/04/05(月)11:31:47 No.789987581
企画通りブーツ手に入れてマフラー手に入れてマスク手に入れてって最終的に画面ライダーになる展開観たかったよ シンがメインじゃなくてもオールライダー映画で画面の端で映るだけでもいいからさ
45 21/04/05(月)11:32:38 No.789987713
深夜枠で1クールやってくれないかな
46 21/04/05(月)11:32:52 No.789987740
続いてたら最終的に普通のライダーみたいなスーツを獲得する予定だったらしいけど スレ画の状態のインパクトが強すぎてこの後スーツを着られてもワクワクしないってのはある
47 21/04/05(月)11:32:57 No.789987754
畜生!シンさんが人気になりすぎたせいでZO作ったらいいって言う発想になっちまったから…
48 21/04/05(月)11:33:01 No.789987769
>個人的にはZOも似たようなものだと思う >本人が望んでないのに個人の知的欲求の為に何の罪もない青年を改造してその後数年放置した上で懲りずに研究続けてた結果甚大な被害出して科学者本人は死んでるし仮面ライダー本人も孤独になってるし 島本がコミカライズした漫画だと敵として出てくる怪人が実は元カノで捕まって怪人にされた上でZO本人に殺されるという悲惨な末路でお辛い…
49 21/04/05(月)11:33:37 No.789987866
>スレ画の状態のインパクトが強すぎてこの後スーツを着られてもワクワクしないってのはある でも仮面ライダーになる瞬間っているでもワクワクするし俺は見たら興奮すると思う
50 21/04/05(月)11:33:41 No.789987880
庵野だしスレ画にも触れてくれないかなー
51 21/04/05(月)11:33:42 No.789987887
でもなんだかんだzoはラストが好きすぎる
52 21/04/05(月)11:34:11 No.789987933
>続いてたら最終的に普通のライダーみたいなスーツを獲得する予定だったらしいけど >スレ画の状態のインパクトが強すぎてこの後スーツを着られてもワクワクしないってのはある でも異形の姿を隠す為にスーツを着るってのはいいと思うんだ 本人の葛藤とか描けるし
53 21/04/05(月)11:34:13 No.789987945
>島本がコミカライズした漫画だと敵として出てくる怪人が実は元カノで捕まって怪人にされた上でZO本人に殺されるという悲惨な末路でお辛い… でもギャグが挟まれるからなんか妙な印象なんだよなアレ…
54 21/04/05(月)11:34:14 No.789987949
仮面ライダ1号も凄えマッチョになってパワーアップしたしスレ画もパワーアップしないかな…
55 21/04/05(月)11:34:29 No.789987971
>島本がコミカライズした漫画だと敵として出てくる怪人が実は元カノで捕まって怪人にされた上でZO本人に殺されるという悲惨な末路でお辛い… 島本くんもっと希望とか愛を信じようよ
56 21/04/05(月)11:34:56 No.789988036
ゴジラもウルトラマンも原点回帰が根本にあるし シンライダーも意外と真で出来なかった構想をなぞる可能性は捨てきれない
57 21/04/05(月)11:35:22 No.789988099
>スレ画の状態のインパクトが強すぎてこの後スーツを着られてもワクワクしないってのはある 戦いながらスーツ破損していって破損マスクの隙間からスレ画の顔が覗くとか燃える演出できるじゃないか
58 21/04/05(月)11:36:31 No.789988287
なんか小説の仮面ライダーで飛蝗男が仮面とスーツを着けてる って設定のあったよね
59 21/04/05(月)11:36:40 No.789988307
>でもギャグが挟まれるからなんか妙な印象なんだよなアレ… 「1000円持って八百屋でりんごを900円分買った!八百屋さんがおまけしてくれてお釣りは800円よ!」 「…!?」
60 21/04/05(月)11:37:05 No.789988383
>ゴジラもウルトラマンも原点回帰が根本にあるし >シンライダーも意外と真で出来なかった構想をなぞる可能性は捨てきれない 醜い顔を仮面で隠して~って要素は拾うかもね
61 21/04/05(月)11:37:21 No.789988430
>「1000円持って八百屋でりんごを900円分買った!八百屋さんがおまけしてくれてお釣りは800円よ!」 >「…!?」 あのノリは少し好きだったよ
62 21/04/05(月)11:37:23 No.789988439
もしスレ画の新展開あるとしたらシンさん本人がメインじゃなくて成長した息子がライダーになる展開とかになるのかな
63 21/04/05(月)11:37:33 No.789988462
うろ覚えだけど最初の仮面ライダーの企画案でも バッタ怪人が仮面をかぶるから仮面ライダーみたいなの なかったっけ
64 21/04/05(月)11:37:35 No.789988467
>「1000円持って八百屋でりんごを900円分買った!八百屋さんがおまけしてくれてお釣りは800円よ!」 >「…!?」 なんでふたりエッチみたいな問答が…!?
65 21/04/05(月)11:38:07 No.789988555
>なんか小説の仮面ライダーで飛蝗男が仮面とスーツを着けてる >って設定のあったよね THE 1stらの怪人は皆その設定拾っててしかもやたらかっこよくなってて好きだわ
66 21/04/05(月)11:38:49 No.789988655
>なんでふたりエッチみたいな問答が…!? su4745293.jpg 後書きで原作とキャラが違いすぎる事にツッコミ入ってた気がする
67 21/04/05(月)11:38:56 No.789988679
>>「1000円持って八百屋でりんごを900円分買った!八百屋さんがおまけしてくれてお釣りは800円よ!」 >>「…!?」 >なんでふたりエッチみたいな問答が…!? あなたの計算には「心」が入ってないわ! 心のない攻撃なんて意味がないのよ! って教えるための例題なので
68 21/04/05(月)11:39:16 No.789988723
漫画版は空手着来たZOがZOパンチでドラス倒してた
69 21/04/05(月)11:40:16 No.789988874
リアル&グロテスクブームにのっかてたイメージだ
70 21/04/05(月)11:40:55 No.789988972
まあ正直映画本編でもアニーとギャバンのシーンは別に要らなかったような気もする
71 21/04/05(月)11:41:07 No.789989010
>島本くんもっと希望とか愛を信じようよ ジュビロは最後ハッピーエンドにする前提で道中ひたすら不幸な目に合わせるのはやめろ!
72 21/04/05(月)11:43:54 No.789989412
続編だとブラックみたいにパワードスーツみたいな外骨格とか付く予定だったのかな…
73 21/04/05(月)11:44:59 No.789989558
>後書きで原作とキャラが違いすぎる事にツッコミ入ってた気がする 後書きの漫画で試写を見た島本が面白すぎる…これ俺には無理だわ…俺の作風にしよ…ってなったって書いてたな確か
74 21/04/05(月)11:45:05 No.789989571
この流れでシン・ガメラを…
75 21/04/05(月)11:45:45 No.789989680
ゲームで必殺技に困ってそうなライダー筆頭
76 21/04/05(月)11:46:33 No.789989780
ガメラはもう平成で良くも悪くも完成しちゃっただろ!
77 21/04/05(月)11:48:50 No.789990131
>ガメラはもう平成で良くも悪くも完成しちゃっただろ! 関係ねえ 新作が見てえ
78 21/04/05(月)11:48:55 No.789990140
>>なんか見た目しか知らないのに馬鹿にしてる子多いね >視聴難易度低い上に短く纏まってるんだし見たことないライダーオタなんて滅多にいないだろ ほんとそうだよな サクッと観終われるし なんなら配信のスピンオフまで観てる人すら多い
79 21/04/05(月)11:49:27 No.789990230
>ゲームで必殺技に困ってそうなライダー筆頭 もう既にブラウザゲームとかスマホアプリで散々出てるからそんなでもねーよ
80 21/04/05(月)11:49:29 No.789990234
>ガメラはもう平成で良くも悪くも完成しちゃっただろ! 完成したら新作出しちゃダメなの?
81 21/04/05(月)11:50:56 No.789990429
>もう既にブラウザゲームとかスマホアプリで散々出てるからそんなでもねーよ 適当な引っ掻きになりがちじゃん
82 21/04/05(月)11:51:54 No.789990560
>モータルコンバットに出られそうなライダー筆頭
83 21/04/05(月)11:56:23 No.789991192
シン仮面ライダーって東映のスタッフどの程度入れるんだろ
84 21/04/05(月)11:57:08 No.789991319
ガンバライドに出た時の首狩りっぽく見える必殺技好きだよ
85 21/04/05(月)11:57:16 No.789991330
仮面ライダーシンこそウルトラマンジャックみたいにいつの間にかついてた名前だし 改名や第二章まで想定してのシン仮面ライダーをやってくれてるかもしれない
86 21/04/05(月)11:59:05 No.789991607
こいつのリブートだったの!? ややこしいわ!!!!!
87 21/04/05(月)11:59:10 No.789991623
超再生持ちのシンさんならG4を着こなせる可能性が?
88 21/04/05(月)12:00:12 No.789991774
よく知らないけど人気なくて打ち切りになったライダーなのは知ってる
89 21/04/05(月)12:00:43 No.789991849
>よく知らないけど人気なくて打ち切りになったライダーなのは知ってる 人気はあったよ!!!! ただ当時の東映がライダーやめたかったから続きもやーめた!しただけだよ!!!
90 21/04/05(月)12:01:04 No.789991905
>仮面ライダーマコトに改名します! アナザーシンで
91 21/04/05(月)12:01:11 No.789991924
売り上げが悪い→当然続編は作られない 売り上げが良い→別の作品として作り直される どうすりゃいいんだ…
92 21/04/05(月)12:01:21 No.789991951
>THE 1stらの怪人は皆その設定拾っててしかもやたらかっこよくなってて好きだわ 怪人もみんなスタイリッシュなスーツ着てて 仮面被って変身するの統一感あってすき
93 21/04/05(月)12:02:33 No.789992126
凌辱ものが受けたから純愛ものつくるみたいな…
94 21/04/05(月)12:03:26 No.789992260
>ULTRAMAN(映画)とULTRAMAN(漫画)よりはマシだろう… そっちはネクサスで完結したろ!
95 21/04/05(月)12:03:34 No.789992280
シン・仮面ライダーに怒るよりZOに怒るべきだと思うんです
96 21/04/05(月)12:03:37 No.789992287
The Firstは絵コンテレベルと脚本レベルで石ノ森章太郎理解度すげー高かったので好き 漫画と映画を見比べるとマジで構図やポーズがすごい石ノ森で シナリオも石ノ森度高いのよほんと
97 21/04/05(月)12:04:06 No.789992363
売れたから映画 映画やるならもうちょっと低年齢向けにしようというのは妥当なところだ 子供向けとまでは言えない暗さと1号のリブートっぽい雰囲気はZOにも残ってる
98 21/04/05(月)12:04:55 No.789992483
真は序盤の水泳でクロールの息継ぎが変で面白かった
99 21/04/05(月)12:05:31 No.789992588
>シン・仮面ライダーに怒るよりZOに怒るべきだと思うんです ZOは面白いから許すが…
100 21/04/05(月)12:05:46 No.789992626
作品のクオリティ自体はどう贔屓目に見てもZO>>>>>真だから正直ZOが出来てよかったとずっと思ってる
101 21/04/05(月)12:06:30 No.789992755
一章がはじまるのか!?
102 21/04/05(月)12:06:44 No.789992795
>どうすりゃいいんだ… なるべく一回で終わらせる話にする…
103 21/04/05(月)12:06:47 No.789992803
今からでもシンZOJでトリオとして売り出して…
104 21/04/05(月)12:06:55 No.789992825
こいつの何が可哀想かって 「売れなかった」じゃなくて「予想外に売れたから続編が完全新作(ZO)に化けた」なのが一番可哀想
105 21/04/05(月)12:07:03 No.789992838
誤植でエピローグになってた
106 21/04/05(月)12:07:11 No.789992861
ZOは短い中でしっかりまとまってて初心者にもおすすめの1本だと思う 知名度が低いのがちょっとアレだけど
107 21/04/05(月)12:07:31 No.789992918
>>どうすりゃいいんだ… >なるべく一回で終わらせる話にする… やはりZO…
108 21/04/05(月)12:07:33 No.789992923
金を出してもファンの思い通りになるとは限らないのはわかるが… なんでそっちに行ったの…?
109 21/04/05(月)12:07:48 No.789992960
シンが初代リメイクなら肩身が狭くなるのはTheの方じゃないのか 同じ初代リメイク映画の知名度がない方になりかねないし…
110 21/04/05(月)12:07:52 No.789992972
>今からでもシンZOJでトリオとして売り出して… ジオウRIDERTIME仮面ライダーゾンジス作るぐらいじゃないと無理じゃねえかな…
111 21/04/05(月)12:08:09 No.789993013
庵野秀明がこいつが仮面ライダーシンと呼ばれていることを知らないはずはない… 知ったうえで何か配慮してくれるかはわからないが
112 21/04/05(月)12:08:26 No.789993070
今このビジュアルがウケるかというと多分無理だから アナザーアギトくらいはしておくれ
113 21/04/05(月)12:09:02 No.789993186
今はどこで視聴できるんだ?
114 21/04/05(月)12:09:03 No.789993190
アナザーアギト出たとき真仮面ライダーのソフビが急に売れだしたというエピソードもある
115 21/04/05(月)12:09:18 No.789993233
破とQとシンはいつですか
116 21/04/05(月)12:09:35 No.789993280
>今からでもシンZOJでトリオとして売り出して… こいつら瞬瞬必生なんだ!
117 21/04/05(月)12:09:37 No.789993291
短くて面白いのならアマゾンズ推すなぁ
118 21/04/05(月)12:09:41 No.789993305
「仮面ライダーはスピンオフでエログロやりがち」 の元祖だよね
119 21/04/05(月)12:09:53 No.789993337
シン仮面ライダーは ファーストみたいなスタイリッシュ感無さそうなので 差別化できていいんじゃない
120 21/04/05(月)12:10:00 No.789993359
>アナザーアギト出たとき真仮面ライダーのソフビが急に売れだしたというエピソードもある この見た目でもソフビ出てたのか…
121 21/04/05(月)12:10:49 No.789993518
>今はどこで視聴できるんだ? Amazon https://www.amazon.co.jp/%E7%9C%9F%E3%83%BB%E4%BB%AE%E9%9D%A2%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BC%E5%BA%8F%E7%AB%A0-%E7%9F%B3%E5%B7%9D%E5%8A%9F%E4%B9%85/dp/B00K2QOY3Q
122 21/04/05(月)12:11:19 No.789993603
>The Firstは絵コンテレベルと脚本レベルで石ノ森章太郎理解度すげー高かったので好き >漫画と映画を見比べるとマジで構図やポーズがすごい石ノ森で >シナリオも石ノ森度高いのよほんと 白倉Pが好きなのは石ノ森の漫画版仮面ライダーなんだろうなってのは分かる
123 21/04/05(月)12:12:08 No.789993755
仮面ライダーシンって名前もいつついたのか曖昧 ソフビはクウガ時期に出た真仮面ライダー名義のがあるけど品切れ中
124 21/04/05(月)12:13:42 No.789994065
俺の初ライダー 親父が仮面ライダーってだけで買って来たやつ 暫くは脊髄ぶっこ抜きの時の音の声真似がマイブームだったんだけど同年代には一つも伝わらなかった
125 21/04/05(月)12:13:53 No.789994095
>仮面ライダーシンって名前もいつついたのか曖昧 >ソフビはクウガ時期に出た真仮面ライダー名義のがあるけど品切れ中 当時から雑誌で「仮面ライダー・シン」って表記はあった ただ「仮面ライダーシン」に統一されたのは多分ディケイドの頃だと思う
126 21/04/05(月)12:14:02 No.789994128
>仮面ライダーシンって名前もいつついたのか曖昧 >ソフビはクウガ時期に出た真仮面ライダー名義のがあるけど品切れ中 ディケイドあたりだった気がする
127 21/04/05(月)12:14:41 No.789994265
最近念レス成功しすぎる
128 21/04/05(月)12:15:07 No.789994351
原田大二郎の科学者を殺すシーンが衝撃的だった いや殺されて当然ではあるんだけど
129 21/04/05(月)12:15:38 No.789994474
ウルトラマンにも新兄さんだって居るし…
130 21/04/05(月)12:15:52 No.789994516
>俺の初ライダー >親父が仮面ライダーってだけで買って来たやつ >暫くは脊髄ぶっこ抜きの時の音の声真似がマイブームだったんだけど同年代には一つも伝わらなかった 俺がいたら大受けだったのに
131 21/04/05(月)12:16:06 No.789994561
>シンが初代リメイクなら肩身が狭くなるのはTheの方じゃないのか >同じ初代リメイク映画の知名度がない方になりかねないし… まあスパイダーマンとか何回リメイクされてもそれぞれの持ち味が薄れてる訳じゃないし…
132 21/04/05(月)12:16:22 No.789994609
クレストもディケイドの時に設定されたものだけど ロゴの「真」まんまって雑…
133 21/04/05(月)12:17:13 No.789994785
友人がこいつアギトに出てきたって言ってたけどギルスと勘違いしてるな
134 21/04/05(月)12:17:28 No.789994843
庵野はスレ画のシン馬鹿にした上で名前まで奪おうとしてんだろうなぁぁ
135 21/04/05(月)12:17:52 No.789994940
巨大ライダー扱いされてるJさんのほうが扱いは悪い感じはする
136 21/04/05(月)12:18:59 No.789995172
>巨大ライダー扱いされてるJさんのほうが扱いは悪い感じはする 特徴のないZOはある意味助かってるのかもしれない
137 21/04/05(月)12:19:47 No.789995355
>特徴のないZOはある意味助かってるのかもしれない ネーミングかジオウと被ってる
138 21/04/05(月)12:20:50 No.789995578
庵野の作風的に本当にライダースーツ被ったスレ画ということもあるのか?
139 21/04/05(月)12:22:16 No.789995879
真(序) ZO(破) J(Q) としてこれを回収するシンが4作目に…
140 21/04/05(月)12:22:35 No.789995949
>巨大ライダー扱いされてるJさんのほうが扱いは悪い感じはする 見た目はインパクトあるからライダー集合映画で目立ちはする でもだいたい酷い目にあってる印象ある
141 21/04/05(月)12:23:20 No.789996121
主題歌がZOとJに比べて暗いのが…
142 21/04/05(月)12:23:44 No.789996198
この人見るとアギトのアナザーアギト思い出す
143 21/04/05(月)12:24:41 No.789996413
小説でもいいので続きだしてほしい
144 21/04/05(月)12:26:10 No.789996709
>庵野の作風的に本当にライダースーツ被ったスレ画ということもあるのか? 骸骨男がライダーのお面することはあってもスレ画は別に関係ないと思います…
145 21/04/05(月)12:26:17 No.789996733
陳情の話でしかまともに見た事ない
146 21/04/05(月)12:27:03 No.789996902
>この人見るとアギトのアナザーアギト思い出す 実際アナザーアギトや高年齢層向け路線は好評なので時代が早すぎた感はある 狙い自体は間違いじゃなかったんだ
147 21/04/05(月)12:28:05 No.789997143
>庵野の作風的に本当にライダースーツ被ったスレ画ということもあるのか? カントク自身はノリノリでやりそうだけど東映側が難色示すと思う
148 21/04/05(月)12:28:29 No.789997232
スレ画も人気はあったんだ…
149 21/04/05(月)12:30:56 No.789997816
シンZOに比べてJはデザインが安っぽい感じで微妙に感じる
150 21/04/05(月)12:31:03 No.789997840
ライダースーツ着込んだシンさんって実際にロマン溢れてると思うの
151 21/04/05(月)12:32:03 No.789998083
ヘルメットにライダースーツそのもののデザインのライダーはマッハとか出てきちゃったからなあ
152 21/04/05(月)12:32:16 No.789998140
狼男とかジキル/ハイドみたいな味のする仮面ライダー
153 21/04/05(月)12:32:56 No.789998283
>俺の初ライダー >親父が仮面ライダーってだけで買って来たやつ 皆で観たら乳首映ってて気まずくなるヤツだ…
154 21/04/05(月)12:32:56 No.789998284
>最初のプロットでは、ヒーロー番組『仮面ライダー』で育った人物が夜な夜な仮面ライダーのコスプレをしてヒーローごっこをしているうち、本当の事件に巻き込まれるというものだった[注釈 2]。 庵野なら真のボツネタ拾ってきそう
155 21/04/05(月)12:33:09 No.789998334
数少ない子持ちライダー
156 21/04/05(月)12:33:45 No.789998469
オーズの映画でようやくバイクに
157 21/04/05(月)12:34:24 No.789998615
白倉の後悔しどころ
158 21/04/05(月)12:34:31 No.789998637
>>最初のプロットでは、ヒーロー番組『仮面ライダー』で育った人物が夜な夜な仮面ライダーのコスプレをしてヒーローごっこをしているうち、本当の事件に巻き込まれるというものだった[注釈 2]。 ちょっと違うがエアマスターの人が似たような漫画描いてるな
159 21/04/05(月)12:34:42 No.789998676
庵野くんみたいな作り方が許されるなら高寺くんもさ…
160 21/04/05(月)12:35:49 No.789998917
人気つってもテレビでメタルヒーローやってた頃のって感じだから他に無かったというか
161 21/04/05(月)12:37:01 No.789999179
>庵野なら真のボツネタ拾ってきそう ゼブラーマンがまんまだけどちゃんとしたヒーローになっちゃうとつまんなくなるんだよなこれ
162 21/04/05(月)12:38:34 No.789999494
後でシン仮面ライダー対仮面ライダー真みたいなやつ作りそう
163 21/04/05(月)12:39:05 No.789999614
この生っぽさはメタルヒーローの逆張りだったのか…
164 21/04/05(月)12:39:10 No.789999638
劇中最後にコードネームMaskdRider付けられるけど仮面してないなんかに乗ってないのにそのコードネームまだ早くねぇか?なった思い出
165 21/04/05(月)12:41:21 No.790000120
Jの影の薄さはZOの焼き直しみたいなデザインのせいもあると思う
166 21/04/05(月)12:45:06 No.790000885
真仮面ライダーの続編やるぐらいはありそう
167 21/04/05(月)12:47:55 No.790001464
ドラスは敵になった真だと思っていました
168 21/04/05(月)12:48:33 No.790001586
>Jの影の薄さはZOの焼き直しみたいなデザインのせいもあると思う ZOもJも話が綺麗に纏まってるしJはアクションも独自性高いのに…… ディケイド以降の出番一作のぞいて巨大化ばかり……
169 21/04/05(月)12:51:30 No.790002191
まず一般人はZOとJの見分けがつかない
170 21/04/05(月)12:53:39 No.790002618
>なるべく一回で終わらせる話にする… キカイダーREBOOT…お前はどこで戦っている…
171 21/04/05(月)12:54:50 No.790002832
>>ガメラはもう平成で良くも悪くも完成しちゃっただろ! >完成したら新作出しちゃダメなの? だって余りにもいいもの作ってしまった結果皆小さき勇者たちを評価してくれないんだもん あれも面白いのに
172 21/04/05(月)12:55:43 No.790003026
仮面ライダー THE FIRST
173 21/04/05(月)12:56:26 No.790003164
Jホラーすき
174 21/04/05(月)12:56:55 No.790003263
>>巨大ライダー扱いされてるJさんのほうが扱いは悪い感じはする >特徴のないZOはある意味助かってるのかもしれない わかりました フワーっとしたキック再現します それはそれてしてドラスというわかりやすい敵のほうが便利に使われているよね
175 21/04/05(月)12:58:15 No.790003508
>まず一般人はZOとJの見分けがつかない ライダー好きでもシルエットとかモノクロにされたら危ないくらいに似通ってるからな…
176 21/04/05(月)13:00:13 No.790003915
>まず一般人はZOとJの見分けがつかない そもそもJもZOの続編の予定だったんだっけ
177 21/04/05(月)13:00:16 No.790003923
FIRSTは面白かったのにNEXTが画が見辛くて面白くない…… V3クソかっこよかっただけに残念
178 21/04/05(月)13:04:32 No.790004667
真の没プロットはまんまゼブラーマンがそれだけど 怪奇ものおっさんヒーローものとして最高だったゼブラーマンが二作目でああなってしまったのは悲劇としか言えない