虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • イスラ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/04/05(月)10:22:18 No.789978363

    イスラム教ってなんでこんな世界的に広まったんだろうね

    1 21/04/05(月)10:23:59 No.789978609

    スレ画に書いてあるじゃん

    2 21/04/05(月)10:26:13 No.789978944

    人権意識を法律ではなく宗教に織り込んでるからってのもある 今でこそイスラム教は非人道的と言われがちだけどスレ画に描いてるように弱者救済のシステムが組み込まれてたし

    3 21/04/05(月)10:28:29 No.789979246

    豚肉がダメで偶像崇拝がダメで死後大量の処女をいただける宗教のイメージ

    4 21/04/05(月)10:29:02 No.789979324

    ウマアジ朝

    5 21/04/05(月)10:30:35 No.789979548

    元遊牧民だとそもそも豚肉を食べないから(羊や馬と違って遊牧には適さない) 豚肉NGはあんま違和感なかったから広まったと聞いた

    6 21/04/05(月)10:31:01 No.789979610

    スペインどこ行ったの

    7 21/04/05(月)10:32:41 No.789979831

    なぜ豚がダメかというと豚は雑食で植物も根から食っちゃうから荒野の住人にとっては飼うと負担ができすぎるので

    8 21/04/05(月)10:33:15 No.789979925

    >元遊牧民だとそもそも豚肉を食べないから(羊や馬と違って遊牧には適さない) >豚肉NGはあんま違和感なかったから広まったと聞いた イスラム教で食べちゃいけないものは大抵コストがかかったり食中毒になりやすいものだったりするからその発想は正しい

    9 21/04/05(月)10:33:27 No.789979950

    ジャンナの雑なエロラノベみたいな設定いいよね…

    10 21/04/05(月)10:36:36 No.789980359

    1日5回もお祈りしてるなら その隙に攻め込めば勝てるはず……

    11 21/04/05(月)10:36:57 No.789980414

    始まりから結構物騒だったのね

    12 21/04/05(月)10:38:22 No.789980583

    商売ルールも取り決めてるのはすごいな

    13 21/04/05(月)10:39:11 No.789980683

    それがどうして豚は不浄だからだめとか雑な言い方になっちゃったんですか

    14 21/04/05(月)10:39:19 No.789980705

    規律が厳しいイメージだけどじゃ弱者に対しては割と緩いよね…宗派にもよるのかもしれないけど…

    15 21/04/05(月)10:39:33 No.789980739

    ひげを剃らないのも当時のひげ剃りの質が悪くて ひげを剃ると傷ついてそこから破傷風とか起こすかもしれないかららしいね

    16 21/04/05(月)10:39:51 No.789980777

    ひげ以外で描き分けがされてないから変なんだな

    17 21/04/05(月)10:39:55 No.789980787

    >なぜ豚がダメかというと豚は雑食で植物も根から食っちゃうから荒野の住人にとっては飼うと負担ができすぎるので 欧州の豚食が盛んなところは森が近くに合って豊富などんぐりがあったからだからな 中東だとその豊富などんぐりが無いので豚の餌から育てないといけなくなるから贅沢すぎるんだよな

    18 21/04/05(月)10:40:18 No.789980848

    >それがどうして豚は不浄だからだめとか雑な言い方になっちゃったんですか 生で食べると病気になるからじゃない

    19 21/04/05(月)10:40:22 No.789980856

    文化と商業ルールを共通化出来るのは強いな

    20 21/04/05(月)10:40:41 No.789980904

    >それがどうして豚は不浄だからだめとか雑な言い方になっちゃったんですか 宗教はなぜを問わないから

    21 21/04/05(月)10:40:46 No.789980922

    >それがどうして豚は不浄だからだめとか雑な言い方になっちゃったんですか 雑にしないと伝わりにくいでしょー

    22 21/04/05(月)10:40:47 No.789980925

    めちゃくちゃ実用的な生活の知恵じゃないですか

    23 21/04/05(月)10:40:52 No.789980947

    >それがどうして豚は不浄だからだめとか雑な言い方になっちゃったんですか 「夜更かしするとお化けが出るぞ」的なものだと思う

    24 21/04/05(月)10:40:56 No.789980962

    なぜか分かんないけど豚肉食ったやつは死にがち!不浄なんだきっと!が起こりだよ 寄生虫とか感染症だろうけど

    25 21/04/05(月)10:41:03 No.789980973

    社会のルールと密接してたから良かった部分もあるけど 現代に関してはそれが足引っ張ってるところがあるような気もする

    26 21/04/05(月)10:41:24 No.789981022

    会津藩と同じだよ 「そういうもんだ!」って言うのが強いんだよ 「なんでなんで」されると負ける

    27 21/04/05(月)10:41:45 No.789981070

    >なぜか分かんないけど豚肉食ったやつは死にがち!不浄なんだきっと!が起こりだよ >寄生虫とか感染症だろうけど それはないなハラルといって肉の扱いに気を付けるルールもあるし

    28 21/04/05(月)10:42:30 No.789981158

    科学的根拠という価値観が曖昧だと神がなんかそう決めたとか神様が見てるとかは色々都合がいいのだ

    29 21/04/05(月)10:42:40 No.789981179

    お勉強とかしてない人相手に駄目な理由伝えるにはその方が良いからな

    30 21/04/05(月)10:43:08 No.789981239

    >スペインどこ行ったの アッバース朝の頃スペインなんてないよ!むしろここからレコンキスタして生まれるのがスペイン

    31 21/04/05(月)10:43:20 No.789981262

    >>なぜか分かんないけど豚肉食ったやつは死にがち!不浄なんだきっと!が起こりだよ >>寄生虫とか感染症だろうけど >それはないなハラルといって肉の扱いに気を付けるルールもあるし 順序が逆では?

    32 21/04/05(月)10:43:31 No.789981284

    為政者だけ知ってればいい事や科学者しかわかりえないことがあるので 大衆に理解させるためには宗教を利用しないといけなくなる

    33 21/04/05(月)10:44:17 No.789981390

    最後のコマ朗らかな感じだけどこれ…

    34 21/04/05(月)10:44:30 No.789981420

    >>>なぜか分かんないけど豚肉食ったやつは死にがち!不浄なんだきっと!が起こりだよ >>>寄生虫とか感染症だろうけど >>それはないなハラルといって肉の扱いに気を付けるルールもあるし >順序が逆では? そうじゃなくてヤギやヒツジはそうやって扱われてるのに豚だけ諦めるとは思えないよ 豚肉は寄生虫がいるからって理由付けするのは安直すぎるって言いたいの

    35 21/04/05(月)10:44:52 No.789981472

    きっちり焼かないと寄生虫や食中毒はハラル関係なくヤバいだろうし 燃料が豊かでない時代や地域では豚は禁止した方がよいのかもな

    36 21/04/05(月)10:45:11 No.789981518

    「」NG みんな同じルール 教えにもあるしとしあきに喜んで寄付しよう

    37 21/04/05(月)10:45:58 No.789981620

    >科学的根拠という価値観が曖昧だと神がなんかそう決めたとか神様が見てるとかは色々都合がいいのだ 日本でも立ち小便頻発してた時期には壁に鳥居のマーク描いておいてここでしたらバチがあたるって広めたりな ってかバチ全般が日本的なそれか

    38 21/04/05(月)10:46:21 No.789981672

    酒ダメなのも酔ったら面倒の種だし水分補給には適さないからって理由だとかなんとか

    39 21/04/05(月)10:46:21 No.789981675

    商人の宗教だから異国でのもてなしに豚や酒が出ても感謝して戴くのはOKと考える人もいるよね ただし気を遣われてたらハラル食を選ばなければならないから気を遣わないでくだち!って気持ちなんだとか

    40 21/04/05(月)10:46:52 No.789981740

    そろそろもう大丈夫なんだから教徒の健康増進のためにも聖典アップデートして食べられるようにしたら?

    41 21/04/05(月)10:46:56 No.789981749

    >そうじゃなくてヤギやヒツジはそうやって扱われてるのに豚だけ諦めるとは思えないよ >豚肉は寄生虫がいるからって理由付けするのは安直すぎるって言いたいの だとすると人畜共通感染症を見ると人と豚は共通するのがあったりするからそういうのを経験則で知ってたのかもと妄想してみると面白い

    42 21/04/05(月)10:47:34 No.789981827

    豚は足が遅い 敵対部族に襲われたら一瞬でパアになる あとうんこが燃料にならん 水もいっぱい飲む

    43 21/04/05(月)10:47:34 No.789981830

    >そろそろもう大丈夫なんだから教徒の健康増進のためにも聖典アップデートして食べられるようにしたら? アブラハムの宗教の最終アップデート版って言っちゃったのがイスラム教だからこれ以上のアップデートはありえない

    44 21/04/05(月)10:48:03 No.789981906

    >酒ダメなのも酔ったら面倒の種だし水分補給には適さないからって理由だとかなんとか 仏教も酒オッケーでは全く無いしむしろ昔から酒で人間揉めてきたんじゃねえかなと思う

    45 21/04/05(月)10:48:44 No.789981999

    極論すればみんなスマホを使いこなせてもスマホの仕組みを理解してるわけではないのと一緒かな なんとなくでもまず使い方が広まる方が大事

    46 21/04/05(月)10:49:11 No.789982063

    イスラム教はウラマーっていう法学者が居てその人の解釈次第で色々とフレキシブルに変化させられるから本来は柔軟な方よ ただよくない方に解釈する法学者も居たりするとそっちにも変化する

    47 21/04/05(月)10:49:35 No.789982129

    酒って大量の穀物を浪費するからな 食糧生産が安定してない時代に金持ちが酒飲みたいのって言ったらそのせいで飢える貧乏人が出てくるし

    48 21/04/05(月)10:49:45 No.789982159

    「いや厳格な信徒は事前に店とかめちゃくちゃリサーチするから」って豚コマお好み焼きムシャムシャ食いながら笑ってた留学生のアサド君(仮名) いまどこで何をしてるんだろうか

    49 21/04/05(月)10:50:13 No.789982229

    こいつらよりも先にキリスト教が似たような感じで商業&武力で勢力拡大したんでそれに対抗して団結する側面もあった 民族感情と宗教と金勘定で世界は泥沼儲かるのは金持ち商人ばかりなんやなブヘヘ

    50 21/04/05(月)10:50:16 No.789982238

    >商売ルールも取り決めてるのはすごいな どっちかってーとそっちがメインよ キリスト教徒がキリスト教徒としか取引しないとか言ってたから じゃあウチでもやったらぁ!って感じで

    51 21/04/05(月)10:50:48 No.789982314

    8yoと結婚できる人権意識

    52 21/04/05(月)10:51:01 No.789982339

    一信徒への教えとしてはそれでいいとしてもっと上の司教的な人は理由まで学んでたのかな

    53 21/04/05(月)10:51:09 No.789982357

    中東とかアフリカに広まったのはわかるけど 東南アジアの島々に広がった理由がよくわかんない

    54 21/04/05(月)10:51:15 No.789982369

    >「いや厳格な信徒は事前に店とかめちゃくちゃリサーチするから」って豚コマお好み焼きムシャムシャ食いながら笑ってた留学生のアサド君(仮名) >いまどこで何をしてるんだろうか うちのアサド君(仮名)は気を遣ってくれる人がいた方がルールを厳守しないといけないから面倒だって言いながら寿司食べてたよ

    55 21/04/05(月)10:51:39 No.789982426

    >会津藩と同じだよ >「そういうもんだ!」って言うのが強いんだよ >「なんでなんで」されると負ける 経典の意味に現代の科学的な解釈を加える意味もないとは思う 宗教って信じるか信じないかだし…

    56 21/04/05(月)10:51:52 No.789982452

    >中東とかアフリカに広まったのはわかるけど >東南アジアの島々に広がった理由がよくわかんない インドのイスラム王朝が征服に来た

    57 21/04/05(月)10:51:53 No.789982455

    >ウラマー トッピロキー!

    58 21/04/05(月)10:51:57 No.789982468

    広める前は戦争して広めて 広まったあとはかなり他宗教に寛容になって 今はまた不寛容になってる印象 つまり余裕がなくなったのか

    59 21/04/05(月)10:52:05 No.789982489

    >8yoと結婚できる人権意識 今の倫理観だとおかしいが昔はどこも似たようなものだろ

    60 21/04/05(月)10:52:09 No.789982499

    >>そうじゃなくてヤギやヒツジはそうやって扱われてるのに豚だけ諦めるとは思えないよ >>豚肉は寄生虫がいるからって理由付けするのは安直すぎるって言いたいの >だとすると人畜共通感染症を見ると人と豚は共通するのがあったりするからそういうのを経験則で知ってたのかもと妄想してみると面白い 向こうの豚とか結構うんこ食べてるしね 不浄の生き物…

    61 21/04/05(月)10:53:10 No.789982614

    >中東とかアフリカに広まったのはわかるけど >東南アジアの島々に広がった理由がよくわかんない インドから東南アジアまで海のシルクロードが偏西風貿易で栄えてるからね… シルクロード周りがイスラム教徒ばかりになってる

    62 21/04/05(月)10:53:15 No.789982623

    >8yoと結婚できる人権意識 旦那になる人の家に早く保護してもらえないと大人になるまで生きていけないのはどこの戦国も同じだからな… 聞いているのか利家

    63 21/04/05(月)10:53:32 No.789982660

    どんな宗教でも断食と食のタブーある奴だけは信じたくない…

    64 21/04/05(月)10:53:33 No.789982665

    そもそも豚肉禁止じゃなくて なにか食う時はこれこれこういう処理をすれば安全ですよ集の中に 豚肉はこうすれば絶対安全という方法がありませんでしたごめんね食べるの諦めてとあるだけって聞いた

    65 21/04/05(月)10:53:44 No.789982687

    >アブラハムの宗教の最終アップデート版って言っちゃったのがイスラム教だからこれ以上のアップデートはありえない 科学の発展に伴って内容書き換えろよ って書いてあるし

    66 21/04/05(月)10:54:00 No.789982726

    結婚に関しては戦争の多かった当時未亡人救済の意味合いもあった ターバンマンの嫁さんほぼ未亡人だし >8yoと結婚できる人権意識 うn

    67 21/04/05(月)10:54:05 No.789982740

    >経典の意味に現代の科学的な解釈を加える意味もないとは思う >宗教って信じるか信じないかだし… 当時の知識では妥当な理由があったから信じられたんだろうが

    68 21/04/05(月)10:54:07 No.789982742

    いま教科書に聖徳太子乗ってないらしいな

    69 21/04/05(月)10:54:57 No.789982863

    >8yoと結婚できる人権意識 経済力のあるやつが引き取って親の負担が減るならいいことだ

    70 21/04/05(月)10:54:58 No.789982866

    >いま教科書に聖徳太子乗ってないらしいな それってこのスレとどう関係あるんだ?

    71 21/04/05(月)10:55:26 No.789982918

    自分で信じてるだけならいいけど信じないなら税金払えよ!は流石にブチ切れる

    72 21/04/05(月)10:56:05 No.789983011

    人権がどうのと立派なこと言ってる地域ほど人口減ってるからなあ

    73 21/04/05(月)10:56:34 No.789983065

    >どんな宗教でも断食と食のタブーある奴だけは信じたくない… 仏教は食タブーめっちゃ多いぞ…そもそも出家してない在家信者でも酒はアウトだし

    74 21/04/05(月)10:56:57 No.789983113

    >いま教科書に聖徳太子乗ってないらしいな それちょっと前の話だぞ 坂本龍馬はいなくなったままだけど

    75 21/04/05(月)10:57:01 No.789983127

    >仏教は食タブーめっちゃ多いぞ…そもそも出家してない在家信者でも酒はアウトだし 信じてないし…

    76 21/04/05(月)10:57:05 No.789983136

    >自分で信じてるだけならいいけど信じないなら税金払えよ!は流石にブチ切れる 今見るとアレだけど当時なら信じないなら郊外にしか住まわせてやんねー!とかに比べると温情だったから…

    77 21/04/05(月)10:57:09 No.789983145

    >>いま教科書に聖徳太子乗ってないらしいな >それってこのスレとどう関係あるんだ? 習ってない人は画像の出だしで躓いちゃう

    78 21/04/05(月)10:57:12 No.789983149

    書き込みをした人によって削除されました

    79 21/04/05(月)10:57:20 No.789983163

    >人権がどうのと立派なこと言ってる地域ほど人口減ってるからなあ 人権は個体の自由を認めるから群れとしての要請は減る

    80 21/04/05(月)10:57:24 No.789983172

    >「いや厳格な信徒は事前に店とかめちゃくちゃリサーチするから」って豚コマお好み焼きムシャムシャ食いながら笑ってた留学生のアサド君(仮名) >いまどこで何をしてるんだろうか 原理主義でもなけりゃ知らなかったらセーフ飢え死にしそうだったらセーフとか融通利くし…

    81 21/04/05(月)10:57:30 No.789983194

    >自分で信じてるだけならいいけど信じないなら税金払えよ!は流石にブチ切れる 普通殺し合いだよね

    82 21/04/05(月)10:57:46 No.789983237

    >仏教は食タブーめっちゃ多いぞ…そもそも出家してない在家信者でも酒はアウトだし よし!じゃあ神道にしようぜ!

    83 21/04/05(月)10:57:47 No.789983245

    >仏教も酒オッケーでは全く無いしむしろ昔から酒で人間揉めてきたんじゃねえかなと思う これは神様の血ー!とか言って飲んじゃうキリスト教頭おかしい そう思うだろ般若湯!

    84 21/04/05(月)10:58:18 No.789983306

    >>いま教科書に聖徳太子乗ってないらしいな >それちょっと前の話だぞ >坂本龍馬はいなくなったままだけど 司馬のせい

    85 21/04/05(月)10:58:20 No.789983313

    >>いま教科書に聖徳太子乗ってないらしいな >それってこのスレとどう関係あるんだ? 画像掲示板で画像についてレスしたら駄目なの?

    86 21/04/05(月)10:58:30 No.789983333

    ああイスラム教の血は飲んじゃダメってそういう…

    87 21/04/05(月)10:58:36 No.789983349

    >仏教は食タブーめっちゃ多いぞ…そもそも出家してない在家信者でも酒はアウトだし 原始仏教はそもそも清貧思考だったのになんででかい寺立てて 金で戒名買ってるんだ

    88 21/04/05(月)10:58:50 No.789983385

    原理主義でも人からもてなされた物はセーフなんじゃなかったっけ

    89 21/04/05(月)10:58:59 No.789983400

    >これは神様の血ー!とか言って飲んじゃうキリスト教頭おかしい >そう思うだろ般若湯! なら安全に飲める水をお出しくだされ救世主様!

    90 21/04/05(月)10:59:22 No.789983450

    結構アングロサクソンはアラビアンのパクりってことか

    91 21/04/05(月)10:59:27 No.789983467

    豚のほうは合理的!ってよく言及されるけど犬嫌いのほうはほとんど言及されない そうだね狂犬病対策だね

    92 21/04/05(月)10:59:31 No.789983475

    戦争で負けまくる周りの国がふがい無さ過ぎた

    93 21/04/05(月)10:59:44 No.789983507

    お金取られるとかクソって思っちゃうけど市民権とかない中世とかだと税金を払うことが正しい一般市民の証でもあったりするから難しいんだよね ユダヤ教徒もキリスト教圏で税金払わなくてよかったけど優遇されてるんじゃなくてお前ら市民じゃないって言われてるも同然だったわけで

    94 21/04/05(月)11:00:07 No.789983547

    >ひげを剃らないのも当時のひげ剃りの質が悪くて >ひげを剃ると傷ついてそこから破傷風とか起こすかもしれないかららしいね 補足するとスレ画でも説明されているけど髭を剃るという教義にすると髭を清潔に剃れる層と剃れない層で差が生まれるから

    95 21/04/05(月)11:00:29 No.789983583

    >豚のほうは合理的!ってよく言及されるけど犬嫌いのほうはほとんど言及されない >そうだね狂犬病対策だね 猫はいいぞってやたら言及されてるからムハンマドが猫派だった説も根強い

    96 21/04/05(月)11:00:45 No.789983622

    >お金取られるとかクソって思っちゃうけど市民権とかない中世とかだと税金を払うことが正しい一般市民の証でもあったりするから難しいんだよね >ユダヤ教徒もキリスト教圏で税金払わなくてよかったけど優遇されてるんじゃなくてお前ら市民じゃないって言われてるも同然だったわけで まぁそういう側面あったとしても それはそれとしてクソだと思う

    97 21/04/05(月)11:02:42 No.789983879

    税金がクソってのに関しては現代だと もう弱い立場だろうがあの手この手で問答無用で払わされてるって価値観形成によるものが多い気はします

    98 21/04/05(月)11:03:48 No.789984006

    近世くらいまでならまぁ消去法でイスラム教が一番マシかな…ってなる キリスト教と仏教がちょっとヤバすぎる… 今でもやばいヒンドゥーはもう殿堂入りでいいよ

    99 21/04/05(月)11:04:16 No.789984064

    中世に生きてないから当の中世の人がどう思ってたかは正直分からんが 恐らく自分の財産減って喜ぶ人はいないと思う

    100 21/04/05(月)11:04:40 No.789984105

    髭文化もそれこそ歴史長いからなぁ…イスラム固有の文化と言うわけでもないし

    101 21/04/05(月)11:05:01 No.789984152

    >中世に生きてないから当の中世の人がどう思ってたかは正直分からんが >恐らく自分の財産減って喜ぶ人はいないと思う お金の反対に天秤に乗ってるのが自分の命だったらわからんぞ

    102 21/04/05(月)11:05:56 No.789984265

    日本の宗教観が聖徳太子から来てるから出てきたのかと思った

    103 21/04/05(月)11:06:32 No.789984348

    でもどうせ上層部は腐ってるんでしょ

    104 21/04/05(月)11:06:52 No.789984374

    でもスレ画の後からイスラム勢力同士での殴り合いがめちゃくちゃ増えるよね イケイケのオスマンも一回ティムールおじいちゃんに殺されかけるし

    105 21/04/05(月)11:07:13 No.789984408

    イスラム教徒と結婚するにはイスラム教徒になる必要があるし子供もイスラム教徒になる おまけに脱会するルールがない どんどん増える

    106 21/04/05(月)11:07:39 No.789984466

    ジハードの下りがなけりゃまともなんだがな

    107 21/04/05(月)11:07:39 No.789984467

    >でもスレ画の後からイスラム勢力同士での殴り合いがめちゃくちゃ増えるよね >イケイケのオスマンも一回ティムールおじいちゃんに殺されかけるし 仲良く喧嘩しなってやってたらもんごるが来て全て灰にして去って行った…

    108 21/04/05(月)11:08:07 No.789984520

    >でもスレ画の後からイスラム勢力同士での殴り合いがめちゃくちゃ増えるよね カリフの後継者問題がね…

    109 21/04/05(月)11:08:16 No.789984538

    指導者の派閥がめちゃくちゃで世界史全然覚えられなかった

    110 21/04/05(月)11:08:26 No.789984566

    回転舞踏のイメージあったけどあれあんまメジャーな宗派じゃねえんだよな

    111 21/04/05(月)11:08:45 No.789984598

    ターバンマンが息子作ってりゃ何も問題なかったはずなんですけどねー

    112 21/04/05(月)11:09:05 No.789984642

    イスラム教がアップデートできなくなったのは大航海時代に乗り遅れてヨーロッパの蛮族に糞ほど痛めつけられたのとカリフとウラマーとの対立構造が崩れたのが原因

    113 21/04/05(月)11:10:02 No.789984757

    >でもスレ画の後からイスラム勢力同士での殴り合いがめちゃくちゃ増えるよね アッバース朝とウマイヤ朝の代替わりもなかなかの殴り合いだしね

    114 21/04/05(月)11:10:23 No.789984797

    >>豚のほうは合理的!ってよく言及されるけど犬嫌いのほうはほとんど言及されない >>そうだね狂犬病対策だね >猫はいいぞってやたら言及されてるからムハンマドが猫派だった説も根強い ペルシャのゾロアスター教とメタクソ喧嘩してたからじゃなかった?そのおかげで現代ペルシャはだいぶいびつなことになってるみたいだけど

    115 21/04/05(月)11:11:09 No.789984880

    カリフとかなんかいろいろ位が別れてた気がする

    116 21/04/05(月)11:11:22 No.789984910

    書き込みをした人によって削除されました

    117 21/04/05(月)11:12:07 No.789984998

    ウマイヤ朝とかアッバース朝の指導者の名前なんか全然覚えられん…

    118 21/04/05(月)11:12:32 No.789985052

    他に類を見ない政体のマムルーク朝とかわけがわからないぞ

    119 21/04/05(月)11:12:43 No.789985072

    マムルーク朝やオスマントルコの戦闘奴隷はちょっと奴隷というイメージとは違いすぎる…

    120 21/04/05(月)11:12:44 No.789985076

    カリフとか俺がカリフな!って言って反対する奴居なければ誰でもなれるくらいガバガバだったし… 反対する奴物理的に皆殺しにしてもいい

    121 21/04/05(月)11:13:34 No.789985187

    ムハンマド「豚肉はよく火を通さないとダメなんやなw」 ムハンマド「酒飲み過ぎは体に悪いし酔っ払って迷惑かけたらダメなんやなw」 ムハンマド「むやみやたらと不特定多数とお◆んこしたらダメなんやなw」 ムハンマド「だからといってシコってばっかりなのも虚しいからダメなんやなw」 ムハンマド「たまに断食して貧しい人の気持ちも考えなダメなんやなw」 ムハンマド「利子で儲けるのは金持ちの搾取になるからダメなんやなw」 ムハンマド「個人崇拝になるから偶像とかつくったらダメなんやなw」 ムハンマド「神の元では人類皆平等。聖職者が特権階級というわけやないんやなw」 ムハンマド「規則正しい生活のために決まった時間にお祈りするとええんやなw」 ムハンマド「一生に一度はメッカに巡礼の旅をして世界を広く見るとええんやなw」 ムハンマド「ユダヤ教やキリスト教の異教徒も先輩やし尊重せなダメなんやなw」 ムハンマド「まぁ色々言ったけど基本は個人の自由やしケース・バイ・ケースやなw」

    122 21/04/05(月)11:13:42 No.789985208

    >他に類を見ない政体のマムルーク朝とかわけがわからないぞ インドにも奴隷王朝あったし…

    123 21/04/05(月)11:13:47 No.789985220

    世界史は知れば知るほどモンゴルはなんなんだよってなる 歴史の破壊者め……

    124 21/04/05(月)11:14:07 [イスカンダル] No.789985270

    >世界史は知れば知るほどモンゴルはなんなんだよってなる >歴史の破壊者め…… ゆ…許された…

    125 21/04/05(月)11:14:27 No.789985318

    許されざる許しすぎ

    126 21/04/05(月)11:14:42 No.789985351

    イスラムがなきゃ古代ギリシアの思想や科学殆ど残ってなかったよ

    127 21/04/05(月)11:14:51 No.789985374

    色々あった結果イベリア半島に再興王朝ができる後ウマイヤ朝いいよね

    128 21/04/05(月)11:15:34 No.789985479

    モンゴルっていうか騎馬民族が何かおかしいんだろう アラビア半島だってイスラムというより騎馬民族による統一だし

    129 21/04/05(月)11:15:41 No.789985497

    >世界史は知れば知るほどモンゴルはなんなんだよってなる >歴史の破壊者め… 破壊だけじゃなくて文化と商業を広げた立役者でもあるだろ!?

    130 21/04/05(月)11:15:44 No.789985501

    原典じゃら割と真っ当なこと言ってるけど固執しすぎて変なことになるんだよね

    131 21/04/05(月)11:15:48 No.789985512

    浄土真宗並に緩くなってたりしてるところあるの?

    132 21/04/05(月)11:15:52 No.789985524

    モンゴルは正しく征服者だからね… まさに蛮族だよ…

    133 21/04/05(月)11:16:42 No.789985634

    負ける奴が悪い

    134 21/04/05(月)11:17:21 No.789985717

    >原典じゃら割と真っ当なこと言ってるけど固執しすぎて変なことになるんだよね というか法学者の解釈次第でそれは解釈違いですって指摘する法皇みたいなトップが居ないから〇〇師みたいなのが過激な原理主義的なことを言ってそうだねが集まると困ったことになるなった

    135 21/04/05(月)11:17:23 No.789985720

    まあ困ったらみんなで相談して決めてねとなってるけど だからこそコーランに書いてないけどダメですってパターンは結構多い

    136 21/04/05(月)11:17:24 No.789985723

    ゲームで考えたら高速移動して長距離攻撃してくるユニットなんてやばいに決まってる

    137 21/04/05(月)11:17:30 No.789985740

    >ムハンマド「豚肉はよく火を通さないとダメなんやなw」 豚自体だめだが

    138 21/04/05(月)11:18:14 No.789985822

    モンゴルはもっと結束強かったらマジでユーラシア大陸制圧してた勢いだから…

    139 21/04/05(月)11:18:24 No.789985850

    >浄土真宗並に緩くなってたりしてるところあるの? トルコとかだいぶ緩い

    140 21/04/05(月)11:18:46 No.789985902

    根本的には教義の仕組みの問題じゃなくて貧富の差が創始の頃から今に到るまでずっと解決されてないからってだけじゃないかな 辿っていくと貧困や失業による先鋭化がほとんどだし

    141 21/04/05(月)11:19:16 No.789985971

    モンゴルは分裂後の後継国家の迷走っぷりがやばい イルハンとか最終的にカトリックに鞍替えして東ローマと同盟組もうとしたりするし

    142 21/04/05(月)11:20:05 No.789986075

    >イルハンとか最終的にカトリックに鞍替えして東ローマと同盟組もうとしたりするし 元々モンゴルはネストリウス派キリスト教徒それなりに居たから言うほどめちゃくちゃなムーヴでもないし…

    143 21/04/05(月)11:22:21 No.789986348

    ロシアとかもモンゴルの勢力下に置かれてたからロシアの公爵とか大貴族がチンギスハンの末裔だったりした

    144 21/04/05(月)11:23:25 No.789986496

    >モンゴルは分裂後の後継国家の迷走っぷりがやばい ハーンの位を簒奪したクビライが悪いよ あれでハン国同士の連帯が無くなった

    145 21/04/05(月)11:24:03 No.789986581

    >>浄土真宗並に緩くなってたりしてるところあるの? >トルコとかだいぶ緩い 今のトルコはちょっと…

    146 21/04/05(月)11:24:12 No.789986604

    そういえば元を辿れば啓示を受けたムハンマドを手助けしたのもネストリウス派だな

    147 21/04/05(月)11:24:21 No.789986620

    世界史辿ってくと謎の騎馬民族が多すぎる しかもどれも強い

    148 21/04/05(月)11:25:23 No.789986761

    >世界史辿ってくと謎の騎馬民族が多すぎる >しかもどれも強い 海の民もいいぞ!

    149 21/04/05(月)11:25:36 No.789986782

    >>イルハンとか最終的にカトリックに鞍替えして東ローマと同盟組もうとしたりするし >元々モンゴルはネストリウス派キリスト教徒それなりに居たから言うほどめちゃくちゃなムーヴでもないし… ロシア方面に行ったキプチャクハンがイスラム教徒でイルハンがキリスト教なのがあべこべ感あるよな

    150 21/04/05(月)11:26:09 No.789986851

    >今のトルコはちょっと… 東南アジアも本来は緩かったんだけど最近は過激になってきて色々大変だな…ってなる

    151 21/04/05(月)11:26:13 No.789986858

    謎の騎馬民族は基本襲撃される側の記録の比重が大きくなりがちだから畜生!

    152 21/04/05(月)11:26:55 No.789986935

    世界的異常気象とペストの中で戦争やってたせいで終末論が蔓延してて 当時規律がしっかりしてたイスラムの連中が神の軍勢に見えたみたいな話

    153 21/04/05(月)11:28:25 No.789987134

    >浄土真宗並に緩くなってたりしてるところあるの? イスラム教が一番緩かったのはイベリア半島のタイファ諸侯が跋扈してた11世紀で そのあまりの風紀の乱れに世を憂いたムラービトーンって人達が軟弱なムスリム皆殺しにしようとした けどムラービトーンもすぐタイファの享楽ぶりにかぶれて堕落して それを嘆いたムワッヒドって集団に虐殺された

    154 21/04/05(月)11:28:30 No.789987141

    だいたい近代化して民族意識を高めようとすると 今まで宗教もちゃらんぽらんだったんじゃないか?と言う疑問が生じて厳格になる

    155 21/04/05(月)11:28:35 No.789987158

    >世界的異常気象とペストの中で戦争やってたせいで終末論が蔓延してて >当時規律がしっかりしてたイスラムの連中が神の軍勢に見えたみたいな話 異教徒にピレネー越えて攻め入られたら滅びますぞー!って風説に信憑性がありすぎる…

    156 21/04/05(月)11:28:39 No.789987168

    人類にはまだ宗教から脱却できるほどの賢さはないな…

    157 21/04/05(月)11:29:18 No.789987241

    人口的にはイスラム教徒が増えてるんだろ? そのうちイスラムが全世界のスタンダードになる日も近いのでは 俺は豚肉食いたいけど

    158 21/04/05(月)11:29:31 No.789987266

    >浄土真宗並に緩くなってたりしてるところあるの? イスラム教は基本的に昔の方が緩すぎて 現在イスラムのルールを選定してたカリフがいないからうちが一番厳しい! いやいやうちが! ってどんどん過激化する一方でいくらか緩いイスラムは東南アジアくらいにしかいない

    159 21/04/05(月)11:29:34 No.789987273

    ヨーロッパさん定期的に神の軍勢押し寄せてません?

    160 21/04/05(月)11:29:42 No.789987292

    そういやシチリアも大分緩いというか手心を加えて成功してた地域だったよね

    161 21/04/05(月)11:30:31 No.789987403

    >トルコとかだいぶ緩い 近代トルコの開祖ムスタファ・ケマルがイスラム教はすべての害悪の根源で イスラム教を信奉する限り先進国にはなれないって徹底的に弾圧しまくったからね… おかげでトルコはイスラム圏では珍しい世俗主義国家だったのに

    162 21/04/05(月)11:30:36 No.789987415

    >そのあまりの風紀の乱れに世を憂いたムラービトーンって人達が軟弱なムスリム皆殺しにしようとした そういえばマリのあたりにムラービトゥーンってテロ組織あったよね

    163 21/04/05(月)11:30:49 No.789987446

    >ヨーロッパさん定期的に神の軍勢押し寄せてません? 東アジアからの入り口がやたらと豊かな大地だからな…

    164 21/04/05(月)11:30:50 No.789987450

    >ヨーロッパさん定期的に神の軍勢押し寄せてません? 元祖神の軍勢フン族さん 二代目神の軍勢もんごるさん 三代目神の軍勢イスラム帝国さん 四代目神の軍勢オスマン帝国さん

    165 21/04/05(月)11:30:56 No.789987461

    女性の性的権利を認めない方針が少子化を防いでいる という危なすぎる解釈

    166 21/04/05(月)11:31:11 No.789987506

    >>それがどうして豚は不浄だからだめとか雑な言い方になっちゃったんですか >雑にしないと伝わりにくいでしょー ここのキャラ弄くりもリリースしたときからどんどん雑になっていくからな

    167 21/04/05(月)11:31:27 No.789987544

    ムガル帝国も異教徒が多かったせいか緩々だったり厳しかったり揺れてるな… アクバル大帝とか異教徒税廃止!とかやってたし

    168 21/04/05(月)11:31:57 No.789987609

    女性の人権軽視を是とする宗教が拡大するのってなんか怖いな 今の世論と真っ向から対立してる

    169 21/04/05(月)11:31:58 No.789987611

    今のトルコはイスラム諸国のニューリーダーになるために模様替えしてるから…

    170 21/04/05(月)11:31:59 No.789987612

    世界で一番ゆるいというかどうにかなっちゃってんのはカンボジアのイスラム教 イスラム教なのに偶像崇拝する

    171 21/04/05(月)11:32:23 No.789987680

    >ヨーロッパさん定期的に神の軍勢押し寄せてません? 逆に十字軍攻めてきた時は十字軍騎士の鎧にイスラム勢力の矢が全く通らなくて 奇襲で戦闘開始して2時間も矢を打ち込みまくったのに十字軍がピンピンしてる事に恐れおののいたイスラム側が 奴らは神の加護を受けている! って衝撃を受けて大敗したなんて話も

    172 21/04/05(月)11:32:26 No.789987684

    >>世界史辿ってくと謎の騎馬民族が多すぎる >>しかもどれも強い >海の民もいいぞ! 古代~中世の海賊はロマンある 海の民からヴァイキングまで

    173 21/04/05(月)11:33:02 No.789987772

    >世界で一番ゆるいというかどうにかなっちゃってんのはカンボジアのイスラム教 >イスラム教なのに偶像崇拝する だって内戦からのポルポトで法学者みんな死んじゃったんだもん…

    174 21/04/05(月)11:33:11 No.789987792

    ムラービト運動ってクソださい名前なのにやってる事結構えぐい…

    175 21/04/05(月)11:33:19 No.789987810

    こんなことやっても結局後継者問題とかで内輪もめおこすんだから 人間をコントロールするなんて無理よ

    176 21/04/05(月)11:33:26 No.789987833

    >女性の性的権利を認めない方針が少子化を防いでいる >という危なすぎる解釈 それもあるけど教義で大家族主義がデフォ!と明言されてるのが強い

    177 21/04/05(月)11:33:36 No.789987861

    >女性の人権軽視を是とする宗教が拡大するのってなんか怖いな >今の世論と真っ向から対立してる 今の世論と言ってもww2以降に確立された超若い価値観なので まだ淘汰された事ないってだけだからな 少子化でコレやっぱ間違ってるなとなったらそれはもうしょうがない

    178 21/04/05(月)11:33:42 No.789987886

    やはり一子相伝の宗教しかあるまい

    179 21/04/05(月)11:34:20 No.789987957

    拝火教!拝火教!

    180 21/04/05(月)11:34:35 No.789987992

    >拝火教!拝火教! ササン朝は黙ってて!

    181 21/04/05(月)11:34:51 No.789988026

    >世界で一番ゆるいというかどうにかなっちゃってんのはカンボジアのイスラム教 >イスラム教なのに偶像崇拝する シーア派の中にはスンニ派からの弾圧に隠れてキリスト教徒と協力してた影響で 偶像崇拝するわキリスト教徒の聖人崇めるわイコン崇拝するわクリスマスもイースターも祝うわで ぱっと見キリスト教にしか見えない宗派とかあるよ

    182 21/04/05(月)11:34:52 No.789988031

    草原地帯が記録もつのは後の方だから内部的な勢力交替とか分かりづらいんだよなあ だから毎度襲ってくる時は新顔の謎の勢力登場になる

    183 21/04/05(月)11:35:00 No.789988041

    >やはり一子相伝の宗教しかあるまい 即!

    184 21/04/05(月)11:35:06 No.789988059

    >拝火教!拝火教! 近親相姦最高!!!爬虫類は見つけ次第殺せ!!!!!

    185 21/04/05(月)11:35:23 No.789988106

    >やはり一子相伝の宗教しかあるまい 係数1/2だから数代で全滅する!

    186 21/04/05(月)11:35:30 No.789988119

    >今の世論と言ってもww2以降に確立された超若い価値観なので >まだ淘汰された事ないってだけだからな >少子化でコレやっぱ間違ってるなとなったらそれはもうしょうがない イスラム教の出生率高すぎてえぐいから世界の価値観がイスラム教になるってのも可能性としては低くはなさそう

    187 21/04/05(月)11:35:42 No.789988143

    >>拝火教!拝火教! >近親相姦最高!!! おれゾロアスター教のよさわかった!

    188 21/04/05(月)11:36:13 No.789988240

    >だって内戦からのポルポトで法学者みんな死んじゃったんだもん… クメール・ルージュ以前からアニミズムと習合してるよ だからなおさら弾圧された

    189 21/04/05(月)11:36:28 No.789988282

    フン族やモンゴルも東から来るぞ!

    190 21/04/05(月)11:36:31 No.789988291

    >古代~中世の海賊はロマンある >海の民からヴァイキングまで いいですよね東ローマ最強を謳われたヴァリャーギ(ヴァイキング)隊

    191 21/04/05(月)11:36:59 No.789988364

    >シーア派の中にはスンニ派からの弾圧に隠れてキリスト教徒と協力してた影響で >偶像崇拝するわキリスト教徒の聖人崇めるわイコン崇拝するわクリスマスもイースターも祝うわで >ぱっと見キリスト教にしか見えない宗派とかあるよ 普通のシーア派もかなりキリスト教寄りの教義でそれがスンニ派にとって許せないってのもある

    192 21/04/05(月)11:37:05 No.789988381

    >フン族やモンゴルも東から来るぞ! プレイステーションの国が助けに来るから…

    193 21/04/05(月)11:37:33 No.789988463

    >イスラム教の出生率高すぎてえぐいから世界の価値観がイスラム教になるってのも可能性としては低くはなさそう 改宗はそこまででもないから大丈夫だろうと思いたいがキリスト教徒も日本と同じで無宗教の割合どんどん増えてんだよな…

    194 21/04/05(月)11:37:50 No.789988507

    >いいですよね東ローマ最強を謳われたヴァリャーギ(ヴァイキング)隊 でも実際にヴァイキングがヴァリャーギやってた期間って短くて大半はイングランド人なんだよね

    195 21/04/05(月)11:37:50 No.789988509

    まだイスラム圏が多産少死の段階にあるだけで時間経てば少産少死になると思うけどね

    196 21/04/05(月)11:37:51 No.789988512

    ファンタジーでよく浄化の炎とかあるけど拝火教だと聖なる炎で汚ねぇもん燃やすなよな!というのが意外だった

    197 21/04/05(月)11:39:31 No.789988757

    イスラム移民も今は敬虔な教徒だけどその土地で二世三世と続けば無神教とまではいかずともゆるゆるな奴はだいぶ増えると思う

    198 21/04/05(月)11:39:57 No.789988834

    市場経済(の信用)が社会を支えているという新価値観と少子化の現状が超噛み合わないので どっかで今の個人自由主義と平等主義は淘汰されると思う それか経済が取り返しのつかない破綻で信用が消失して社会が崩壊するか

    199 21/04/05(月)11:40:02 No.789988842

    スレ画見ると元より火種内包してる感がパないなイスラム…

    200 21/04/05(月)11:40:31 No.789988909

    正確には火を拝んでるじゃなくて 火と水が神の世界へ繋がるゲートって考えだしな アーリア人の原宗教からあるお焚き上げとかの元だな

    201 21/04/05(月)11:40:33 No.789988916

    >こんなことやっても結局後継者問題とかで内輪もめおこすんだから >人間をコントロールするなんて無理よ キリスト教圏にはサリカ法ってゲルマン人由来の継承ルールがあったけど イスラム圏はそれがなくて親族で最も強いものが継承しろ方式なんだ だから内乱がとにかく多かったんだけど イスラム圏で一番成功したオスマントルコは長男以外は生まれた時から牢獄にぶち込んで長男のスペア扱い 長男が死んだ時だけ外に出られるけど長男が即位したらそのまま皆殺し ってルールを制定して継承者争いが無くなった

    202 21/04/05(月)11:40:33 No.789988918

    酒に関してはハッキリとイスラムと仏教で実例としてアルハラが書かれてた筈

    203 21/04/05(月)11:40:55 No.789988971

    資本主義の限界は当然あるんだが見たくはないもんだ

    204 21/04/05(月)11:41:21 No.789989053

    >イスラム移民も今は敬虔な教徒だけどその土地で二世三世と続けば無神教とまではいかずともゆるゆるな奴はだいぶ増えると思う 先進国は資本主義教っていう最強の宗教が支配してるからなあ

    205 21/04/05(月)11:41:42 No.789989102

    >市場経済(の信用) 今の世の中コイツがお強い… そのうち取って代わられるような新しい社会とか来るんだろうか

    206 21/04/05(月)11:41:48 No.789989113

    資本の独占は悪だよなー 平等に分配しようぜ!

    207 21/04/05(月)11:42:20 No.789989190

    >イスラム移民も今は敬虔な教徒だけどその土地で二世三世と続けば >無神教とまではいかずともゆるゆるな奴はだいぶ増えると思う イスラム移民で一番宗教に懐疑的なのは移民一世で 二世三世と下るごとに狂信的になる傾向があったりする 一世は故郷の糞さを知ってるから移民してくるんだけど 二世三世は親の生まれ故郷なんて知らずに自分のルーツに夢見がちだから…

    208 21/04/05(月)11:42:27 No.789989211

    >資本の独占は悪だよなー >平等に分配しようぜ! 宗教来たな…

    209 21/04/05(月)11:42:34 No.789989228

    >キリスト教圏にはサリカ法ってゲルマン人由来の継承ルールがあったけど アレはアレで継承順位が細かく決まる分同君同盟とかで揉めるし…EU4やってるとすげぇ合体国家が生まれてえぇ!?ってなるし…

    210 21/04/05(月)11:43:27 No.789989355

    >イスラム移民も今は敬虔な教徒だけどその土地で二世三世と続けば無神教とまではいかずともゆるゆるな奴はだいぶ増えると思う 移民はイスラムコミュニティでつるみがちだからむしろ純化されていくんじゃないかな 緩くなるのはイスラムが圧倒的多数派になってからの話だと思う

    211 21/04/05(月)11:43:41 No.789989378

    今イスラム教の最大勢力はインドネシアだよね?

    212 21/04/05(月)11:43:47 No.789989394

    バトルロイヤルが突然始まるよりはマシだから…

    213 21/04/05(月)11:43:49 No.789989399

    >近代トルコの開祖ムスタファ・ケマルがイスラム教はすべての害悪の根源で >イスラム教を信奉する限り先進国にはなれないって徹底的に弾圧しまくったからね… >おかげでトルコはイスラム圏では珍しい世俗主義国家だったのに 今のトルコはイスラム回帰主義が活発すぎてケマル人気無いんだよな…

    214 21/04/05(月)11:43:53 No.789989409

    >>市場経済(の信用) >今の世の中コイツがお強い… >そのうち取って代わられるような新しい社会とか来るんだろうか 経済幻想である市場が維持拡大されるは 科学幻想である未知や不可を既知や可能にできると密接に結びついているから 市場経済という王が代替わりすると科学という司祭も代替わりするだろうな

    215 21/04/05(月)11:44:32 No.789989499

    >今イスラム教の最大勢力はインドネシアだよね? 東南アジアのイスラム勢力はイスラム圏全体だと二流扱い

    216 21/04/05(月)11:44:41 No.789989524

    昔みたいなバリバリ働いて出世していい生活みたいなのより 金はそりゃあればいいけど最低限の生活 出来ればいいやみたいな感覚の広まりはあるしな

    217 21/04/05(月)11:45:15 No.789989601

    身内以外は全員敵みたいな教義はどこも同じだな

    218 21/04/05(月)11:45:32 No.789989644

    教義解釈をアプデできないのが最大の欠陥

    219 21/04/05(月)11:45:40 No.789989666

    > 今のトルコはイスラム回帰主義が活発すぎてケマル人気無いんだよな… 元々トルコ国民は普通にイスラム寄りなんだけど ケマル主義を引き継いだ軍隊が欧州寄りで国民が選挙でイスラム原理主義政党を選んでは 軍がクーデターで世俗主義を国民に押し付けるって流れをここ80年くらい繰り返してた お陰でクーデター発生件数が世界で2番目に多い

    220 21/04/05(月)11:45:48 No.789989688

    >でも実際にヴァイキングがヴァリャーギやってた期間って短くて大半はイングランド人なんだよね アングロサクソンやゴート族も混ざってはいるけど大体はノース人よ

    221 21/04/05(月)11:45:50 No.789989693

    >やたらイスラム嫌いだったのはケマルが酒好きだった説も根強い

    222 21/04/05(月)11:46:06 No.789989729

    サリカ法…フランク王国分裂…うっ頭が

    223 21/04/05(月)11:46:19 No.789989755

    >教義解釈をアプデできないのが最大の欠陥 途中で歪められたまま固定されてる…

    224 21/04/05(月)11:47:10 No.789989873

    >教義解釈をアプデできないのが最大の欠陥 ゆるふわ解釈もたまに出てくるけど原理主義の素直すぎる解釈に比べて色んな意味で弱すぎるので…

    225 21/04/05(月)11:47:21 No.789989899

    ムスタファケマルは極度のイスラム嫌いでトルコ建国に当たってフランスを参考に めっちゃ強力に政教分離を定めた憲法成立させてたよ この憲法を改正したり骨抜きにしたりするのにトルコ国民は100年以上かかって その努力の結晶が現トルコ大統領のエルドアンだよ

    226 21/04/05(月)11:47:50 No.789989972

    だいたい無視される汝の敵を愛しなさい的教義

    227 21/04/05(月)11:48:31 No.789990075

    >教義解釈をアプデできないのが最大の欠陥 預言者の時代には耐Gスーツなんてなかった! って戦闘機パイロットに民族衣装着せてたイランはパイロットが死にまくった結果耐Gスーツ導入したぞ

    228 21/04/05(月)11:49:15 No.789990197

    >預言者の時代には耐Gスーツなんてなかった! >って戦闘機パイロットに民族衣装着せてたイランはパイロットが死にまくった結果耐Gスーツ導入したぞ それはまあ…うn

    229 21/04/05(月)11:49:21 No.789990213

    豚肉NGは無理だわ

    230 21/04/05(月)11:49:32 No.789990248

    >やたらイスラム嫌いだったのはケマルが酒好きだった説も根強い イスラム教徒への当てつけの為に酒飲み続けてアル中になって死んだ男だ 覚悟が違う

    231 21/04/05(月)11:51:00 No.789990437

    当時のアラブ部族主義の慣習とかも教義に入ってるせいで前時代的のままに

    232 21/04/05(月)11:51:07 No.789990454

    イスラム教が広まった割に貧困国のイスラム教徒には誰も共同体だと思ってないよね

    233 21/04/05(月)11:51:33 No.789990518

    >女性の人権軽視を是とする宗教が拡大するのってなんか怖いな >今の世論と真っ向から対立してる サウジアラビアとイランは女性の大学進学率世界トップクラスだぞ まぁ女が就労できる仕事が産婆と電話交換手くらいしかなくて ヒマだといらん事考えるから学生でもやらせとけって理由だけども…

    234 21/04/05(月)11:51:41 No.789990537

    まぁ汝隣人を愛せよっつってんのに黒人は人間じゃないからセーフとか言い出す奴らも居るし

    235 21/04/05(月)11:51:59 No.789990570

    >この憲法を改正したり骨抜きにしたりするのにトルコ国民は100年以上かかって >その努力の結晶が現トルコ大統領のエルドアンだよ 尖ったナイフみたいになってしまってるけれど…

    236 21/04/05(月)11:52:00 No.789990574

    サウジは男でも40歳くらいまで学生やるのが普通だから羨ましすぎる

    237 21/04/05(月)11:52:07 No.789990599

    イスラム教にクソ安いを延々税金払わされた結果 ギリシャではあの手この手で脱税するのが美徳となり 今では30年ごとに国家財政が破綻しているほどです

    238 21/04/05(月)11:52:18 No.789990623

    日本人と江戸時代までは豚肉料理なんて食わなかったんだっけ 琉球と薩摩が例外で

    239 21/04/05(月)11:52:48 No.789990690

    >今でこそイスラム教は非人道的と言われがちだけどスレ画に描いてるように弱者救済のシステムが組み込まれてたし ところで本当に弱者救済してくれるの?

    240 21/04/05(月)11:53:14 No.789990752

    ムスタファケマルは今トルコでかなり評判悪いんだそうだ アル中のイスラム背教者だのギリシャ人だの好き勝手言われて 生まれ故郷のギリシャから移築されてたケマルの生家も取り壊された

    241 21/04/05(月)11:53:43 No.789990823

    >ところで本当に弱者救済してくれるの? してるから受け入れられて世界宗教になったんだぞ

    242 21/04/05(月)11:53:44 No.789990828

    >ところで本当に弱者救済してくれるの? ~♪

    243 21/04/05(月)11:54:02 No.789990858

    経済圏の拡充と武力制圧(聖戦)の狭間になんというかかなりの行間ある気がするけど 手駒の様に死に往く兵ってようするに貧困層な訳だし

    244 21/04/05(月)11:54:15 No.789990886

    >イスラム教にクソ安いを延々税金払わされた結果 >ギリシャではあの手この手で脱税するのが美徳となり >今では30年ごとに国家財政が破綻しているほどです それちょっと他人に責任をなすりつけすぎてない?

    245 21/04/05(月)11:54:25 No.789990911

    代々木のモスク礼拝に参加すると寒天ゼリーみたいなお菓子くれるよ ありがとうオイルマネー

    246 21/04/05(月)11:54:51 No.789990974

    牛や鳥はそうでもないけど豚はたまに何故俺はこんな妙な生物の肉を食うのだろうと思う時がある おいしい!

    247 21/04/05(月)11:55:07 No.789991018

    >サウジは男でも40歳くらいまで学生やるのが普通だから羨ましすぎる やることないから学生やってろって感じだな

    248 21/04/05(月)11:55:09 No.789991020

    su4745313.jpg イラン女性は法律で就労が制限されてるのと国が整形を奨励してる(夫の為に美しくなるのは良い事) あと欧米文化が禁止されてて変に間違った欧米のセレブ観が形成されててそれに対する憧れがすごくて 素材を台無しにするがっかり整形が大ブーム

    249 21/04/05(月)11:55:37 No.789991087

    >ところで本当に弱者救済してくれるの? 金持ちから貧者への寄付とかは多いっていうか義務化されてたような ただそれが習慣化されると貧者のままでいっか!になったりして痛し痒しではある

    250 21/04/05(月)11:55:42 No.789991097

    ラマダン明けとか街中で無償炊き出ししてて凄いよ

    251 21/04/05(月)11:56:13 No.789991169

    >su4745313.jpg 肌とか顔出してるのいいのこれ

    252 21/04/05(月)11:56:28 No.789991205

    >>女性の性的権利を認めない方針が少子化を防いでいる >>という危なすぎる解釈 >それもあるけど教義で大家族主義がデフォ!と明言されてるのが強い でも結局イスラム国家でも経済的成長すると出生率下がるし移民のムスリムも2世代目以降はキリスト教徒と出生率変わらなくなるから宗教の影響じゃなくて単に貧乏人の子沢山が普遍的な真理なだけって説も有力だぞ

    253 21/04/05(月)11:56:37 No.789991234

    >ラマダン明けとか街中で無償炊き出ししてて凄いよ そんなにお腹が空くならやめちゃえば…すいません生意気言いました

    254 21/04/05(月)11:56:42 No.789991251

    >生まれ故郷のギリシャから移築されてたケマルの生家も取り壊された 文化財破壊だけはやめたってくれんか…

    255 21/04/05(月)11:56:45 No.789991262

    >>su4745313.jpg >肌とか顔出してるのいいのこれ 定期的に殺されてるよ

    256 21/04/05(月)11:57:05 No.789991310

    >そんなにお腹が空くならやめちゃえば…すいません生意気言いました あれって本人達は一種の祭りとしてわりと楽しんでるのよ

    257 21/04/05(月)11:57:21 No.789991344

    イスラム教って昔は他宗教からイスラム教に改宗するハードル高くて 特権階級的な扱いだったから15世紀ごろになってもエジプトの人口の半分はキリスト教徒だったりするんだよ それが今じゃ簡単になれるんだからいい時代になったね

    258 21/04/05(月)11:57:32 No.789991373

    >>>su4745313.jpg >>肌とか顔出してるのいいのこれ >定期的に殺されてるよ oh…

    259 21/04/05(月)11:57:36 No.789991382

    >やることないから学生やってろって感じだな (日本の成人後の就学率資格取得率は先進国でも低すぎ問題は黙っておこう…) (これは終身雇用も原因にあるし…)

    260 21/04/05(月)11:57:40 No.789991393

    最後のカリフが割と死んで当然なケチなんでその辺り継承の基準をしっかりすべきだった 戦争中に勿体ないで軍備の縮小と未払いは駄目だよ

    261 21/04/05(月)11:58:13 No.789991477

    ギリシャとイスラム圏は紀元前からギリシャが一方的な被害者だし美徳というかうるせえバーカ!ムーブしそうだなって

    262 21/04/05(月)11:58:20 No.789991494

    >日本人と江戸時代までは豚肉料理なんて食わなかったんだっけ >琉球と薩摩が例外で 日本だとずっと食ってるしずっと食ってない 食ってるとこでは食ってるけど流通してないんだよ

    263 21/04/05(月)11:58:26 No.789991510

    >>預言者の時代には耐Gスーツなんてなかった! >>って戦闘機パイロットに民族衣装着せてたイランはパイロットが死にまくった結果耐Gスーツ導入したぞ >それはまあ…うn 預言者の時代にはジェット機もなかっただろ!みたいなツッコミするやつはいなかったのか…

    264 21/04/05(月)11:58:31 No.789991526

    イスラム圏は大体どこも人口増加が急激すぎて政情不安の原因になってる そもそもがイスラム圏の一夫多妻とかの結婚に関する諸制度が常に戦争し続けるって前提の制度で 戦争によって生まれる未亡人の保護とか兵士を一人でも多く生むためのものだから 戦争しない平和な時代が続くとイスラム圏は人口過剰で自壊してしまうのだ…

    265 21/04/05(月)11:58:58 No.789991588

    >(日本の成人後の就学率資格取得率は先進国でも低すぎ問題は黙っておこう…) >(これは終身雇用も原因にあるし…) 学生はモラトリアムと甘えとそういう認識のままだからしゃーない

    266 21/04/05(月)11:59:33 No.789991685

    >そもそもがイスラム圏の一夫多妻とかの結婚に関する諸制度が常に戦争し続けるって前提の制度で >戦争によって生まれる未亡人の保護とか兵士を一人でも多く生むためのものだから なるほど…

    267 21/04/05(月)11:59:57 No.789991739

    >最後のカリフが割と死んで当然なケチなんでその辺り継承の基準をしっかりすべきだった >戦争中に勿体ないで軍備の縮小と未払いは駄目だよ モンゴルにぶち殺されたのは最後のカリフじゃなくて子孫がエジプトに逃れてたんだけど 16世紀にオスマントルコがエジプト侵攻した時にとっ捕まって豚箱にぶち込まれて死んだよ おかげで今もトルコ人はイスラム圏から村八分にされてる

    268 21/04/05(月)12:00:15 No.789991785

    >預言者の時代にはジェット機もなかっただろ!みたいなツッコミするやつはいなかったのか… エンチャントファイアー戦車で雲の上まで飛んでった人いたよな…

    269 21/04/05(月)12:00:47 No.789991858

    >イスラム教の出生率高すぎてえぐいから世界の価値観がイスラム教になるってのも可能性としては低くはなさそう イスラム教の出生率高く見えるのは移民第一世代や発展途上国だけである第二世代以降やある程度豊かになった国だと他と同じように出生率下がってるから宗教が理由じゃなくて他の宗教と同じく単に経済が理由という考えも有力よ

    270 21/04/05(月)12:01:45 No.789992010

    たまに一神教は非寛容とか言う人いるけど 逆に多神教の方が民族宗教と化すから他の民族へは不寛容なんだよな

    271 21/04/05(月)12:02:01 No.789992051

    >サウジは男でも40歳くらいまで学生やるのが普通だから羨ましすぎる サウジ今大変だよ マックに出してた補助金も打ち切られて以前はビッグマック70円で食えたのにいきなり700円になったし 消費税も法人税も導入されたし40歳まで学生やれてたのももうすぐ過去の事になりそう

    272 21/04/05(月)12:02:23 No.789992105

    思想や技術の変遷進歩を想定してないから現代に柔軟に対応できないのがつらいね

    273 21/04/05(月)12:03:04 No.789992203

    >経済幻想である市場が維持拡大されるは >科学幻想である未知や不可を既知や可能にできると密接に結びついているから >市場経済という王が代替わりすると科学という司祭も代替わりするだろうな 実際は科学幻想が強化されて可能にするのは人間より機械だって方向になりつつあるな

    274 21/04/05(月)12:03:06 No.789992207

    >そもそもがイスラム圏の一夫多妻とかの結婚に関する諸制度が常に戦争し続けるって前提の制度で >戦争によって生まれる未亡人の保護とか兵士を一人でも多く生むためのものだから 6歳からの結婚だってターバンマンがロリコン扱いされるけど 妊娠可能な期間を少しでも有効に活用しようってだけだしな

    275 21/04/05(月)12:03:31 No.789992274

    ある特定状況に特化した合理的な宗教だったけど時代が過ぎて状況が変わると…ってところか ムハ…ターバンマンは賢い指導者だったんだろうけど流石に世紀を超えてまで信仰される事は考えないよなそりゃ

    276 21/04/05(月)12:03:45 No.789992306

    そうは言うがケファルいなかったら今トルコがある地域が好き放題しゃぶられて解体されて トルコって国自体が確実に無かったぞ

    277 21/04/05(月)12:03:59 No.789992345

    >日本人と江戸時代までは豚肉料理なんて食わなかったんだっけ >琉球と薩摩が例外で 猪は食べてたよ

    278 21/04/05(月)12:04:01 No.789992348

    >実際は科学幻想が強化されて可能にするのは人間より機械だって方向になりつつあるな シンギュラリティポイント!

    279 21/04/05(月)12:04:05 No.789992360

    >教義解釈をアプデできないのが最大の欠陥 最近はイスラム法学者がインターネットに最新解釈を載せたりしてるぞ

    280 21/04/05(月)12:04:29 No.789992412

    >そうは言うがケファルいなかったら今トルコがある地域が好き放題しゃぶられて解体されて >トルコって国自体が確実に無かったぞ アナトリア半島の部分はもうほぼトルコ人しかいないから解体しようがないぞ

    281 21/04/05(月)12:04:46 No.789992461

    >そうは言うがケファルいなかったら今トルコがある地域が好き放題しゃぶられて解体されて >トルコって国自体が確実に無かったぞ ケマルを忌み嫌ってるのは当のトルコ人くらいのもんで 他国からの評価はそりゃ高いよ

    282 21/04/05(月)12:05:15 No.789992539

    歴史はその時時を生きた人がその時のものさしで最善を尽くしてるからあとからどうこう言うのはちょっと違うんだよな ただあとに生まれた人はむかしのものさしと今のものさしを同時に使えるんだからもうちょっと考えようよと思う

    283 21/04/05(月)12:05:31 No.789992587

    >最近はイスラム法学者がインターネットに最新解釈を載せたりしてるぞ あくまでも一解釈でしかないから…

    284 21/04/05(月)12:05:34 No.789992601

    アッラーの言葉を伝えるカリフ(指導者)が命令して動くような感じだから 解釈の違いの内ゲバはお約束なんだ

    285 21/04/05(月)12:05:37 No.789992610

    >16世紀にオスマントルコがエジプト侵攻した時にとっ捕まって豚箱にぶち込まれて死んだよ オスマンは後年になってから実は禅定されてたって言い出したのはダサすぎる

    286 21/04/05(月)12:06:03 No.789992680

    トルコはもうずっと前から国民はイスラム原理主義望んでて選挙で原理主義政党が圧勝するのに ケマル主義掲げる軍がその都度クーデター起こして民衆に自由と民主主義を押し付けるって状態が続いてた 今の首相は共和国の歴史で初めて軍部のクーデターを阻止して国民が望む独裁と原理主義をもたらしてくれた英雄 ケマルケマル敗北者!

    287 21/04/05(月)12:06:18 No.789992711

    >(日本の成人後の就学率資格取得率は先進国でも低すぎ問題は黙っておこう…) よくわかんないんだけどなんか問題あるのか?

    288 21/04/05(月)12:06:27 No.789992742

    豚はもともと草原とか山の動物で肌の感想を抑えるために泥浴びをするんだけど アラブみたいな乾燥した地域だと泥がないから仕方なく自らのウンコを身体にこすりつけるんだ そんな動物がアラブで衛生的なわけないんだ

    289 21/04/05(月)12:06:50 No.789992811

    大昔の人が決めた妄想にいつまでも従っている…

    290 21/04/05(月)12:06:56 No.789992827

    >よくわかんないんだけどなんか問題あるのか? 一旦就職して金貯めてから再度勉学に励むというルートが難しいんで大卒率は意外と低い

    291 21/04/05(月)12:07:08 No.789992855

    イスラム教はどこまでいっても解釈問題しかできないからテロ組織の解釈も間違っているとは言えないし新しい教義で上書きすることもできない

    292 21/04/05(月)12:07:15 No.789992876

    トルコ人なんでそんなに原理主義好きなの

    293 21/04/05(月)12:07:27 No.789992905

    >最近はイスラム法学者がインターネットに最新解釈を載せたりしてるぞ 今のイスラム圏はカリフいないから全体までルールが生き渡らなくて イスラム法学者と言ってもある主張をする人とそれを支持する人 程度で終わっちゃうのが問題なんだ

    294 21/04/05(月)12:07:53 No.789992977

    >一旦就職して金貯めてから再度勉学に励むというルートが難しいんで大卒率は意外と低い 大学は社会人養成学校だからな

    295 21/04/05(月)12:08:14 No.789993036

    >たまに一神教は非寛容とか言う人いるけど >逆に多神教の方が民族宗教と化すから他の民族へは不寛容なんだよな 「一神教は不寛容」とか言い出す時点で 少なくともその人は寛容さゼロだしな 「学生の頃僕はよく日本は特別って連呼してたけど それはそれ言った後に他の国と比べ日本素晴らしい言う為だった」 って言ってた坊主がちょい前バズってたな

    296 21/04/05(月)12:08:15 No.789993039

    イスラムの話に混ざれないなら書き込まなくていいよ

    297 21/04/05(月)12:08:20 No.789993052

    >イスラム教はどこまでいっても解釈問題しかできないからテロ組織の解釈も間違っているとは言えないし新しい教義で上書きすることもできない ユダヤもキリストも聖書を一字一句変えちゃいけないからな アブラハム系は本当に融通がきかない

    298 21/04/05(月)12:08:39 No.789993115

    >トルコ人なんでそんなに原理主義好きなの 金ないから

    299 21/04/05(月)12:08:42 No.789993119

    >トルコ人なんでそんなに原理主義好きなの 失敬な エジプトとかも好きだぞ だから選挙で勝ったけど軍が残っていたから弾圧される

    300 21/04/05(月)12:09:11 No.789993214

    カリフも居ないしムハンマドが最終預言者って明言しちゃってるから新預言者も出ない 時間が経てば経つほど教義の乖離は困る問題である

    301 21/04/05(月)12:09:13 No.789993224

    原理主義なんつったらサウジが一番強い

    302 21/04/05(月)12:09:22 No.789993240

    >イスラム教はどこまでいっても解釈問題しかできないからテロ組織の解釈も間違っているとは言えないし新しい教義で上書きすることもできない 最初期に現地のウラマーが解釈していいぜ!って分権志向にしたから各国受容しやすくなった分そこらへんあるよね… カトリックみたいに統一教義目指すとそれはそれでプロテスタント問題が出たりするけど

    303 21/04/05(月)12:09:31 No.789993268

    >トルコ人なんでそんなに原理主義好きなの イスラム圏というかアラブ圏からトルコ人はアル中のクズ野郎の背教者! ってボロクソ言われて村八分にされがちだからトルコはまともなイスラム教徒なんだよって証明したい それはそれとして中東戦争でアラブ人への嫌がらせの為にイスラエル支援するし イライラ戦争でイランとイラク両方支援してあらそえ…あらそえ… する

    304 21/04/05(月)12:09:46 No.789993316

    >カリフも居ないしムハンマドが最終預言者って明言しちゃってるから新預言者も出ない >時間が経てば経つほど教義の乖離は困る問題である 大きな宗教はだいたいそうじゃねえかな…

    305 21/04/05(月)12:10:05 No.789993373

    >>イスラム教はどこまでいっても解釈問題しかできないからテロ組織の解釈も間違っているとは言えないし新しい教義で上書きすることもできない >ユダヤもキリストも聖書を一字一句変えちゃいけないからな >アブラハム系は本当に融通がきかない キリストは教皇のおかげでそこら辺なんとかできている プロテスタントもなぜかは知らんけど融通効くしで

    306 21/04/05(月)12:10:48 No.789993508

    イスラム教が成立から広がるのが早かったのは運が良いというか立地と当時の世界情勢に見事にハマっていた

    307 21/04/05(月)12:10:50 No.789993521

    >キリストは教皇のおかげでそこら辺なんとかできている >プロテスタントもなぜかは知らんけど融通効くしで 解釈が柔軟なのかなキリスト教は

    308 21/04/05(月)12:10:55 No.789993541

    >原理主義なんつったらサウジが一番強い 豊かになったらまともになるかっつーと日本より豊かなサウジがあのザマなんだから 金で品性は買えないなと思う

    309 21/04/05(月)12:10:55 No.789993542

    インドだってコロナ前からヒンドゥー教の原理主義台頭してきてたし 日本でもそういう傾向は無いかと言われると難しいし どこも余裕無いのかもな

    310 21/04/05(月)12:11:16 No.789993594

    イスラム教=悪みたいな風潮は本当にかわいそうだと思う

    311 21/04/05(月)12:11:46 No.789993684

    いつの時代もどこの地域でも貧困層は努力しないくせに他人の足を引っ張る事には熱心なんだな

    312 21/04/05(月)12:11:55 No.789993712

    >解釈が柔軟なのかなキリスト教は 聖書本体にある戒律が精神的で抽象的なことばかりなのも大きい

    313 21/04/05(月)12:12:06 No.789993747

    東南アジアのイスラムもきな臭い動きやテロが起きるしもうどうやっても怖いイメージは抜けんと思う

    314 21/04/05(月)12:12:09 No.789993757

    男尊女卑も価値観が違えば正しいからな…

    315 21/04/05(月)12:12:21 No.789993799

    >イスラム教=悪みたいな風潮は本当にかわいそうだと思う イスラム国が悪いよ~

    316 21/04/05(月)12:12:32 No.789993839

    原理主義って要するに現代の商習慣に馴染めない落ちこぼれた人達が掲げるものだから

    317 21/04/05(月)12:12:34 No.789993840

    もしかして宗教って劇薬なのでは? 後遺症含めて

    318 21/04/05(月)12:12:46 No.789993881

    >アルカイダが悪いよ~

    319 21/04/05(月)12:12:57 No.789993910

    >もしかして宗教って劇薬なのでは? >後遺症含めて 宗教はアヘンだよ

    320 21/04/05(月)12:12:57 No.789993911

    >いつの時代もどこの地域でも貧困層は努力しないくせに他人の足を引っ張る事には熱心なんだな ここ見たらわかるだろ

    321 21/04/05(月)12:13:00 No.789993927

    >解釈が柔軟なのかなキリスト教は プロテスタントが資本主義の元となる程度には世俗主義的で今はその延長上の世界で齟齬がないってのもあると思う プロテスタンティズムが通じない時代が来るのかは知らないがその時代には乖離が大きくなってるかもしれん

    322 21/04/05(月)12:13:04 No.789993939

    >ボコ孕むが悪いよ~

    323 21/04/05(月)12:13:15 No.789993978

    >イスラム教=悪みたいな風潮は本当にかわいそうだと思う でも過激派と自分たちは違う!っていうコマーシャリングを怠った結果だとも思うよ

    324 21/04/05(月)12:13:31 No.789994026

    >もしかして宗教って劇薬なのでは? まるで自分が宗教に関わっていないような言い草

    325 21/04/05(月)12:13:31 No.789994028

    >解釈が柔軟なのかなキリスト教は アメリカの田舎で進化論否定してるのもキリスト教だが

    326 21/04/05(月)12:13:43 No.789994071

    >宗教はアヘンだよ ハシシはいいものだぞ

    327 21/04/05(月)12:13:47 No.789994079

    関係ないけどお祖父ちゃんが天理教だったわ

    328 21/04/05(月)12:13:51 No.789994089

    イスラム教徒がネットの風評通り全員暴れん坊なら 世界もっと荒れてるしな…

    329 21/04/05(月)12:13:54 No.789994097

    >でも過激派と自分たちは違う!っていうコマーシャリングを怠った結果だとも思うよ キリスト教は福音派と私達は違う!って言った?

    330 21/04/05(月)12:13:56 No.789994103

    >いつの時代もどこの地域でも貧困層は努力しないくせに他人の足を引っ張る事には熱心なんだな というかハチとかアリの社会性昆虫と同じで一定の割合でそういうのが生れるだけの話かなと

    331 21/04/05(月)12:14:14 No.789994163

    でもこれ侵略…ですよね?

    332 21/04/05(月)12:14:15 No.789994169

    >ハシシはいいものだぞ ニザール派のアサシンはハシシから来てるらしいな

    333 21/04/05(月)12:14:25 No.789994204

    >キリスト教は福音派と私達は違う!って言った? キリスト教なんて知るか

    334 21/04/05(月)12:14:27 No.789994212

    >でも過激派と自分たちは違う!っていうコマーシャリングを怠った結果だとも思うよ どうコマーシャルしろっての? ミャンマーで暴れてる過激な仏教徒に対して日本は何かアクションした?

    335 21/04/05(月)12:14:38 No.789994252

    アメリカがキリスト教福音派の国でその敵がイスラム教国だから キリスト教が善・イスラム教が悪って刷り込まれてるんよ

    336 21/04/05(月)12:14:46 No.789994284

    >でもこれ侵略…ですよね? じゃあ十字軍すっか!

    337 21/04/05(月)12:15:04 No.789994343

    イスラム教は勃興時にはキリスト教の500年は先進的な宗教だったけど 現在はキリスト教より500年は遅れてる宗教って感じ

    338 21/04/05(月)12:15:31 No.789994445

    「」も猟奇強姦バラバラ殺人鬼と自分達は違う!ってコマーシャルした?

    339 21/04/05(月)12:15:45 No.789994501

    >アメリカがキリスト教福音派の国でその敵がイスラム教国だから >キリスト教が善・イスラム教が悪って刷り込まれてるんよ みんな欧米のプロパガンダに毒されすぎなんだよね 本来イスラム教程平和主義的で争いを嫌う宗教はないのに

    340 21/04/05(月)12:15:54 No.789994524

    でもイスラム教だって柔軟な宗派は多いよね 他国だと普通に豚肉食ったりするし

    341 21/04/05(月)12:15:58 No.789994535

    >ユダヤもキリストも聖書を一字一句変えちゃいけないからな >アブラハム系は本当に融通がきかない それって宗教的には最も正しいのでは… ユダヤとかにしてみればキリストもイスラムもロシア正教も自分達を基点に自然発生した紛い物みたいな認識でしょ

    342 21/04/05(月)12:16:25 No.789994623

    >本来イスラム教程平和主義的で争いを嫌う宗教はないのに ターバンマン自身が武闘派商人だが…

    343 21/04/05(月)12:16:26 No.789994624

    >本来イスラム教程平和主義的で争いを嫌う宗教はないのに ではなぜジハードという言葉が存在するのでしょうか

    344 21/04/05(月)12:16:28 No.789994633

    ケマルがイスラム教敵視したのがずーっと軍部に受け継がれてて それが国内の分断に繋がって今のトルコがあるんで 現トルコ首相のエルドアンがいう諸悪の根源はケマルもあながち間違いじゃない

    345 21/04/05(月)12:16:30 No.789994644

    政治と宗教は相性が良すぎるからなるべく分離しましょうって努力目標が作られるようになった 実際はまあなかなか難しいけど

    346 21/04/05(月)12:16:37 No.789994668

    >でもイスラム教だって柔軟な宗派は多いよね >他国だと普通に豚肉食ったりするし なんでそういう部分が語られてないかというと知らないからで 我々はアメリカから見た外国しか知らない

    347 21/04/05(月)12:16:44 No.789994686

    何が遅れてるかなんて未来から見ないと分からんしなぁ… こいつら食糧難なの分かっててなんで断食してねぇの? とか現代も未来人から言われてるかもだし

    348 21/04/05(月)12:16:49 No.789994700

    砂漠のルールを砂漠以外の土地に押し付けるのやめてよね 豚おいしいのに

    349 21/04/05(月)12:17:10 No.789994768

    貧困層への社会保障を手厚くして再起のチャンスを与えつつ消費者を能動的に作り出す事で経済が安定して伸びたという側面もありそう 宗教で囲えば技能を磨いた労働者が他の商圏へ逃げる事もある程度防げるし

    350 21/04/05(月)12:17:12 No.789994778

    そういやユダヤ教はもともと多神教だったのに4文字様だけの一神教にしたんだっけ

    351 21/04/05(月)12:17:33 No.789994861

    進化論否定して「女は家庭に入って夫を支えるべき家族は父親を頂点として暮らすべき」って言ってるのもキリスト教だ

    352 21/04/05(月)12:17:39 No.789994877

    >砂漠のルールを砂漠以外の土地に押し付けるのやめてよね >豚おいしいのに それユダヤ教の時代から地中海世界に結構広まってるんで別に砂漠のルールでは無いです

    353 21/04/05(月)12:17:55 No.789994954

    結局押し付けがあるかどうかが問題なんだよね キリスト教は昔はスーパー押し付け宗教だったけど現代ではその頃から比べたらマシにはなってるし

    354 21/04/05(月)12:17:59 No.789994970

    イスラム文化圏で有名な詩人に「お酒おいしー!」って歌をたくさん残してる人もいたりするし 時代によってユルかったりキツかったりするみたい 現代は比較的キツキツムスリム

    355 21/04/05(月)12:18:00 No.789994974

    >我々はアメリカから見た外国しか知らない 流石にそれは言い過ぎだろう

    356 21/04/05(月)12:18:07 No.789994996

    >他国だと普通に豚肉食ったりするし これは神様が見ていないっていう方便だから 全知全能ならおかしな話だけど

    357 21/04/05(月)12:18:08 No.789994998

    >政治と宗教は相性が良すぎるからなるべく分離しましょうって努力目標が作られるようになった >実際はまあなかなか難しいけど 政教分離はキリスト教徒が生み出した価値観であって イスラム教では祭政一致が大原則だよ

    358 21/04/05(月)12:18:09 No.789995003

    >砂漠のルールを砂漠以外の土地に押し付けるのやめてよね >豚おいしいのに よし豚ユッケどうぞ

    359 21/04/05(月)12:18:11 No.789995011

    旅人には無条件で宿と飯を提供しなさいってコーランにも書いてあるくらい優しい宗教なんだよな ただ異教徒は人とみなさないってだけで

    360 21/04/05(月)12:18:30 No.789995073

    >イスラム教=悪みたいな風潮は本当にかわいそうだと思う つーてもそれイスラム教徒以外しか認識しないもんだからなあ 東南アジアのムスリム国家じゃ仏教テロリストがいて 仏教は害悪呼ばわりされるし

    361 21/04/05(月)12:18:34 No.789995083

    >ただ異教徒は人とみなさないってだけで 啓典の民って言葉知らないの?

    362 21/04/05(月)12:18:49 No.789995135

    >イスラム文化圏で有名な詩人に「お酒おいしー!」って歌をたくさん残してる人もいたりするし ルバイヤートいいよね…好き

    363 21/04/05(月)12:19:06 No.789995203

    生活は文字通り生きてる人のもんであってとうの昔にくたばった会ったことも無い誰かが決めたルールの塊である宗教に従ってたら立ちいかんよ

    364 21/04/05(月)12:19:10 No.789995222

    そういやインドでも地域によっては牛肉も酒も売ってたりするらしいな

    365 21/04/05(月)12:19:13 No.789995235

    >イスラム文化圏で有名な詩人に「お酒おいしー!」って歌をたくさん残してる人もいたりするし >時代によってユルかったりキツかったりするみたい >現代は比較的キツキツムスリム それ遺したのはトルコ人だけど トルコ人はイスラム教徒と言ってもちょっと特殊な扱いだから

    366 21/04/05(月)12:19:24 No.789995275

    イスラムと豚に関しては未だにネットだと八十年とか前の 食中毒説と寄生虫説が支配的だから理解の歩みの遅さ分かる

    367 21/04/05(月)12:19:28 No.789995288

    >流石にそれは言い過ぎだろう イスラム圏のアメリカの敵じゃない部分まるで認知されてないもの あっちの教育行き届いてない層がイスラム=テロリストと認識してるのと日本も変わらない

    368 21/04/05(月)12:19:59 No.789995400

    >啓典の民って言葉知らないの? それ一神教だけじゃん

    369 21/04/05(月)12:20:08 No.789995428

    アメリカdisしたいだけでは

    370 21/04/05(月)12:20:26 No.789995490

    >イスラムと豚に関しては未だにネットだと八十年とか前の >食中毒説と寄生虫説が支配的だから理解の歩みの遅さ分かる では何故科学的根拠無く豚を禁止してるので?

    371 21/04/05(月)12:20:50 No.789995580

    >アメリカdisしたいだけでは アメリカ側の視点じゃなく自分の視点持つべきなんじゃないの?

    372 21/04/05(月)12:21:19 No.789995682

    正直中東イスラム国家群がある限りどうやってもイスラムへの嫌悪は無くならんと思う

    373 21/04/05(月)12:21:21 No.789995689

    >それ一神教だけじゃん じゃあなんでインドはずっとイスラム王朝だったのにヒンドゥー教徒あんなに残ってるんでしょうね

    374 21/04/05(月)12:21:22 No.789995694

    >そういやインドでも地域によっては牛肉も酒も売ってたりするらしいな キリスト教の多い地域もあったりするから そういうとこだとビーフカレーやバナナ葉包み牛肉とかあるね

    375 21/04/05(月)12:21:22 No.789995695

    なんかこう前半はいい感じで進んでたが後半は雑な子が来たな…

    376 21/04/05(月)12:21:35 No.789995737

    >アメリカがキリスト教福音派の国でその敵がイスラム教国だから アメリカで最大派閥ってだけでみんなが福音派なわけじゃねえよ 保守的なキリスト教徒自体せいぜい30%ってところだし 福音派は定期的に黒人教会銃撃したりでテロリストって認識も強い

    377 21/04/05(月)12:21:46 No.789995774

    キリスト教の教えも弱者に優しい宗教なので腐敗と内戦と蛮族の侵入で崩壊寸前だったローマ帝国で広まって行ったのも納得できる