虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/04/05(月)05:25:55 https:/... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/04/05(月)05:25:55 No.789954788

https://bunshun.jp/articles/-/44136 どっちの画像で立てればいいかわからなくなる記事

1 21/04/05(月)05:34:09 No.789955101

土井先生キマってるな 痛快だ

2 21/04/05(月)05:37:12 No.789955233

土井先生いいよね

3 21/04/05(月)05:51:33 No.789955706

料理の手順って何でそうするのか理由書いてないの多いもんなあ

4 21/04/05(月)05:52:27 No.789955734

>料理の手順って何でそうするのか理由書いてないの多いもんなあ 実際やると意味あるのわかる工程もあるんだけど やってもよくわからないのはあるよね

5 21/04/05(月)06:35:37 No.789957346

土井先生の哲学は勇気づけられるよね 料理を気軽に作って食べていいんだってなる >やってもよくわからないのはあるよね レシピに「なぜこうするのか」が欲しいよね… いつもなんかしらんけどこうするとうまくいくな…になってる

6 21/04/05(月)06:37:57 No.789957441

土井先生がきょうの料理出ると後藤アナとダジャレの応酬になるの好き

7 21/04/05(月)06:45:07 No.789957732

おかずのクッキングは土曜朝5時からっていうとんがった時間の放送なのに「」の心を掴んでるからな…

8 21/04/05(月)06:47:45 No.789957855

製菓だけどコッタのコラムは何故これが必要?を実践して解説してくれたりするからタメになる 砂糖を減らしたらどうなる?とかクリームを混ぜすぎたらどうなる?とか 実際に焼いた後の比較があると理解しやすい

9 21/04/05(月)06:47:50 No.789957859

この人若い時はフランスの有名料理店とか関西の一流割烹でバリバリ働いてたんだよ 最初親父の跡を継いで家庭料理研究に取り掛かる時は「何故俺が家庭料理如き…」ていう気持ちが強かったらしい漫画みたいな先生

10 21/04/05(月)06:49:33 No.789957924

レンコンの皮別に剥かんでええねんは母が凄い喜んでた 実際食べたらなんの問題もなく美味しくてびっくり

11 21/04/05(月)06:51:42 No.789958019

中華スープとかだしは使わずに煮干し放り込むスタイルいいよね あと言わないけどマヨネーズは必ず手作り使ってるよ

12 21/04/05(月)06:53:10 No.789958084

作ってるとこ見る楽しそうでこの人ほんと料理好きなんだな…って分かる

13 21/04/05(月)06:54:21 No.789958145

土井先生がお米研ぐのは水が透明になるまでやっていい 抜ける栄養なんて微々たるものだしおかずからいくらでも摂ってるんだからおいしく炊け ってやってくれたのホントにうれしかった

14 21/04/05(月)06:56:34 No.789958254

>土井先生がお米研ぐのは水が透明になるまでやっていい >抜ける栄養なんて微々たるものだしおかずからいくらでも摂ってるんだからおいしく炊け >ってやってくれたのホントにうれしかった 洗い米スタイルだよね土井先生

15 21/04/05(月)07:00:39 ID:ph6Y8yKI ph6Y8yKI No.789958452

スレッドを立てた人によって削除されました >どっちの画像で立てればいいかわからなくなる記事 別に無理してスレ立てなくてもいいよ

16 21/04/05(月)07:02:08 No.789958524

へーそうなんだとは思うけど嬉しいとか勇気づけられるって感想はちょっとよくわからない

17 21/04/05(月)07:03:00 No.789958564

土井先生オリジナルフォトフレームが使える土井善晴の和食アプリ 俺のオススメです

18 21/04/05(月)07:05:59 No.789958709

>へーそうなんだとは思うけど嬉しいとか勇気づけられるって感想はちょっとよくわからない 毎日料理作らなくちゃいけない人が覚える感情だと思う 真面目なお母さんとか

19 21/04/05(月)07:06:23 No.789958733

>へーそうなんだとは思うけど嬉しいとか勇気づけられるって感想はちょっとよくわからない なんか外圧的なモノに縛られて料理してる人は案外少なくないからな なんか世の中に「正解の料理」みたいのがあってそれに沿わなきゃいけない風潮もなくはないから そういうのをプロの立場から否定してくれるのが嬉しい プロの漫画家が左向きの顔描いて反転して右向きにしてるの見るような安心感がある

20 21/04/05(月)07:15:33 No.789959272

>土井先生オリジナルフォトフレームが使える土井善晴の和食アプリ >俺のオススメです なにそれ ってググるプレイにどいよsで出てきた すげえ…

21 21/04/05(月)07:16:51 No.789959371

もしこれで物足りないなら肉焼くか魚焼くだけでいいよね 味は肉なら塩コショウ 魚なら塩少しであとは醤油 とここまで書いてこれ昔の和食なだけだわと気が付く

22 21/04/05(月)07:18:06 No.789959450

>毎日料理作らなくちゃいけない人が覚える感情だと思う >真面目なお母さんとか 炊事担当だから家族の弁当と晩飯毎日作ってるんだけどな

23 21/04/05(月)07:20:32 No.789959602

>炊事担当だから家族の弁当と晩飯毎日作ってるんだけどな 皆が皆料理作るの大好きなわけじゃないからな 金銭面や家族の栄養面考えて面倒くさいけど料理作んなきゃって層はかなりいると思う

24 21/04/05(月)07:21:42 No.789959678

>とここまで書いてこれ昔の和食なだけだわと気が付く 家の料理なんだから味に関するもの以外やらんでいいっていうスタンスがいいよね たくさんあふれてるレシピのこれが必要でこれが要らないっていうのを教えてくれる人がいなかったな…と土井先生の料理見て思った

25 21/04/05(月)07:24:59 No.789959889

確かにかつて料理を美味しくする一手間として紹介されてた技術が既に当たり前になりすぎて それは普通の手間のうちでさらに美味しくする一手間が紹介されてるようなことあると思う

26 21/04/05(月)07:48:01 No.789961675

これが普通って思うとそれを相手にも求めがちだからな それが全体のハードルを上げていってしまう

27 21/04/05(月)07:56:19 No.789962359

まぁ基本作り置きや数日分の仕込みとかでいいしな

28 21/04/05(月)07:59:59 No.789962681

>まぁ基本作り置きや数日分の仕込みとかでいいしな めんどくさい…

29 21/04/05(月)08:01:05 No.789962770

>抜ける栄養なんて微々たるものだしおかずからいくらでも摂ってるんだからおいしく炊け >ってやってくれたのホントにうれしかった さして美味くないもん食わされるよりも美味いもの食ったほうが心の健康的にも良いと思うな俺は

30 21/04/05(月)08:03:42 No.789963004

なんでも味噌汁に入れてやったらいいんですって唐揚げも味噌汁にぶちこんでいくガチンコスタイルだからな

31 21/04/05(月)08:05:05 No.789963113

前日の余った天ぷらとか入れてもうまいからな

32 21/04/05(月)08:24:44 No.789965005

>なんでも味噌汁に入れてやったらいいんですって唐揚げも味噌汁にぶちこんでいくガチンコスタイルだからな だしなんか取らなくていいミソ溶けば味噌汁になるとまで言ってくれる

33 21/04/05(月)08:36:51 No.789966255

今どき出汁入り味噌とかも売ってるしね

34 21/04/05(月)08:44:06 No.789966981

土井センセの柔らかい関西弁好き 喋りのテンポなんだろうか

35 21/04/05(月)08:44:43 No.789967040

ソシャゲのイベントなんか報酬全部取らんでええねん周回せんでもええねんって言ってくれてるのと同じよ 勇気出るでしょ?

36 21/04/05(月)09:23:15 No.789971104

広告ブロックついてないのでみると酷すぎてだめだった

37 21/04/05(月)09:32:58 No.789972136

この対談でその見出しつけるんかってなった記事

38 21/04/05(月)09:34:28 No.789972319

ゴルフの試打チャンネルの人かと

↑Top