21/04/05(月)04:40:58 朝は裏話 のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/04/05(月)04:40:58 No.789952904
朝は裏話
1 21/04/05(月)04:51:07 No.789953394
なんの話?
2 21/04/05(月)04:52:52 No.789953476
なんの作品? 何か解らんからなんとも言えん
3 21/04/05(月)04:53:12 No.789953497
緑の巨人伝
4 21/04/05(月)04:54:38 No.789953561
なにの裏話? 宮下新平さんでググって渡辺姓の人を探すなら 「ドラえもん のび太と緑の巨人伝(監督:渡辺歩、演出:宮下新平)」? 見てないけど緑の巨人伝ってそんなボヤかす展開なの?
5 21/04/05(月)04:55:31 No.789953587
書き込みをした人によって削除されました
6 21/04/05(月)04:55:33 No.789953588
わかんないさ…
7 21/04/05(月)04:55:38 No.789953595
緑の巨人伝を見たことないとか人生を損してるぞ さあみようね
8 21/04/05(月)04:58:06 No.789953710
海獣の子供の監督かー 「」が「映像は凄かったけどあの監督もうああいうのしか作れないのかな…」って言ってたのを思い出した どういう事だろうと思ったら
9 21/04/05(月)04:59:18 No.789953762
1人の監督のキャリアを破壊した作品
10 21/04/05(月)05:00:05 No.789953806
>1人の監督のキャリアを破壊した作品 勝手に壊れたんだろうが!
11 21/04/05(月)05:02:39 No.789953927
前後が無いとわからんけどなんでそんなことになっちゃったの? 例えば納品直前でスポンサーから脚本NGだされてやむなくボカシて逃げるしか無かった…とかならしゃーなしと思えるし…
12 21/04/05(月)05:02:44 No.789953929
分からないように作ってるんだから分からないのは当然だった
13 21/04/05(月)05:05:50 No.789954053
ぼやかされた部分を真面目に考察しても気持ち悪い事にしかならないと そう教えてくれた作品が最近完結した
14 21/04/05(月)05:06:38 No.789954076
お客さん「わからん…」 製作者「わからん…」
15 21/04/05(月)05:08:17 No.789954134
>ぼやかされた部分を真面目に考察しても気持ち悪い事にしかならないと >そう教えてくれた作品が最近完結した 俺はまだモヤモヤを手放せないでいる… 良い出来だったけど俺が望んだのは小奇麗な完結ではないんだ…俺は…俺は考察して気持ち悪くなりたかった…
16 21/04/05(月)05:09:38 No.789954181
見てないけど確かにググってレビュー読むと割と厳しい言葉がならんでるな… エヴァはともかくドラちゃんでそんなことあるのか…
17 21/04/05(月)05:10:42 No.789954223
じゃあ…見る?
18 21/04/05(月)05:11:29 No.789954256
>ぼやかされた部分を真面目に考察しても気持ち悪い事にしかならないと >そう教えてくれた作品が最近完結した あっちはそれでもまぁ楽しかったけどそんなに何度も通じる手じゃないってのは 昔に乱発された「それっぽい作品」の山見て痛感した
19 21/04/05(月)05:12:06 No.789954280
人生の糧にはならないけど一回くらいなら観ておいてもいい映画だと思う 観てると?だけどんどん増えてく
20 21/04/05(月)05:14:01 No.789954344
今ならまだ2時間という時間を緑の巨人伝に費やさないで済むぞ
21 21/04/05(月)05:16:46 No.789954441
>緑の巨人伝を見たことないとか人生を損してるぞ >さあみようね 「」がこうやって薦めてくるということは…
22 21/04/05(月)05:18:10 No.789954489
そんな駄作なの?
23 21/04/05(月)05:19:34 No.789954536
ドラえもんって良くも悪くも安定した作品ブランドのイメージだったが なかなか尖った作品もあるんだな
24 21/04/05(月)05:20:53 No.789954585
abemaでドラ映画一挙やった時に全作品通して最も「」の心をつかんで離さず またabema自体も謎の中毒症状に陥ったのかのび太の誕生日記念放送では朝から晩までリピート放送していた緑の巨人伝をご存じないのですか!?
25 21/04/05(月)05:23:32 No.789954695
ミル貝で監督の履歴みたら 実績もあって結構いろんな仕事してる人なのにね
26 21/04/05(月)05:23:46 No.789954707
ドラえもんって年に一回と決まってるからスケジュールがひとつ狂うと大変なことになる
27 21/04/05(月)05:24:08 No.789954716
>そんな駄作なの? 怪作としかいいようがない
28 21/04/05(月)05:24:23 No.789954723
>abemaでドラ映画一挙やった時に全作品通して最も「」の心をつかんで離さず >またabema自体も謎の中毒症状に陥ったのかのび太の誕生日記念放送では朝から晩までリピート放送していた緑の巨人伝をご存じないのですか!? そこまで言われると急に見たくなる
29 21/04/05(月)05:25:35 No.789954774
海獣の子供と緑の巨人伝…なるほどなあって
30 21/04/05(月)05:28:51 No.789954904
なんだかんだで最後まで見てしまう吸引力はある 人魚は映画館で寝た
31 21/04/05(月)05:29:57 No.789954943
こんなまっとうなインタビューで「道理でワケ解んねえはずだよ!」みたいなリアクションされるのってよっぽどの怪作では… 気になってきたな…
32 21/04/05(月)05:31:41 No.789955010
su4745042.jpg
33 21/04/05(月)05:31:57 No.789955028
駄作っていうのはちょっと違う 見ていてまるで意味がわからないから
34 21/04/05(月)05:32:07 No.789955034
数人で喋っていてなんか話しかみ合わないなあって思ってたら自分以外はただ独り言を口にしてただけな作品
35 21/04/05(月)05:33:36 No.789955075
>su4745042.jpg なぜそんなヤケッパチなことに…
36 21/04/05(月)05:34:23 No.789955108
どんな事情があったのか画像だけではわからないけど あんまり真摯な姿勢の人には見えないな…
37 21/04/05(月)05:35:09 No.789955141
su4745043.jpg 実況のログがこんなかんじ
38 21/04/05(月)05:35:13 No.789955143
まあこの後やった海獣の子供は文化的な賞をとってるようだから 気を取り直して良い映画を作ったのかな…? >海獣の子供 >賞歴 >第74回毎日映画コンクールアニメーション映画賞[9] >第23回文化庁メディア芸術祭アニメーション部門大賞[10]
39 21/04/05(月)05:35:50 No.789955177
>su4745043.jpg >実況のログがこんなかんじ 「」がネタの一つも言わずに普通に困惑してる…
40 21/04/05(月)05:37:01 No.789955219
su4745044.jpg
41 21/04/05(月)05:37:33 No.789955253
>どんな事情があったのか画像だけではわからないけど >あんまり真摯な姿勢の人には見えないな… 原作好きすぎてシナリオを受け入れられないからわざとむちゃくちゃな演出にして誤魔化した って言ってるだけだからね
42 21/04/05(月)05:38:10 No.789955275
このタイトルって…? どーですかねそれも否定しちゃったんでハハハ! ってインタビュアも困惑するだろうな… こんなの初めてみた
43 21/04/05(月)05:41:06 No.789955380
ドラちゃんって超デカいブランドだからアニメ屋さんだけでなく藤子先生関係の何かとか色んなチェックが入ったりしてるのかと思った… 監督1人の意向でわけわからなく出来るようなもんなの…? 例えば俺が監督に就任して突如つぎの映画は90分ずっとチンコのドアップにします!ってやってもやれちゃうもんなの? そんなギリギリのバランスで造られてる映画なの…?
44 21/04/05(月)05:41:15 No.789955388
>su4745042.jpg 人間関係すら破壊されるとはおつらい…
45 21/04/05(月)05:42:29 No.789955427
>原作好きすぎてシナリオを受け入れられないからわざとむちゃくちゃな演出にして誤魔化した >って言ってるだけだからね ドラえもんのガチファンすぎたってことなのかな… 愛ゆえなの…
46 21/04/05(月)05:44:54 No.789955500
ミュンヒハウゼン城の方が100倍見たかったわ キー坊は雲の王国で見せ場あったのになんでねじこもうとしたんだ藤子プロ……
47 21/04/05(月)05:45:26 No.789955522
>su4745042.jpg >小黒(笑) 言葉がない
48 21/04/05(月)05:46:04 No.789955539
このインタビュー自体も9年前くらいのやつでしょ?
49 21/04/05(月)05:46:55 No.789955564
掌を返されたって言うけど 要は仕事上の信用を失ったってことだよな
50 21/04/05(月)05:46:58 No.789955567
あのくるくるするやつが何なのか何度見ても意味がわからない
51 21/04/05(月)05:47:38 No.789955586
なんで藤子プロはさらばキー坊を映画に?
52 21/04/05(月)05:48:10 No.789955607
信用してた監督が急に看板作品をぶち壊したらどうする?
53 21/04/05(月)05:48:34 No.789955618
植物星人がなんやかんやしようとしている中で狂言回しすらさせてもらえないいつもの5人を2時間見せられるだけの映画だよ
54 21/04/05(月)05:49:46 No.789955656
>漫画版は脚本に添った形で描かれたのか、前半にひみつ道具「心の土」を使って裏山の植物とのび太たちが触れ合う場面が存在する(映画版では渡辺が道具を使って木々を変形させて遊ぶというプロットに拒否感を示していた(インタビューより)ためか、ばっさりカットされている)。特に後半はかなり展開が異なり、植物星人との戦いが映画版よりも具体的に描かれている。 >本作は『さらばキー坊』の「エコロジー」というテーマの下に映画版は、のび太とキー坊、リーレ姫を通し「争い」や「違う考えを持つもの同士が分かり合うこと」、「大切なものを守るためにはどうすればいいか」の問題を投げかけ、漫画版は「人間と植物の共生」について原作をより掘り下げた物として描かれ、方向性に違いがある。どちらか片方だけでなく、両方に触れることでようやく完成する稀有な作品と言っていいだろう。 ニコのwikiに上手いこと纏められてたわ
55 21/04/05(月)05:53:47 No.789955777
大野木寛がやってダメだったんならもう最初のコンセプトからおかしかったと言うよりないんじゃ…
56 21/04/05(月)05:55:21 No.789955817
ドラえもんはそんなことしない!ってなったんだろうけど 結構頻繁に冒涜的なことしてるだろあいつら
57 21/04/05(月)05:56:04 No.789955844
スネ夫改造エキスとかな
58 21/04/05(月)05:56:54 No.789955878
なんで原作通りにやらないんだろうな…不思議でたまらん
59 21/04/05(月)05:58:41 No.789955945
>なんで原作通りにやらないんだろうな…不思議でたまらん 原作は短編だからですかね…映画にできるほどの尺はない
60 21/04/05(月)05:59:04 No.789955956
憧れは理解から最も遠い的な
61 21/04/05(月)06:00:18 No.789955997
宮崎駿もルパンに独自の解釈持ってた気がするけどそういう監督結構いるのかな
62 21/04/05(月)06:00:53 No.789956015
アート的作品として良い出来だったりはしたの? ドラえもんに求められる素直なエンタメではないけど 監督の美意識が露出したアートとしては昇華してる的な… 全然意味わかんねって雰囲気見る限りそうでもないのかな
63 21/04/05(月)06:01:24 No.789956034
>宮崎駿もルパンに独自の解釈持ってた気がするけどそういう監督結構いるのかな 押井守とかその典型じゃん
64 21/04/05(月)06:02:03 No.789956052
>なんで藤子プロはさらばキー坊を映画に? 雲の王国リメイクやりたいけどキー坊を知らない子もいるだろうという事で さらばキー坊も映画化しようみたいな経緯があったのかもしれない
65 21/04/05(月)06:02:54 No.789956074
いや監督もわかってなくて迷走して唐突なシーンが繰り返される
66 21/04/05(月)06:03:41 No.789956094
>俺はまだモヤモヤを手放せないでいる… >良い出来だったけど俺が望んだのは小奇麗な完結ではないんだ…俺は…俺は考察して気持ち悪くなりたかった… 大人になれ
67 21/04/05(月)06:03:57 No.789956099
漫画版は人間が植物いじめてるから人間滅ぼそうっていう宇宙人でも出てくるの?
68 21/04/05(月)06:03:58 No.789956102
まあそれでも駿はTVルパンもカリ城も一応(ルパンとしての賛否はありつつ)エンタメとしてまとめてるし… さらば愛しきルパンよは意地悪すぎない?って意見もあるけども…
69 21/04/05(月)06:04:39 No.789956123
>ドラえもんはそんなことしない!ってなったんだろうけど >結構頻繁に冒涜的なことしてるだろあいつら どっちかというと俺が勝手にドラえもんたちにそんなことさせられないみたいな感情だと思う
70 21/04/05(月)06:04:55 No.789956134
さらば愛しきルパンは本人も後々やりすぎだし悪趣味だったわって言ってるから…
71 21/04/05(月)06:06:06 No.789956171
冒頭は美術もすごくて本当にきれいだから引き込む力がすごいのがタチ悪いよ
72 21/04/05(月)06:07:53 No.789956238
>良い出来だったけど俺が望んだのは小奇麗な完結ではないんだ…俺は…俺は考察して気持ち悪くなりたかった… 俺の抱いているモヤモヤが文字にされてる… そういうことだったのか…
73 21/04/05(月)06:09:04 No.789956279
>アート的作品として良い出来だったりはしたの? >ドラえもんに求められる素直なエンタメではないけど >監督の美意識が露出したアートとしては昇華してる的な… >全然意味わかんねって雰囲気見る限りそうでもないのかな 海獣の子供はそんな感じだった アートってやっぱり伝えたい何かがあってこそだからそこをぼやかした緑の巨人伝はうn…
74 21/04/05(月)06:09:32 No.789956293
怪作になってキャリア破壊されるなら無難に完成させられる人に投げればよかったのでは…
75 21/04/05(月)06:10:01 No.789956310
藤子先生すら保留した課題を俺が勝手に結論付ける訳には行かない、となって でも結論なしで映画どうすんの?→もうフィーリングでいくしかねえ…ってズルズル崩れて行ったのかな…? ちゃんとキャリアもある監督さんのようだしなんかこう…聞いて困惑しかない話だな…
76 21/04/05(月)06:10:17 No.789956325
ああエヴァか…
77 21/04/05(月)06:10:25 No.789956337
作画はいいので見てる分には楽しいよ 何が起きてるかはわからないけども
78 21/04/05(月)06:11:17 No.789956364
>>そう教えてくれた作品が最近完結した >俺はまだモヤモヤを手放せないでいる… ちなみにこれは何の話?
79 21/04/05(月)06:11:51 No.789956384
>>>そう教えてくれた作品が最近完結した >>俺はまだモヤモヤを手放せないでいる… >ちなみにこれは何の話? エヴァだろ
80 21/04/05(月)06:12:27 No.789956407
まあのび太達を環境活動家にしたくないのは分かるけどその発想も気持ち悪いっていうか怪作になった理由にされてもな…
81 21/04/05(月)06:12:28 No.789956409
つまり監督が脚本をボツにしきれずにウヤムヤに胡麻化して仕上げたってこと?
82 21/04/05(月)06:12:30 No.789956412
>原作は短編だからですかね…映画にできるほどの尺はない そこからもうおかしかったんだな…
83 21/04/05(月)06:13:09 No.789956441
>作画はいいので見てる分には楽しいよ >何が起きてるかはわからないけども 画の圧は凄いから深い意味はないと分かっていても何かあるんじゃないかってなるよね
84 21/04/05(月)06:13:19 No.789956446
>>ちなみにこれは何の話? >エヴァだろ あー…俺も見るかあエヴァ
85 21/04/05(月)06:13:20 No.789956447
時代が変わって環境問題的な話はすっかり定着しちゃってるから今さら問題提起をしてもしょうがないし無理にでもテーマを先に進めないといけなくなっちゃたのだと思う
86 21/04/05(月)06:13:29 No.789956453
なんか創作のインタビューというより大事故に直面した責任者の回想録みたいだ
87 21/04/05(月)06:13:46 No.789956461
なんかけもフレ2が頭をよぎる あれも漫画版と比較するとプロットの練り込みを時間切れで放棄したような印象が強くなる
88 21/04/05(月)06:18:09 No.789956639
ドラえもんの映画って程度の差はあれど どれもよく出来てるってイメージあったんだけどこんなすごいのが紛れ込んでたのか
89 21/04/05(月)06:18:33 No.789956651
偶然で名作は生まれない これに尽きる
90 21/04/05(月)06:19:06 No.789956669
>ドラえもんの映画って程度の差はあれど >どれもよく出来てるってイメージあったんだけどこんなすごいのが紛れ込んでたのか 俺劇場版で見たけど絢香の歌でいい感じになってたよ 他覚えてないけど
91 21/04/05(月)06:19:07 No.789956671
元のゆうれい城の方をやればよかったのに… 自分の外の都合で出来なくなったそうだから監督が悪いわけじゃないが…
92 21/04/05(月)06:22:02 No.789956774
>ドラえもんの映画って程度の差はあれど >どれもよく出来てるってイメージあったんだけどこんなすごいのが紛れ込んでたのか その「よくあるドラ映画のちょっと出来がいまいちな方」を死んでもやりたくなかったんだろうなぁと思う
93 21/04/05(月)06:24:44 No.789956907
まあ2008年にもなって植物宇宙人がやってきてエコを説くエコ話をやれってどうなのって気持ちは解らんでもない そのテーマは90年代までだなあ… そしてだからどうにか別の何かを描こうとしたけど無理だったよ…ってのはなんかおつらい
94 21/04/05(月)06:25:00 No.789956917
>その「よくあるドラ映画のちょっと出来がいまいちな方」を死んでもやりたくなかったんだろうなぁと思う その結果の今のジャンル巨人伝は良かったんだろうか…
95 21/04/05(月)06:25:36 No.789956946
>そのテーマは90年代までだなあ… これはよくわかる あの当時のエンタメはこれやりすぎたからな
96 21/04/05(月)06:25:56 No.789956966
一挙でフレッシュな感想見るまでようわからん…でもドラえもんでそんな代物出る…? なんか見落としてるだけかも…で長年もやっとさせたままの一作だった
97 21/04/05(月)06:26:29 No.789956988
>>その「よくあるドラ映画のちょっと出来がいまいちな方」を死んでもやりたくなかったんだろうなぁと思う >その結果の今のジャンル巨人伝は良かったんだろうか… 極一部でカルト的な人気を得たって言うと成功してる
98 21/04/05(月)06:28:12 No.789957061
環境問題陳腐化したって言っても 改善はまったくされてないから 別に今更言って悪いことでもねえよ…
99 21/04/05(月)06:28:21 No.789957065
カルトムービー愛好家に注目された事もあってああやっぱそういう扱いなんだ…ってなった
100 21/04/05(月)06:29:27 No.789957104
>環境問題陳腐化したって言っても >改善はまったくされてないから >別に今更言って悪いことでもねえよ… 改善出来ないから考えても無意味って話になってきたというか…
101 21/04/05(月)06:33:02 No.789957250
無意味ではないけど解決策出せるわけでなく現状廃止しただけだともっと悪化するみたいなあんまり扱いたくないテーマだわな…
102 21/04/05(月)06:33:03 No.789957252
>改善はまったくされてないから >別に今更言って悪いことでもねえよ… まあそりゃそうなんだけど映像作品としては何度も繰り返した縮小再生産になっちゃうから… 監督も環境問題そのものを否定したんじゃなくて古典的でありがちな形でなく なにか当代なりの結論を描かないと…→そんなのここで結論つけることでは…→感じるままに…となったようだし…
103 21/04/05(月)06:34:01 No.789957292
まぁ不思議な植物と大冒険!みたいな触れ込みだったら 大多数の人があーはいはいエコなやつね…って思っちゃうだろうし
104 21/04/05(月)06:34:19 No.789957302
伝えるってことは難しいね…
105 21/04/05(月)06:35:49 No.789957355
温暖化じゃなくてすでに温暖になったからな 将来じゃなくて去年とかおととしに天変地異が起きている
106 21/04/05(月)06:35:56 No.789957360
他人のキャラに自分の思想をやらせるのはキツいやつになるし…
107 21/04/05(月)06:37:07 No.789957402
>駄作っていうのはちょっと違う >見ていてまるで意味がわからないから それでいて二時間しっかり見させられる演出はしてるんだよな…
108 21/04/05(月)06:39:24 No.789957493
>なにか当代なりの結論を描かないと…→そんなのここで結論つけることでは…→感じるままに…となったようだし… 真面目すぎる…
109 21/04/05(月)06:39:48 No.789957508
藤子プロとしても純粋にキー坊の話やりたいってよりは そこから雲の王国リメイクに繋げたいなって欲はあったんだろうな
110 21/04/05(月)06:41:25 No.789957566
「自然を大事にしなきゃいかんぞ!」 「た、たしかに…科学万能主義は環境を蔑ろにしていた…」 「機械を捨て自然と手を取り合うのだ…」 みたいなテーマはずっと古くからやられてきて (それこそナウシカ・ラピュタだって80年代前半だし…) でも結局その思想では環境問題が解決しなかったので 物語におけるこの手のお説教は完全に形骸化していて、 その次の世代である 「で、具体的にどうすんの?科学を捨てるって原始時代の生活にでも戻んの?(笑)」 「いや…持続的に環境と共存できる科学を…」 ってテーマもとっくに古くなってるので 新しい結論を出さないと!なのもわかるし いやドラえもんに仮託して俺が勝手に結論出していいことでもねえ!もわかるし 映画はわからんけど監督の悩みは解る気がする
111 21/04/05(月)06:42:45 No.789957634
監督の悩みは結構共感できるのがまたおつらい
112 21/04/05(月)06:43:53 No.789957666
こう聞くと監督が悪いって感じでもないな… いや作品の出来が悪かった時に最後にケツ拭く総責任者は監督なんだろうけど
113 21/04/05(月)06:44:14 No.789957682
天皇誕生日に緑の巨人伝を流すとか不敬罪だぞっていう「」のレスが忘れられない
114 21/04/05(月)06:44:34 No.789957705
ドラえもん版幻の湖的なやつかと思ってた
115 21/04/05(月)06:47:15 No.789957836
なんか最初っから負け戦だった感じか
116 21/04/05(月)06:48:10 No.789957871
さらばキー坊を映画にするのは無茶です!て言えれば良かったのかな…
117 21/04/05(月)06:48:56 No.789957900
>さらばキー坊を映画にするのは無茶です!て言えれば良かったのかな… 偉い人の一言ですべてが決まっちゃうのね…
118 21/04/05(月)06:49:40 No.789957931
映像化難度の高い物で失敗は仕方ない物なのに周りに見放されたのは悲しすぎる
119 21/04/05(月)06:52:16 No.789958041
無茶です!は言ってたんじゃなかったっけ…
120 21/04/05(月)06:53:31 No.789958104
>映像化難度の高い物で失敗は仕方ない物なのに周りに見放されたのは悲しすぎる ここまでのはそうそうねえからな!
121 21/04/05(月)06:55:33 No.789958203
お話が破綻しててもエンタメ方面で魅せてくれたらまだよかったのに こんな映画にドラえもんを関わらせたくないから秘密道具も極力減らします! はもう少しこう…観客のことも考えてってなった
122 21/04/05(月)06:55:45 No.789958214
>映像化難度の高い物で失敗は仕方ない物なのに周りに見放されたのは悲しすぎる そういう話ではない
123 21/04/05(月)06:56:54 No.789958268
なんかこうドラ愛がことごとく裏目に出てておつらい…
124 21/04/05(月)06:57:59 No.789958326
一番可哀想なのは金払って映画館で見た当時の客だよ
125 21/04/05(月)06:58:42 No.789958359
エコロジーは陳腐化してるってだけで間違った考え方かと言うとそうでもなし 雇われ監督でそこ割りきれないならちょっとってなるのも仕方ないと思うのよ
126 21/04/05(月)06:59:16 No.789958379
ははーんこの緑の回るやつ当時劇場で来場者に配ってたやつだな?→違うのかよ… みたいなレスが忘れられない
127 21/04/05(月)06:59:31 No.789958392
結局緑の回るゴミはなんだったの?
128 21/04/05(月)07:00:35 No.789958449
>結局緑の回るゴミはなんだったの? 植物の気持ちが分かる道具だけどキー坊の役割がなくなるので特に効果のない道具と化した
129 21/04/05(月)07:01:12 No.789958481
……つまりゴミじゃねえか!
130 21/04/05(月)07:01:56 No.789958517
原作愛とか創作者としてのプライドとか言うと美徳のようだが商業的な妨げになるようじゃ単なる害悪だからな… 死んだおっさんへの気遣いなんかいらんしお前の納得なんか心底どうでもいいから陳腐でもファミリー層が喜んで金を落としてくれるもんを作れやボケがって話になる
131 21/04/05(月)07:02:43 No.789958546
>一番可哀想なのは金払って映画館で見た当時の客だよ 可哀想だったのか俺は
132 21/04/05(月)07:02:45 No.789958549
プロの仕事なんだから割り切りは大事よね…
133 21/04/05(月)07:04:45 No.789958647
ここまで言われると気になってくるな ネトフリにあったから観てみよう
134 21/04/05(月)07:04:48 No.789958650
>ははーんこの緑の回るやつ当時劇場で来場者に配ってたやつだな?→違うのかよ… >みたいなレスが忘れられない ちがうの!?
135 21/04/05(月)07:06:42 No.789958747
su4745069.jpg 当時の来場者特典
136 21/04/05(月)07:07:18 No.789958775
>まあ2008年にもなって植物宇宙人がやってきてエコを説くエコ話をやれってどうなのって気持ちは解らんでもない >そのテーマは90年代までだなあ… 90年代の寄生獣の時点でそのままやるのは違うなって路線変更してるじゃん…
137 21/04/05(月)07:07:33 No.789958791
見る前:緑のゴミってなんだよ! 見た後:緑のゴミだわコレ
138 21/04/05(月)07:07:46 No.789958801
マジで無関係のゴミじゃねえか何でねじ込んだ
139 21/04/05(月)07:08:39 No.789958846
唐沢なをきでよく貼られるリアルめくらみたいな部分が出たなと思う
140 21/04/05(月)07:08:47 No.789958855
もっと言えば漫画版で同じポジションの道具は笛だったりする
141 21/04/05(月)07:09:09 No.789958883
なんかテーマちょっと古かったねー、昔ああいうのよくあったよねー でもドラちゃん可愛かったし泣けたしいいよねー、子供は昔の話なんて知らないし~ みたいなのが本来求められた仕事なんだろうな…子供だましというと言葉が悪いが
142 21/04/05(月)07:10:33 No.789958972
作品の核心的なものは開始30分くらいで出来杉くんが全部語ってくれる 出来杉くんの出番はそれ以降ない
143 21/04/05(月)07:11:07 No.789959000
丁度30分で作品の空気が変わるんだよね すごくない?
144 21/04/05(月)07:12:28 No.789959093
ははーんこの一見役に立たない道具のような何かがラストで重要な役割を果たす的なアレだろ? 出てこないまま終わった…
145 21/04/05(月)07:14:47 No.789959219
>su4745069.jpg >当時の来場者特典 カローラで植木鉢をもらってミントを育てる企画なんてあったのか…
146 21/04/05(月)07:15:21 No.789959256
よりによってミントか…
147 21/04/05(月)07:15:30 No.789959268
環境というより環境問題自体との付き合い方みたいになるのはわからなくもない
148 21/04/05(月)07:16:06 No.789959310
巨人伝に出てくるひみつ道具! タケコプター!植物自動化液!かたづけラッカーDX!緑のゴミ! タンマウォッチ!役者ダイコン!ドラえもん気球! 以上だ!
149 21/04/05(月)07:16:49 No.789959370
そもそもドラえもん自体が未来技術なアレだし それでエコどうこうは難しいよなあ…
150 21/04/05(月)07:17:20 No.789959395
緑の巨人伝は見たことないけど雲の王国的なやつかなと思った
151 21/04/05(月)07:19:02 No.789959517
su4745080.jpg
152 21/04/05(月)07:19:13 No.789959530
緑の巨人伝ってタイトルで緑の巨人が出てこないのはすごいな
153 21/04/05(月)07:22:34 No.789959729
ドラえもんって割とエコ路線走るけど大体が敵役の主張な気がする 多分雲の王国の見過ぎ
154 21/04/05(月)07:24:09 No.789959833
監督はともかくプロデューサーは何してたの…
155 21/04/05(月)07:25:05 No.789959898
タイミングも悪かったんだろう この人以外がやってれば無難な作品にはなった気がする
156 21/04/05(月)07:26:05 No.789959975
同情もできるけど後半のナウシカの雑なパロは擁護できない…
157 21/04/05(月)07:27:11 No.789960045
雲の王国やアニマルプラネットでやったじゃん!て気持ちは分かる
158 21/04/05(月)07:27:57 No.789960107
緑のゴミって「」のあまりにあけすけな言い方に笑ってしまう 今度見てみようかな本当にごみなのかな
159 21/04/05(月)07:29:37 No.789960223
海獣の子供は原作からあんなんだからいいんだ原作が赤字だろうし止めたら?って言って実際大赤字だったらしいけど俺に取っては名作だよ
160 21/04/05(月)07:29:54 No.789960247
子供向けの映像で子供が喜ばないなら作品としては不出来なだけだと思う
161 21/04/05(月)07:31:11 No.789960346
>ドラえもんって割とエコ路線走るけど大体が敵役の主張な気がする >多分雲の王国の見過ぎ 上でも言われてるみたいなそういう時代だったんだなあってなる敵役が多い気がする
162 21/04/05(月)07:33:59 No.789960577
>今度見てみようかな本当にごみなのかな 実際のとこはゴミというよりは演出用の小道具って感じかな ひみつ道具としてはまぁ…荷物運び用荷物みたいなものかな…
163 21/04/05(月)07:41:03 No.789961124
緑のゴミはそれを飛ばしたあたりからのび太も飛び始めて物語自体がおかしくなっていくトリガーだからな…
164 21/04/05(月)07:41:06 No.789961127
監督もある程度時間が経ったからこう言える訳で 公開当時のインタビューでは巨人伝がいかに素晴らしい作品か騙っていたよ
165 21/04/05(月)07:42:05 No.789961207
漫画版は巨神兵のような殲滅兵器である緑の巨人と序盤に使った心の土の効果で動ける様になり自分の意思で人類の味方になった学校の裏山が怪獣大決戦をすると聞いた
166 21/04/05(月)07:42:25 No.789961232
>監督もある程度時間が経ったからこう言える訳で >公開当時のインタビューでは巨人伝がいかに素晴らしい作品か騙っていたよ そりゃ公開当時で貶すようなこと言ったらクレイジーすぎるわ
167 21/04/05(月)07:42:26 No.789961233
この映画で本気で意味わかんないのは緑のくるくる あれだけは誰に聞いても答え返ってこない
168 21/04/05(月)07:43:26 No.789961316
>子供向けの映像で子供が喜ばないなら作品としては不出来なだけだと思う しばしばこの前提を無視してる人っているよね テーマそのものに難しいものを入れるのはいいけど せめて分かりやすい見せ場くらい出さないとって作品とか
169 21/04/05(月)07:43:42 No.789961340
>自分の意思で人類の味方になった学校の裏山が怪獣大決戦をすると聞いた 裏山はのび太に優しいからその展開は原作読んでてもしっくりくるな…
170 21/04/05(月)07:46:25 No.789961544
人魚大海戦とかは見ていて辛いというかつまらなくて途中リタイアしたんだけど緑の巨人伝はつまらないわけじゃなく理解が追いつかないだけだから最後まで見れる
171 21/04/05(月)07:53:39 No.789962143
監督の怨念で台無しになった子供向け映画と言えばオマツリ男爵を思い出す
172 21/04/05(月)08:00:07 No.789962694
どこかに行って敵と戦う長編のパターンが嫌だったって時点で…
173 21/04/05(月)08:00:39 No.789962738
エヴァに関してはたためない風呂敷を広げるのが悪いのであって 謎がある作品が求められないはちげえだろとは思った
174 21/04/05(月)08:12:00 No.789963746
>どこかに行って敵と戦う長編のパターンが嫌だったって時点で… もう完全に飽きてるだけだよね
175 21/04/05(月)08:13:25 No.789963909
この映画が子供受けがどうだったかは知らないが 自分か見に行った映画館ではところどころ笑いは起きていたな あの変なぐにゃぐにゃシーンですら
176 21/04/05(月)08:16:14 No.789964173
>あの変なぐにゃぐにゃシーンですら 確かにあそこは映像だけ見る分には笑いどころかもしれないな 話がいまいち見えてないとこに見せられるから不気味に見えるわけだし
177 21/04/05(月)08:29:37 No.789965494
>巨人伝に出てくるひみつ道具! >タケコプター!植物自動化液!かたづけラッカーDX!緑のゴミ! >タンマウォッチ!役者ダイコン!ドラえもん気球! >以上だ! タケコプターですらワンシーンってのが異常すぎるのよ
178 21/04/05(月)08:38:07 No.789966375
エコの映画やれって言われて エコの前にやる事あるだろ!って全力疾走始めるのは控えめに言って…こう…
179 21/04/05(月)08:38:59 No.789966476
もう慣れたもんだけどかたづけラッカーDXの不気味さも相当なものだよ 演出はキモいし効果は落とし物カムバックスプレーだし何かこう皮を被ってるみたいな気味の悪さがある 確認してみたらこの道具が出てくるのものび太が飛んでからだしほんとあそこが節目なんだなって…
180 21/04/05(月)08:53:46 No.789967999
脚本の方はプロとしての仕事を果たしたと思う 監督が悪い
181 21/04/05(月)08:55:41 No.789968183
緑のゴミってなんだよ…
182 21/04/05(月)08:56:36 No.789968301
わかんないさ…
183 21/04/05(月)08:58:07 No.789968465
キー坊のデザインが変更されてる時点で「うーわ…」ってなる
184 21/04/05(月)09:03:24 No.789968975
自分も初見時は受け入れ難かったけど 実際見てみると原作キー坊とは色んな意味で別物だった
185 21/04/05(月)09:12:53 No.789969953
監督が100%悪いよ…
186 21/04/05(月)09:15:20 No.789970204
>映像化難度の高い物で失敗は仕方ない物なのに周りに見放されたのは悲しすぎる インタビューではつまらん言い訳してるけど要はまともに作るのいやがってぶん投げただけだぞ
187 21/04/05(月)09:16:59 No.789970395
>雲の王国やアニマルプラネットでやったじゃん!て気持ちは分かる だったら違う切り口考えろよ!って話だよ
188 21/04/05(月)09:17:39 No.789970470
監督の内面的な問題でエンタメに振り切れない映画お出しされるとか金出す方からしたら頼みたくないしな…
189 21/04/05(月)09:18:34 No.789970564
こういう侵略的なこと何度か起きてるけどめったに出てこないなタイムパトロール
190 21/04/05(月)09:18:40 No.789970572
監督は全力尽くしてるし基本的には悪くない 強いて言えば無茶振りしまくってる上とこのテーマでいきなり植物玩具にする展開提案してくる脚本に挟まれた環境が最悪
191 21/04/05(月)09:19:19 No.789970639
>だったら違う切り口考えろよ!って話だよ 気軽に言ってくれるなあ…
192 21/04/05(月)09:19:27 No.789970656
でもね ミュンヒハウゼン城で構想してたのに いきなり環境ネタをねじ込んでくる方も悪いと思うの 不満あるなら降りろ?そうだね
193 21/04/05(月)09:19:35 No.789970676
監督が悪くないはねーよ…
194 21/04/05(月)09:22:50 No.789971059
>ミュンヒハウゼン城で構想してたのに >いきなり環境ネタをねじ込んでくる方も悪いと思うの ねじ込んだんじゃなくて普通にクライアントの要求だろ…
195 21/04/05(月)09:23:48 No.789971167
監督が主張してる通りこんなもん当事者の動物と植物の戦いで決着させたら原作まで巻き込んで台無し 悪の宇宙人倒して終わりならこのテーマでやる意味がない そしてPが用意した大野木はそこを着地させる脚本が書けなかった
196 21/04/05(月)09:24:11 No.789971207
人様のそれも大好きな作品のキャラを使って自分の思想を垂れ流したくはないってのはまぁ分かる
197 21/04/05(月)09:25:24 No.789971338
そもそも原作でさえ答えを出せず戦いの決着もできず未来への先送りにするしかなかったテーマをねじ込んだらどうなる?こうなった
198 21/04/05(月)09:25:58 No.789971398
動物同士の内乱に発展!とかまですればよかったかな ドラ映画には重すぎるかな
199 21/04/05(月)09:28:11 No.789971624
ぶっちゃけ植物同士でも生存競争やってるんだからそう言う要素とか出して良かったんじゃね
200 21/04/05(月)09:28:12 No.789971625
奇跡的に出来が良くても脚本が植物星人=侵略者=敵という構図で人間に勝たせてハッピーエンドの思考で書き続けてたのでえらく角の立つ話にはなってただろう
201 21/04/05(月)09:29:22 No.789971758
秘密兵器かまどファイヤーで焼き払えばよかったんだよ
202 21/04/05(月)09:32:28 No.789972078
下手に意思とかもたせるから人間視点の話にしかならん
203 21/04/05(月)09:33:13 No.789972170
>ぶっちゃけ植物同士でも生存競争やってるんだからそう言う要素とか出して良かったんじゃね このスタッフを揃えた時点で無理だ タイトルの緑の巨人が他媒体で出た設定だと 「全ての動物を消し去り植物の楽園を作る存在」 「地球人絶滅計画のために植物人たちが復活の研究をしてる」 とかいうもんらしいから 監督はお出しされた脚本に耐えられなくなって全部隠してふわふわさせたら巨人伝になった
204 21/04/05(月)09:34:47 No.789972359
オブラートに包んで言うと原作ドラアンチヘイトになりかけた一品を監督がただの駄作にした優しいゴミ
205 21/04/05(月)09:35:10 No.789972400
脚本のせい~脚本のせい~ 脚本に指針示すのも監督の仕事だろうが
206 21/04/05(月)09:36:27 No.789972524
「僕には出来ません」で降りれば良かったんじゃ… いや社会人としてどうなんだと言う話ではあるけどドラえもんで意味不明なものをお出しするくらいなら…
207 21/04/05(月)09:36:32 No.789972535
脚本が指示した通りにやってくれるならな
208 21/04/05(月)09:36:33 No.789972538
>監督はお出しされた脚本に耐えられなくなって全部隠してふわふわさせたら巨人伝になった やっぱり自然ってクソだわ…
209 21/04/05(月)09:36:44 No.789972555
緑のメッセージってF先生じゃないエコドラえもんなんて傲慢なマネできるか!なんでしょ
210 21/04/05(月)09:37:09 No.789972594
>脚本に指針示すのも監督の仕事だろうが その指針は上層部からの命令で決まったからどうしようもないんだ
211 21/04/05(月)09:37:46 No.789972650
そもそも仕事受けた後に受けた仕事の内容入れ替えられたのが巨人伝やろがい
212 21/04/05(月)09:38:21 No.789972720
他の監督にやらせればよかったんだろうけど 下手に期待されてたせいで…
213 21/04/05(月)09:39:06 No.789972802
こんなの耐えられぬ…煙にまいて俺の思い入れを守る…って言うとなんかラスボスみたいだな
214 21/04/05(月)09:39:20 No.789972824
劇団子役の9歳の少年がキー坊にキャスティングされて演技もクソもないからキーキー連呼しかできなくなってる監督演出周りの声優の気持ちになれよ