虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/03/28(日)19:59:47 映画見... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/03/28(日)19:59:47 No.787680294

映画見てからこれ見ると 寅さんはこういうこと言うってなった

1 21/03/28(日)20:00:27 No.787680604

寅さんが一番つらくなさそう

2 21/03/28(日)20:01:00 No.787680875

帰ってきたらおい!寅だぞ!ごちそうは隠せ!ってヒソヒソ言われるんだぞ つらいよ

3 21/03/28(日)20:01:08 No.787680941

更に言うと寅さんのせいで大変なことになってるところにこういうこと言う

4 21/03/28(日)20:02:03 No.787681372

おじさんはキレる おばちゃんは泣く

5 21/03/28(日)20:02:51 No.787681738

親類には居て欲しくない人

6 21/03/28(日)20:02:56 No.787681773

>寅さんが一番つらくなさそう 子供の頃こいつが一番周りに迷惑かけてんのにどの面さげて男はつらいよとか言ってんだよ…ってなったの思い出した まあ直接言ってないか…

7 21/03/28(日)20:03:06 No.787681840

股広げときゃイージーモードだろぉ?

8 21/03/28(日)20:04:03 No.787682229

現代の価値観からすると不快感の塊だと思う

9 21/03/28(日)20:04:11 No.787682286

メロンで果てしなくねちねちキレるのいいよね よくない

10 21/03/28(日)20:04:15 No.787682312

何言ってもそれを言われちゃおしめぇよ!で返されてよりストレスたまりそう

11 21/03/28(日)20:05:20 No.787682733

周りはつらいよ

12 21/03/28(日)20:06:40 No.787683276

うわあ帰ってきたよ…感すごい

13 21/03/28(日)20:06:44 No.787683301

末期の方だとただの愉快なおっさんだった気がする

14 21/03/28(日)20:07:54 No.787683790

正直、迷惑で不愉快なおっさんでしかない…

15 21/03/28(日)20:08:00 No.787683834

ゴジラのように凶暴だったのがだんだん愉快になっていく

16 21/03/28(日)20:08:38 No.787684077

こち亀の両津みたいな人かと思ってた そうでもなかった

17 21/03/28(日)20:09:32 No.787684455

マドンナとキャッキャしてるところに男の影が見え隠れしてきたら終盤の合図

18 21/03/28(日)20:09:50 No.787684582

当時の時点で時代錯誤な人だから…

19 21/03/28(日)20:10:25 No.787684814

結局作中だとどうなったんだろ寅さん

20 21/03/28(日)20:11:09 No.787685119

甥っ子は立派な医者になったのはうれしかった

21 21/03/28(日)20:11:33 No.787685305

ハブにかまれて死んだ!

22 21/03/28(日)20:11:44 No.787685380

実はちゃんと見たことない ちゃんらんぽらんだけどいい奴ぐらいのイメージだったけど違うの…?

23 21/03/28(日)20:12:42 No.787685805

>正直、迷惑で不愉快なおっさんでしかない… わりとこういう意見しか見ないのに世間では人気なのなんで

24 21/03/28(日)20:12:42 No.787685807

主語がデカすぎる

25 21/03/28(日)20:12:50 No.787685873

>結局作中だとどうなったんだろ寅さん 一番新しいのだと帰ってこないけどどっかで生きてるんじゃない?みたいな扱いだった

26 21/03/28(日)20:13:22 No.787686075

昔の価値観と現代の価値観が変わったんだろうなとしか言えない

27 21/03/28(日)20:13:31 No.787686136

おもしろいよ?ただ困ったオッサンだなあって

28 21/03/28(日)20:14:00 No.787686343

>ちゃんらんぽらんだけどいい奴ぐらいのイメージだったけど違うの…? 間違ってはないけどちゃらんぽらん部分が度を越してることが多々ある

29 21/03/28(日)20:14:14 No.787686443

昔の価値観でもやばい人だよ!

30 21/03/28(日)20:14:37 No.787686644

満男編の寅さん好き

31 21/03/28(日)20:15:05 No.787686850

またバカやってらぁ程度の距離感で観るもの

32 21/03/28(日)20:15:22 No.787686987

寅さんに限らず人気キャラがいい人とは限らないと思う

33 21/03/28(日)20:15:29 No.787687035

>一番新しいのだと帰ってこないけどどっかで生きてるんじゃない?みたいな扱いだった 行旅死亡人にそういうのよくいそう

34 21/03/28(日)20:15:29 No.787687037

昔は今より大らかというか大雑把というか

35 21/03/28(日)20:15:37 No.787687112

フーテンの寅だぞ まともなわけねえだろ

36 21/03/28(日)20:15:45 No.787687176

新作だと帰りをずっと待ってるって感じだったけど まあみんな心の底では覚悟してるんだろうなって

37 21/03/28(日)20:16:35 No.787687574

当時の価値観でも既にズレてる人を描いた映画だよね

38 21/03/28(日)20:16:43 No.787687622

確かに困ったオッサンなのは間違いないけど 今見ても不愉快なだけだみたいな言い分もそれは違うよ

39 21/03/28(日)20:17:23 No.787687911

古臭い価値観だけど人情だよねやっぱり

40 21/03/28(日)20:17:30 No.787687993

まぁ見ないで感想述べてるんだろうな

41 21/03/28(日)20:18:23 No.787688423

身近にいたら困るけど見てる分には面白いオッサンだからな

42 21/03/28(日)20:18:40 No.787688573

満男が出張ってくるのはあまり好きじゃないけど満男と寅さんの距離感は好きで末期は複雑な気分で見てた

43 21/03/28(日)20:18:56 No.787688695

みつおが家出先の島から離れるときに思わず未練タラタラになってるのを叱り飛ばすの好き

44 21/03/28(日)20:19:01 No.787688733

>メロンで果てしなくねちねちキレるのいいよね >よくない マドンナが一喝する前振りではあるんだけど酷いよね

45 21/03/28(日)20:19:02 No.787688741

満男の運動会には俺が行くぞ!って流れになって小学生の満男が遠回しに来なくていいから…って断るとこがめっちゃ好き

46 21/03/28(日)20:19:41 No.787689031

昔の価値観でヤバイ人だからヤクザな兄貴なんじゃないのか

47 21/03/28(日)20:20:06 No.787689225

>満男が出張ってくるのはあまり好きじゃないけど満男と寅さんの距離感は好きで末期は複雑な気分で見てた 「困ったことがあったらな、風に向かって俺の名前を呼べ」好き

48 21/03/28(日)20:20:19 No.787689317

新作で初めて寅さんを見たハライチ岩井のコラムがわりと的を得てると思った あんまりハライチ岩井自体は好きではないんだけど https://www.bookbang.jp/bokunojinseiniha/article/594

49 21/03/28(日)20:20:25 No.787689352

よお!「」屋! 相変わらずバカか?

50 21/03/28(日)20:21:00 No.787689607

まあバカな人がアホなことしてるのをまったく仕方ない奴だなあって観るんだ それがいいんだ

51 21/03/28(日)20:21:03 No.787689621

最期の方は渥美清の身体がね… 満男が主人公みたいなもんだ

52 21/03/28(日)20:21:39 No.787689895

定職就かずに日本中旅して回るって今の価値観でも普通に羨ましいと思う でもそんな生活碌な事にならないよって当時の感覚でも描かれてた

53 21/03/28(日)20:22:09 No.787690131

なんでこんなモテるのこの人

54 21/03/28(日)20:22:25 No.787690251

1作目でさくらの勤め先の食事の席でいつもの調子で喋りまくって 箸が転がってもおかしい年頃の女の子は必死で笑いこらえてるけど周りがいたたまれなくなってるのが象徴的だと思う

55 21/03/28(日)20:22:33 No.787690301

>なんでこんなモテるのこの人 なんだかんだ悩みを解決してくれて親身になって向き合ってくれるのび太みたいな人だから

56 21/03/28(日)20:22:41 No.787690365

シリーズ全部一気見した人が序盤はこんな昭和のクソ野郎だと思ってなかった…的な反応だったのに だんだん寅さんはしょうがねえなってなって最終的には作品のファンになってたのが良かった

57 21/03/28(日)20:23:03 No.787690500

>満男の運動会には俺が行くぞ!って流れになって小学生の満男が遠回しに来なくていいから…って断るとこがめっちゃ好き 寅さんはキレた

58 21/03/28(日)20:23:24 No.787690651

>定職就かずに日本中旅して回るって今の価値観でも普通に羨ましいと思う >でもそんな生活碌な事にならないよって当時の感覚でも描かれてた 昔の方がそういうのは厳しい

59 21/03/28(日)20:23:25 No.787690659

だんだん親戚目線になる

60 21/03/28(日)20:23:43 No.787690799

まあ作中で一番つらい目に合ってるのは寅さんの妹だし

61 21/03/28(日)20:23:47 No.787690836

>なんでこんなモテるのこの人 ヤンキーがモテるのと一緒

62 21/03/28(日)20:23:57 No.787690914

男はつらいよ 寅さん クズ でググったらこんな記事が出てきた https://www.manetama.jp/report/movie-is-not-to-be-seen11/

63 21/03/28(日)20:24:01 No.787690949

結構毛だらけ猫灰だらけ お尻のまわりはクソだらけってね

64 21/03/28(日)20:24:17 No.787691084

>結構毛だらけ猫灰だらけ >お尻のまわりはクソだらけってね 食事中だぞ!

65 21/03/28(日)20:24:32 No.787691200

まぁ良い悪いなら悪いに決まってんだけどしょうがねえなって

66 21/03/28(日)20:24:37 No.787691248

1作目のさくらが本当にきれいなんだわ…

67 21/03/28(日)20:24:45 No.787691298

たまたま見たときに本当に不快で途中で見るのやめたんだけどあんまりでかい声で言うとdel入りそうだからやめてた

68 21/03/28(日)20:24:52 No.787691353

>寅さんに限らず人気キャラがいい人とは限らないと思う まる子ものび太もしんのすけもルパンもルフィさんもアレなキャラクターだしな…

69 21/03/28(日)20:25:11 No.787691488

わざわざ今の価値観で見なくとも普通に昔の価値観でも迷惑な人物

70 21/03/28(日)20:25:22 No.787691566

>シリーズ全部一気見した人が序盤はこんな昭和のクソ野郎だと思ってなかった…的な反応だったのに >だんだん寅さんはしょうがねえなってなって最終的には作品のファンになってたのが良かった 凄い…シリーズめっちゃあるのに

71 21/03/28(日)20:25:25 No.787691592

寅さんはいい人では間違いなくないんだが愛情深い人ではあるからな

72 21/03/28(日)20:25:43 No.787691751

ヤクザ一歩前で妹の家庭に転がりこんで金と飯を要求する男ってイメージ

73 21/03/28(日)20:25:49 No.787691801

さくらとマドンナを観る為の映画なんだ

74 21/03/28(日)20:25:49 No.787691803

>昔の価値観でもやばい人だよ! なんで流行ったの!!?

75 21/03/28(日)20:26:08 No.787691919

親父が好きだから土曜にBSで観てるけど周りに迷惑ばっかりかけるなこのおっさんってなる

76 21/03/28(日)20:26:08 No.787691924

>1作目のさくらが本当にきれいなんだわ… 新作のやつで1作目の映像も出てくるけどこんな美人だったっけ…ってなった

77 21/03/28(日)20:26:09 No.787691929

さくらやオイチャンオバチャンはともかく ひろしはよく付き合ってられんなと思う

78 21/03/28(日)20:26:24 No.787692053

博さくら満男の三人が新居作って寅やから出てったあたりがじわじわああもう寅やにいつもみんないるわけじゃないんだって効いてくる

79 21/03/28(日)20:26:34 No.787692126

良くも悪くも行動力があってデリカシーの無いおっさんが周りの人間を巻き込んで厄介事に首突っ込んで引っ掻き回すと何故か丸く収まるのがいいんだ

80 21/03/28(日)20:26:47 No.787692202

妾腹で肩身が狭くて出奔して渡世人になって帰って来るも 煙たがりながら迎え入れるのが古き良き昭和って感じ

81 21/03/28(日)20:26:51 No.787692225

関係無いところから見てたら面白そうだが身内には欲しくないおじさん

82 21/03/28(日)20:27:18 No.787692441

たまに寅の漫談でガチで吹き出す共演者を見るのが好きなんだ俺

83 21/03/28(日)20:27:23 No.787692473

両さんだよね 初期寄りの

84 21/03/28(日)20:27:37 No.787692574

>ひろしはよく付き合ってられんなと思う 仲いいのが好きだ 兄さん兄さん!って寅に話してるの好き…

85 21/03/28(日)20:27:39 No.787692582

>>昔の価値観でもやばい人だよ! >なんで流行ったの!!? やばいのと不人気は必ずしもイコールではないからな… 数多ある人気作品見渡しても分かるだろう だからこうして身内にいたらクッソ迷惑な人でも人気キャラになれる

86 21/03/28(日)20:27:41 No.787692600

昔は年一くらいでTVでもやってたのに最近ないよね

87 21/03/28(日)20:27:47 No.787692641

両津みたいなのを想像すると全然違う人

88 21/03/28(日)20:28:00 No.787692729

ずっと見てるとしょうがないなあ…ってなる

89 21/03/28(日)20:28:14 No.787692833

今の作品だって現代にいれば異常者な主人公いっぱいだと思う

90 21/03/28(日)20:28:30 No.787692961

寅さんの漫談や口調は今見ても素晴らしいよ 人格はうn

91 21/03/28(日)20:28:36 No.787693013

BSテレ東がまた土曜にやりそう

92 21/03/28(日)20:28:36 No.787693021

>なんで流行ったの!!? 一作目が死ぬほど面白いから それに結局寅さんは下層階級の人が持ってる二律背反する苛立ちを全部背負ってくれる人だから

93 21/03/28(日)20:28:36 No.787693022

>博さくら満男の三人が新居作って寅やから出てったあたりがじわじわああもう寅やにいつもみんないるわけじゃないんだって効いてくる もうおいちゃんもおばちゃんもタコ社長もいない…

94 21/03/28(日)20:28:39 No.787693041

葛飾柴又ってワードで両津判定してるとこある

95 21/03/28(日)20:28:42 No.787693075

ここだって狂人系のキャラウケるよね

96 21/03/28(日)20:29:01 No.787693207

>両津みたいなのを想像すると全然違う人 これと比べると両さん滅茶苦茶いい人だな…ってなるなった まあ規模はあっちの方がでかいわけだが…

97 21/03/28(日)20:29:03 No.787693223

ひろしは最初学者の息子として無学な寅さんまぢ無理ってなってるぽいけど 程なくしてリアルに兄さん!って感じになってるの好き 前田吟が渥美清さんをすごい尊敬してたんだろうなと思う

98 21/03/28(日)20:29:21 No.787693371

>昔は年一くらいでTVでもやってたのに最近ないよね BSの専売になってる感ある 1周やってまた半年後にまた最初からやってるイメージある

99 21/03/28(日)20:29:21 No.787693378

最後はフラれてまた旅に出てお正月が来るってパターンだとうちの母ちゃんが言ってた

100 21/03/28(日)20:29:26 No.787693412

というか両さんのベースが寅さんじゃないのか

101 21/03/28(日)20:29:45 No.787693569

どうしようもない人だけど愛も情もみんなあるからな

102 21/03/28(日)20:29:59 No.787693659

>昔は年一くらいでTVでもやってたのに最近ないよね こないだまでBSテレ東が毎週土曜にやってた 確か48作を2、3回ループしてる

103 21/03/28(日)20:30:12 No.787693734

>>なんで流行ったの!!? >一作目が死ぬほど面白いから >それに結局寅さんは下層階級の人が持ってる二律背反する苛立ちを全部背負ってくれる人だから ヒーローみたいなもんだったんかな…

104 21/03/28(日)20:30:17 No.787693779

>たまに寅の漫談でガチで吹き出す共演者を見るのが好きなんだ俺 パッと思いついたのが何回か出てくる米倉斉加年

105 21/03/28(日)20:30:25 No.787693865

満男の運動会にさくらと博行けないから俺が行くって言い出して満男が本気で嫌がってたのどれだっけ

106 21/03/28(日)20:31:06 No.787694242

>どうしようもない人だけど愛も情もみんなあるからな その愛や情が邪魔くさいというか混乱の元になっているのがキモなのか?

107 21/03/28(日)20:31:07 No.787694252

シリーズちょっと見るかー! となって10作くらいたまーにちまちま進めて行ってる 時間の経過を映画内でひしひしと感じて タコ社長とかおばちゃんこれいつかいなくなるの? って今から辛くなってる

108 21/03/28(日)20:31:11 No.787694290

両さん腐っても公務員だからなあ

109 21/03/28(日)20:31:13 No.787694303

>ヒーローみたいなもんだったんかな… ヒーローというのは正しくないかなぁ 言い方は乱暴かもしれないがジョーカーのほうが近いな

110 21/03/28(日)20:31:26 No.787694410

>それに結局寅さんは下層階級の人が持ってる二律背反する苛立ちを全部背負ってくれる人だから それはなんとなくわかる気がする

111 21/03/28(日)20:31:49 No.787694605

マドンナと別の男が仲良さそうにしてるとこにばったり出くわしても明るくよう!って終わるの好き

112 21/03/28(日)20:31:58 No.787694699

盗んだバイクで走り出す歌にそれ悪いことじゃんって言ってもしょうもないようなもんで ダメな人や悪いことだけどそれ置いといて 気持ちを素直に行動に出す人見るのがメインだからな

113 21/03/28(日)20:32:06 No.787694758

ただ迷惑かけてない「」のような生き方では 魅力とか面白味は無いんだろうなと歳取って観て痛感させられる

114 21/03/28(日)20:32:16 No.787694830

40作ぐらいになると笠智衆の死相がすごい ギリギリ49作までは作中では生きてる扱いで間に合ったけど…

115 21/03/28(日)20:32:16 No.787694833

狂人っていうけどああいう寅みたいなはみ出し物のおっさんからの支持が厚かったらしいから まあまあ今の価値観から見るのは難しいよなー

116 21/03/28(日)20:32:25 No.787694902

ああはなりたくないが羨ましいところもある 観てて面白いところもあるけど身近にはいてほしくない

117 21/03/28(日)20:32:48 No.787695081

>その愛や情が邪魔くさいというか混乱の元になっているのがキモなのか? 邪魔くさいというか全く不器用な人…ってなる感じ

118 21/03/28(日)20:32:57 No.787695158

>ただ迷惑かけてない「」のような生き方では >魅力とか面白味は無いんだろうなと歳取って観て痛感させられる そういった雑な煽りは好まず…

119 21/03/28(日)20:33:04 No.787695224

>ただ迷惑かけてない「」のような生き方では >魅力とか面白味は無いんだろうなと歳取って観て痛感させられる あ~~~~…それは確かに… 寅さんちっとも面白いねぇや! ってなる人は いいことなのか悪いことなのか分からねぇな…

120 21/03/28(日)20:33:05 No.787695226

細かいことは気にしない大らかなおっさんを想像してたら意外とねちっこいとこあった

121 21/03/28(日)20:33:12 No.787695302

1作だけ見てもわからん 全部見ればわかり始めてくる

122 21/03/28(日)20:33:13 No.787695305

これから半年は釣りバカのターンです

123 21/03/28(日)20:33:23 No.787695406

>満男の運動会にさくらと博行けないから俺が行くって言い出して満男が本気で嫌がってたのどれだっけ 第31作 旅と女と寅次郎 https://www.cinemaclassics.jp/tora-san/movie/31/

124 21/03/28(日)20:33:24 No.787695414

>マドンナと別の男が仲良さそうにしてるとこにばったり出くわしても明るくよう!って終わるの好き (人気が出たからか寿司屋の旦那とは別れちゃったと再登場する浅丘ルリ子)

125 21/03/28(日)20:33:25 No.787695423

>ただ迷惑かけてない「」のような生き方では >魅力とか面白味は無いんだろうなと歳取って観て痛感させられる 良い感じに年を取れてそうで羨ましいよ…

126 21/03/28(日)20:33:33 No.787695491

寅を悪く言うなー!!!

127 21/03/28(日)20:33:35 No.787695500

>そういった雑な煽りは好まず… ごめんよ主語が大きすぎたよ

128 21/03/28(日)20:33:47 No.787695614

ガスで自殺しようとした男がタバコ吸って爆発するのは男はつらいよだったか思い出せない

129 21/03/28(日)20:34:00 No.787695706

>これから半年は釣りバカのターンです またこのパターンかよ!何周目だよ!

130 21/03/28(日)20:34:09 No.787695770

トラック野郎みたいなん?

131 21/03/28(日)20:34:21 No.787695866

>細かいことは気にしない大らかなおっさんを想像してたら意外とねちっこいとこあった 人間として小っちぇーからな… どうして見る前はおういいよいいよ気にすんな! って器のでかい人想像するんだろうな…

132 21/03/28(日)20:34:22 No.787695872

好きなシーン貼る https://youtu.be/tRtXl_c6jY4

133 21/03/28(日)20:34:23 No.787695888

調子に乗ってベラベラ喋ってケンカになる的なシーンが多いけど ベラベラ喋ってもあんまり下品なこと言わないのは良いところだと思う 下品とはエログロ的な意味ね

134 21/03/28(日)20:34:45 No.787696050

一昨年やった新作はなんか暗い映画だったな…

135 21/03/28(日)20:34:46 No.787696053

>ガスで自殺しようとした男がタバコ吸って爆発するのは男はつらいよだったか思い出せない 第20作 寅次郎頑張れ!

136 21/03/28(日)20:34:49 No.787696082

>ガスで自殺しようとした男がタバコ吸って爆発するのは男はつらいよだったか思い出せない 気狂いピエロみたいだな…

137 21/03/28(日)20:34:49 No.787696083

なんで俺のメロンが無いんだよ

138 21/03/28(日)20:34:50 No.787696092

実際迷惑かけないために愛も情もみんな捨てて生きてる様な人は現代に大勢いるからな やっぱ時代が違うよ

139 21/03/28(日)20:35:15 No.787696255

>(人気が出たからか寿司屋の旦那とは別れちゃったと再登場する浅丘ルリ子) 仕方がないけどリリーのキャラクターに影を落とした感じがする

140 21/03/28(日)20:35:33 No.787696409

>第20作 寅次郎頑張れ! まるで俺が頑張ってねえみてえじゃねえか

141 21/03/28(日)20:35:44 No.787696521

博のお父さんの志村喬の…一郎(読めない)が作品またいで何度か再登場して寅さんと仲良いのいいよね

142 21/03/28(日)20:35:44 No.787696523

>ガスで自殺しようとした男がタバコ吸って爆発するのは男はつらいよだったか思い出せない 中村雅俊

143 21/03/28(日)20:35:48 No.787696553

こういう意見ばっか見るは自分が観てないから判断出来てないだけ

144 21/03/28(日)20:36:27 No.787696866

>実際迷惑かけないために愛も情もみんな捨てて生きてる様な人は現代に大勢いるからな >やっぱ時代が違うよ そういう生き方の果てが「」だとしたらあまりにも悲しい

145 21/03/28(日)20:36:30 No.787696892

>>第20作 寅次郎頑張れ! >まるで俺が頑張ってねえみてえじゃねえか 寅さんはそういうこと言う

146 21/03/28(日)20:36:38 No.787696959

邦キチ後のデビルマンいじりと同じ流れを感じる

147 21/03/28(日)20:36:55 No.787697132

まあスレ画みたいなことは言う

148 21/03/28(日)20:37:18 No.787697349

>やっぱ時代が違うよ 1作目当時でも時代錯誤だよ?

149 21/03/28(日)20:37:20 No.787697365

虎さんの親戚みたいな気分になるって漫画あったけどここでもそんな擁護意見が多いな

150 21/03/28(日)20:37:20 No.787697368

いま見るとスレ画の身勝手さを羨んだり辟易する映画じゃなくて それを許せる当時家族の度量の豊かさが羨ましい

151 21/03/28(日)20:37:24 No.787697398

>トラック野郎みたいなん? トラック野郎はジョナサンがちょいちょい浮気するシリーズがあるのがちょっと… 星桃次郎としては車寅次郎に勝ちたいですねえって文太兄ィが笑ってインタビューで言ってた

152 21/03/28(日)20:37:31 No.787697448

ともだちが出来た~すいかの名産地~

153 21/03/28(日)20:37:32 No.787697451

>そういう生き方の果てが「」だとしたらあまりにも悲しい 一周回って迷惑掛けてない?

154 21/03/28(日)20:37:40 No.787697511

>博のお父さんの志村喬の…一郎(読めない)が作品またいで何度か再登場して寅さんと仲良いのいいよね 作中で葬式までやるんだよな 親類集まってるとこで一人職工なんて底辺やってるひろしがちょっとつらい…

155 21/03/28(日)20:38:05 No.787697689

そもそも映画放映当時から現代社会に疲れた人達が 家族みんなで集まって既に幻想と化していた古き良き人情味溢れる世界に浸るっていうのが映画のコンセプトだから

156 21/03/28(日)20:38:46 No.787698010

泣いてたまるか

157 21/03/28(日)20:38:47 No.787698016

トラック野郎シリーズはアマプラで観たけどめちゃくちゃ面白かったな

158 21/03/28(日)20:39:06 No.787698169

満男に小さい鯉のぼり買って帰ったら庭にある鯉のぼり隠そうとされてキレるシーンがみんな人間臭くて好きだった

159 21/03/28(日)20:39:24 No.787698304

トラック野郎はとにかくトルコ風呂率高くて現代でお気軽再放送は無理なやつだなって…

160 21/03/28(日)20:39:32 No.787698352

メロン事件のくだり大好き

161 21/03/28(日)20:39:49 No.787698476

上のレスで妾腹の息子ってなんか生みの母のミヤコ蝶々とあんたを許すことはできねえ!みたいに涙の別れしたのにしれっとラストシーンで実は何度か会ってるってさくらにバラされる キレの悪いヌルさが寅さんと周りの人のいいところ

162 21/03/28(日)20:39:56 No.787698527

>そもそも映画放映当時から現代社会に疲れた人達が >家族みんなで集まって既に幻想と化していた古き良き人情味溢れる世界に浸るっていうのが映画のコンセプトだから 今じゃその古き良き人情味溢れる世界ってのが幻想としてすら存在しないのかも

163 21/03/28(日)20:40:03 No.787698594

そもそもドラマ版は狂人だし死んだほうがいいよねってオチにしたらなぜころしたって反響が多すぎて生存ルートで映画化って話だったようだが

164 21/03/28(日)20:40:42 No.787698870

>そういう生き方の果てが「」だとしたらあまりにも悲しい 実名ではなにかしら迷惑がかかるから匿名で特殊性癖を語る「」に悲しい過去…

165 21/03/28(日)20:40:58 No.787698986

寅さんは当時の新聞投稿とか見てると「女々しい男」「女の腐ったような男」って扱いなんだよな

166 21/03/28(日)20:41:33 No.787699295

>寅さんは当時の新聞投稿とか見てると「女々しい男」「女の腐ったような男」って扱いなんだよな だっていい仲になっても一線超えないもん…

167 21/03/28(日)20:41:36 No.787699323

>寅さんは当時の新聞投稿とか見てると「女々しい男」「女の腐ったような男」って扱いなんだよな 完璧に合っててひどい

168 21/03/28(日)20:42:07 No.787699557

子供時代のドラマがけっこう面白かったよな

169 21/03/28(日)20:42:32 No.787699790

寅さん童貞なんですか?って山田監督に聞いたらマジギレされた役者さんいたんだってね

170 21/03/28(日)20:42:32 No.787699798

>寅さんは当時の新聞投稿とか見てると「女々しい男」「女の腐ったような男」って扱いなんだよな そういう立派な強い男になれない男だからな…

171 21/03/28(日)20:42:36 No.787699818

>>そもそも映画放映当時から現代社会に疲れた人達が >>家族みんなで集まって既に幻想と化していた古き良き人情味溢れる世界に浸るっていうのが映画のコンセプトだから >今じゃその古き良き人情味溢れる世界ってのが幻想としてすら存在しないのかも 家族みんなで集まるのを良しとしてない人が増えてきた ここは特に

172 21/03/28(日)20:42:41 No.787699857

>トラック野郎シリーズはアマプラで観たけどめちゃくちゃ面白かったな 特撮とかめちゃくちゃチープだし桃次郎がマドンナに惚れるたびひっくり返って頭の上に星が飛ぶとか笑っちゃうけど 痛快でスピード感あってとにかく面白い 鈴木則文作品はどれも頭悪くてスピード感あって超おもしろい

173 21/03/28(日)20:43:33 No.787700260

もう寅さんもおいちゃんもおばちゃんもタコ社長も御前様もいない

174 21/03/28(日)20:44:12 No.787700552

家族幻想への反発も反転しそうな気もするなどっかの世代で ファミレスがウケたのが常連とか店員とのふれあいとかがないからって理由だったのに 今は客の顔を覚えてくれるファミレスのほうが客が入るようになってたり

175 21/03/28(日)20:44:23 No.787700633

御前様はずっとじいさんだよな…

176 21/03/28(日)20:44:28 No.787700673

さすがに童貞ではないだろう ないかな…ないよね…

177 21/03/28(日)20:44:53 No.787700872

>寅さん童貞なんですか?って山田監督に聞いたらマジギレされた役者さんいたんだってね 俺は評論家の佐藤忠男がそう書いて山田洋次にそんなこと言うのはあんまりだってキレたと聞いた 大阪の映画館で寅(マドンナを)いてまえって声が上がったら別方向からよういてまわんのが寅のええところなんや!って反論が飛んできたりってエピソードには山田洋次は喜んでたのに

178 21/03/28(日)20:45:26 No.787701136

>もう寅さんもおいちゃんもおばちゃんもタコ社長も御前様もいない 源ちゃんは生きてる!コロナ禍で営業してたカレー屋を閉めた!

179 21/03/28(日)20:45:46 No.787701295

NHKがヤング寅次郎やったりなんか手厚くやってたりする

180 21/03/28(日)20:46:06 No.787701422

マドンナから好意向けられてるとわかったら途端に臆病になるのがお前ー!ってなる

181 21/03/28(日)20:46:18 No.787701510

見る前は本当に両さんみたいな困った人だけど 弱い人には優しく困った人は見過ごせずって人想像してたな… まあ…合ってるな…

182 21/03/28(日)20:46:18 No.787701513

作中に出てきた川魚の店が閉まったって聞いた

183 21/03/28(日)20:46:25 No.787701570

>俺は評論家の佐藤忠男がそう書いて山田洋次にそんなこと言うのはあんまりだってキレたと聞いた >大阪の映画館で寅(マドンナを)いてまえって声が上がったら別方向からよういてまわんのが寅のええところなんや!って反論が飛んできたりってエピソードには山田洋次は喜んでたのに 時代だなあとなるエピソードだ…

184 21/03/28(日)20:46:44 No.787701695

>マドンナから好意向けられてるとわかったら途端に臆病になるのがお前ー!ってなる 満男がそこらへんストレートに突いてたよね

185 21/03/28(日)20:47:09 No.787701867

ひどいよね いしだあゆみからデートに誘われたのに満男連れてきちゃうの

186 21/03/28(日)20:47:11 No.787701891

昔テレビでやってた時祖父母と見てたな マドンナから好意を向けられた途端奥手になる寅さんに祖父母が鼻で笑ってたのが忘れられない

187 21/03/28(日)20:48:07 No.787702355

>>マドンナから好意向けられてるとわかったら途端に臆病になるのがお前ー!ってなる >満男がそこらへんストレートに突いてたよね でもあれ寅さん自身が自分のろくでもなさ(社会的立場含めて)を自覚してるからなんだろうなって それはそれとして惚れちゃうあたりも寅さんなんだけど

188 21/03/28(日)20:48:11 No.787702377

寅さん見てる時と可愛いオークを見てる時の感情は大体同じだと思う

189 21/03/28(日)20:48:18 No.787702429

旅先で坊主の真似事をしたら檀家にウケが良くてそのまま居着きそうになったけど 女の人とトラブってそこにいられないようになりまして… と映画一本分に相当する話を三分ぐらいで説明するゲストと下向いて恥じてるさくら達

190 21/03/28(日)20:49:06 No.787702805

元々テレビで放送してて最後は蛇に噛まれて死ぬって話だったって聞いた

191 21/03/28(日)20:49:12 No.787702847

これくらい自由になれたらなという反面こうはなりたくねぇなが共存する

192 21/03/28(日)20:49:43 No.787703092

ここまでスレ伸びて言うけど見てて本当につらくなるのは明らかに精薄な源公

193 21/03/28(日)20:49:46 No.787703108

幼稚園の先生になる筈だったっていうのが納得できすぎる

194 21/03/28(日)20:49:56 No.787703173

>元々テレビで放送してて最後は蛇に噛まれて死ぬって話だったって聞いた 沖縄でハブに噛まれて死ぬ そこだけ見てもかなりショッキングだったから苦情電話きたのも頷ける

195 21/03/28(日)20:51:18 No.787703771

年2で映画公開してたの凄いね

196 21/03/28(日)20:51:58 No.787704051

ハブにでも噛まれて死んだんじゃないかい?ってセルフパロもやってた気がする

197 21/03/28(日)20:52:26 No.787704273

ハイペースでの公開は山田洋次も嫌がってたけどあまりに客が入るから…

198 21/03/28(日)20:52:31 No.787704310

もう満男が当時の寅さんと同じぐらいの年齢ってのが

199 21/03/28(日)20:52:59 No.787704528

大原麗子が美人過ぎる…

200 21/03/28(日)20:53:14 No.787704631

>大阪の映画館で寅(マドンナを)いてまえって声が上がったら別方向からよういてまわんのが寅のええところなんや!って反論が飛んできたりってエピソードには山田洋次は喜んでたのに オタクの解釈違いだ…

201 21/03/28(日)20:53:55 No.787704945

後半は年1でやるようになったけどダウンタウンヒーローズとか故郷とかやっててそっちにも渥美清出てるし 釣りバカも始まるしいっときの山田洋次仕事しすぎ

202 21/03/28(日)20:54:25 No.787705178

観たの寅次郎相合い傘だけなんだけど観る前は迷惑なオッサンという先入観あったし実際迷惑なオッサンだったんだけど3回くらいボロボロ泣いてしまった 生き方が不器用すぎる…

203 21/03/28(日)20:54:53 No.787705385

実家帰ると親がBS?で見てるけど同じ話でも見れるしどこで切り上げてもいい感じは流石に長寿コンテンツだなって思った

↑Top