21/03/28(日)19:13:27 混乱す... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/03/28(日)19:13:27 No.787659690
混乱するUSB界の救世主
1 21/03/28(日)19:14:50 No.787660188
コストの問題なのかPCにTypeCが増えねえ
2 21/03/28(日)19:15:21 No.787660391
久しぶりにノートPC買ったら充電方法がこれ使うものになっててちょっと驚いた
3 21/03/28(日)19:15:54 No.787660587
何だかんだでありがたい…
4 21/03/28(日)19:16:12 No.787660717
中身で結局混乱してない…?
5 21/03/28(日)19:16:14 No.787660729
iPhoneのクソ野郎はいい加減迎合しろ iPadはすでに堕ちたぞ
6 21/03/28(日)19:16:21 No.787660781
形が同じで性能違う規格が溢れすぎて別の混乱作ってない?
7 21/03/28(日)19:16:27 No.787660830
またUSBの先増えたのか…って思ってたけどもう全部これにしてくれって感じ
8 21/03/28(日)19:16:47 No.787660949
su4724790.jpg はい
9 21/03/28(日)19:17:09 No.787661079
>またUSBの先増えたのか…って思ってたけどもう全部これにしてくれって感じ いいやタイプAにはまだ10年は働いてもらう
10 21/03/28(日)19:17:29 No.787661176
>iPhoneのクソ野郎はいい加減迎合しろ >iPadはすでに堕ちたぞ lightningより小さくなってから言え
11 21/03/28(日)19:17:29 No.787661180
乱造されるのはいいよ 規格書いてくれ…
12 21/03/28(日)19:17:40 No.787661221
むしろ全部Aでいいやん…
13 21/03/28(日)19:17:53 No.787661296
コイツはコイツで規格の中でぐちゃぐちゃしてるから困る…
14 21/03/28(日)19:18:11 No.787661397
一番嫌われてるのはmicro?
15 21/03/28(日)19:18:22 No.787661462
実は裏表あるやつ
16 21/03/28(日)19:19:20 No.787661831
>実は裏表あるやつ 信用できないやつだったのか
17 21/03/28(日)19:19:50 No.787662034
なんか3Dテレビみてぇな規格だな
18 21/03/28(日)19:19:53 No.787662044
規格色々あるのに全部挿さっちゃうのはどうかと思うよ
19 21/03/28(日)19:19:56 No.787662064
俺は3.0と2.0の違いもよくわかってないおじさんだ
20 21/03/28(日)19:20:27 No.787662266
そのうちミニCとかマイクロCとかできるんだろうか
21 21/03/28(日)19:20:54 No.787662442
ユーザー目線だと全部Cでいいじゃん…ってなるけどメーカー目線だと何か障害でもあるんだろうか
22 21/03/28(日)19:21:44 No.787662789
>ユーザー目線だと全部Cでいいじゃん…ってなるけどメーカー目線だと何か障害でもあるんだろうか 安くて早くて安心なヤツを使いたいと思ってるよ
23 21/03/28(日)19:21:50 No.787662821
su4724807.jpg 嫌われ者
24 21/03/28(日)19:21:59 No.787662870
一番嫌いだったのはmicro Aかな…
25 21/03/28(日)19:22:28 No.787663096
>規格色々あるのに全部挿さっちゃうのはどうかと思うよ 馬鹿避けは必要よね
26 21/03/28(日)19:22:38 No.787663169
嫌われてるのはBだと思う
27 21/03/28(日)19:22:42 No.787663192
>安くて早くて安心なヤツを使いたいと思ってるよ つまりtype-cか
28 21/03/28(日)19:22:43 No.787663197
>su4724807.jpg >嫌われ者 忌子貼るな
29 21/03/28(日)19:23:11 No.787663422
>そのうちミニCとかマイクロCとかできるんだろうか マイクロCは一昔前のポータブルHDDとかについてた端子じゃね 端子が ===_== みたいに2つに分かれてる奴
30 21/03/28(日)19:23:23 No.787663510
有線キーボードに未だに2.0が多いのは転送速度いらないのと殆どのPCで使えるからだよね
31 21/03/28(日)19:23:24 No.787663513
>安くて早くて安心なヤツを使いたいと思ってるよ 実際どれぐらいコスト変わるんだ? 転送速度とかは規格同じなら差異はないだろうし
32 21/03/28(日)19:23:24 No.787663516
急速電力供給ができるだのできないだの
33 21/03/28(日)19:23:42 No.787663625
>su4724807.jpg >嫌われ者 上はまだ時々使う 下はほんと見なくなった
34 21/03/28(日)19:23:46 No.787663652
昔はメーカー独自ケーブルが当たり前だったからこれでも収束してきた方
35 21/03/28(日)19:24:10 No.787663798
Mini BとMicro Bは同じではないのか!?
36 21/03/28(日)19:24:13 No.787663819
今じゃ充電用の端子だと思ってる人も多そう
37 21/03/28(日)19:24:19 No.787663854
シンエヴァ冒頭でUSBの裏表間違うシーンあってダメだった
38 21/03/28(日)19:24:34 No.787663957
>嫌われ者 うちの外付けHDDとDVD-Rドライブ下だな…
39 21/03/28(日)19:24:35 No.787663964
>マイクロCは一昔前のポータブルHDDとかについてた端子じゃね >端子が >===_== >みたいに2つに分かれてる奴 そいつはマイクロB(usb3のすがた)だ
40 21/03/28(日)19:24:35 No.787663967
>馬鹿避けは必要よね 規格とは…
41 21/03/28(日)19:24:50 No.787664078
AppleはMacBookからtypeA全部取っ払ったり基本的にはtypeC推進派なんだ lightingが儲かりすぎて商売的に引っ込みつかなくなってるだけで
42 21/03/28(日)19:24:54 No.787664107
>Mini BとMicro Bは同じではないのか!? 違うから困るんやな…
43 21/03/28(日)19:24:59 No.787664138
自分の用途だと裏表ないmicroBで十分だった
44 21/03/28(日)19:25:12 No.787664243
最近のプリンタについてる端子ってmini Bじゃないんだろうか
45 21/03/28(日)19:25:34 No.787664438
馬鹿避けっていうよりフェイルセーフかな
46 21/03/28(日)19:25:55 No.787664601
>最近のプリンタについてる端子ってmini Bじゃないんだろうか Type-Cになった上に廉価機もBluetoothかWiFi接続当たり前になり申した…
47 21/03/28(日)19:26:00 No.787664637
>最近のプリンタについてる端子ってmini Bじゃないんだろうか スマホからでもプリントできる無線LAN接続じゃないの
48 21/03/28(日)19:26:14 No.787664750
Micro Bもケーブル変えると使えない機器があったりして困る
49 21/03/28(日)19:26:36 No.787664884
>俺は3.0と2.0の違いもよくわかってないおじさんだ ちなみに最初3.0って呼ばれてたやつは今はUSB 3.1 Gen 1と呼ばれている…
50 21/03/28(日)19:27:10 No.787665125
ユニバーサルとはいったい…
51 21/03/28(日)19:27:23 No.787665222
>ちなみに最初3.0って呼ばれてたやつは今はUSB 3.1 Gen 1と呼ばれている… 規格の名称変わるってそれこそ混乱の元じゃ
52 21/03/28(日)19:27:29 No.787665291
これすごい神扱いされてるけど個人的にはライトニングのほうが好き 差し込む側の中心が折れそうで怖い
53 21/03/28(日)19:27:46 No.787665421
アップルが採用する程です
54 21/03/28(日)19:27:51 No.787665463
周波数干渉問題とか規格段階で気づかなかったのか…
55 21/03/28(日)19:28:12 No.787665612
>ちなみに最初3.0って呼ばれてたやつは今はUSB 3.1 Gen 1と呼ばれている… 今はさらに変わってUSB3.2Gen1じゃないっけ
56 21/03/28(日)19:28:41 No.787665859
>そいつはマイクロB(usb3のすがた)だ 素で間違えてたわ すまない…
57 21/03/28(日)19:28:56 No.787665985
アップルがlightning端子残して逆側をこれにしたときは性格悪……ってなった
58 21/03/28(日)19:29:11 No.787666082
間違えた今は3.2になってるわ >USB 3.2 Gen 1x1 (5 Gbps) ← 従来のUSB 3.0, USB 3.1 Gen 1のこと >USB 3.2 Gen 1x2 (10 Gbps) ← USB 3.2で新しく拡張(2レーン) >USB 3.2 Gen 2x1 (10 Gbps) ← 従来のUSB 3.1 Gen 2 のこと >USB 3.2 Gen 2x2 (20 Gbps) ← USB 3.2で新しく拡張(2レーン) 速度もみると多少わかりやすい…のかな
59 21/03/28(日)19:29:32 No.787666242
PCの周辺機器も全部これにしてほしい
60 21/03/28(日)19:29:33 No.787666247
PCの背面端子で3.2 Gen1と3.2 Gen2が混在してたな…
61 21/03/28(日)19:29:51 No.787666364
抜き差し硬いからマイコンに採用して欲しくない もげる
62 21/03/28(日)19:30:02 No.787666439
この混乱を収めるためタイプDの登場を待ちたい
63 21/03/28(日)19:30:03 No.787666443
規格を無尽蔵に増やすな USB1と2はあんなに一緒だったのに
64 21/03/28(日)19:30:15 No.787666530
これのケーブル規格守ってるの少なすぎて3.1とかよりもだいぶ邪悪
65 21/03/28(日)19:30:35 No.787666673
所詮typeーc
66 21/03/28(日)19:30:38 No.787666702
>ユニバーサルとはいったい… パラレルだのシリアルだのの時代からすれば統合されてるし… IEEE1394だのFireWireだのi.LINKとかからすると混乱は少ない
67 21/03/28(日)19:30:47 No.787666750
よくUSB3.0よりUSB3.2のほうが速いと勘違いする人を見るけどこれは表記を定めたやつが悪いすぎる… USB2.0よりは3.0のほうが明らかに速いのがなおさら混乱の元
68 21/03/28(日)19:30:51 No.787666783
>規格を無尽蔵に増やすな >USB1と2はあんなに一緒だったのに 夕暮れはもう違う色だから
69 21/03/28(日)19:30:55 No.787666810
ヤードポンド法みたいなものだと勝手に思ってる
70 21/03/28(日)19:30:58 No.787666833
どうせ真ん中の電気通る所だけコゲて使えなくなるんでしょ 電源回りを改良した4.0作れよ
71 21/03/28(日)19:31:16 No.787666958
文字にするとわかりにくいけど大体Thunderbolt3対応つかっておけばいい これ以上上は機器が中々対応してないし下もカバーできる
72 21/03/28(日)19:31:16 No.787666966
USB4ー!早く来てくれー!
73 21/03/28(日)19:31:35 No.787667103
2.0の頃だってフルスピードとハイスピードはどっちが速いんだっけ…?みたいな問題があった
74 21/03/28(日)19:31:38 No.787667124
USB-C自体のせいじゃないんだが端子に相乗りしてくるThunderboltやHDMIのせいで若干わかりにくくなってるUSB-C
75 21/03/28(日)19:31:38 No.787667126
昨年PCを新調したらC端子指し込める所あって驚いたな 有り難い
76 21/03/28(日)19:31:48 No.787667199
未来にはUSB 5.46 Type Kとかあるのかな…
77 21/03/28(日)19:31:49 No.787667203
個人的にはこんな細かい端子に高速充電みたいな大電流流すなやと思う
78 21/03/28(日)19:31:58 No.787667261
65W流せるケーブルちゃんとあるのか怖くなる
79 21/03/28(日)19:32:12 No.787667363
10年くらい前は機器毎にめっちゃ種類あったよね…今はまだマシになったけど
80 21/03/28(日)19:32:12 No.787667371
>アップルがlightning端子残して逆側をこれにしたときは性格悪……ってなった 今持ってるiPadミニ売ってAir買おうかと思い始めた
81 21/03/28(日)19:32:23 No.787667463
エヴァの冒頭でメモリを差し込もうとして刺さらないのが急いでる時のあるある過ぎて妙に感心した
82 21/03/28(日)19:32:28 No.787667497
どう考えてもAだけの頃より悪化してると思う…
83 21/03/28(日)19:32:38 No.787667560
PS5買ってSwitchと同じケーブルで充電できるようになって助かる
84 21/03/28(日)19:32:59 No.787667712
>昨年PCを新調したらC端子指し込める所あって驚いたな >有り難い お高いマザボ使ってると背面にC端子がついてる 廉価板は今でもTypeAオンリーだしなんなら3.1が二つしかなかったりする
85 21/03/28(日)19:33:05 No.787667752
>どう考えてもAだけの頃より悪化してると思う… 差し込み回数の違いが大きすぎてそれは絶対にないわ
86 21/03/28(日)19:33:08 No.787667775
>個人的にはこんな細かい端子に高速充電みたいな大電流流すなやと思う ノートPCの電源これとか大丈夫かなと不安になる
87 21/03/28(日)19:33:22 No.787667884
みんな安い機械好きでしょ? なら我慢しなきゃ駄目ネ
88 21/03/28(日)19:33:24 No.787667897
>未来にはUSB 3.46 Type Kとかあるのかな…
89 21/03/28(日)19:33:39 No.787668008
古いものを版上げしてGEN呼びすんなに尽きる
90 21/03/28(日)19:33:43 No.787668039
結局3.0だからノイズ乗っちゃうのよね
91 21/03/28(日)19:33:57 No.787668152
>USB4ー!早く来てくれー! それがもうあるんだよな…USB4 Gen 2x2 (20 Gbps)とUSB4 Gen 3x2 (40 Gbps)ってすでに2つあって先が見えてるが
92 21/03/28(日)19:34:06 No.787668214
>>未来にはUSB 3.46 Type Kとかあるのかな… Sじゃないんだ…
93 21/03/28(日)19:34:18 No.787668307
>個人的にはこんな細かい端子に高速充電みたいな大電流流すなやと思う 最初期のUSBって500mA程度が上限だったよね 誰だよ充電に使おうとか考えたの
94 21/03/28(日)19:34:20 No.787668328
上下を気にせず刺せるから俺はtypeCの味方だよ
95 21/03/28(日)19:34:48 No.787668561
モバイルPCを中心に大分普及してきた感はあるんだけれども いまいちデスクトップの方まで波が来ない
96 21/03/28(日)19:34:54 No.787668611
>それがもうあるんだよな…USB4 Gen 2x2 (20 Gbps)とUSB4 Gen 3x2 (40 Gbps)ってすでに2つあって先が見えてるが もう別れてるのか…
97 21/03/28(日)19:35:01 No.787668670
会社で支給されるデスクトップPCにもTypeCポート付いてきて驚いた それよりもHDMI残してほしかった…
98 21/03/28(日)19:35:12 No.787668753
EVの充電に使えれば非常時はモバイルバッテリーで走れるのに
99 21/03/28(日)19:35:23 No.787668836
充電専用って他の端子何してんの ただのダミー?
100 <a href="mailto:DisplayPort">21/03/28(日)19:35:41</a> [DisplayPort] No.787668983
えっと…
101 21/03/28(日)19:35:42 No.787668993
USBは3.0以降HDDVDとブルーレイみたいな覇権争いが延々と続いてるイメージ 救世主の統一皇帝は今だ現れない
102 21/03/28(日)19:35:56 No.787669092
>モバイルPCを中心に大分普及してきた感はあるんだけれども >いまいちデスクトップの方まで波が来ない 3.0からハブ伸ばすのが大正義だし・・・
103 21/03/28(日)19:36:16 No.787669240
>会社で支給されるデスクトップPCにもTypeCポート付いてきて驚いた >それよりもHDMI残してほしかった… HDMI無いとどうやって画面映すの?DVIで繋ぐってこと?
104 21/03/28(日)19:36:20 No.787669277
>それがもうあるんだよな…USB4 Gen 2x2 (20 Gbps)とUSB4 Gen 3x2 (40 Gbps)ってすでに2つあって先が見えてるが その速度だとケーブルすごいごつくならない?
105 21/03/28(日)19:36:22 No.787669284
10年ぶりにPC新調して一番困ったのはディスプレイポートとかいう見たことない端子
106 21/03/28(日)19:36:34 No.787669363
しかしmicroBに比べて未だに接触不良になった端子が無いからその点は褒めたい
107 21/03/28(日)19:36:44 No.787669447
USB3.2 Gen2x1(USB3.1 Gen2)
108 21/03/28(日)19:36:58 No.787669577
年末にマザー新調したとき一応type-cついてる奴にしたので もっと普及して欲しい
109 21/03/28(日)19:37:06 No.787669632
>10年ぶりにPC新調して一番困ったのはディスプレイポートとかいう見たことない端子 困るもなにも多画面同時出力とかしない限り使わない子では
110 21/03/28(日)19:37:11 No.787669683
差し込みのこのヌルッとした感じが好きだ
111 21/03/28(日)19:37:24 No.787669775
>HDMI無いとどうやって画面映すの?DVIで繋ぐってこと? typecはhdmiやdpと同じことができる
112 21/03/28(日)19:37:42 No.787669932
なんでみんな幸せになれないのさあ!?
113 21/03/28(日)19:37:46 No.787669964
>>10年ぶりにPC新調して一番困ったのはディスプレイポートとかいう見たことない端子 >困るもなにも多画面同時出力とかしない限り使わない子では 3画面使ってたから…
114 21/03/28(日)19:37:47 No.787669981
>HDMI無いとどうやって画面映すの?DVIで繋ぐってこと? DisplayPort×2とVGAになってた DisplayPortをDVIに変換するケーブルをつけてくれる半端な優しさはあった
115 21/03/28(日)19:38:06 No.787670138
C→Cのケーブルの使い道がマジで困る…
116 21/03/28(日)19:38:16 No.787670241
>DisplayPortをDVIに変換するケーブルをつけてくれる半端な優しさはあった なんとなくLenovo?
117 21/03/28(日)19:38:16 No.787670242
スマホのスペック見てたらコネクタ規格はType-cで通信規格は2.0になっててお前…ってなった 基本充電コネクタだからいいのかもしれんけどさあ
118 21/03/28(日)19:38:28 No.787670362
>C→Cのケーブルの使い道がマジで困る… もう今はそれが主流では
119 21/03/28(日)19:38:28 No.787670364
>C→Cのケーブルの使い道がマジで困る… 延長ケーブルじゃないの?
120 21/03/28(日)19:38:31 No.787670383
>誰だよ充電に使おうとか考えたの 最初は充電じゃなく外付けHDDとか光学ドライブとか別途電源用意すんの面倒だからもっと電力供給できた方がいいんじゃね増やしてたはず
121 21/03/28(日)19:38:43 No.787670485
>HDMI無いとどうやって画面映すの?DVIで繋ぐってこと? USB-CにはDPの信号流せてそのDPがHDMIのフリをすることが出来る
122 21/03/28(日)19:38:58 No.787670606
Micro Bは早く消えてくだち…
123 21/03/28(日)19:39:08 No.787670680
>スマホのスペック見てたらコネクタ規格はType-cで通信規格は2.0になっててお前…ってなった >基本充電コネクタだからいいのかもしれんけどさあ 大容量アプリ流すのは厳しそうね 充電目的だとそれで十分だけども
124 21/03/28(日)19:39:13 No.787670727
>なんでみんな幸せになれないのさあ!? いろんなところが幸せになりたい!した結果利権が絡みに絡んでいろんな規格が増えた
125 21/03/28(日)19:39:21 No.787670807
HDMIがないのはだいぶ困るんだよな DPは付いてる数多いけど微妙に使いにくい
126 21/03/28(日)19:39:24 No.787670824
Lightningが内部的には2.0相当と聞いて地味に驚いた なんとなく3.0相当だと勝手に思い込んでたんだけど
127 21/03/28(日)19:39:27 No.787670840
Type-Cのドッキングステーション凄いよね なそ にん って感じで
128 21/03/28(日)19:40:22 No.787671267
>それよりもHDMI残してほしかった… USB-Cをディスプレイポートとして扱えるようにしてある規格があるのでもしそれならHDMI-USBCアダプタで行けるぞ
129 21/03/28(日)19:40:29 No.787671328
>延長ケーブルじゃないの? オスオスケーブルの話じゃね?
130 21/03/28(日)19:40:37 No.787671384
形が合わなくて使えないのも困ったが 形一緒で中身違うようになってきてる今の風潮は潜在的トラブルは前より増してる気がする
131 21/03/28(日)19:40:40 No.787671417
ぶっちゃけフルに使ったところでハブが耐えきれんし スマホとかタブレットでない限りはtypecでも2.0並みの速度で十分だと思う
132 21/03/28(日)19:40:42 No.787671438
>>C→Cのケーブルの使い道がマジで困る… >延長ケーブルじゃないの? 両面オスCって延長に使えるの?
133 21/03/28(日)19:40:58 No.787671554
アホみたいな質問だけど普通のUSBと違う青いUSBは何て名前なの? 転送速度が速そうなのはわかる
134 21/03/28(日)19:41:09 No.787671650
>su4724790.jpg >はい Thunderboltのアクティブはいったいなんなの
135 21/03/28(日)19:41:18 No.787671720
>形一緒で中身違うようになってきてる今の風潮は潜在的トラブルは前より増してる気がする 一番の問題は大電流の規格まで一緒くたなことだ
136 21/03/28(日)19:41:26 No.787671780
そのうちノートはtype-cばっかりになるんだろうなUSB4は映像出力が標準で付くようだし
137 21/03/28(日)19:42:04 No.787672069
>そのうちノートはtype-cばっかりになるんだろうなUSB4は映像出力が標準で付くようだし どうせ出力できない規格も出るんだろ…
138 21/03/28(日)19:42:05 No.787672077
>アホみたいな質問だけど普通のUSBと違う青いUSBは何て名前なの? >転送速度が速そうなのはわかる なんか早いんだよ確か 緑のもあるけどそっちはわからん…
139 21/03/28(日)19:42:07 No.787672090
メス端子は表も裏もがないがオス端子は端子の規格が非対称で表と裏があるので 判別して表と裏がが違う場合動かない悪魔の装置が作られたりした
140 21/03/28(日)19:42:11 No.787672130
PLUG&PRAYの時代が戻って来るのか…
141 21/03/28(日)19:42:15 No.787672156
>アホみたいな質問だけど普通のUSBと違う青いUSBは何て名前なの? >転送速度が速そうなのはわかる USB3.0 たまに黒いのにUSB3.0な製品もあるけど許してほしい許してくれるね?
142 21/03/28(日)19:42:42 No.787672344
雰囲気で使ってる
143 21/03/28(日)19:42:47 No.787672378
40Gbps対応ケーブルってめちゃくちゃ高そう
144 21/03/28(日)19:42:49 No.787672395
AMDさんThunderbolt早く対応して
145 21/03/28(日)19:43:07 No.787672553
>たまに黒いのにUSB3.0な製品もあるけど許してほしい許してくれるね? あなたはクソだ
146 21/03/28(日)19:43:21 No.787672657
>>iPhoneのクソ野郎はいい加減迎合しろ >>iPadはすでに堕ちたぞ >lightningより小さくなってから言え 接触まともになってから言え
147 21/03/28(日)19:43:48 No.787672868
コネクタの世代マジ混乱する 外付けファンがペリフェラル4pin電源でマザボにそんなんついてねえっていう
148 21/03/28(日)19:43:52 No.787672894
ノートやスマホはスレ画便利だけどデスクトップで刺し間違えてもイラついたりしないからそれより端子がめちゃつよつよなTypeAを作ってくれよって
149 21/03/28(日)19:44:24 No.787673107
書き込みをした人によって削除されました
150 21/03/28(日)19:44:39 No.787673207
24インチの液タブがCtoC一本で動く時代はまだかのう スペック的には可能だと思うんじゃが…
151 21/03/28(日)19:44:46 No.787673269
>>iPhoneのクソ野郎はいい加減迎合しろ >>iPadはすでに堕ちたぞ >lightningより小さくなってから言え 端子一個だけ錆びるの解消してから言え
152 21/03/28(日)19:44:57 No.787673366
規格が高性能化すればするほど「そこまで高性能じゃなくていいから安いの欲しい」という需要と供給のせいで中身違うやつが生まれるんかな
153 21/03/28(日)19:45:05 No.787673434
もともとは2.0端子と区別のために青くしてなかったっけ3.0
154 21/03/28(日)19:45:23 No.787673575
というかUSB3.2が出てたのをこのスレで知った
155 21/03/28(日)19:45:41 No.787673721
>どうせ出力できない規格も出るんだろ… 最初に決められてるやつに入ってるから無くさないとは思うけどね USB4を名乗らないでUSB4の転送速度が出ますみたいなやつが出てくる可能性は高いが
156 21/03/28(日)19:45:43 No.787673735
>端子一個だけ錆びるの解消してから言え 使い方が悪いんだろ
157 21/03/28(日)19:45:48 No.787673781
>24インチの液タブがCtoC一本で動く時代はまだかのう >スペック的には可能だと思うんじゃが… おじいさん需要がまだ追いついてませんよ
158 21/03/28(日)19:46:02 No.787673881
lightningの特許回避のために片面だけ端子ついてる充電ケーブルが百均に売ってて笑った
159 21/03/28(日)19:46:02 No.787673889
>規格が高性能化すればするほど「そこまで高性能じゃなくていいから安いの欲しい」という需要と供給のせいで中身違うやつが生まれるんかな 前は安かったからそんなに高いのいらないで安いパチモノ掴んで規格が悪いされる 規格通りに作ってあるものは基本下位互換ちゃんとしてるのに…
160 21/03/28(日)19:46:03 No.787673890
su4724882.jpg 右がふつうのmicro-B、左が謎のmicro-Aですかね? こういう謎コネクタを使うカメラメーカーは滅びて欲しいと切に願います
161 21/03/28(日)19:46:17 No.787673998
>規格が高性能化すればするほど「そこまで高性能じゃなくていいから安いの欲しい」という需要と供給のせいで中身違うやつが生まれるんかな スマホの充電用ケーブルとかPCとのデータ通信用途に使う人どんだけいるんだろね
162 21/03/28(日)19:46:45 No.787674219
ケーブルに性能明記する義務とか発生しないかな… 見た目同じで性能違うのめんどくさすぎる
163 21/03/28(日)19:46:55 No.787674301
>そのうちノートはtype-cばっかりになるんだろうなUSB4は映像出力が標準で付くようだし 2015年ごろにTypeCだけのノートは結構作られたけど、標準Aが復活した感じ Lightning-TypeCケーブルとか標準AとTypeC両方乗ってる充電器やノートみたいに移行期にヘンテコ製品が出れば出るほどあとで盲腸みたいなゴミに苦しむきがするんだけどな
164 21/03/28(日)19:47:17 No.787674470
USBって何の略称だっけ
165 21/03/28(日)19:47:19 No.787674485
USB-Cで怖いのは粗悪品が入ると電力供給方向が狂って両側から給電されて燃えるとかあり得るので形だけ同じで実は規格にしっかり準拠してないやつは混ぜて使わないように気をつけた方がいい
166 21/03/28(日)19:47:26 No.787674535
Lightningも形状そのままでアップデートされてたりするの?
167 21/03/28(日)19:47:40 No.787674621
microUSBは雑な使い方でコネクタすぐ駄目にしてたから Cは規格の混乱あってもコネクタ駄目にならんので許せるよ
168 21/03/28(日)19:47:51 No.787674711
microBの前はminiBだったけど何でとりあえず小さくなるとBなんだ
169 21/03/28(日)19:48:26 No.787674942
>USBって何の略称だっけ ユニバーサルシリアルバス
170 21/03/28(日)19:48:35 No.787674994
>microBの前はminiBだったけど何でとりあえず小さくなるとBなんだ ホスト側とクライアント側で端子形状分けてたからでしょ ホスト側は小さくする必要がなかった
171 21/03/28(日)19:48:48 No.787675088
>microBの前はminiBだったけど何でとりあえず小さくなるとBなんだ そんなmicro-atxよりmini-itxの方が小さいみたいな話…
172 21/03/28(日)19:49:06 No.787675225
>許してほしい許してくれるね?
173 21/03/28(日)19:49:26 No.787675376
HDMIとDisplayPortの違いがわからん…両方同じで良くない?
174 21/03/28(日)19:49:46 No.787675527
>>許してほしい許してくれるね? >1616928546353.png どっちも同じじゃないですか
175 21/03/28(日)19:49:57 No.787675617
miniBはペンタブに外付けHDDにPSPにとお世話になったから悪くは言えない…
176 21/03/28(日)19:50:02 No.787675650
ユニバーサル名乗るなら足並み揃えるべきでは?
177 21/03/28(日)19:50:30 No.787675813
オス側をなにかからCに変換するのはいいけどCをなにかに変換するのはダメなんだっけ
178 21/03/28(日)19:50:38 No.787675872
>左が謎のmicro-Aですかね? いやmicro-aはもっと角が四角いはず mini-aとも違うからオリ規格じゃねぇかなこれ…
179 21/03/28(日)19:50:47 No.787675945
SSって書いてあるからそこで判別は一応可能だけどまあわかんねえよなマジで…
180 21/03/28(日)19:50:49 No.787675959
Macについてるこれ抜けやすくて困る
181 21/03/28(日)19:51:01 No.787676076
>ユニバーサル名乗るなら足並み揃えるべきでは? ((((((うちの規格で統一されれば天下取れる!!!))))))
182 21/03/28(日)19:51:31 No.787676278
>ユニバーサル名乗るなら足並み揃えるべきでは? USBの規格はあくまでガワの規格で中身の規格はまた別なのだ
183 21/03/28(日)19:51:31 No.787676279
miniBは形状がまだ丈夫だったからそこまで悪く思えない
184 21/03/28(日)19:51:38 No.787676325
全部同じにしたらいいのにどうして同じPCに3.0と2.0が混ざってるのですか?
185 21/03/28(日)19:52:04 No.787676522
>オス側をなにかからCに変換するのはいいけどCをなにかに変換するのはダメなんだっけ メスオスのケーブルは作んなってUSBの偉い人が言ってた気がしたのだが…誰も守ってない…
186 21/03/28(日)19:52:10 No.787676564
HDMIとかも全部CにしてPS5とかをコンセント刺さずに動かせるようにしてくれ
187 21/03/28(日)19:52:21 No.787676655
ゲームのコントローラーがだいたいタイプCになってくれたから嬉しい
188 21/03/28(日)19:52:50 No.787676870
>全部同じにしたらいいのにどうして同じPCに3.0と2.0が混ざってるのですか? 内部バス速度とかノイズ対策の都合
189 21/03/28(日)19:53:24 No.787677194
たぶんだけどもっとスマートにしたいって目的で色々な形が出て来るんだろうけどこの現象がスマートじゃない…
190 21/03/28(日)19:53:27 No.787677220
HDMIは家電の規格でDPはPCモニタの規格で信号は同じだけどDPはデジタルサイネージとかで便利なようにディジーチェーン対応を最初から込みで作られてた規格なのだ 最近個人向けじゃあまり対応してるモニタないけどね
191 21/03/28(日)19:53:34 No.787677276
>ゲームのコントローラーがだいたいタイプCになってくれたから嬉しい DSも箱コンも前世代がmicroBでこんなの不安過ぎて 挿しっぱなしで使えるわけねーだろ!って気分だったから本当にありがたい…
192 21/03/28(日)19:53:55 No.787677472
ありとあらゆる端子を統一したスゴい規格は作れないのかな
193 21/03/28(日)19:54:22 No.787677710
>たぶんだけどもっとスマートにしたいって目的で色々な形が出て来るんだろうけどこの現象がスマートじゃない… 結局利権が欲しい
194 21/03/28(日)19:54:24 No.787677721
switchでスタンド付き充電すると不安にならない?
195 21/03/28(日)19:54:26 No.787677743
裏表のない形状で統一はあと一歩まで来た 規格の統一は技術が発展し続ける限り無理かな…
196 21/03/28(日)19:54:29 No.787677772
USB3.0は地味にBT等の無線機器の天敵と化してるんだ
197 21/03/28(日)19:54:30 No.787677782
>ありとあらゆる端子を統一したスゴい規格は作れないのかな 嫌だ 儲けたい
198 21/03/28(日)19:54:42 No.787677881
DisplayPortは早々に滅びてくれて助かる
199 21/03/28(日)19:55:23 No.787678205
アテントは重要だからな…
200 21/03/28(日)19:55:25 No.787678214
>DisplayPortは早々に滅びてくれて助かる 滅んだんだあれ…
201 21/03/28(日)19:55:52 No.787678415
>USB3.0は地味にBT等の無線機器の天敵と化してるんだ 背面にマウス・キーボード用らしい2.0が残ってて助かったぜ!ってなった マジで笑っちゃうくらい反応が違うの本当にやめろ…
202 21/03/28(日)19:55:56 No.787678444
>アテントは重要だからな… 漏らす「」には重要だからな…
203 21/03/28(日)19:56:00 No.787678460
ジョブスがライトニングでめっちゃ儲けたからみんな必死なんだ…
204 21/03/28(日)19:56:03 No.787678483
残念だが全く滅んでないぞ
205 21/03/28(日)19:56:22 No.787678692
>滅んだんだあれ… 滅びてはいないけど推されなくなったな…
206 21/03/28(日)19:56:31 No.787678760
>>左が謎のmicro-Aですかね? >いやmicro-aはもっと角が四角いはず >mini-aとも違うからオリ規格じゃねぇかなこれ… micro-aかmini-aかなーと思ってたんだけど禁断のオリ規格なんてまさか… SIGMAのコンデジのやつだからやりかねないとは思うけど
207 21/03/28(日)19:56:34 No.787678790
正直Lightningの方が先だから文句は言えない
208 21/03/28(日)19:56:51 No.787678942
>ありとあらゆる端子を統一したスゴい規格は作れないのかな 何処にでも何でも繋がるようになると今度はどれとどれを繋げばいいか分かってない人が混乱するだけだよ
209 21/03/28(日)19:57:01 No.787679027
あー 無線キーボードがチャタるの3.0のせい? 2.0に繋ぐか…
210 21/03/28(日)19:57:18 No.787679162
端子はtypeC保存媒体はSDカードに統一してくれ
211 21/03/28(日)19:57:32 No.787679258
>DisplayPortは早々に滅びてくれて助かる 別世界から書き込まれるんだここ
212 21/03/28(日)19:57:42 No.787679335
3.0でノイズが出るならUSB4でノイズが出ないわけないような気がするんだけど大丈夫なんだろうか
213 21/03/28(日)19:57:45 No.787679359
iPhoneはAptxからも逃げ続けてるよね AACが勝ってる点あるの
214 21/03/28(日)19:57:50 No.787679411
>あー >無線キーボードがチャタるの3.0のせい? >2.0に繋ぐか… 延長ケーブルつなぐだけでも全然違う
215 21/03/28(日)19:57:56 No.787679457
カメラの接続は製品の幅の問題が出てくるからオリ端子になるのはしょうが無いとこもある
216 21/03/28(日)19:58:04 No.787679516
>USBって何の略称だっけ 裏向きに 挿すな ばーか
217 21/03/28(日)19:58:24 No.787679665
>>USBって何の略称だっけ >裏向きに >挿すな >ばーか typeCは…
218 21/03/28(日)19:58:25 No.787679677
DPは液タブ使ってるとまだまだ現役なのよね
219 21/03/28(日)19:59:16 No.787680046
>カメラの接続は製品の幅の問題が出てくるからオリ端子になるのはしょうが無いとこもある 5㎜くらい大きくなってもいいから一般的な端子にしてほしい……
220 21/03/28(日)19:59:31 No.787680170
>無線キーボードがチャタるの3.0のせい? >2.0に繋ぐか… デスクトップなら背面ポートにするんだぞ
221 21/03/28(日)19:59:35 No.787680195
>延長ケーブルつなぐだけでも全然違う なるほど ハブ噛ませたり延長したり色々やってみるありがとう
222 21/03/28(日)19:59:37 No.787680219
デジカメなんて昔は右も左も独自規格だったな
223 21/03/28(日)19:59:53 No.787680338
ABCって名前が順番に変わり続けるのフォルダの~のコピー(2)とかみたいでもやもやする!
224 21/03/28(日)19:59:57 No.787680364
>USB3.0は地味にBT等の無線機器の天敵と化してるんだ そもそもBT自身が登場時からWiFiの天敵だという
225 21/03/28(日)20:00:08 No.787680452
usbはケースのフロント端子に出してるのがトラブりやすいそうなのでバックパネルの端子につないだ方がいい
226 21/03/28(日)20:00:26 No.787680598
ワイヤレス充電は全てを解決する
227 21/03/28(日)20:00:34 No.787680671
法人向けでHDMI端子なくてDP&D-subみたいな機種があったような気がする
228 21/03/28(日)20:00:38 No.787680699
>3.0でノイズが出るならUSB4でノイズが出ないわけないような気がするんだけど大丈夫なんだろうか 信号周波数がBTとかの電波周波数帯と被るのが原因なんでベースクロックを周波数からずらして設計すれば問題ないんじゃない?
229 21/03/28(日)20:00:56 No.787680842
無線の近くで電子レンジいいよね…
230 21/03/28(日)20:01:14 No.787680997
>DPは液タブ使ってるとまだまだ現役なのよね 普通のディスプレイでも現役だよ
231 21/03/28(日)20:02:12 No.787681435
>無線の近くで電子レンジいいよね… 流石に数分使ってる時くらいはしょうがねぇかって思えるし… レンジ前で待ちながらスマホいじって意外とやれてんじゃん!する事ある
232 21/03/28(日)20:02:15 No.787681456
昔ノートPCの筐体のLANの穴と幅が一緒でたまに間違えて入れて中々奥まで入んねーな…とかやってた
233 21/03/28(日)20:02:16 No.787681466
2画面にするぞー! displayポートしか残ってねえ! あるよね
234 21/03/28(日)20:02:50 No.787681724
外付けSSD買ったからって安易に3.0に繋げるとノイズとか出るかもしれないってこと?
235 21/03/28(日)20:03:16 No.787681912
モニターの方はDP減ってる グラボはDP3:HDMI1みたいな感じ DP→HDMIが簡単なのでさもありなんではある
236 21/03/28(日)20:03:58 No.787682189
>>DPは液タブ使ってるとまだまだ現役なのよね >普通のディスプレイでも現役だよ ちょっと色々難が多いしバージョンあがっても解決してないっぽいけど HDMIよりは転送方式としては優れてるので困ったもの
237 21/03/28(日)20:04:34 No.787682441
>2画面にするぞー! >displayポートしか残ってねえ! >あるよね そもそもグラボが空いてんのDPしかねぇからしょうがねぇかってなる事もあるし…
238 21/03/28(日)20:04:43 No.787682497
ケーブルというかコネクタにちゃんと規格書いといてくれれば別にいいのに なんでどこもそれをやらないんだ?
239 21/03/28(日)20:04:58 No.787682578
>外付けSSD買ったからって安易に3.0に繋げるとノイズとか出るかもしれないってこと? ノイズが不具合出すのは無線周辺機器が絡んだ時で動きがおかしくなる事例が多い 外付けは逆に今は3.0じゃないとやってらんないと思う
240 21/03/28(日)20:05:32 No.787682798
今の容量の外付けで2.0は遅いすぎる…
241 21/03/28(日)20:07:54 No.787683787
>lightningより小さくなってから言え 同サイズやそれ以下のサイズでC搭載のスマホがいくらでもあるんだから何も言い訳にならないだろくたばれ
242 21/03/28(日)20:08:28 No.787684009
>上はまだ時々使う >下はほんと見なくなった 逆だろ!?
243 21/03/28(日)20:10:45 No.787684962
グラボは未だに圧倒的dp推しだぞ