21/03/28(日)13:36:16 好きな... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/03/28(日)13:36:16 No.787565014
好きなラストバトル貼る
1 21/03/28(日)13:37:56 No.787565461
ゲンゴロウより蛆虫の方が食いやすい気がする
2 21/03/28(日)13:38:29 No.787565614
吐しゃ物を手で押さえようとしてるグラサンの人は極限状況でもマナーを守れる良い大人
3 21/03/28(日)13:39:08 No.787565803
>吐しゃ物を手で押さえようとしてるグラサンの人は極限状況でもマナーを守れる良い大人 大谷の意識変えたのこいつだしな
4 21/03/28(日)13:39:51 No.787565997
3人の中で一番テーマに沿っていたのはジャンだったと思う
5 21/03/28(日)13:39:52 No.787566000
食用の無菌なら…いややっぱ食いたくねぇわ…
6 21/03/28(日)13:40:59 No.787566314
Rでゲテモノに頼らなくなったのは成長と見るべきか
7 21/03/28(日)13:41:04 No.787566336
この前にゲンゴロウとかミミズとか食ってたんだし無菌ウジ入りダチョウ肉なんて軽いもんだろ
8 21/03/28(日)13:41:08 No.787566345
でも無菌で美味いんだから別に吐かなくてもいいじゃん…
9 21/03/28(日)13:42:06 No.787566580
>この前にゲンゴロウとかミミズとか食ってたんだし無菌ウジ入りダチョウ肉なんて軽いもんだろ 嫌いな奴が描いた推しの絵と好きな奴が描いた推しの絵 どっちも魅力的だったら後者を応援するだろ
10 21/03/28(日)13:42:53 No.787566777
>でも無菌で美味いんだから別に吐かなくてもいいじゃん… 綺麗に洗って殺菌した便器に盛ったご飯でも平気で食べろれるならいいんじゃない 俺は多分無理
11 21/03/28(日)13:43:22 No.787566904
コオロギを食品にして売る店もあるしのう
12 21/03/28(日)13:43:30 No.787566937
>>でも無菌で美味いんだから別に吐かなくてもいいじゃん… >綺麗に洗って殺菌した便器に盛ったご飯でも平気で食べろれるならいいんじゃない >俺は多分無理 スカプレイに使った食器でも普通に食えるけどな…
13 21/03/28(日)13:44:31 No.787567208
21世紀の料理とか言い出したやつが悪い
14 21/03/28(日)13:44:43 No.787567268
>綺麗に洗って殺菌した便器に盛ったご飯でも平気で食べろれるならいいんじゃない スマホとかマウスとか便座よりずっと汚いらしいな
15 21/03/28(日)13:44:57 No.787567339
>21世紀の料理とか言い出したやつが悪い あー…
16 21/03/28(日)13:45:19 No.787567448
ダチョウ肉を使った未来の料理というテーマでお出しされたのが塩の山とレンコン料理とこれ
17 21/03/28(日)13:46:01 No.787567634
汚いって雑菌の量でしかないから多少菌の湧いたスマホとウンコついてたけど消毒した便器ならスマホの方がまだマシだな
18 21/03/28(日)13:46:02 No.787567638
中国の屋台に並ぶ虫料理とか本当に無菌での材料が使われているか信用ならないのならともかく アメリカ産なら大丈夫かな?と食べられるかも
19 21/03/28(日)13:47:43 No.787568126
食って美味しかったならまあいいか…ってなりそう
20 21/03/28(日)13:48:38 No.787568348
>21世紀の料理とか言い出したやつが悪い テーマ通りじゃん!
21 21/03/28(日)13:49:40 No.787568627
虫を食べるの拒否したやつに説教したやつまでオゲーつってるのがいいよね
22 21/03/28(日)13:49:41 No.787568637
個人的に一番無理なのはトンボ
23 21/03/28(日)13:50:06 No.787568755
むしろ最初からウジ虫入りだ!さあ食え!ってやって勇気を出して食ったらウマイ!の方がよかったかも
24 21/03/28(日)13:50:46 No.787568911
虫がダメ程度の観念でよく食通名乗れるな 最近は良質なタンパク源として虫流行ってるのに
25 21/03/28(日)13:51:06 No.787569005
>虫を食べるの拒否したやつに説教したやつまでオゲーつってるのがいいよね 脳みそ料理やミミズはいいけどウジ料理は気持ち悪いだもんね
26 21/03/28(日)13:51:37 No.787569159
>Rでゲテモノに頼らなくなったのは成長と見るべきか まあゲテモノ使わないで美味しいもの作れるならそっちの方が良いしね
27 21/03/28(日)13:51:43 No.787569183
ていうか食の研究家なら昆虫食くらいすでに目をつけておくべきでは?
28 21/03/28(日)13:51:57 No.787569244
>ダチョウ肉を使った未来の料理というテーマ 縛りきつすぎる…
29 21/03/28(日)13:52:36 No.787569400
>虫がダメ程度の観念でよく食通名乗れるな >最近は良質なタンパク源として虫流行ってるのに まぁ最近の漫画じゃないから… でも虫食が認められつつあるあたりこの決勝で正しかったのはやっぱりジャンだったのかなってなる
30 21/03/28(日)13:52:39 No.787569408
>ていうか食の研究家なら昆虫食くらいすでに目をつけておくべきでは? 知識として知ってても自分が食べるかは別じゃねえかな…
31 21/03/28(日)13:53:12 No.787569557
別にウジ自体にそんな悪いイメージないけどなぁ
32 21/03/28(日)13:53:13 No.787569563
まあ不意打ちでウジ料理食わされたらウゲッとなるだろう…覚悟して喰ったならともかく
33 21/03/28(日)13:54:41 No.787569946
黙って食わすな
34 21/03/28(日)13:55:18 No.787570126
塩料理は味良いとしても塩分多過ぎてダメだろ
35 21/03/28(日)13:55:20 No.787570133
ウジだけならまだ耐えられるかもしれないけど 会場中にハエが飛び交ってたら無理かも…
36 21/03/28(日)13:55:22 No.787570143
>でも虫食が認められつつあるあたりこの決勝で正しかったのはやっぱりジャンだったのかなってなる そもそも他は塩料理とレンコン料理だったからダチョウ肉メインのジャンが一番テーマに沿ってるんだ
37 21/03/28(日)13:55:24 No.787570151
ゴキブリとかならオゲェー!ってなるけどウジだったらウジかぁ…ウジかぁ…ってなるくらいだと思う
38 21/03/28(日)13:55:25 No.787570160
ハエって卵じゃなくて幼虫産みつけるのか…
39 21/03/28(日)13:55:31 No.787570181
なんで説明しながら汗だくなの
40 21/03/28(日)13:55:58 No.787570311
ハエの処理失敗してるのはきつい
41 21/03/28(日)13:56:21 No.787570393
ウジ単体はきついけどダチョウ肉インウジ虫くらいだったら一口くらいなら食ってみたいぞ
42 21/03/28(日)13:56:35 No.787570452
虫食が文化として定着したら次に来るのはなんだろうな
43 21/03/28(日)13:56:36 No.787570458
チーズとかではコレより汚くてゲテモノあるしセーフ...
44 21/03/28(日)13:56:41 No.787570480
蜂の子食べれるから別になんとも思わない 成虫はやめて欲しいけど
45 21/03/28(日)13:56:49 No.787570509
>なんで説明しながら汗だくなの バレて焦ってるから
46 21/03/28(日)13:56:51 No.787570520
他の二人は これダチョウ料理じゃなくて塩料理じゃん これ別にダチョウじゃなくてもいいじゃん だからな…
47 21/03/28(日)13:57:00 No.787570548
ハエの成虫が飛び回ってるのはちょっと
48 21/03/28(日)13:57:10 No.787570592
>なんで説明しながら汗だくなの 流石にばれたらマズいなとは思ってたんで
49 21/03/28(日)13:57:17 No.787570623
>チーズとかではコレより汚くてゲテモノあるしセーフ... あのチーズたまに失明するらしいな…
50 21/03/28(日)13:57:33 No.787570696
>塩料理は味良いとしても塩分多過ぎてダメだろ 塩分の取りすぎは良くないが取らなすぎるのもよくないんだ!!!!!
51 21/03/28(日)13:57:44 No.787570745
ウジチーズとかあるしグルメなら知識としてはあるのでは…
52 21/03/28(日)13:58:03 No.787570821
ゴキブリだと抵抗あるのは間近に見て不快に感じたことがあるからだと思う 今時は死体にたかるウジとハエなんて滅多に見ないから現代っ子ほどウジに抵抗ないかもしれない
53 21/03/28(日)13:58:13 No.787570865
不意打ちでウジ食われたうえそこら中を大量のハエが飛び回っていたら流石に嫌だわ
54 21/03/28(日)13:58:32 No.787570962
ウジチーズでもウジごと食うのはかなりの通くらいだぞ
55 21/03/28(日)13:58:39 No.787570990
>>チーズとかではコレより汚くてゲテモノあるしセーフ... >あのチーズたまに失明するらしいな… そんなに危ないものなのアレ!?
56 21/03/28(日)13:59:06 No.787571092
塩の山 歯が退化した未来人でも食べられる蓮根 ウジ入りステーキ
57 21/03/28(日)13:59:14 No.787571131
>あのチーズたまに失明するらしいな… あのハエ肉食だから人に取り付いたら悲惨だしな
58 21/03/28(日)13:59:30 No.787571209
チーズは蛆を避けるんじゃないの?
59 21/03/28(日)13:59:43 No.787571270
事前に無菌だから大丈夫よーって言われてへーって食うのと 食った後にアレ無菌だけどウジ入りだよって言われるのじゃ大分変わると思う
60 21/03/28(日)13:59:46 No.787571281
>嫌いな奴が描いた推しの絵と好きな奴が描いた推しの絵 >どっちも魅力的だったら後者を応援するだろ どっちもジャンが作ったやつだからな…
61 21/03/28(日)13:59:47 No.787571286
成虫が飛んだりウジがウジってわかるのは大谷先生が料理の秘密を暴こうと遅延しまくったせいだし…
62 21/03/28(日)13:59:58 No.787571332
>>>チーズとかではコレより汚くてゲテモノあるしセーフ... >>あのチーズたまに失明するらしいな… >そんなに危ないものなのアレ!? ウジ取って食うもんなのにウジついたままの方が美味いとか言い出すやつがいるから
63 21/03/28(日)14:00:01 No.787571348
>虫がダメ程度の観念でよく食通名乗れるな >最近は良質なタンパク源として虫流行ってるのに そういや次世代食料ってずっと言われてる割に全然流行らないなアレ
64 21/03/28(日)14:00:05 No.787571361
ハエの処理さえちゃんとしてればと思わなくもない
65 21/03/28(日)14:00:08 No.787571376
あんまり無理な要求ばかりしてるとこういう風にやりかえされるぞという寓話的なオチも含んでる
66 21/03/28(日)14:00:14 No.787571401
>ハエの処理失敗してるのはきつい この前に蠅を全部眠らせていてバレる前に審査受けるつもりだった 嫌がらせで3番手にさせられてギリギリで蝿が起きた
67 21/03/28(日)14:00:31 No.787571452
そもそもウジ自体種によっちゃ消化器に寄生するリスクのあるもんだからな… 調理済みならともかく画像のは生きてるし
68 21/03/28(日)14:00:49 No.787571534
つーか中華の大御所が蠅ごときでガタガタ言ってんじゃねえよっていっつも思う 虫食の本場みたいなもんだろあっち
69 21/03/28(日)14:01:08 No.787571627
トンボとかゲンゴローは姿揚げだけどウジは生だしなあ…
70 21/03/28(日)14:01:13 No.787571660
蛆チーズは生まれた時からチーズだけを食って育った蛆自体も良い味出してるらしいから…
71 21/03/28(日)14:01:15 No.787571669
>そもそもウジ自体種によっちゃ消化器に寄生するリスクのあるもんだからな… >調理済みならともかく画像のは生きてるし ステーキだから加熱されて食べるときには死んでると思う
72 21/03/28(日)14:01:15 No.787571674
まぁ刺身でスライスしてるからウジも本来生きてはいないはずだが 何故か皿の上に大量に残ってた
73 21/03/28(日)14:01:39 No.787571774
>ステーキだから加熱されて食べるときには死んでると思う 生だよ!
74 21/03/28(日)14:01:44 No.787571795
>ステーキだから加熱されて食べるときには死んでると思う カルパッチョじゃなかったっけ
75 21/03/28(日)14:01:44 No.787571800
昔の船乗りはウジが湧いたクッキーをナマモノに移して食ったりしてたらしいからへーきへーき
76 21/03/28(日)14:01:48 No.787571816
漫画家ってのは時として狂ってるもんだからまあいいけど 確か料理の監修もいただろこれ…
77 21/03/28(日)14:01:51 No.787571837
過去の勝負でサソリやヤモリとか食べさせてウマい!ってなってたからな
78 21/03/28(日)14:01:56 No.787571859
>そんなに危ないものなのアレ!? さらにはウジを取らないで食う場合ちゃんと噛み潰さないと胃に穴が開く危険があるとか何とか
79 21/03/28(日)14:02:23 No.787571965
虫食は流行らなかったけど食育で子供の頃から虫食わせとけば平気で食えるようになると思う
80 21/03/28(日)14:02:37 No.787572030
>そういや次世代食料ってずっと言われてる割に全然流行らないなアレ 現状鶏育てる方が余程大量かつ低コストで効率的なので…
81 21/03/28(日)14:02:46 No.787572071
>まぁ刺身でスライスしてるからウジも本来生きてはいないはずだが >何故か皿の上に大量に残ってた 向きによっては生き延びててもまあ不思議はない…さっさと皿を片付けるべきだったな
82 21/03/28(日)14:02:55 No.787572119
>そんなに危ないものなのアレ!? ウジが勢いよく撥ねるから目に当たると危ない 胃酸ですぐに死ぬわけでもないからよく噛んで食べないと生き残ったウジが胃に噛みついて危ない 無菌バエ使ってるわけでもないから雑菌の危険性もある
83 21/03/28(日)14:03:03 No.787572147
カースマルツは蛆が生きたままだからジャンプして目に入る可能性があるのと良く噛んで殺さないと胃酸から逃れようと胃を食い破って寄生してくるだけだから 加熱調理されているスレ画は安心
84 21/03/28(日)14:03:14 No.787572201
>虫食は流行らなかったけど食育で子供の頃から虫食わせとけば平気で食えるようになると思う 刺し身だって食育なきゃ食えないし虫食う文化圏は普通に食うしな…長野とか
85 21/03/28(日)14:03:28 No.787572266
人口も減少傾向で食糧危機も過去の話になりつつある
86 21/03/28(日)14:03:32 No.787572282
当たり前だけど販売禁止になったよあのチーズ
87 21/03/28(日)14:03:48 No.787572352
加熱調理されていなかったか勘違いしていた
88 21/03/28(日)14:03:49 No.787572356
生つってんだろ!
89 21/03/28(日)14:04:03 No.787572432
胃ナメすぎだろ
90 21/03/28(日)14:04:05 No.787572438
>>まぁ刺身でスライスしてるからウジも本来生きてはいないはずだが >>何故か皿の上に大量に残ってた >向きによっては生き延びててもまあ不思議はない…さっさと皿を片付けるべきだったな さっさと終わらせたかったのに審査員が嫌がらせで遅延しまくったからな…
91 21/03/28(日)14:04:29 No.787572552
>加熱調理されているスレ画は安心 これは生のスライスだ >まぁ刺身でスライスしてるからウジも本来生きてはいないはずだが
92 21/03/28(日)14:04:50 No.787572652
>漫画家ってのは時として狂ってるもんだからまあいいけど >確か料理の監修もいただろこれ… この場合はその監修おやまけいこが狂ってると続編外伝含め読み進めていくとわかる
93 21/03/28(日)14:05:12 No.787572750
焦って出そうとしてるの見て後出しにされる方が不利なんだろうと嫌がらせされたんだっけか
94 21/03/28(日)14:05:17 No.787572770
胃酸は強いものだが胃を突破する生物も世の中には普通にいるからな だから寄生虫なんてものが腸にいたりするわけで
95 21/03/28(日)14:05:18 No.787572776
>ウジが勢いよく撥ねるから目に当たると危ない 地面をねちねち這うぐらいだと思ってたけど意外とアグレッシブなんだな…
96 21/03/28(日)14:05:37 No.787572864
>焦って出そうとしてるの見て後出しにされる方が不利なんだろうと嫌がらせされたんだっけか うn
97 21/03/28(日)14:05:44 No.787572898
ウジは生命力強すぎるのでバッタ系の方がいいぞ
98 21/03/28(日)14:05:45 No.787572900
ハエの卵ってそんなすぐに生まれてウジ虫になるのかなと思った話だ
99 21/03/28(日)14:05:51 No.787572927
ウジスライスするほど薄切りしたのかな…
100 21/03/28(日)14:05:56 No.787572948
ただリアクション的には作中で比較してもかなりぶっ飛んでうまそうなんだよなダチョウのウジ入りスライス
101 21/03/28(日)14:06:02 No.787572975
もし大谷が察しないでさっさと出せていたならどう種明かしするつもりだったのか
102 21/03/28(日)14:06:07 No.787572990
なお睦十はウジ使わないで同じ味を再現した
103 21/03/28(日)14:06:44 No.787573133
監修いるんだし実際に試してみたんだろうか
104 21/03/28(日)14:06:44 No.787573134
ダチョウ肉+21世紀の中華料理なんてテーマ出した大谷先生が悪いよー
105 21/03/28(日)14:06:45 No.787573139
>ウジスライスするほど薄切りしたのかな… 切れたのもいるだろうけど眠ってる間に食わせただけで普通に一部生きてる
106 21/03/28(日)14:06:49 No.787573164
ところで生ダチョウって食っていいもんなのかな…?
107 21/03/28(日)14:06:52 No.787573178
>もし大谷が察しないでさっさと出せていたならどう種明かしするつもりだったのか 誉める時どうやったんだ!?とか聞かれるだろうからその時にさらっと言う感じじゃないかな
108 21/03/28(日)14:07:03 No.787573219
>もし大谷が察しないでさっさと出せていたならどう種明かしするつもりだったのか 自分で察せるまで頑張れや大谷カカカカカーッ!って押し切るしかないだろ
109 21/03/28(日)14:07:22 No.787573295
>切れたのもいるだろうけど眠ってる間に食わせただけで普通に一部生きてる さらに残った脂が動いてる…蛆虫だ!
110 21/03/28(日)14:07:25 No.787573308
>当たり前だけど販売禁止になったよあのチーズ 販売禁止だから村に行って手作りのを食べる
111 21/03/28(日)14:07:33 No.787573338
ウジが飛んで目に当たると危ないって ステーキの油がはねて目に当たると危ないとかそういうレベルの話では
112 21/03/28(日)14:07:36 No.787573348
>もし大谷が察しないでさっさと出せていたならどう種明かしするつもりだったのか ウジだとバレたら点数付けてもらえないから焦っていたのであって結果が出た後なら気にせずネタバレしただろう
113 21/03/28(日)14:07:41 No.787573362
>ハエの卵ってそんなすぐに生まれてウジ虫になるのかなと思った話だ だいたい1日かからず孵化するらしいので産み付けられた時点でほぼ原形はできてるんじゃないかな
114 21/03/28(日)14:07:47 No.787573393
コストと味と過食部の比率と調理のしやすさに出来る料理の種類と養殖が逃げたさない環境作りと課題が多すぎる
115 21/03/28(日)14:08:10 No.787573497
何ならテーマの時点で参加者3人への嫌がらせだからな大谷 生きたダチョウを捕まえて調理なんてお前らにできんやろって
116 21/03/28(日)14:08:15 No.787573520
ウジをペーストにしたドレッシング状のものでもかければ大体同じ感じになったのではと思わなくもない 誰かが狂ってたからあんな料理になった
117 21/03/28(日)14:08:18 No.787573536
ウジが中に入ってるんですよって種明かしされるだけならまだ耐えれるかもしれん 白い肉を見ていてあれが全部びっしり張り付いた蛆虫だったと知ってしまったら無理だと思う
118 21/03/28(日)14:08:29 No.787573591
今後食糧難になる可能性あるなら虫でもなんでも食えるようになっといたほうがいいなとは思ってる
119 21/03/28(日)14:08:39 No.787573635
秋山の魔法が解けるって表現がラストバトルっぽくて好きだった
120 21/03/28(日)14:08:48 No.787573681
ちゃんとこれの前に出てくる薄切り肉のサシの入り方があれ?ってなる見た目なのいいよね
121 21/03/28(日)14:09:02 No.787573749
テーマ未来の料理なのに 仮にバレなかったらただの超うめえダチョウステーキなのにどうテーマと結び付けた説明するつもりだったんだろう
122 21/03/28(日)14:09:04 No.787573759
>ハエって卵じゃなくて幼虫産みつけるのか… 卵だけど種類によっては一日で成虫になるくらい成長がめちゃくちゃ早いし貪食
123 21/03/28(日)14:09:07 No.787573768
>ウジが飛んで目に当たると危ないって >ステーキの油がはねて目に当たると危ないとかそういうレベルの話では ステーキの油は予見できるだろうけどウジ虫が15㎝くらいジャンプするのは知らないと分からんだろう
124 21/03/28(日)14:09:13 No.787573790
>誰かが狂ってたからあんな料理になった 誰が狂ってたかつったらおやまかなぁ…
125 21/03/28(日)14:09:14 No.787573791
>ただリアクション的には作中で比較してもかなりぶっ飛んでうまそうなんだよなダチョウのウジ入りスライス su4724101.jpg タネを知っていても食べたくなるよね
126 21/03/28(日)14:09:14 No.787573792
生きてるかもって思うと食べられないよね 虫に限らず
127 21/03/28(日)14:09:24 No.787573839
昆虫食流行らせようと努力してる人たちはいるけど 普及しやすいように粉末にしてる横でゲテモノ食いが原型お出しして忌避感煽るから…
128 21/03/28(日)14:09:29 No.787573858
>今後食糧難になる可能性あるなら虫でもなんでも食えるようになっといたほうがいいなとは思ってる スレ画はまさにそういう解釈で未来の料理を作ってみせたからな 理屈の面だけで言えばほぼ満点だ
129 21/03/28(日)14:09:34 No.787573881
>何ならテーマの時点で参加者3人への嫌がらせだからな大谷 >生きたダチョウを捕まえて調理なんてお前らにできんやろって 準決じゃ鮫で同じことやらせたしな…
130 21/03/28(日)14:09:52 No.787573960
見た目はサラミみたいだったよねウジダチョウ
131 21/03/28(日)14:09:55 No.787573969
>ウジが飛んで目に当たると危ないって >ステーキの油がはねて目に当たると危ないとかそういうレベルの話では カースマルツのは無菌じゃないのと目や周囲の組織を噛むなり潜り込むなりの危険がある
132 21/03/28(日)14:10:13 No.787574037
あくまで美食家の反応じゃなくて読者の反応になってるこれ
133 21/03/28(日)14:10:24 No.787574095
>テーマ未来の料理なのに >仮にバレなかったらただの超うめえダチョウステーキなのにどうテーマと結び付けた説明するつもりだったんだろう 付け合わせに虫使ってる
134 21/03/28(日)14:10:31 No.787574123
他二つが噛めないくらい口が退化したとかどこか悲惨な未来を感じさせるのに対してこっちは明るい未来の食事を感じるんだよな…
135 21/03/28(日)14:10:34 No.787574142
ジャン以外はダチョウの良さを出せてなかったからね
136 21/03/28(日)14:10:57 No.787574237
>他二つが噛めないくらい口が退化したとかどこか悲惨な未来を感じさせるのに対してこっちは明るい未来の食事を感じるんだよな… 明るいかな…
137 21/03/28(日)14:11:11 No.787574306
俺ウジよりフライドミミズの方が嫌かな…
138 21/03/28(日)14:11:15 No.787574326
クロレラモロヘイヤモヤシトンボミミズゲンゴロウウジのダチョウカルパッチョ
139 21/03/28(日)14:11:35 No.787574416
>ハエの卵ってそんなすぐに生まれてウジ虫になるのかなと思った話だ ハエは体内で卵を孵化させて獲物に幼虫を産みつけるらしい
140 21/03/28(日)14:11:48 No.787574475
塩料理は塩料理だし蓮根の中に細切れに肉詰め込んでダチョウ料理でもねえだろって言われたらまあそりゃそうだ
141 21/03/28(日)14:11:50 No.787574481
>テーマ未来の料理なのに >仮にバレなかったらただの超うめえダチョウステーキなのにどうテーマと結び付けた説明するつもりだったんだろう su4724107.jpg バレる前に説明してる
142 21/03/28(日)14:11:55 No.787574502
昆虫ではないけどミドリムシはある程度普及に成功したね
143 21/03/28(日)14:12:06 No.787574547
塩の塊はどういうコンセプトだっけな…
144 21/03/28(日)14:12:17 No.787574597
>準決じゃ鮫で同じことやらせたしな… 「水槽割ろうぜ!」
145 21/03/28(日)14:12:23 No.787574627
ゲンゴロウも今となっては超希少になっちまった
146 21/03/28(日)14:12:26 No.787574638
ダチョウ肉はそこまで普及してないな
147 21/03/28(日)14:12:32 No.787574666
他二つと比べたら未来へのネガティブさは薄いから…
148 21/03/28(日)14:12:37 No.787574693
昨日ダチョウステーキのスレ立ってたからかカルパッチョなのにステーキと勘違いしてる「」がいる
149 21/03/28(日)14:12:50 No.787574751
>俺ウジよりフライドミミズの方が嫌かな… 審査員も最初はミミズ食うの…?って反応だったよ お前ら中華料理大会の審査員でテーマに沿ったやつお出しされたのに食えねぇのかって煽られたらけおりながら食った
150 21/03/28(日)14:13:09 No.787574829
21世紀も20年以上経ってるけど全然ダチョウが出回らない
151 21/03/28(日)14:13:12 No.787574845
手間要らずじゃないだろどう考えても…
152 21/03/28(日)14:13:16 No.787574860
俺だったらトンボやゲンゴロウはまだしもミミズ食うのはちょっと…ってなるけどな
153 21/03/28(日)14:13:27 No.787574917
食通なら昆虫食ぐらい許容しろとは言うけど ウジ大量に産み付けられた生肉はちょっと昆虫食の範疇を大きく逸脱してるから 拒否反応出るぐらいは許してやってほしい
154 21/03/28(日)14:13:28 No.787574922
>塩の塊はどういうコンセプトだっけな… 塩はしょっぱいだけじゃなくて他にも可能性があるんだよ的なやつ
155 21/03/28(日)14:13:35 No.787574957
>>準決じゃ鮫で同じことやらせたしな… >「水槽割ろうぜ!」 (鮫を蹴り飛ばすジャンと黄)
156 21/03/28(日)14:13:40 No.787574980
鳥肉に関してはブロイラーがキングすぎるのが悪い というかあれこそ未来の食材だよ
157 21/03/28(日)14:14:24 No.787575157
塩は取らなすぎもよくないんだ!って言って当時からいや塩取りすぎだろって突っ込まれまくってたな
158 21/03/28(日)14:14:32 No.787575183
21世紀の料理ってテーマに完璧に沿っててかつダチョウ肉を最大限に使ってるのはジャンだけだった
159 21/03/28(日)14:14:36 No.787575197
ミミズの方に拒絶感示すのもわかるけど この場合はきちんと泥抜きして揚げるのを確認したミミズVS生で肉にたかってるウジだからな…
160 21/03/28(日)14:14:40 No.787575211
虫が流行ってるとかのたまう「」は食べた事あんの? どうせ無えだろ
161 21/03/28(日)14:14:42 No.787575216
養殖昆虫は美味しかったけどどこでも手に入る野生の虫は雑味強すぎて最後の手段でしかないなって
162 21/03/28(日)14:14:44 No.787575223
ジャンは本当に面白いから是非読んで欲しい 五行戦は最高バトル
163 21/03/28(日)14:14:51 No.787575253
>21世紀も20年以上経ってるけど全然ダチョウが出回らない ブロイラーが優秀過ぎる…
164 21/03/28(日)14:14:57 No.787575269
>21世紀も20年以上経ってるけど全然ダチョウが出回らない 家禽にするにはリスキーすぎて
165 21/03/28(日)14:15:07 No.787575306
雑に虫使ってるわけじゃなくてちゃんと現代人の感覚で調理してはいるからな まあ虫食わせてやるかって気持ちでやってるだろうけど
166 21/03/28(日)14:15:13 No.787575331
>21世紀も20年以上経ってるけど全然ダチョウが出回らない 気性や生産コストがね…
167 21/03/28(日)14:15:21 No.787575360
そんなに早く孵化するか?ってのとそんなに早く肉の間に潜り込むもんか?ってのだけ気になる
168 21/03/28(日)14:15:28 No.787575396
ダチョウってでけえし足はええし蹴るしで大変そうだもんな
169 21/03/28(日)14:15:33 No.787575411
先にミミズとかゲンゴローも食ってただろとはいうがそれらは一応加熱してるし こっちは生のウジだぞ…
170 21/03/28(日)14:15:33 No.787575413
ブロイラーは22世紀の食材だから…
171 21/03/28(日)14:15:34 No.787575419
ブロイラーは例の基準全部うちに合わせろよって奴が掌握しない限りは安泰だよね
172 21/03/28(日)14:15:37 No.787575442
ゲンゴロウはマジで生で見たことない…
173 21/03/28(日)14:15:50 No.787575496
>虫が流行ってるとかのたまう「」は食べた事あんの? >どうせ無えだろ あるよ ハチノコもイナゴもおいしいよ
174 21/03/28(日)14:15:59 No.787575532
ダチョウは育てやすいみたいに書いてあったけど実際は厳しいとか聞く
175 21/03/28(日)14:16:05 No.787575552
>虫が流行ってるとかのたまう「」は食べた事あんの? >どうせ無えだろ それ言うと食べたことある「」がゾロゾロ出てくるよ
176 21/03/28(日)14:16:17 No.787575597
タンパク質でブロイラーくんを超えるにはどうしたらいいんだろう
177 21/03/28(日)14:16:20 No.787575610
>昆虫食流行らせようと努力してる人たちはいるけど >普及しやすいように粉末にしてる横でゲテモノ食いが原型お出しして忌避感煽るから… 昆虫食広めたいって人でも栄養あるし食糧難に備えて虫も食料になる可能性を広めたいって考えと虫も美味いから皆食おう!って考えの違いというか…
178 21/03/28(日)14:16:21 No.787575615
揚げたセミは食ったことある 美味しかったよ
179 21/03/28(日)14:16:23 No.787575625
ウジ虫食わせたのがバレて気まずいんじゃなくて心証悪くていい点貰えなさそうなのを気にしてんのかよ!
180 21/03/28(日)14:16:27 No.787575647
>五行戦は最高バトル 五行の最後の料理もかなり気が狂ってるんですが…その…
181 21/03/28(日)14:16:33 No.787575673
>お前ら中華料理大会の審査員でテーマに沿ったやつお出しされたのに食えねぇのかって煽られたらけおりながら食った 本来なら秘中の秘レベルのやつなのにそれいきなり序盤で出すとか何隠してるんだコイツ・・・とか察しのいいキリコ
182 21/03/28(日)14:16:36 No.787575682
ゲンゴロウは腹がうまい
183 21/03/28(日)14:16:38 No.787575693
ダチョウに関してはダチョウ肉こそ未来の肉って言ってテーマにした大谷センセが悪いところある
184 21/03/28(日)14:16:39 No.787575694
早いやつだと数時間で孵化する ここで使われたのがそれかは分からない
185 21/03/28(日)14:16:47 No.787575728
>塩の塊はどういうコンセプトだっけな… 潮にはまだまだ可能性があると思うんです! おわり
186 21/03/28(日)14:16:55 No.787575778
>虫が流行ってるとかのたまう「」は食べた事あんの? 高田馬場で虫料理出すお店があるよ電話で予約してから行くといい
187 21/03/28(日)14:17:02 No.787575818
>地面をねちねち這うぐらいだと思ってたけど意外とアグレッシブなんだな… あのチーズに付くハエの子は刺激を受けると15センチぐらい飛び跳ねるんだ だからゴーグル付けて食うぐらいしないといけない
188 21/03/28(日)14:17:09 No.787575852
ゲンゴロウって今絶滅危惧種になってるんじゃなかったっけ 別の虫だっけ
189 21/03/28(日)14:17:09 No.787575853
昆虫食にもそのままの形で食べるのが1番意味があるって派閥もいるからな
190 21/03/28(日)14:17:38 No.787575944
もやし一本一本の中に別の食材を注射で入れるくらいの手間かけたりもするんだから カブトムシの幼虫やハチの子の身を使ってこのカルパッチョ作る手間くらい惜しまないでよ…
191 21/03/28(日)14:17:43 No.787575969
蛆の侵入速度はカースマルツォの制作動画見てくるといいかも予想以上にアグレッシブだよあいつら 勿論虫苦手な人は見ないでね
192 21/03/28(日)14:17:49 No.787575992
ハチノコは超うめえ!
193 21/03/28(日)14:17:50 No.787575997
>15センチぐらい飛び跳ねる なそ にん
194 21/03/28(日)14:18:10 No.787576073
好き嫌いのスレ見てると絶対長野県民が湧いてくるよね 好き嫌いなんてあるやつはダメ→お前虫食えるのか→虫なんて一般的じゃないだろ→虫色は普通みたいなレスポンチ毎回見る 虫くってるからって虫みたいに湧いてくんな
195 21/03/28(日)14:18:17 No.787576108
エンゼルフィッシュとか金魚とかの熱帯魚食ってる「」はいたな…普通に食えるがそこまで大きくならないしコスパ悪いって結論出してたが
196 21/03/28(日)14:18:19 No.787576114
こういうのって作者が考えてるのか料理人監修なのかどっちなんです?
197 21/03/28(日)14:18:27 No.787576150
>ゲンゴロウって今絶滅危惧種になってるんじゃなかったっけ >別の虫だっけ タガメかな
198 21/03/28(日)14:18:32 No.787576165
>昆虫食にもそのままの形で食べるのが1番意味があるって派閥もいるからな 白魚やホタルイカと同じと考えれば分からんでもないけどさあ
199 21/03/28(日)14:18:35 No.787576175
>ゲンゴロウはマジで生で見たことない… 水族館とかじゃないと見れないよなもう
200 21/03/28(日)14:18:59 No.787576249
長野県民アンチ初めて見た
201 21/03/28(日)14:19:09 No.787576291
>ゲンゴロウって今絶滅危惧種になってるんじゃなかったっけ >別の虫だっけ 日本のは絶滅危惧Ⅱ種だよ というか日本の水棲昆虫は全体的に環境破壊・農薬・外来種・排水でボコボコだよ
202 21/03/28(日)14:19:11 No.787576298
>当たり前だけど販売禁止になったよあのチーズ というより政府に正式に認められた事は一度も無いんじゃなかったか
203 21/03/28(日)14:19:16 No.787576310
どっかの部族が羽アリ固めて作った団子とかあったけど知らずに食った後にバラされたら多分吐く
204 21/03/28(日)14:19:22 No.787576335
>ウジ虫食わせたのがバレて気まずいんじゃなくて心証悪くていい点貰えなさそうなのを気にしてんのかよ! お前嫌いだから〇点!とかするやつばっかだからなこの世界
205 21/03/28(日)14:19:22 No.787576337
>あのチーズに付くハエの子は刺激を受けると15センチぐらい飛び跳ねるんだ >だからゴーグル付けて食うぐらいしないといけない それ目どころか口内や食道やらも危なくありませんかね…
206 21/03/28(日)14:19:24 No.787576351
これの前にヤンに対してカエルの輸卵管美味しいけど一般人にこれカエルの輸卵管です~って言って受け入れられるかどうか考えた?とかいう話もやってるので 味だけじゃなく心象も大事なのよ
207 21/03/28(日)14:19:27 No.787576357
>タンパク質でブロイラーくんを超えるにはどうしたらいいんだろう タンパク質という括りなら豆の方が低コストかもしれない
208 21/03/28(日)14:19:27 No.787576358
>ウジ虫食わせたのがバレて気まずいんじゃなくて心証悪くていい点貰えなさそうなのを気にしてんのかよ! 虫を食わせる事自体は半分仕返しでもあるから気まずいもへったくれもない
209 21/03/28(日)14:20:06 No.787576492
ブロイラーを越えるとなるとマジで人工合成肉が生肉並の品質で畜産するより低コストで量産出来るとかにならないと…
210 21/03/28(日)14:20:15 No.787576529
上手く屠殺するだけでも課題になり得るくらい取り扱いが難しいもんが広く普及する訳無いしサバイバル環境で残るかなぁ
211 21/03/28(日)14:20:20 No.787576540
>>タンパク質でブロイラーくんを超えるにはどうしたらいいんだろう >タンパク質という括りなら豆の方が低コストかもしれない 動物でないと駄目ってアミノ酸もあるようだけど鶏肉と豆腐で大体片付くな……
212 21/03/28(日)14:20:31 No.787576594
どんな味かまったく想像つかんけど食べてみたいのは血の卵
213 21/03/28(日)14:20:51 No.787576660
>これの前にヤンに対してカエルの輸卵管美味しいけど一般人にこれカエルの輸卵管です~って言って受け入れられるかどうか考えた?とかいう話もやってるので >味だけじゃなく心象も大事なのよ その前に別料理で中華なんだから食材に一々ケチつけんな!って話もやってなかった?
214 21/03/28(日)14:20:57 No.787576686
実際この審査員後半態度軟化してるとはいえ登場辺りは私これ嫌い!バァァン!して点数下げてたような
215 21/03/28(日)14:21:11 No.787576743
大前提が「散々嫌がらせしてくれた仕返しだ!審査員だからどんな料理でも食わなきゃいけねえよな!カワイソ~!!」で始まってるし… それもフェイクで本命はどうやってウジ肉を食わせるかだったんたが
216 21/03/28(日)14:21:14 No.787576757
ソイミートは濃いソースとかで食感や油の少なさ誤魔化さないと違和感強いんだよな
217 21/03/28(日)14:21:57 No.787576912
>その前に別料理で中華なんだから食材に一々ケチつけんな!って話もやってなかった? どの話?
218 21/03/28(日)14:22:01 No.787576925
>実際この審査員後半態度軟化してるとはいえ登場辺りは私これ嫌い!バァァン!して点数下げてたような 神の舌を持っているのでどんな小さなミスも見逃さずに減点したる! ケチつけられん!おいちい!(満点)
219 21/03/28(日)14:22:06 No.787576939
>お前嫌いだから〇点!とかするやつばっかだからなこの世界 前大会ラストの鳩の血デザートもネタ明かしされるとかなり人選びそうなのに絶賛してた審査員達は公平だったな…一名除いて
220 21/03/28(日)14:22:10 No.787576952
>タンパク質という括りなら豆の方が低コストかもしれない 大豆も有能だよね
221 21/03/28(日)14:22:12 No.787576958
>この場合はその監修おやまけいこが狂ってると続編外伝含め読み進めていくとわかる まあ知識のあるプロは時に素人の常識では生み出せない事をしたりするから…
222 21/03/28(日)14:22:58 No.787577149
サルの活け造りくったことあるけどれよりはこっちの方がいい
223 21/03/28(日)14:23:17 No.787577230
監修にケチ付けたいわけじゃないけど2ndは料理がショボいからな おやまがどれだけ偉大だったかわかる
224 21/03/28(日)14:23:45 No.787577362
>虫くってるからって虫みたいに湧いてくんな 虫食ったことある「」なんていんの?って言った方が悪い 虫だから食べられませーんなんて根性なしは引っ込んでろ
225 21/03/28(日)14:23:48 No.787577380
>サルの活け造りくったことあるけど どこでだよ…
226 21/03/28(日)14:23:52 No.787577393
>実際この審査員後半態度軟化してるとはいえ登場辺りは私これ嫌い!バァァン!して点数下げてたような 給仕の態度が悪い!減点!はかなりの理不尽
227 21/03/28(日)14:24:03 No.787577437
>ダチョウに関してはダチョウ肉こそ未来の肉って言ってテーマにした大谷センセが悪いところある でも脂身が足らん問題なんて玉子でよかったじゃん!
228 21/03/28(日)14:24:49 No.787577614
>>ダチョウに関してはダチョウ肉こそ未来の肉って言ってテーマにした大谷センセが悪いところある >でも脂身が足らん問題なんて玉子でよかったじゃん! それじゃこいつらへの嫌がらせににならんやろがい!!!!!
229 21/03/28(日)14:24:56 No.787577634
>サルの活け造りくったことあるけどれよりはこっちの方がいい かなり前に違法になったのにいくつだよお前…
230 21/03/28(日)14:25:07 No.787577666
俺はおやまの経歴貼るマン おやまけいこ 中国料理、フランス料理、日本料理等、多方面の料理を勉強。 恵比寿中華料理学院では鉄人・陳健一の父、陳健民氏に師事し、師範認定を得る。 又、天皇陛下の料理番と言われた、故斎藤文次郎氏が校長を勤めた日本司厨師協会のワールドクッキングスクールでフランス料理の師範認定も取得。 日本料理は「龍雲庵」の後藤紘一郎氏に師事、7年間懐石料理を学ぶ。 その他、チーズのシュバリエの資格、北京中医大学薬膳調理指導員の資格も収得。 1999年ギリシャ政府の招待により、現地で1ヶ月ギリシャ料理の研修をうける。
231 21/03/28(日)14:25:15 No.787577704
>前大会ラストの鳩の血デザートもネタ明かしされるとかなり人選びそうなのに絶賛してた審査員達は公平だったな…一名除いて あの時も「こんなやつ優勝させちゃダメでしょ…」って理由でキリコに点集めて同点にするような審査員だったよ…
232 21/03/28(日)14:25:16 No.787577713
卵よりウジの方が美味かった!
233 21/03/28(日)14:25:46 No.787577830
>ダチョウ肉を使った未来の料理というテーマでお出しされたのが塩の山とレンコン料理とこれ レンコン料理は歯に注目してるからまあまあ でも食料問題に突っ込んだのはジャン 実際はまだブロイラーの方がコスト安い
234 21/03/28(日)14:25:48 No.787577847
>恵比寿中華料理学院では鉄人・陳健一の父、陳健民氏に師事し、師範認定を得る。 ヒッ
235 21/03/28(日)14:25:50 No.787577856
>あの時も「こんなやつ優勝させちゃダメでしょ…」って理由でキリコに点集めて同点にするような審査員だったよ… キリコからすればかなりの屈辱だなこれ…
236 21/03/28(日)14:26:08 No.787577938
>恵比寿中華料理学院では鉄人・陳健一の父、陳健民氏に師事し、師範認定を得る。 >又、天皇陛下の料理番と言われた、故斎藤文次郎氏が校長を勤めた日本司厨師協会のワールドクッキングスクールでフランス料理の師範認定も取得。 >日本料理は「龍雲庵」の後藤紘一郎氏に師事、7年間懐石料理を学ぶ。 >その他、チーズのシュバリエの資格、北京中医大学薬膳調理指導員の資格も収得。 >1999年ギリシャ政府の招待により、現地で1ヶ月ギリシャ料理の研修をうける。 化け物かよ
237 21/03/28(日)14:26:27 No.787578020
割とおやまけいこがガチすぎたからなんで漫画の監修を…?と当時言われたとかなんとか
238 21/03/28(日)14:26:36 No.787578065
>俺はおやまの経歴貼るマン そんな凄い経歴の人がチャンピオンの漫画の監修についてあんな気が狂った料理に協力してたのか……
239 21/03/28(日)14:26:40 No.787578077
2050年には肉の供給バランス崩壊してると聞くがその頃でも鶏と豆でなんとかなると思ってる
240 21/03/28(日)14:27:07 No.787578192
ブロイラーはこれ以上なく高効率だけどそりゃまあ大豆そのまま食うよりは効率は落ちる とはいえ肉しか得られないアミノ酸やビタミンもあるし何より味の問題があるから 一般市民が植物性タンパク質に依る世界は中々世紀末だな…
241 21/03/28(日)14:27:15 No.787578218
2は西条自身力尽きてる感じがする
242 21/03/28(日)14:27:16 No.787578224
>そんな凄い経歴の人がチャンピオンの漫画の監修についてあんな気が狂った料理に協力してたのか…… 普通の料理に飽きたんだろう
243 21/03/28(日)14:27:23 No.787578253
まあジャンを負かしたい為に大会やってる節もあるからな...
244 21/03/28(日)14:27:42 No.787578319
21世紀がテーマであって別に食料問題がテーマじゃないからな 未来に希望を持つ二人と絶望しかないってジャンのスタンスの違いでもある
245 21/03/28(日)14:27:42 No.787578322
料理のケチの付け方は全編通してコロコロ変わる まあ大会も違うわけだけど
246 21/03/28(日)14:28:15 No.787578439
決勝の21世紀料理は3人共違う方向でブっとんでてこれ監修したおやまは狂ってるんじゃないかと思わされる
247 21/03/28(日)14:28:18 No.787578457
>割とおやまけいこがガチすぎたからなんで漫画の監修を…?と当時言われたとかなんとか そしてお出しされたのがスレ画か よく知ってる人ほど混乱したのだろうか
248 21/03/28(日)14:28:22 No.787578476
ジャンの腕は審査員も大谷含めて全員認めてるけど品性が最悪すぎるからどうにかして負かしたい って趣旨の漫画だからなこれ…
249 21/03/28(日)14:28:34 No.787578524
ラストバトルがこんな終わり方する料理漫画他に知らない
250 21/03/28(日)14:29:24 No.787578722
ネタか知らんがおやまけいこと作画でギスギスバトルしてる1コマが描き下ろしにあって大変なのはわかった
251 21/03/28(日)14:29:26 No.787578727
>死人が料理ロボとして復活する終わり方する料理漫画他に知らない
252 21/03/28(日)14:29:29 No.787578744
食糧難の酷い未来でも秋山の魔法があれば美味い飯が食えるって話だからそう絶望でもない…はず
253 21/03/28(日)14:29:41 No.787578791
刀削麵が古臭い技法過ぎてつまんねされる事もあるが 輸卵管だとチャレンジ過ぎるのでタピオカとかにしたら?ってものあるしな
254 21/03/28(日)14:29:46 No.787578808
Rはいろいろインパクト不足だったけどなんだかんだ面白かったよ 2は見なかったものとする
255 21/03/28(日)14:29:46 No.787578813
>2は西条自身力尽きてる感じがする あと料理監修変わったから仕方ないんだけど出てくる料理のパンチが今ひとつ弱いんだよね…
256 21/03/28(日)14:29:47 No.787578815
ラスボス役が超空気なラストバトル
257 21/03/28(日)14:30:14 No.787578904
この後の事態もあるし二度と開けないよなこの大会…
258 21/03/28(日)14:30:16 No.787578907
おやまさん現実では試せなかったモヤモヤを吐き出したかったのかな
259 21/03/28(日)14:30:17 No.787578912
五行の犬鍋はかなりロックンローラーだった
260 21/03/28(日)14:30:20 No.787578922
西条が新作外しに外しまくった結果ジャンのリメイク乱発してるのはちょっと悲しくなる
261 21/03/28(日)14:30:22 No.787578929
>ラストバトルがこんな終わり方する料理漫画他に知らない この後どうなるの
262 21/03/28(日)14:30:26 No.787578942
>Rはいろいろインパクト不足だったけどなんだかんだ面白かったよ >2は見なかったものとする 水料理対決いいよね…
263 21/03/28(日)14:30:39 No.787579000
Rだと水料理がジャンらしくて好きだったな…
264 21/03/28(日)14:30:45 No.787579033
>そんな凄い経歴の人がチャンピオンの漫画の監修についてあんな気が狂った料理に協力してたのか…… 逆にそれぐらい料理への造詣が深いと普通じゃ考えられない様な理論や理屈で料理を考え出せるのでは なんだったかか海外のカビに包まれた料理を出す店みたいに
265 21/03/28(日)14:30:57 No.787579079
>ネタか知らんがおやまけいこと作画でギスギスバトルしてる1コマが描き下ろしにあって大変なのはわかった おやまの方はおやまの方であとがきで作画に「あいつは典型的な味わって食わないデブの早食い」って書いてたりルール無用すぎる…
266 21/03/28(日)14:30:59 No.787579088
おやまけいことはガチで仲悪いみたいらしいけどマジ?
267 21/03/28(日)14:31:12 No.787579138
月給12万円オチはなかなかインパクトがあった
268 21/03/28(日)14:31:16 No.787579158
>おやまさん現実では試せなかったモヤモヤを吐き出したかったのかな 連載当時に現実でウジダチョウとか作ったらえらい騒ぎになったろうからな…
269 21/03/28(日)14:31:18 No.787579164
水料理はジャンの発想は良かったけど 佐藤田はそれ水じゃなくて透明な野菜ジュースじゃんって感じで
270 21/03/28(日)14:31:23 No.787579179
Rの料理は勝負のスタンスは変えないけどよりストイックな感じになったジャンめっちゃかっこいいよね… ただし強すぎるのでトラックで轢いてデバフを付与する
271 21/03/28(日)14:31:35 No.787579219
Rの料理は変なパンチが無い分全部美味そうだった
272 21/03/28(日)14:31:42 No.787579242
>刀削麵が古臭い技法過ぎてつまんねされる事もあるが 古臭いと言うか誰かのやってることの真似じゃん若者なんだからオリジナリティ出せよって話だよ まあ同じく既存の料理3つ並べただけのキリコがほぼ満点だったわけだが…
273 21/03/28(日)14:31:42 No.787579243
>>ラストバトルがこんな終わり方する料理漫画他に知らない >この後どうなるの ダチョウとかトンボが脱走して大会めちゃくちゃになる
274 21/03/28(日)14:31:42 No.787579244
>>ラストバトルがこんな終わり方する料理漫画他に知らない >この後どうなるの ダチョウの群れが暴れだして大混乱の中点数とかうやむやになって終わり
275 21/03/28(日)14:31:42 No.787579247
>この後どうなるの サンプルの虫とかダチョウが会場に逃げ出して暴れまわってうやむや
276 21/03/28(日)14:31:43 No.787579249
鶏は卵も手軽に手に入るのがチートだね
277 21/03/28(日)14:32:12 No.787579358
>>ラストバトルがこんな終わり方する料理漫画他に知らない >この後どうなるの ダチョウが暴れ出してジャンに蹴り入れてハエが会場を飛び回ったままノーコンテスト
278 21/03/28(日)14:32:16 No.787579376
いいですよね超力招来担々麺
279 21/03/28(日)14:32:17 No.787579380
>ソイミートは濃いソースとかで食感や油の少なさ誤魔化さないと違和感強いんだよな はっきり言ってまだまだマズい
280 21/03/28(日)14:32:56 No.787579544
これとラーメン発見伝みたいな監修にガチの人連れてくるのは面白い
281 21/03/28(日)14:33:03 No.787579585
>月給12万円オチはなかなかインパクトがあった 日本一の店でそれじゃ夢も希望もあったもんじゃない
282 21/03/28(日)14:33:20 No.787579663
>いいですよね超力招来担々麺 食べたい逸品
283 21/03/28(日)14:33:22 No.787579678
これの何回か前の試合で食べられるラー油をブームくる前に作り出してるんだから本物だと思う
284 21/03/28(日)14:33:27 No.787579700
一度ソイミート食ったけど大豆の匂いがキツ過ぎる 醤油やら味噌やらに慣れた日本人にも厳しいんじゃないか
285 21/03/28(日)14:33:30 No.787579717
Rは全体的にレベルリセットされてるけど大会と作画は1番好き
286 21/03/28(日)14:33:33 No.787579736
ちゃんと最後は綺麗にシメただろ!? 最強のライバルと師匠が復活してバトルを挑んでくる素晴らしいラストだ
287 21/03/28(日)14:33:37 No.787579751
>ソイミートは濃いソースとかで食感や油の少なさ誤魔化さないと違和感強いんだよな でもウジでサシを入れれば…!
288 21/03/28(日)14:33:45 No.787579787
ウジは実際蠢いてる所を見た事あるかないかで大分受け入れられるハードル変わると思う 爺ちゃんが養鶏場やっててめっちゃウジの塊見たから俺は無理
289 21/03/28(日)14:33:46 No.787579793
>>月給12万円オチはなかなかインパクトがあった >日本一の店でそれじゃ夢も希望もあったもんじゃない 飲食業界の闇
290 21/03/28(日)14:34:08 No.787579884
>いいですよね超力招来担々麺 食べた瞬間ちんちんバキバキになって血管沸き立つのは何かの麻薬ですよね?
291 21/03/28(日)14:34:17 No.787579915
豆腐ハンバーグ美味しいよね 全部大豆だとキツイけど
292 21/03/28(日)14:34:24 No.787579946
馬犬鶏は人類が手に入れた三大チート家畜だと思う
293 21/03/28(日)14:34:43 No.787580022
>>月給12万円オチはなかなかインパクトがあった >日本一の店でそれじゃ夢も希望もあったもんじゃない 日本一の店(ただし厨房の中心となる鍋担当はミスター望月)
294 21/03/28(日)14:35:03 No.787580093
>これの何回か前の試合で食べられるラー油をブームくる前に作り出してるんだから本物だと思う 飲めるラー油自体は元になるのを使ってた店があったらしいが店を畳んでたようで残念だ
295 21/03/28(日)14:35:10 No.787580126
2は女キャラは良いんだよ この間五行の娘のエロ描いてた「」がいたし
296 21/03/28(日)14:35:20 No.787580166
2と鉄牌も誰か語ってやれよ 俺はいいです
297 21/03/28(日)14:35:23 No.787580172
>豆腐ハンバーグ美味しいよね >全部大豆だとキツイけど 鶏ひき肉入れると良い感じだ
298 21/03/28(日)14:36:30 No.787580410
ソイミートのハンバーグは固めなのがつなぎ少なめのハンバーグみたいで中々いけた ソイミートの焼き肉は正直不味かった
299 21/03/28(日)14:36:36 No.787580432
ソイミートはまだかさ増し用だなって感じだ
300 21/03/28(日)14:36:36 No.787580433
>まあ同じく既存の料理3つ並べただけのキリコがほぼ満点だったわけだが… これ納得いかなかったがジャンだもんな…
301 21/03/28(日)14:36:36 No.787580435
秋山は五番町の恥だ!って言ってるけど雑な料理しかしないミスターの方が恥だと思う
302 21/03/28(日)14:36:44 No.787580462
Rから先はわりと無かったことにしたい
303 21/03/28(日)14:37:05 No.787580545
>馬犬鶏は人類が手に入れた三大チート家畜だと思う どれも美味しいもんな…
304 21/03/28(日)14:37:17 No.787580593
>秋山は五番町の恥だ!って言ってるけど雑な料理しかしないミスターの方が恥だと思う キャベツの千切りできないのは料理人としてちょっと…
305 21/03/28(日)14:37:36 No.787580673
客商売だから喧嘩売りまくるどころか手も足も包丁すら出すジャンは店の恥ってのはまあ間違ってはいない それ以上の恥がいるけど
306 21/03/28(日)14:37:46 No.787580710
ミスター望月が鍋番やっているのが一番の恥だよね
307 21/03/28(日)14:38:11 No.787580835
小此木の愛が重い
308 21/03/28(日)14:38:17 No.787580856
>馬犬鶏は人類が手に入れた三大チート家畜だと思う そいつら他と違って家畜化してない時点で有用からな…
309 21/03/28(日)14:38:36 No.787580936
キリコも心の料理!とか言っといて四川出身の客がめちゃくちゃ喜んだ普段と違う味の料理に「なんでウチの味じゃないのに出したんですか?」する
310 21/03/28(日)14:38:49 No.787580988
ウジに生肉という組み合わせダイレクトに死体にたかるウジを連想させるもんな…
311 21/03/28(日)14:38:54 No.787581015
あの店ジャンとキリコとちゅうごくじんとパパとR小此木とヤン以外駄目すぎる
312 21/03/28(日)14:39:00 No.787581043
ワシならこの程度の下処理1時間で出来るぞと言っておきながら事前に一週間こしらえておいた食材使うジジイはギャグのつもりなの
313 21/03/28(日)14:39:02 No.787581049
あの店の奴ら新人教育しないどころか追い出すからな
314 21/03/28(日)14:39:46 No.787581229
>あの店ジャンとキリコとちゅうごくじんとパパとR小此木とヤン以外駄目すぎる よく評価名店で保ってるよな…
315 21/03/28(日)14:39:49 No.787581242
小此木とのやり取り見てると顕著だがジャンって別に積極的に悪い奴ではないんだよな…
316 21/03/28(日)14:40:27 No.787581394
>よく評価名店で保ってるよな… 総料理長は特別なお客様の時だけ腕を振るってるとかいう他の料理漫画だと邪悪な店に使われるような理由があるから…
317 21/03/28(日)14:40:33 No.787581424
Rも中途半端なところで終わったが2はどうなったんだ 先代ジャンは出てきたのか
318 21/03/28(日)14:40:38 No.787581447
料理どうこうより大量の逃げ出したハエで混乱起こしてるから失格とかでいいと思う
319 21/03/28(日)14:41:02 No.787581526
>小此木とのやり取り見てると顕著だがジャンって別に積極的に悪い奴ではないんだよな… 悪意には悪意で返すだけだからな
320 21/03/28(日)14:41:18 No.787581590
>小此木とのやり取り見てると顕著だがジャンって別に積極的に悪い奴ではないんだよな… 子供のころからの教育(洗脳で)一番で勝てなきゃゴミって植え付けられてるから基本自分より上の相手には態度悪いからなぁ…
321 21/03/28(日)14:41:23 No.787581605
ジャンは口は悪いが教えを乞うと教えてくれる
322 21/03/28(日)14:41:36 No.787581658
>Rも中途半端なところで終わったが2はどうなったんだ >先代ジャンは出てきたのか 出てきた キリコにまた種付けしてた
323 21/03/28(日)14:41:44 No.787581703
>小此木とのやり取り見てると顕著だがジャンって別に積極的に悪い奴ではないんだよな… 天邪鬼だったり自分にひどい仕打ちをしたやつに逆襲をしたくなるので普通に接すればいいやつだと思う
324 21/03/28(日)14:42:03 No.787581769
>料理どうこうより大量の逃げ出したハエで混乱起こしてるから失格とかでいいと思う 決勝戦の最後の最後で採点もせず終わりとはこの大会もう駄目だな
325 21/03/28(日)14:42:07 No.787581784
>ジャンは口は悪いが教えを乞うと教えてくれる 自分の対戦相手じゃなくて態度悪くない相手には優しい
326 21/03/28(日)14:42:11 No.787581802
店内でタバコ吸ってるのに何のツッコミも入らないのはそう言う時代の漫画だなあってなる 和食や寿司と違って臭いがキツいからタバコぐらい気にならないのもありそうだが
327 21/03/28(日)14:42:15 No.787581814
口が悪いだけで自分の料理に対して正当に評価してくれる相手にはめっちゃデレるよ あと優しさにも弱い 両方備えた小此木には超弱い
328 21/03/28(日)14:42:15 No.787581817
塩は取らな過ぎてもダメとか審査員結構適当だなって
329 21/03/28(日)14:42:20 No.787581841
Rの回鍋肉解釈バトル見てると自分でも色々試したくなる
330 21/03/28(日)14:42:24 No.787581854
>Rも中途半端なところで終わったが2はどうなったんだ >先代ジャンは出てきたのか ジャンは二代目ジャンをこっそり応援してた ラストでキリコが妊娠してるの判明して「もうすぐあんたもお兄ちゃんよ」で終わり
331 21/03/28(日)14:42:40 No.787581923
>小此木とのやり取り見てると顕著だがジャンって別に積極的に悪い奴ではないんだよな… 敵意向ける奴と料理勝負の相手に対してだけ態度が悪いだけだしね
332 21/03/28(日)14:42:58 No.787582008
素直に頭下げたり自分に優しい相手には口は悪いけどそれ相応の対応するよね
333 21/03/28(日)14:42:59 No.787582011
>料理どうこうより大量の逃げ出したハエで混乱起こしてるから失格とかでいいと思う まずガス菅潰して勝手に火力上げたせいで火災探知機発動して会場水浸しの時点で普通は失格だから…
334 21/03/28(日)14:43:14 No.787582062
小此木にすら料理界の寄生虫呼ばわりされる大谷
335 21/03/28(日)14:43:19 No.787582084
>小此木とのやり取り見てると顕著だがジャンって別に積極的に悪い奴ではないんだよな… 一番酷いのはカワハギの肝だけ取って残りを店の前に捨てたことだと思う
336 21/03/28(日)14:43:30 No.787582123
>小此木とのやり取り見てると顕著だがジャンって別に積極的に悪い奴ではないんだよな… よく貼られるステーキ屋の画像でもそうだけど悪意や敵意のない相手だったり勝負が関わらない時には一般常識の範疇でコミュニケーションできる
337 21/03/28(日)14:43:41 No.787582177
>出てきた >キリコにまた種付けしてた お盛んだなおい
338 21/03/28(日)14:43:41 No.787582179
あまり新人いじめするなよって釘さしてるし総料理長は割とまとも店長とキリコの店仕切ってる奴らが悪い
339 21/03/28(日)14:43:55 No.787582240
>小此木にすら料理界の寄生虫呼ばわりされる大谷 すらっていうか小此木はナチュラルに性格が… 性格がいいっていうかいい性格してる…
340 21/03/28(日)14:44:04 No.787582268
中国とフランスの観光客には割とまともな対応してたな
341 21/03/28(日)14:44:23 No.787582357
>スカプレイに使った食器でも普通に食えるけどな… それは食器だからなあきれいな便器とは話がちがうだろ
342 21/03/28(日)14:44:43 No.787582444
小此木はジャンに対して優しいだけで素の性格は結構アレ
343 21/03/28(日)14:44:47 No.787582456
序盤の小此木は中盤以降の小此木に殺されて入れ替わられてると思ってる
344 21/03/28(日)14:45:00 No.787582515
>小此木はジャンに対して優しいだけで素の性格は結構アレ 普通にヤバい奴だよね…
345 21/03/28(日)14:45:02 No.787582521
>小此木とのやり取り見てると顕著だがジャンって別に積極的に悪い奴ではないんだよな… 食堂のボンボンが応援団引き連れてきてイラッとしたからってボコボコにするあたりいい奴ではないのも確か
346 21/03/28(日)14:45:25 No.787582616
陸十Xが割と適当な扱い
347 21/03/28(日)14:45:26 No.787582621
小此木は手癖悪いからな
348 21/03/28(日)14:46:00 No.787582756
小此木は笑いながら近付いてナイフで腹を刺してくるタイプ
349 21/03/28(日)14:46:14 No.787582816
最後の最後にジャンを階一郎と間違えるの良いよね まぁ生き返るんだが…
350 21/03/28(日)14:46:21 No.787582835
ヤバい訳じゃないけど一番性格悪いのは間違いなくミスター望月
351 21/03/28(日)14:46:22 No.787582842
山ザルでお世辞にもいい教育受けたとは言えないから敵意を持ってる相手には敵意を返すけど普通に接すれば普通に返す ただ料理勝負なら相手は叩き潰す
352 21/03/28(日)14:46:22 No.787582845
>Rも中途半端なところで終わったが2はどうなったんだ >先代ジャンは出てきたのか 最後はジャン父を殺したキリコ父が相手になる!で終わった スピンオフでキリコ父出てくるけど「そういえば俺前にライバルぶっ殺したことあったわ~」とか言ってる
353 21/03/28(日)14:46:32 No.787582886
どうだスゲーだろ!俺の勝ちだ!するのが目的だからすごい!すごいよ!する相手には協力的 俺も腕に自信あるんだよな~とか言っちゃうとやばい
354 21/03/28(日)14:46:40 No.787582919
ジャンが帰ってきた時席が無いと困るからわざと失敗してたは控えめに言ってサイコホモ野郎
355 21/03/28(日)14:47:11 No.787583056
逆にどうしてもあんたの腕が必要なんだって頼まれたら断れなさそうな感じもする
356 21/03/28(日)14:47:25 No.787583115
ジャンと小此木のキャンプ回良かったよね…
357 21/03/28(日)14:47:46 No.787583205
ジャンは自分の店作れよとはいつも思う
358 21/03/28(日)14:48:26 No.787583368
ミスターは性格も料理の腕も悪くて暴力まであるからダメ
359 21/03/28(日)14:48:38 No.787583415
>ジャンは自分の店作れよとはいつも思う 陸奥十のとこいけは階一郎の遺言だから…
360 21/03/28(日)14:48:58 No.787583493
>逆にどうしてもあんたの腕が必要なんだって頼まれたら断れなさそうな感じもする 頼む!って頭下げられたら舌打ちしながらもなんかやってくれると思う 実際に料理作るかレシピ教えるまでにするかとかはあるだろうけど
361 21/03/28(日)14:49:42 No.787583675
>ミスターは性格も料理の腕も悪くて暴力まであるからダメ よくクビにならねえなってなった
362 21/03/28(日)14:49:51 No.787583720
「」はキャンプとステーキハウスの話好きだよね
363 21/03/28(日)14:50:10 No.787583798
ジャンはラー油のときのカメラマンとのやりとりがめっちゃあざとい
364 21/03/28(日)14:50:28 No.787583878
>「」はキャンプとステーキハウスの話好きだよね 悪意が一切なくて登場人物全員が幸せになる話だからな…
365 21/03/28(日)14:50:50 No.787583959
>「」はキャンプとステーキハウスの話好きだよね 失礼な 五行戦も好きだぞ
366 21/03/28(日)14:51:11 No.787584043
Rだとジャンはもう成長しちゃって真っ向勝負の料理の腕で上回るパターンになっちまったしな
367 21/03/28(日)14:51:28 No.787584118
>悪意が一切なくて登場人物全員が幸せになる話だからな… あの…ジャンとキリコがダチョウ園のダチョウ窃盗殺戮してるんですけど…
368 21/03/28(日)14:51:51 No.787584201
キリコはジャンに便乗しただけだから…
369 21/03/28(日)14:52:19 No.787584318
>キリコはジャンに便乗しただけだから… 落ち着いて聞いてほしい アウトだ!
370 21/03/28(日)14:52:46 No.787584420
ステーキハウスまでなら平和だろステーキハウスまでなら