ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/03/28(日)12:43:57 No.787551393
かつて金と銀の価値が1:15だったのに 現在では1:65になっている これは銀が極端に過小評価されている つまり銀が安い今買っておけば後々儲かるって事じゃないのか? 「」はどう思う!?
1 21/03/28(日)12:44:38 No.787551577
そういう商売の方?
2 21/03/28(日)12:44:39 No.787551580
銀のインゴットって錆びたりしないのかな
3 21/03/28(日)12:45:01 No.787551662
ああ!俺もそう思うぜ!
4 21/03/28(日)12:45:03 No.787551667
じゃあ買えよ
5 21/03/28(日)12:45:21 No.787551757
スレ「」はかしこいな
6 21/03/28(日)12:45:41 No.787551827
毒殺事件が増えると高くなる
7 21/03/28(日)12:45:41 No.787551829
かつてっていつの頃?
8 21/03/28(日)12:46:07 No.787551930
そうなるには世界中のみんなが「銀には価値がある!」と思い込まなきゃ
9 21/03/28(日)12:46:09 No.787551935
いやそんなの専門家に多少金払って聞いた方が確実でしょ… 銀が安くなった理由によっては将来さらに安くなる可能性の方が高いかもしれないし
10 21/03/28(日)12:46:18 No.787551979
>かつてっていつの頃? 多分この比率は明治頃辺り
11 21/03/28(日)12:46:35 No.787552058
銀歯もやらなくなったしのう 銀の需要が減っとるんじゃな
12 21/03/28(日)12:47:31 No.787552304
>銀のインゴットって錆びたりしないのかな 鉄ですら純度100%だと錆びないよ
13 21/03/28(日)12:47:35 No.787552319
銀が金より有用なら値段も上がるだろうけど……
14 21/03/28(日)12:48:34 No.787552554
この比の表記ってあってるの
15 21/03/28(日)12:48:35 No.787552558
太陽光発電パネルで需要上がるかと思ったらそうでも無かった
16 21/03/28(日)12:48:40 No.787552592
>銀が金より有用なら値段も上がるだろうけど…… 金が有用ってことでもないでしょ
17 21/03/28(日)12:48:40 No.787552596
>銀が金より有用なら値段も上がるだろうけど…… 吸血鬼が大量発生する前に買っておいた方がいいな
18 21/03/28(日)12:48:47 No.787552626
吸血鬼でも殖やすか…
19 21/03/28(日)12:49:15 No.787552739
>金が有用ってことでもないでしょ えっ?!
20 21/03/28(日)12:49:25 No.787552783
>金が有用ってことでもないでしょ マジか…
21 21/03/28(日)12:49:41 No.787552856
>金が有用ってことでもないでしょ 半導体需要をご存じない?
22 21/03/28(日)12:50:00 No.787552930
>>銀が金より有用なら値段も上がるだろうけど…… >金が有用ってことでもないでしょ これが義務教育を軽視したやつの末路か
23 21/03/28(日)12:50:14 No.787553001
銀買い占めで破産した兄弟がいるので考えることはみんな同じ
24 21/03/28(日)12:50:41 No.787553114
銀を金にする技術まだかな…
25 21/03/28(日)12:51:07 No.787553217
銀はすぐくすむのが…
26 21/03/28(日)12:51:23 No.787553298
>これが義務教育を軽視したやつの末路か 義務教育では習うか微妙じゃね?
27 21/03/28(日)12:51:32 No.787553343
良スレ
28 21/03/28(日)12:52:37 No.787553602
銀は銀ですごい導電性いいって聞いた
29 21/03/28(日)12:52:50 No.787553658
金は希少でこそあれど掘る気なら幾らでもあるんです 供給増やすと値崩れ起こすから掘らないんです
30 21/03/28(日)12:53:04 No.787553717
>義務教育では習うか微妙じゃね? 今なら3Rの件で軽く触れたりしそう
31 21/03/28(日)12:54:00 No.787553908
>銀は銀ですごい導電性いいって聞いた コストさえクリアできれば電線には最高の素材 音響機器マニアは銀のケーブル使う人もいる(数千円/m)
32 21/03/28(日)12:54:16 No.787553969
金はなんかこう科学が仮に今より先に進んだとしても人工的には作り上げられない物質だと聞いた事がある 人工ダイヤみたいに人工金みたいのは作れないとか それしか知らんが
33 21/03/28(日)12:54:17 No.787553972
水銀から電子一個とったら金にできない?
34 21/03/28(日)12:54:33 No.787554030
毎日磨いて遊ぶためだけに銀の延べ棒ほしい
35 21/03/28(日)12:54:37 No.787554040
ミニ四駆触ってればゴールドターミナルで金の有用性はわかるはず
36 21/03/28(日)12:54:40 No.787554052
金のが希少価値高いなら15:1なのでは 俺は義務教育なのか?
37 21/03/28(日)12:54:57 No.787554109
銅でもいいよ
38 21/03/28(日)12:55:19 No.787554188
>水銀から電子一個とったら金にできない? コストが出来た金の数倍くらい掛かるよ!
39 21/03/28(日)12:55:36 No.787554255
>音響機器マニアは銀のケーブル使う人もいる(数千円/m) すぐ酸化しそうだな…騙されて無い?
40 21/03/28(日)12:55:40 No.787554269
プラチナの値段爆下がりしたけど銀よりこっちの方がなんとかなんねえかな
41 21/03/28(日)12:55:43 No.787554279
銀はちょっと前にロビンフッダーに目をつけられて一瞬高騰して即落ちたな ちょっと儲かった
42 21/03/28(日)12:56:08 No.787554377
>毎日磨いて遊ぶためだけに銀の延べ棒ほしい 10万円ぐらいで買えるよ
43 21/03/28(日)12:56:11 No.787554389
>銀は銀ですごい導電性いいって聞いた 金や銅ほど使い勝手が良くないのかなと思ってたら銀粒子を使ったインクジェットプリンターみたいにプリントできるプリント基板プリンターあるんだな…
44 21/03/28(日)12:56:24 No.787554448
>すぐ酸化しそうだな…騙されて無い? 何故ケーブル内が空気に触れる
45 21/03/28(日)12:56:40 No.787554525
20年くらい前には小学4年くらいで習った知識かな
46 21/03/28(日)12:57:05 No.787554640
社会科でも理科でも金の利用方法は習うよ!
47 21/03/28(日)12:57:37 No.787554777
金プラチナあたりはむしろ装飾品扱いされるのが勿体無いみたいに言われる
48 21/03/28(日)12:57:46 No.787554806
放っておいても魔物が出てきたら価値が上がるでしょ…
49 21/03/28(日)12:57:47 No.787554807
イリジウムだかインジウムだかの方がこれからは需要伸びるんじゃないの
50 21/03/28(日)12:57:59 No.787554850
電子一個とったら水銀(I)イオンになるかな… 陽子1個をうまく取れるならいいかもね
51 21/03/28(日)12:58:13 No.787554900
このスレ見てたら何となくインゴット1㎏欲しくなってきた 金はさすがに買えないが銀とプラチナなら買えそう お風呂に沈めて置けば殺菌もされそうでいいなぁ
52 21/03/28(日)12:58:46 No.787555045
プラチナって金より高くなかったっけ?
53 21/03/28(日)12:58:48 No.787555052
プラチナはリーマン前後の暴騰暴落がひどかったけど 20年単位で見るとそれ以外は価格が安定してるね 金とパラジウムだけ値上がりし過ぎともいう
54 21/03/28(日)12:58:52 No.787555068
>金プラチナあたりはむしろ装飾品扱いされるのが勿体無いみたいに言われる 人間さんキラキラしたの大好きだからその需要が無くなることはないだろうなぁ…
55 21/03/28(日)12:58:54 No.787555075
銀だったらアクセ自作キットとかで気軽に買えるでしょ
56 21/03/28(日)12:59:01 No.787555104
ティンホイルハット需要でこれからはアルミと錫が高騰するよ
57 21/03/28(日)12:59:27 No.787555201
>銀だったらアクセ自作キットとかで気軽に買えるでしょ それ925じゃん!
58 21/03/28(日)12:59:56 No.787555314
>プラチナって金より高くなかったっけ? 2、3年前に逆転しました... プラチナは工業面の利用価値が下がったからしょうがないね
59 21/03/28(日)13:00:02 No.787555335
今のトレンドだとパラジウムあたりが熱い
60 21/03/28(日)13:00:12 No.787555367
銀の銃弾があったとしたら欲しいでしょう?
61 21/03/28(日)13:00:13 No.787555372
日本だからこそ出来るんだろうけどお菓子とかお酒の中に金が入ってると複雑な気持ちになる
62 21/03/28(日)13:00:13 No.787555373
最近というか去年の暮れくらいから何故か銀貨の値段が高騰してる
63 21/03/28(日)13:00:48 No.787555502
銀の食器セットとか欲しい
64 21/03/28(日)13:01:04 No.787555574
>日本だからこそ出来るんだろうけどお菓子とかお酒の中に金が入ってると複雑な気持ちになる 吸収されずウンコになって流れていくから健康に良い
65 21/03/28(日)13:01:20 No.787555640
金が値上がりすると悲鳴を上げる業界が多いから どんどん値上がりする
66 21/03/28(日)13:01:21 No.787555643
15年前に金買っときゃ良かった…
67 21/03/28(日)13:01:31 No.787555679
>プラチナは工業面の利用価値が下がったからしょうがないね ハッキンカイロそんないっぱい作らないもんな…
68 21/03/28(日)13:01:33 No.787555703
>日本だからこそ出来るんだろうけどお菓子とかお酒の中に金が入ってると複雑な気持ちになる 金箔の飾りはわりとどこでもある…
69 21/03/28(日)13:01:37 No.787555721
それより鉄鋼の値段がいい加減持ち直したか教えて欲しい
70 21/03/28(日)13:01:41 No.787555735
>すぐ酸化しそうだな…騙されて無い? 純銀線はまれだけど銀メッキ線は高周波通信用ケーブルでは普通に使われる奴だぞ 少しは調べてからモノを言え
71 21/03/28(日)13:01:54 No.787555795
>人工ダイヤみたいに人工金みたいのは作れないとか ダイヤモンドは炭素の結晶だから炭素を加工すれば作れる 金はそもそも元素の一種だから人工的に作ろうと思ったら元素を構成する電子とか陽子をどうにかしないといけない レゴブロックで何か作るかレゴブロックそのものを作るかの違いだな
72 21/03/28(日)13:01:55 No.787555804
DrStone見ているのでプラチナインゴット買っておきます
73 21/03/28(日)13:02:02 No.787555841
金は今でも過小評価扱いなので遅くない
74 21/03/28(日)13:02:18 No.787555901
金箔って意外と安いからね
75 21/03/28(日)13:02:32 No.787555977
海外だと米ドルが空前絶後レベルで刷っていて米ドルの価値崩壊で金や銀の価値が上がる的な主張をよく見かける
76 21/03/28(日)13:02:46 No.787556027
>それより鉄鋼の値段がいい加減持ち直したか教えて欲しい まだまだ下がる要素しかない
77 21/03/28(日)13:02:46 No.787556030
金よりも優れた金属を作るしかないな
78 21/03/28(日)13:03:18 No.787556157
鉱山枯渇したら核変換するか小惑星拾ってくるか海水からちまちま抽出するか…
79 21/03/28(日)13:03:18 No.787556158
パチンコ屋で確保してくるわ
80 21/03/28(日)13:03:20 No.787556167
でも金と比べると安ってなるよね銀
81 21/03/28(日)13:03:31 No.787556217
パチンコの金景品なんかもどんどん値上がりするからな 2年前は1g金景品5500円が今じゃ8000円だ
82 21/03/28(日)13:03:39 No.787556249
昔のエジプトでは金より銀の方が貴重だったそうで 銀メッキされた金なんてものもあったとか
83 21/03/28(日)13:03:56 No.787556319
やはり錬金術…
84 21/03/28(日)13:03:58 No.787556332
https://www.tokuriki-kanda.co.jp/goldetc/item/ 高くね?
85 21/03/28(日)13:04:01 No.787556342
>日本だからこそ出来るんだろうけどお菓子とかお酒の中に金が入ってると複雑な気持ちになる 金箔は厚さが100nmとからしいから大した量じゃないし安心して食べて良いぞ!
86 21/03/28(日)13:04:16 No.787556414
>銀のインゴットって錆びたりしないのかな 磨かないとだんだん曇ってくる
87 21/03/28(日)13:04:25 No.787556453
蓄電池でプラチナ需要あるってきいてたがもう古いのかな
88 21/03/28(日)13:04:50 No.787556548
持ってたら5年後10年後くらいに上がんねーかなーくらいのつもりなら貴金属はどれ買ってみてもいいと思う
89 21/03/28(日)13:04:56 No.787556567
>銀メッキされた金なんてものもあったとか 腕にシルバー巻けという意見はそういった歴史から来てたのか…
90 21/03/28(日)13:04:57 No.787556574
>磨かないとだんだん曇ってくる 銀は参加しやすいということ? お風呂にいれておければ何時でもお湯が銀イオンになると思ったけれどやめたほうがいい?
91 21/03/28(日)13:05:03 No.787556604
>蓄電池でプラチナ需要あるってきいてたがもう古いのかな 代替材料の研究が思ったより進んじゃいまして...
92 21/03/28(日)13:05:15 No.787556646
>昔のエジプトでは金より銀の方が貴重だったそうで >銀メッキされた金なんてものもあったとか エジプトといえば全裸に金細工のイメージある
93 21/03/28(日)13:05:18 No.787556662
プラチナは触媒以外の新しい工業用途が見つかれば復活の芽もあるんだけど
94 21/03/28(日)13:05:18 No.787556665
あー触れたものを全て黄金に換えたい
95 21/03/28(日)13:05:20 No.787556675
>蓄電池でプラチナ需要あるってきいてたがもう古いのかな レアメタル使わないでできるようになった
96 21/03/28(日)13:05:29 No.787556719
>蓄電池でプラチナ需要あるってきいてたがもう古いのかな パラジウムで代用効いちゃうからね
97 21/03/28(日)13:05:31 No.787556729
>金箔は厚さが100nmとからしいから大した量じゃないし安心して食べて良いぞ! 見栄え以外になんの効用も無いのいいよね…
98 21/03/28(日)13:05:34 No.787556739
錬成できる銀と掘り出すしかない金じゃどんどん価値の差開いてくよな…
99 21/03/28(日)13:05:59 No.787556847
>あー触れたものを全て黄金に換えたい 「」ダス王!
100 21/03/28(日)13:06:18 No.787556927
まあ代替だったはずのパラジウムが今や1g8000円するんだが
101 21/03/28(日)13:06:23 No.787556951
宇宙で金鉱山が発掘されればワンちゃんあるで
102 21/03/28(日)13:06:24 No.787556953
>あー触れたものを全て黄金に換えたい おうロバ耳
103 21/03/28(日)13:06:30 No.787556989
>金はなんかこう科学が仮に今より先に進んだとしても人工的には作り上げられない物質だと聞いた事がある >人工ダイヤみたいに人工金みたいのは作れないとか 単純に重いものは作りにくいだけで理論的に不可能なわけではない
104 21/03/28(日)13:06:55 No.787557096
>宇宙で金鉱山が発掘されればワンちゃんあるで 各国中央銀行から命を狙われる奴
105 21/03/28(日)13:07:07 No.787557150
核融合は全てを解決する
106 21/03/28(日)13:07:09 No.787557164
アフリカでまるごと金の山みたいなの発見されてなかった?
107 21/03/28(日)13:07:27 No.787557237
ビットコインと金ってどっちが価値あるのだろう
108 21/03/28(日)13:07:29 No.787557245
プラチナは昔は銀のニセモノ扱いされて捨ててたらしいな
109 21/03/28(日)13:07:34 No.787557266
銀が軽視されてるのを知ったからちょっと吸血鬼を増やすことに決めた
110 21/03/28(日)13:07:44 No.787557304
私はアルミを推す
111 21/03/28(日)13:07:47 No.787557318
何かいくら掘っても金がモリモリ出てくる鉱山か見つかったってニュースが最近あったけどフェイクニュースだったのかな
112 21/03/28(日)13:08:00 No.787557370
>アフリカでまるごと金の山みたいなの発見されてなかった? 続報ないあたりフェイクぽい
113 21/03/28(日)13:08:01 No.787557377
>ビットコインと金ってどっちが価値あるのだろう それは普通に金 暴落しても価値は残るから
114 21/03/28(日)13:08:05 No.787557397
これからはプラチナの時代だぜー!
115 21/03/28(日)13:08:09 No.787557413
プラチナはいつの間にやら金に敗北してるのにビビる
116 21/03/28(日)13:08:09 No.787557414
>>日本だからこそ出来るんだろうけどお菓子とかお酒の中に金が入ってると複雑な気持ちになる >金箔は厚さが100nmとからしいから大した量じゃないし安心して食べて良いぞ! 100nmでも導電材料として成立するし…
117 21/03/28(日)13:08:20 No.787557457
ヴァンパイアハンター需要がなくなったからな
118 21/03/28(日)13:08:21 No.787557465
プラチナ触媒のカイロもっと流行れ
119 21/03/28(日)13:08:39 No.787557558
>アフリカでまるごと金の山みたいなの発見されてなかった? あれは記事書いた人がよく分かってないか誤訳なのか 多くが金鉱床の山ってだけ
120 21/03/28(日)13:08:45 No.787557577
ガンガン ぎ、銀…
121 21/03/28(日)13:08:46 No.787557582
>アフリカでまるごと金の山みたいなの発見されてなかった? 大き目の金山は見つかったけど相場が反応してないってことは 話だけ盛られた大したニュースじゃないってこと
122 21/03/28(日)13:08:48 No.787557595
>昔のエジプトでは金より銀の方が貴重だったそうで >銀メッキされた金なんてものもあったとか めちゃめちゃ重そう…
123 21/03/28(日)13:08:50 No.787557606
日本も銀の硬貨作ろうぜ
124 21/03/28(日)13:08:53 No.787557621
>ビットコインと金ってどっちが価値あるのだろう ビットコインを管理するサーバーも金が必要だから金だろう
125 21/03/28(日)13:08:55 No.787557628
銀は下手すると銅より利用価値低いイメージ
126 21/03/28(日)13:09:05 No.787557670
実は日本は世界有数の金銀産出国だ コスト見合わないから掘らんけど
127 21/03/28(日)13:09:16 No.787557717
>日本も銀の硬貨作ろうぜ たまに記念硬貨作ってるよ
128 21/03/28(日)13:09:21 No.787557733
>日本も銀の硬貨作ろうぜ 旧100円硬貨!
129 21/03/28(日)13:09:29 No.787557760
昔はドバドバ輸出してたんだよね
130 21/03/28(日)13:09:36 No.787557789
金はまだ掘ってるでしょ 住友系の鉱山
131 21/03/28(日)13:09:39 No.787557794
>単純に重いものは作りにくいだけで理論的に不可能なわけではない 加速器で重元素崩壊させればいいだけだからな Au197かは別として作るだけなら難しいことではない
132 21/03/28(日)13:09:48 No.787557838
>ガンガン >ぎ、銀… もうギンガ時間が過ぎたから需要なくなったな 次の時間に会おう
133 21/03/28(日)13:09:50 No.787557846
一時期日本が主要な輸出国だった頃もあったとか
134 21/03/28(日)13:09:57 No.787557876
金の価値って昔は見た目ぐらいで今は色々な用途あるのにお値段据え置きって考えるとむしろ安くない?
135 21/03/28(日)13:09:59 No.787557886
>実は日本は世界有数の金銀産出国だ >コスト見合わないから掘らんけど もう埋蔵量はほとんどないぞ 江戸時代に掘りすぎた
136 21/03/28(日)13:10:09 No.787557935
>プラチナ触媒のカイロもっと流行れ ライター不要になればな もっと言えばベンジンオイル不要になればな
137 21/03/28(日)13:10:37 No.787558056
日本の金鉱山は今でも質はすごいんだけど量がね…
138 21/03/28(日)13:10:37 No.787558062
>実は日本は世界有数の金銀産出国だ >コスト見合わないから掘らんけど そろそろ世界的に人件費が安い部類になってきたし いけそうじゃない? 「」リンペイロとして
139 21/03/28(日)13:10:40 No.787558072
恐山とかはめちゃくちゃ大量に金眠ってると聞く
140 21/03/28(日)13:10:51 No.787558115
ナムコがパックマン周年記念の金銀銅のコイン作ってたけどアレは欲しかったな
141 21/03/28(日)13:10:53 No.787558129
>コスト見合わないから掘らんけど 昔住んでた近くが廃金鉱山だったな 炭鉱者が住んでた辺りだったのか石炭のダルマストーブがまだ現役の家もあった
142 21/03/28(日)13:11:01 No.787558170
銀のインゴットっていくらくらいするんだろうって調べたら一番上に楽天が出て吹いた 手軽だな銀
143 21/03/28(日)13:11:16 No.787558230
割に合わんからそもそも本腰入れて探してないし いざ探索したらいい山まだ眠ってたりしてな
144 21/03/28(日)13:11:24 No.787558280
>金の価値って昔は見た目ぐらいで今は色々な用途あるのにお値段据え置きって考えるとむしろ安くない? 安いよ長期目線なら今お得だよ だから金貨とか100gインゴットとかちょろっと持っとくのも楽しいと思う
145 21/03/28(日)13:11:26 No.787558290
>もう埋蔵量はほとんどないぞ 埋蔵量はまだかなりあるらしいよ
146 21/03/28(日)13:11:29 No.787558306
>恐山とかはめちゃくちゃ大量に金眠ってると聞く 掘ったら封印されてた怨霊が出てきて周囲が壊滅するって展開になるんでしょ!
147 21/03/28(日)13:11:34 No.787558333
昔きいたのは恐山だったか
148 21/03/28(日)13:11:43 No.787558365
>旧100円硬貨! あれ銀なんだ すげえくすんでるイメージある
149 21/03/28(日)13:12:04 No.787558448
劣化ウランに中性子線当て続けたらいくらかは金が取れるのだろうか
150 21/03/28(日)13:12:09 No.787558468
埋蔵量自体はまだ豊富だと見られてるけど 今稼働してる所にはもう…って話
151 21/03/28(日)13:12:16 No.787558493
>掘ったら封印されてた怨霊が出てきて周囲が壊滅するって展開になるんでしょ! まぁ有毒ガスとかも沢山眠ってるからな……
152 21/03/28(日)13:12:32 No.787558546
たまに宇宙鉱脈みたいな話も聞くけど宇宙から資源持ってくると地球の重さ変わって色々バランス崩れたりしない?って思っちゃう
153 21/03/28(日)13:12:48 No.787558614
一切金使ってない生き方難しいくらいいろんなものに使われてる気がする…
154 21/03/28(日)13:13:05 No.787558688
金を加速器で作ると馬鹿みたいな電気代と生成量が少ないのと放射性物質の発生で面倒くせえんだ
155 21/03/28(日)13:13:11 No.787558716
>もう埋蔵量はほとんどないぞ >江戸時代に掘りすぎた そんな表層掘ってないよ現代…
156 21/03/28(日)13:13:12 No.787558721
金の代用品出来たら命狙われるのかな
157 21/03/28(日)13:13:13 No.787558723
>あれ銀なんだ >すげえくすんでるイメージある 銀食器とか持ってるならわかると思うけど 銀ってすぐ黒くなるよ
158 21/03/28(日)13:13:20 No.787558752
>>銀のインゴットって錆びたりしないのかな >鉄ですら純度100%だと錆びないよ マジで!?って思って調べたら出てきた https://scienceportal.jst.go.jp/newsflash/20200525_01/ すげぇ!って思ったけど金額も凄かった
159 21/03/28(日)13:13:26 No.787558780
そのうち金資源が枯渇してきたら日本の山も大量に移民とか底辺労働者が派遣されることになるのだろうか
160 21/03/28(日)13:13:43 No.787558845
旧100円は銀品位600とかじゃなかったかな
161 21/03/28(日)13:13:43 No.787558847
>>掘ったら封印されてた怨霊が出てきて周囲が壊滅するって展開になるんでしょ! >まぁ有毒ガスとかも沢山眠ってるからな…… アッテムトみたいなんやな
162 21/03/28(日)13:13:45 No.787558854
>たまに宇宙鉱脈みたいな話も聞くけど宇宙から資源持ってくると地球の重さ変わって色々バランス崩れたりしない?って思っちゃう その分ゴミを宇宙に捨てればイーブン!
163 21/03/28(日)13:14:09 No.787558965
>たまに宇宙鉱脈みたいな話も聞くけど宇宙から資源持ってくると地球の重さ変わって色々バランス崩れたりしない?って思っちゃう 何兆tとかのレベルでもってきたらそうなるな
164 21/03/28(日)13:14:28 No.787559043
信心はないけど金銀のために信仰されてる山掘るのはやめてあげてほしいわ
165 21/03/28(日)13:14:38 No.787559089
>その分ゴミを宇宙に捨てればイーブン! 後の時代にそのゴミが固まってできた衛星が貴重な資源星になるんだ…
166 21/03/28(日)13:14:39 No.787559099
>ガンガン >ぎ、銀… 銀我慢!
167 21/03/28(日)13:14:42 No.787559116
>>もう埋蔵量はほとんどないぞ >>江戸時代に掘りすぎた >そんな表層掘ってないよ現代… それを言うなら海の中掘ればいいんだがそれこそ割に合わんし それを埋蔵量があると表現するのか非常に微妙
168 21/03/28(日)13:14:50 No.787559154
軌道エレベーターやぞ
169 21/03/28(日)13:14:53 No.787559169
合金で銀色は色々あるよね 銀歯といいつつ金も結構含有してたりするし
170 21/03/28(日)13:15:04 No.787559212
>たまに宇宙鉱脈みたいな話も聞くけど宇宙から資源持ってくると地球の重さ変わって色々バランス崩れたりしない?って思っちゃう 地球の質量は毎日減ってるぞ 今ググったら毎年5トン減ってるって出た
171 21/03/28(日)13:15:10 No.787559243
>その分ゴミを宇宙に捨てればイーブン! ドーンって飛ばして数十年後に付着してた生物が
172 21/03/28(日)13:15:13 No.787559256
この前アフリカで地面が全部金で出来てる山が見つかったって話はどうなったんだ
173 21/03/28(日)13:15:17 No.787559281
>それを埋蔵量があると表現するのか非常に微妙 海底資源の採掘自体はガスとかも含めて最近割と活発だった分野ではあるし…
174 21/03/28(日)13:15:46 No.787559396
>今ググったら毎年5トン減ってるって出た たいしたことねぇな
175 21/03/28(日)13:15:52 No.787559425
この他に幾つも金鉱見つけて所有してるからな住友 日本は現代もれっきとした金産出国です https://www.smm.co.jp/corp_info/location/domestic/hishikari/
176 21/03/28(日)13:16:21 No.787559547
単純に見つかってるけど掘ってない鉱脈は沢山あるよ
177 21/03/28(日)13:16:50 No.787559667
銀の剣くらいにしか使わないでしょ
178 21/03/28(日)13:17:05 No.787559732
二束三文な山買って沢筋で砂金掘りする そんな脱サラを俺は夢見てるんだ
179 21/03/28(日)13:17:17 No.787559786
>たまに宇宙鉱脈みたいな話も聞くけど宇宙から資源持ってくると地球の重さ変わって色々バランス崩れたりしない?って思っちゃう 地球の重さは5,972,000,000兆トンなんで人が持ってこれるような重さなんて地球からすれば誤差じゃないかな 1000兆トン持ってきても0.0000002%未満だし
180 21/03/28(日)13:17:21 No.787559803
日本の物価が安くなって世界中がインフレしたら 採算取れるようになってまた採掘ブームになるんじゃない?
181 21/03/28(日)13:17:33 No.787559850
>1000兆トン持ってきても0.0000002%未満だし だそ んけ
182 21/03/28(日)13:17:50 No.787559914
>合金で銀色は色々あるよね >銀歯といいつつ金も結構含有してたりするし 保険の銀歯に使う金パラはパラジウムも含んでるぞ 材料費が暴騰してるのに保険点数はほぼ変わらず作るほど赤字だから保険の銀歯を外してCR修復やCADCAM冠に移行した先生もいるわ
183 21/03/28(日)13:17:51 No.787559920
銀の弾丸も悪魔退治に必要だし…
184 21/03/28(日)13:18:05 No.787559972
>銀の剣くらいにしか使わないでしょ は?銀装備作らないと平地で即死ぬぞ
185 21/03/28(日)13:18:08 No.787559984
掘れる場所はあるけど掘るのに金かかるかるからね… 十分な採算見込めないと
186 21/03/28(日)13:18:15 No.787560009
家の庭から金貨か金塊出てこねぇかなあ
187 21/03/28(日)13:18:54 No.787560172
>この他に幾つも金鉱見つけて所有してるからな住友 >日本は現代もれっきとした金産出国です いや事業としてペイする鉱山があるというのと埋蔵量が多いというのはイコールじゃないぞ? なんにしろ何と比較するかによるけど
188 21/03/28(日)13:19:05 No.787560225
>日本の物価が安くなって世界中がインフレしたら >採算取れるようになってまた採掘ブームになるんじゃない? つまり今のうちにツルハシを大量に買っておけば
189 21/03/28(日)13:19:11 No.787560250
インゴットと記念硬貨とならどっち買ったほうがいい?
190 21/03/28(日)13:19:55 No.787560432
>材料費が暴騰してるのに保険点数はほぼ変わらず作るほど赤字だから保険の銀歯を外してCR修復やCADCAM冠に移行した先生もいるわ 元技工だからわかるよ… 歯科医院はCR充填でいいやってなる傾向だろうね
191 21/03/28(日)13:20:02 No.787560465
銀の法則が有効な神獣とか躰化者が増えたら需要が高まる
192 21/03/28(日)13:20:10 No.787560507
>インゴットと記念硬貨とならどっち買ったほうがいい? インゴット一択 記念硬貨は処分が面倒 メイプルリーフとかほぼインゴット扱いなのは別にいいと思うけど
193 21/03/28(日)13:20:18 No.787560542
>銀の法則が有効な神獣とか躰化者が増えたら需要が高まる 無毛良品のはなしはやめろ
194 21/03/28(日)13:20:19 No.787560547
導電率だと銀が金より上なんだってね メッキが端子とかに使われないのは錆びるからなのかな
195 21/03/28(日)13:20:33 No.787560604
一応金も作れない事はないがかかる電気代と設備的にコスト高すぎで海水から取り出したり手を尽くした上で枯渇したら一考の余地ありレベル
196 21/03/28(日)13:20:37 No.787560619
早く海水から採れるようにしようぜー!
197 21/03/28(日)13:21:12 No.787560763
宇宙由来のレアメタルを抽出する時に大量のゴミが出てそれが地球を汚染するみたいな話はありそう
198 21/03/28(日)13:21:22 No.787560812
頭の弱めの「」がどんどん出てくる
199 21/03/28(日)13:21:22 No.787560817
ファンタジーとかならあるのかな獣人の襲撃のニュースいち早く掴んで銀の相場が上がる!とか
200 21/03/28(日)13:21:29 No.787560850
>インゴットと記念硬貨とならどっち買ったほうがいい? インゴットを手に持ってずっしりとした重さを味わいたいってのはあるよね
201 21/03/28(日)13:21:32 No.787560857
金の代替素材って作れそうにないの?
202 21/03/28(日)13:21:35 No.787560864
俺はプラチナを選ぶぜ!
203 21/03/28(日)13:21:41 No.787560884
>導電率だと銀が金より上なんだってね >メッキが端子とかに使われないのは錆びるからなのかな さびて絶縁体になるから端子には使えんね 上で話出てるようにケーブルにメッキするのがメイン
204 21/03/28(日)13:22:03 No.787560985
海底すくって砂金掘りみたいな事ガンガンやったら 思ったよりあった!ってなりそう メタンハイドレートとか海底資源ってそんなもんだけど 砂金はあんま聞かない
205 21/03/28(日)13:22:19 No.787561055
パチ屋でインゴットもらえるよ
206 21/03/28(日)13:22:30 No.787561106
金は薄く出来すぎだろ ふざけてんのか
207 21/03/28(日)13:22:31 No.787561117
銀ってイボ取りの薬にも使われとるんか知らんかった つまりイボを大流行させれば…
208 21/03/28(日)13:22:46 No.787561187
ぎんの剣と槍と斧を作ろう
209 21/03/28(日)13:23:24 No.787561356
>金は薄く出来すぎだろ >ふざけてんのか 美味しいよね
210 21/03/28(日)13:23:42 No.787561451
>銀の剣くらいにしか使わないでしょ 銀の弾丸も使うだろ あと聖なる手榴弾
211 21/03/28(日)13:23:52 No.787561515
>俺はプラチナを選ぶぜ! 相場見たらちょっと怖くて無理…
212 21/03/28(日)13:23:52 No.787561517
>美味しいよね 味なくね…?
213 21/03/28(日)13:24:31 No.787561690
銀相場の下落でヴァンパイアハンターになる若者が急増
214 21/03/28(日)13:24:53 No.787561791
金なら俺の歯に入ってる
215 21/03/28(日)13:25:14 No.787561896
>>美味しいよね >味なくね…? 俺達は情報を食べている…
216 21/03/28(日)13:25:55 No.787562100
金を溶かす唾液出るマン
217 21/03/28(日)13:26:10 No.787562179
下水鉱山みたいな感じで下に溜まってたりすんのかな
218 21/03/28(日)13:26:19 No.787562224
バンパイアは金持ってそうなので 銀相場弄ばれて人類負けそう
219 21/03/28(日)13:27:44 No.787562636
銀か…血と交換だよ
220 21/03/28(日)13:28:31 No.787562854
銀の煙管欲しい! 銀食器ちょっとほっしい!
221 21/03/28(日)13:28:46 No.787562946
銀が退魔の力あると信じられてたのも殺菌作用あったからとか面白いよね
222 21/03/28(日)13:29:41 No.787563191
鉄の純度を極限まで高めると鋼より強くなるのロマンある
223 21/03/28(日)13:29:50 No.787563237
買い占めて価値を上げようとしてもヨーロッパの一般家庭には普通に銀は食器って形で保存されてるからすぐにもとに戻るのか
224 21/03/28(日)13:30:27 No.787563439
>頭の弱めの「」がどんどん出てくる 沈黙は金雄弁は銀だからな
225 21/03/28(日)13:30:38 No.787563501
人狼だけど銀とか滅びろ
226 21/03/28(日)13:30:39 No.787563502
>>銀の法則が有効な神獣とか躰化者が増えたら需要が高まる > のはなしはやめろ 白紙…あぶり出しか
227 21/03/28(日)13:30:54 No.787563567
コロナに打ち勝つために銀のフルプレートアーマーが義務化されてほしい そしたら金より希少価値上がる
228 21/03/28(日)13:31:25 No.787563708
銀って細菌じゃなくてウイルスにも効くの?
229 21/03/28(日)13:31:48 No.787563814
価値が見出だされてこの方1度も要らない子扱いされたことない金ってすごくね?
230 21/03/28(日)13:32:08 No.787563893
は…?全身タイツでしょ…?
231 21/03/28(日)13:32:45 No.787564070
コボルドだけどドワーフから目の敵のされて辛い
232 21/03/28(日)13:34:09 No.787564447
>銀の煙管欲しい! >銀食器ちょっとほっしい! オクでいくらでもあるぞ 銀メッキで紛らわしいのも山のようにあるけどな
233 21/03/28(日)13:34:14 No.787564470
>銀って細菌じゃなくてウイルスにも効くの? さらに頭に巻くと荒らしのレスが目に入らなくなるぞ
234 21/03/28(日)13:34:14 No.787564471
パラジはクソ高い…
235 21/03/28(日)13:35:50 No.787564896
>金なら俺の歯に入ってる 菌の間違いだろ
236 21/03/28(日)13:36:16 No.787565015
金と金メッキの違いを分かるようになりたくて18金のネックレスと100均の金ピカアクセサリー買ったけどあんまり違いがわからん… 知らない状態でこっちが本物って言われたら騙されそうだ…
237 21/03/28(日)13:36:39 No.787565116
金銀の合金の導電率は凄いよ
238 21/03/28(日)13:37:43 No.787565394
まずは歯を金にするところから初めて少しずつ体の一部を金にしていけばいずれ全身金になれるのでは
239 21/03/28(日)13:37:57 No.787565463
もっと掘りまくれば出てくるって 具体的には100キロくらい
240 21/03/28(日)13:38:50 No.787565715
人生1度でいいから金でじゃぶじゃぶに満たしたプールの中を美人のチャンネーと一緒に泳ぎたい
241 21/03/28(日)13:39:15 No.787565835
>人生1度でいいから金でじゃぶじゃぶに満たしたプールの中を美人のチャンネーと一緒に泳ぎたい そういう処刑は映画で見た
242 21/03/28(日)13:39:22 No.787565871
>100均の金ピカアクセサリー買ったけどあんまり違いがわからん… 銀色に着色で”メッキ”ですらない可能性あるからな…
243 21/03/28(日)13:40:17 No.787566119
>人生1度でいいから金でじゃぶじゃぶに満たしたプールの中を美人のチャンネーと一緒に泳ぎたい 融点は約1065℃の上に比重の問題でろくに中に沈めないから結構辛いぞ
244 21/03/28(日)13:40:39 No.787566222
>金はなんかこう科学が仮に今より先に進んだとしても人工的には作り上げられない物質だと聞いた事がある >人工ダイヤみたいに人工金みたいのは作れないとか >それしか知らんが 作れなくはないよ
245 21/03/28(日)13:41:01 No.787566323
金の目利きが出来る「」いる?
246 21/03/28(日)13:41:56 No.787566529
su4724036.jpg 一度これ言ってみたい
247 21/03/28(日)13:42:03 No.787566565
中性子星を2個ぶつければ金がいっぱい生まれるってきいた
248 21/03/28(日)13:42:22 No.787566647
膨大なエネルギーを注ぎ込んでまで作るもんじゃないよね
249 21/03/28(日)13:42:40 No.787566726
>金の目利きが出来る「」いる? 重さを計って水中に沈めて体積を計れば銀とか混ぜ物されててもわかるぞ
250 21/03/28(日)13:43:36 No.787566964
混ぜ物というか銀で割ってあるものが普通じゃないの
251 21/03/28(日)13:43:40 No.787566982
>融点は約1065℃の上に比重の問題でろくに中に沈めないから結構辛いぞ 1000℃はちょっと熱そうで嫌だな…
252 21/03/28(日)13:44:13 No.787567122
>重さを計って水中に沈めて体積を計れば銀とか混ぜ物されててもわかるぞ 裸で走り回ってそう
253 21/03/28(日)13:44:48 No.787567295
>中性子星を2個ぶつければ金がいっぱい生まれるってきいた 愚か者は金を土くれにして賢者は土くれを金にするのよ
254 21/03/28(日)13:45:05 No.787567382
>1000℃はちょっと熱そうで嫌だな… 例の焼き土下座の方がなんぼかマシってくらいには熱いからな…
255 21/03/28(日)13:45:22 No.787567460
試金石って擦るらしいけど勿体なくないのかな su4724045.jpg
256 21/03/28(日)13:45:29 No.787567487
庭掘ったら金鉱脈出ねーかなー
257 21/03/28(日)13:45:58 No.787567617
>愚か者は金を土くれにして賢者は土くれを金にするのよ 詐欺師はバカをカモって土くれを売りつけて金を手に入れるって逸話か
258 21/03/28(日)13:46:00 No.787567628
融点40度くらいにしてくんない?
259 21/03/28(日)13:46:42 No.787567829
電線なんかも銀で作れたら凄いらしいね たっけーから無理だが
260 21/03/28(日)13:46:43 No.787567832
銀スレなのに金に話題取られてる…「」のレスも金:銀1:65ぐらいじゃないか
261 21/03/28(日)13:46:56 No.787567899
>コボルドだけどドワーフから目の敵のされて辛い 今じゃお前が一人いてくれれば大儲けだわ
262 21/03/28(日)13:47:22 No.787568036
現物買うのはリスクでかいというか積み立て手数料高いからETF買うね…
263 21/03/28(日)13:47:35 No.787568087
>重さを計って水中に沈めて体積を計れば銀とか混ぜ物されててもわかるぞ これって金の比重同じ偽金属だったらわかんないのでは?
264 21/03/28(日)13:47:53 No.787568163
>試金石って擦るらしいけど勿体なくないのかな もったいないけど削れる量は高々知れてるから調べたいときは仕方ない
265 21/03/28(日)13:48:28 No.787568312
>これって金の比重同じ偽金属だったらわかんないのでは? だから金メッキされたタングステンとかで騙す
266 21/03/28(日)13:48:58 No.787568442
>融点40度くらいにしてくんない? 用途も価値もガラッと変わるけどいいのか それに融点40度程度だと多分焼いたら沸点超えて蒸発するぞ
267 21/03/28(日)13:49:57 No.787568717
真夏に溶けちゃうの嫌だな…
268 21/03/28(日)13:50:13 No.787568791
吸血鬼大発生すれば銀の価値上がるかな
269 21/03/28(日)13:51:04 No.787568997
食用金粉めっちゃもったいなくない?
270 21/03/28(日)13:51:07 No.787569011
吸血鬼は銀以外の弱点がいっぱいあるから値段は変わらないんじゃないか
271 21/03/28(日)13:52:20 No.787569336
銀だけの利点がこの先増えたら価値上がるかな
272 21/03/28(日)13:52:24 No.787569350
なんで希少で価値が高く見た目も美しい金属が同時に科学的にも有用だったりするんだろうね? 不思議だ
273 21/03/28(日)13:53:07 No.787569538
食べたら健康なるんか
274 21/03/28(日)13:53:50 No.787569727
>吸血鬼は銀以外の弱点がいっぱいあるから値段は変わらないんじゃないか 狼男とかその辺の獣人も銀が効くイメージがある
275 21/03/28(日)13:53:58 No.787569758
銀を大量に買うより大蒜を大量に買った方が安上がりだからな 吸血鬼は弱点が多い生き物で助かる
276 21/03/28(日)13:53:58 No.787569761
その点ステンレスはすげえよな
277 21/03/28(日)13:54:30 No.787569912
オーディオで銀ケーブルは高音が伸びクリアになるという特性があるのはオカルトじゃないってことは本当だから覚えていって 何千円も出す価値あるのって疑問は抱いてもいいから
278 21/03/28(日)13:54:41 No.787569952
>なんで希少で価値が高く見た目も美しい金属が同時に科学的にも有用だったりするんだろうね? 金が美しいって感覚ははたして全人類共通認識なのだろうか
279 21/03/28(日)13:54:54 No.787570007
>銀の煙管欲しい! >銀食器ちょっとほっしい! 銀食器はそんなに高くないよ! ブランド物とかでもガチャ引くより安いよ!
280 21/03/28(日)13:55:15 No.787570118
現代に化け物が現れたとして銀じゃなくて金弱点になってたらもっと価値下がっちまうな
281 21/03/28(日)13:55:52 No.787570275
金って今は錆びない伝導性とかで貴重なのはわかるけど 昔は柔らかいしただ綺麗なだけだろうしなんで珍重されてたんだろ
282 21/03/28(日)13:55:54 No.787570297
>金が美しいって感覚ははたして全人類共通認識なのだろうか まあ金属光沢を良しとする感覚はほぼ共通だと思う その上で金は錆びずにいてくれるからありがたい
283 21/03/28(日)13:56:29 No.787570427
あとあれだ…金は装身具に使ってもアレルギーがまず出ない
284 21/03/28(日)13:56:35 No.787570454
>何千円も出す価値あるのって疑問は抱いてもいいから 音に拘る人なら何千円程度ならやる価値あるんじゃないかな
285 21/03/28(日)13:56:47 No.787570501
>金って今は錆びない伝導性とかで貴重なのはわかるけど >昔は柔らかいしただ綺麗なだけだろうしなんで珍重されてたんだろ どこでも大体不滅の象徴 さびないからな
286 21/03/28(日)13:56:52 No.787570522
チンポに溶けた銀垂らすと凄い
287 21/03/28(日)13:57:01 No.787570554
そんなに価値下がってるなら純銀製のヒートシンク作ろう
288 21/03/28(日)13:57:22 No.787570639
金の価値も以前に比べたら落ちてるような
289 21/03/28(日)13:57:56 No.787570794
>昔は柔らかいしただ綺麗なだけだろうしなんで珍重されてたんだろ 他の金属は普通に錆びたりくすんだりするんだわ 永遠の輝きを放つ金属しかも少ししか取れないって珍重されてもおかしくないと思う
290 21/03/28(日)13:58:09 No.787570842
>どこでも大体不滅の象徴 >さびないからな そっかあありがとう「」
291 21/03/28(日)13:58:18 No.787570889
有事の金って言うし戦争の危機が高まればまた価値上がるさきっと
292 21/03/28(日)13:58:57 No.787571046
>何千円も出す価値あるのって疑問は抱いてもいいから 差額を埋められる性能かどうかって話だからね結局 銅線だって大量に使うならこれがベターって話だし
293 21/03/28(日)13:59:16 No.787571137
銀イオンなら水回りで大活躍してくれてるんだけどな…
294 21/03/28(日)13:59:31 No.787571211
>昔は柔らかいしただ綺麗なだけだろうしなんで珍重されてたんだろ 柔らかいってことは加工も容易だったんだ 装飾に使うには最強だ