21/03/28(日)04:29:23 家って... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/03/28(日)04:29:23 No.787480417
家ってなんでこんなに高いの
1 21/03/28(日)04:43:15 No.787481125
みんなホームレスは嫌だからだよ
2 21/03/28(日)04:45:36 No.787481235
自分で建てれば安上がりやぞ
3 21/03/28(日)04:48:10 No.787481349
高ければ高いほど工務店は金を儲けられて幸せ 銀行はいっぱいお金貸せていっぱい利子取れて幸せ 買ってすぐ売ってももう元の価値はないと言う不思議 家を返せば残りのローン払わなくていい国もあるのに 家を返してもローンだけは残る恐ろしさ
4 21/03/28(日)04:53:06 No.787481556
日本ってやたら高いよね
5 21/03/28(日)04:55:28 No.787481647
地方だと新築980万一軒家とかあるからどんなものか内見だけしてみたい
6 21/03/28(日)04:56:07 No.787481684
日本は土地が高いのと新築信仰があるからね
7 21/03/28(日)04:57:57 No.787481760
家というか土地が高い 実際は首都圏で東京新宿横浜付近に出るのにそれなりに便利な立地ってだけならこんなしないけど平均ってなってるから高い地域が価格底上げしてる表
8 21/03/28(日)05:04:06 No.787482083
地方の場合土地が安いから4000万出すと結構な豪邸になるけど東京はとにかくせまい なんていうか細長い家多いよね
9 21/03/28(日)05:05:10 No.787482132
4000万ありゃ建売なら世田谷区とかでも買えるぞ
10 21/03/28(日)05:10:10 No.787482350
不動産屋が宣伝頑張ったおかげで買いたがる人多いけど無理して買うもんじゃない
11 21/03/28(日)05:14:47 No.787482578
>4000万ありゃ建売なら世田谷区とかでも買えるぞ 鎌田宇奈根あたりでも無理だな
12 21/03/28(日)05:16:10 No.787482640
土地転がしした人たちが権力持ってるから当面は土地の価値が下がることはないだろうな
13 21/03/28(日)05:20:22 No.787482812
一階浴室トイレ 二階リビング 三階寝室 みたいなペンシル住むならマンションでいいわ
14 21/03/28(日)05:21:50 No.787482870
お金持ちになりたいとは思わないけれど 結婚して一軒家をもって家族共々幸せな生活を送りたい 親がしていたことの凄さを改めて思い知らされる
15 21/03/28(日)05:23:34 No.787482949
韓国も高いよ そのうち韓国並の価格になったら家買えなくなるよ
16 21/03/28(日)05:23:57 No.787482971
まぁ家相続するから買う必要もないけどリフォームはいずれ必要だろうな
17 21/03/28(日)05:24:19 No.787482988
ミニマリストが小屋暮らしする気持ち分かってくれた?
18 21/03/28(日)05:25:00 No.787483029
>ミニマリストが小屋暮らしする気持ち分かってくれた? 全然理解はできないけど好きにすればいいのでは?
19 21/03/28(日)05:26:33 No.787483088
韓国は不動産投資したら儲かるぞって 皆がやった結果糞高くなったんだっけ
20 21/03/28(日)05:26:56 No.787483105
まぁ買えなければ「」だって小屋暮らしになるさ
21 21/03/28(日)05:27:54 No.787483147
>韓国は不動産投資したら儲かるぞって 日本の土地バブルと同じ構図じゃない?
22 21/03/28(日)05:28:37 No.787483187
土地の安い郊外に狭小住宅建てるしかないな
23 21/03/28(日)05:28:46 No.787483195
プレハブなら多少は安くなるかなあ
24 21/03/28(日)05:29:25 No.787483225
小屋暮らしは自分で全部やる必要がある上買い物の機会が限られるから物が増えてミニマリストはできないし ミニマリストは宅地に建てられない小屋じゃ都市資源から離れすぎて生活を維持できない 聞きかじりでよく知らないライフスタイルにいっちょ噛みなさる
25 21/03/28(日)05:31:35 No.787483329
田舎に安い家買って通勤に何時間もかけるのはやだな テレワーク出来る会社に就職するのがいいのかな
26 21/03/28(日)05:32:02 No.787483353
一生住むわけじゃないんだから中古住宅で十分でしょ まあ一生住むとしてもRC造や最低限木造コンなら余裕だと思うけど
27 21/03/28(日)05:35:10 No.787483493
郊外の中古だったら10年分の家賃共益費より圧倒的に安いとかザラにあるもんなあ 賃貸だからってド都心には住めねえし
28 21/03/28(日)05:36:49 No.787483588
家買っちゃうとそこである程度人生固定されちゃうからな 安心感があるとも言うが
29 21/03/28(日)05:38:13 No.787483647
物を家に置かない生活って 家に余剰分保管しないでも必要な物資をすぐに購入できるから成り立つとこあるからな
30 21/03/28(日)05:39:17 No.787483685
日本だと一部の金持ちは別として何事もなければ一生住む覚悟で家を買うって形が基本だからなぁ
31 21/03/28(日)05:41:40 No.787483792
実際歩いてすぐに24時間営業のドラッグストアとかあるとめっちゃ楽だよね 余計に買い置きとかしておく必要がないしコンビニみたいに高くもないし
32 21/03/28(日)05:42:51 No.787483854
建てるのが嫌って言うか自然災害が嫌 地震とかで潰れたらどれぐらい補償されるんです?
33 21/03/28(日)05:43:41 No.787483900
田舎に行くほど年1しか使わない物とかバックアップの物買っておく必要が出てくるからな
34 21/03/28(日)05:44:14 No.787483928
京都の八幡市だけど300万円とかの一戸建ての中古住宅とかが載ってるチラシが定期的に入ってくる 別に立地や間取りが糞なわけでもないしその近くの家は1000万円以上したりしててよくわからん
35 21/03/28(日)05:44:39 No.787483945
>建てるのが嫌って言うか自然災害が嫌 >地震とかで潰れたらどれぐらい補償されるんです? 入ってる保険の契約内容によるとしか あんな時もこんな時もと条件積んて保証しっかりしてるほど当然高い
36 21/03/28(日)05:46:44 No.787484032
>京都の八幡市だけど300万円とかの一戸建ての中古住宅とかが載ってるチラシが定期的に入ってくる 普通に考えたら築年数が違うとか日当たりとかだろうけど 土地が半分しか付いてこなくてもう半分は市や町の所有だったりすることがある 京都みたいに飛び地とか多い街だとありがち
37 21/03/28(日)05:48:03 No.787484098
木造だったらあちこち沈んだり浮いたりで立て付けが悪いみたいな ボディーブローの蓄積の可能性もあるなぁ
38 21/03/28(日)05:48:14 No.787484110
土地が余ってるのにこんな高いのが不思議だ
39 21/03/28(日)05:48:57 No.787484149
安いときは安いなりのいわれがあるよね… 超掘り出し物の可能性もゼロじゃないけどそんなもの広告にまで登ってこないよね
40 21/03/28(日)05:49:39 No.787484185
田舎から人が減ることで仕事も減り 都市部に集まることで都市部の土地が値上がる悪循環
41 21/03/28(日)05:50:37 No.787484232
かといって田舎の家が安いわけじゃなくね…? 知らないけど500万くらいで土地かってやっすいプレハブ家立てれる?
42 21/03/28(日)05:50:55 No.787484245
まあ八幡くらいの地方都市で中古で300万はそんなに珍しくもないとは思う そこだけ高級住宅地で回りの家が高いだけみたいなこともあるんじゃない
43 21/03/28(日)05:50:55 No.787484246
土地の権利問題抱えてるとまじ厄介だからな 露骨に安い場合は築年数とか確認しつつもまずそこ疑う 土地は借地で家だけ販売とかでやすく見せるのよくあるけど見えてる罠すぎる…
44 21/03/28(日)05:52:42 No.787484328
罠が多すぎる… ちゃんとネット上で1発で全部見れるようにしろ
45 21/03/28(日)05:52:49 No.787484337
>土地が余ってるのにこんな高いのが不思議だ 活用しやすい土地は価値があるんだ 明らかに住むのに向かない山の中とかなら安いぞ https://sanrinbank.jp/ なんと700坪で220万円!ばいなう!
46 21/03/28(日)05:53:48 No.787484376
>かといって田舎の家が安いわけじゃなくね…? >知らないけど500万くらいで土地かってやっすいプレハブ家立てれる? そりゃどのレベルの田舎かによるけど プレハブだけならコミコミ100万とか平気であるよ
47 21/03/28(日)05:53:55 No.787484383
>かといって田舎の家が安いわけじゃなくね…? >知らないけど500万くらいで土地かってやっすいプレハブ家立てれる? 田舎ってのがどの程度のレベルなのかの認識が人によるからひとまとめにして答えるのは難しいんだけど まずモノホンの田舎ってのは土地がただみたいだったりするからそこにポンと500万くらいだすならプレハブよりはましな家は建てれるよ 付近の生活的な利便性は知らない
48 21/03/28(日)05:54:49 No.787484419
>田舎ってのがどの程度のレベルなのかの認識が人によるから 車で10分以内にスーパーやコンビニは無いと辛いかな…
49 21/03/28(日)05:55:44 No.787484458
山林バンクは趣味でなんかしたいから買うとしても大半接道してないからマジでクソ 接道してたらしてたでそれ関係の法規制があるけど
50 21/03/28(日)05:56:02 No.787484475
湿度も高くてなにもかもすぐに駄目になるし 家もそんな長く持たないのよね日本 海外だと何代にも渡って住人が入れ替わってる家とかもあるんだけど ああいうスケールは日本だと難しい
51 21/03/28(日)05:57:17 No.787484525
500万も出せばいわゆる「離れ」くらいなら全然建つな 間取りで言えばバストイレ別1LDK+屋根裏くらいか
52 21/03/28(日)05:57:17 No.787484527
八王子の田舎の方で20坪前後で500万くらいっぽいな 宅地にプレハブ建てて住んで大丈夫かってのと 冬の寒さに耐えられるかどうかがわからんが
53 21/03/28(日)05:57:26 No.787484533
木造はダメなるし石造は地震で死ぬしな
54 21/03/28(日)05:58:04 No.787484556
作りにもよるけど湿気に強いペンキとかで壁の塗装し直したり補修ちゃんとしてれば日本でも長く持つよ ただ作りがしっかりしてても運悪く地震でゆがんじゃったりするとどうもこうもね…
55 21/03/28(日)05:58:07 No.787484557
プレハブといっても最近組み立て式の家みたいなんあるよね 都会の一軒家やアパートだと割とみる 一瞬で完成する
56 21/03/28(日)05:58:32 No.787484576
>宅地にプレハブ建てて住んで大丈夫かってのと 絶対に建築確認したくない人がDIYで建てるんじゃない限り宅地じゃない方がよっぽどややこしいよ 街中で普通にプレハブ見るだろう
57 21/03/28(日)06:00:14 No.787484657
今の俺の稼ぎだと新築とか無理過ぎる
58 21/03/28(日)06:00:55 No.787484687
たまにCM(ローカル)でやってる500万で新築買えるみたいなの実際住むとどうなるのか怖い
59 21/03/28(日)06:01:34 No.787484705
被災のプレハブにまだ済んでるやつもいるんだし 意外とどうとでもなるんじゃない
60 21/03/28(日)06:02:06 No.787484738
転勤リスクある仕事だから家開拓ねえ
61 21/03/28(日)06:02:55 No.787484774
>プレハブといっても最近組み立て式の家みたいなんあるよね それがプレハブじゃないの? プレ(事前に)ファブリケーション(工場で作る)みたいな意味 だから大手メーカーの家は全部プレハブといえばプレハブ
62 21/03/28(日)06:03:02 No.787484782
上物も材料費より人件費の方がかかるんだよな もっと簡単に組み立てられるようにならんのか
63 21/03/28(日)06:03:28 No.787484803
プレハブっていうとどうしても工事現場に建ってるのを想像してしまってな… ユニット組み立てみたいなのもプレハブ分類なのね
64 21/03/28(日)06:07:31 No.787484968
>被災のプレハブにまだ済んでるやつもいるんだし >意外とどうとでもなるんじゃない そうする他ないからそうしてるんでは…?
65 21/03/28(日)06:10:12 No.787485065
好き好んで住んでる訳じゃねえからなぁ
66 21/03/28(日)06:21:22 No.787485503
南海トラフのリスク考えたら一軒家は無理だな…と思ってマンション買ったよ 日本自然災害多すぎじゃない?
67 21/03/28(日)06:22:33 No.787485553
便利だから
68 21/03/28(日)06:23:29 No.787485589
一生来ないかもしれない南海トラフを恐れて本当に一生来なかったら人生に悔いしか残らん
69 21/03/28(日)06:23:49 No.787485600
東海地方で海沿いに新築立てる人の勇気すごい
70 21/03/28(日)06:25:57 No.787485691
そりゃ関わる業種も多岐に渡るし拘束時間も長いしそれだけ食わせないといけないからな まあ工務店は滅びまくってるわけだが
71 21/03/28(日)06:26:12 No.787485702
南海トラフが来たら死ぬって決めておけばノーリスク!
72 21/03/28(日)06:28:26 No.787485787
海外の家は安いの?
73 21/03/28(日)06:30:34 No.787485861
>海外の家は安いの? 日本と同じでピンキリ 先進国も途上国も都市圏なら高いし田舎なら安い
74 21/03/28(日)06:32:17 No.787485927
>東海地方で海沿いに新築立てる人の勇気すごい マジでめっちゃ安い それでも買う人あんまりいないからもっと安くなる
75 21/03/28(日)06:32:29 No.787485938
防火や耐震設計ひとつでも値段変わるしな
76 21/03/28(日)06:35:36 No.787486065
>一生来ないかもしれない南海トラフを恐れて本当に一生来なかったら人生に悔いしか残らん 来なかった方が良いよ!
77 21/03/28(日)06:35:53 No.787486077
>南海トラフのリスク考えたら一軒家は無理だな…と思ってマンション買ったよ >日本自然災害多すぎじゃない? マンションの方が災害時に困ると思うが…
78 21/03/28(日)06:41:56 No.787486332
お高いマンションなら免震とか付いてるし津波が来ても下の階を犠牲に生き残れるかもしれん お安いのは…
79 21/03/28(日)06:44:03 No.787486423
30年以内に地震でリセットやぞ
80 21/03/28(日)06:45:42 No.787486504
多分ここまでに書かれてるんだろうけど家自体はメーカーにこだわらなければ結構お安く建てられて 高いのは土地なのよね
81 21/03/28(日)06:55:49 No.787487044
死ねばローンがチャラになるので残してきた家族にサンキュー!って言われた
82 21/03/28(日)07:00:44 No.787487337
昔みたいなスカスカの貧弱な家でいいなら安いけど今そんなの建てたら怒られるからな
83 21/03/28(日)07:01:49 No.787487410
500万もありゃちゃんと耐震基準満たした家建てられるよ
84 21/03/28(日)07:03:19 No.787487496
ところで人件費は…
85 21/03/28(日)07:03:59 No.787487540
値段はどこも変わらなくて土地の広さが変わるからな
86 21/03/28(日)07:04:49 No.787487596
>死ねばローンがチャラになるので残してきた家族にサンキュー!って言われた 成仏して…
87 21/03/28(日)07:29:02 No.787489273
ある程度以上の資産あると土地転がしはリスクほぼ0で出来ちゃうから土地代が上がり続けるんだよな…
88 21/03/28(日)07:30:12 No.787489356
手取り18万じゃ家なんか買えないので 老後はホームレスだよ
89 21/03/28(日)07:31:52 No.787489450
収入低いなら実家に寄生して建て替え資金蓄えるしか…
90 21/03/28(日)07:36:47 No.787489810
いくら安くても田舎なんかに住む利点ねーよ
91 21/03/28(日)07:39:45 No.787489987
>収入低いなら実家に寄生して建て替え資金蓄えるしか… 一人暮らしすると家賃と光熱費等で毎月6~10万くらい消えるからその分貯蓄するとすげえ額になるし 冗談抜きで実家から出ずに建て替えか親子で金出して二世帯住宅の購入はありだよね
92 21/03/28(日)07:41:03 No.787490086
安いの買えるくらいはあるけど資産を家に全部つぎ込むのは怖すぎる
93 21/03/28(日)07:42:23 No.787490174
実家で力を溜めてもっと便利なとこに家買うのは堅実なプレイング
94 21/03/28(日)07:43:00 No.787490217
>安いの買えるくらいはあるけど資産を家に全部つぎ込むのは怖すぎる 買った後の出費が思いの外多くて即家手放すケースってわりとあるらしいな…
95 21/03/28(日)07:45:02 No.787490341
ネットさえつながってればどんな僻地でも満足ですよ私は
96 21/03/28(日)07:45:20 No.787490362
>買った後の出費が思いの外多くて即家手放すケースってわりとあるらしいな… 維持費周りの出費がやべーマンションでよくあるやつだな 色んな積み立て強制的にさせられてこれなら賃貸の方が安いのでは…ってなるケースが多い
97 21/03/28(日)08:03:20 No.787491597
何で見学行くだけで5000円とか貰えるんだろ怖い
98 21/03/28(日)08:08:17 No.787491933
田舎だからか10年働いたら普通に買える値段だわ
99 21/03/28(日)08:26:02 No.787493495
田舎でも安定した収入確保出来るなら良い環境だと思う
100 21/03/28(日)08:44:21 No.787497054
俺が惰眠を貪ってるスペースですら100万くらいかかってる事実に愕然とする
101 21/03/28(日)08:45:20 No.787497273
ヨーロッパの方だと家を建てるのに大工呼んでから10年とかかかるって昔何かで見たけど これが一般的な認識なのかどうかが全くわからない
102 21/03/28(日)08:46:54 No.787497557
>ネットさえつながってればどんな僻地でも満足ですよ私は 船を出さないと飯を買う事すらできない離島だとしてもネットさえ繋がってりゃいいのか?
103 21/03/28(日)08:47:30 No.787497680
小学生か
104 21/03/28(日)08:50:56 No.787498383
>いくら安くても田舎なんかに住む利点ねーよ 車必須で他に出費がかさむからな