21/03/28(日)02:32:23 バブル... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/03/28(日)02:32:23 No.787467701
バブル時代の俺らの青春てマジこんなだったよね
1 21/03/28(日)02:33:19 No.787467899
50代「」
2 21/03/28(日)02:33:45 No.787468009
Yes.
3 21/03/28(日)02:33:52 No.787468033
無い無い
4 21/03/28(日)02:34:32 No.787468161
週末にはクルーザーでパーティーだもんな
5 21/03/28(日)02:35:58 No.787468449
右曲がりのダンディーみたいな生活してたわ
6 21/03/28(日)02:36:28 No.787468552
今の若い子らは信じられないと思うけどマジでこの漫画の中みたいな世界に生きてたよ
7 21/03/28(日)02:40:04 No.787469406
40過ぎだからこの時代にはまだお子様だったのでこういう世界に立ち会えなかった
8 21/03/28(日)02:40:35 No.787469506
>どくだみ荘みたいな生活してたわ
9 21/03/28(日)02:44:33 No.787470275
Hotなうちにやんな
10 21/03/28(日)02:44:58 No.787470354
期間が短いし大概の人にはあまり関係なかった
11 21/03/28(日)02:45:02 No.787470366
みんな本来は入れないような一流企業に就職してさ 今は重役や社長になってる奴もいる 俺は「」になった 悔いはないよ
12 21/03/28(日)02:46:16 No.787470599
当時はホントにスイートスポットに出てくるオヤジギャルみたいなのいたなぁ
13 21/03/28(日)02:47:53 No.787470909
>マカロニほうれん荘みたいな生活してたわ
14 21/03/28(日)02:49:08 No.787471098
売り手市場すぎて高卒や専門からでも一流企業入れる時代だった 中小は車あげるから来てとか言うのもあったな
15 21/03/28(日)02:54:56 No.787472146
今の株価がバブル期水準とか信じられんわあの頃より何もかもみすぼらしい
16 21/03/28(日)02:56:31 No.787472405
30年で技術はめまぐるしく進歩したけどとても同じ国とは思えないくらい落ちぶれたな
17 21/03/28(日)02:56:40 No.787472436
代官山で服買って広尾でお茶して夜は六本木に踊りに行く 週末には湘南でサーフィンして日に焼けていつも真っ黒 ドライブのBGMは達郎やユーミンだった
18 21/03/28(日)02:57:28 No.787472557
40代には遠い世界の出来事だ…
19 21/03/28(日)02:57:58 No.787472627
何もかも輝いていた 思い出の中のあの時代は遠くとても眩しい
20 21/03/28(日)02:59:02 No.787472771
このスレにはもう子供が独り立ちしてる「」も居そう
21 21/03/28(日)02:59:56 No.787472880
そんな青春を謳歌してたやつが本当にここにいるんだろうか…
22 21/03/28(日)03:00:59 No.787473032
俺の部屋の冷蔵庫にはいつもドンペリが冷えていて友達に良いことがあった日には振る舞った 学生のくせにBMWとかベンツを乗り回している生意気なガキ供だった
23 21/03/28(日)03:01:04 No.787473048
>そんな青春を謳歌してたやつが本当にここにいるんだろうか… バブルの崩壊で上流へ行ったものと下流へ行ったものとに分かれた
24 21/03/28(日)03:04:01 No.787473436
>バブルの崩壊で上流へ行ったものと下流へ行ったものとに分かれた Yes...
25 21/03/28(日)03:04:01 ID:f1DtMcv. f1DtMcv. No.787473437
黄色い猿が何WASPの真似してんやろって思ってたけどな 新しい建物が建つ分には歓迎してた子供の頃
26 21/03/28(日)03:04:45 No.787473519
その頃は高校生くらいだったかな セーラーズやパーソンズだとかの服を原宿に買いに行ってた
27 21/03/28(日)03:06:13 No.787473692
随分年寄り臭いスレだな
28 21/03/28(日)03:07:59 No.787473897
レイトンハウスとかいうよくわかんない日本企業がF1のチーム持てた時代
29 21/03/28(日)03:08:56 No.787474017
この時代の文化に憧れしかないよ 色々貧乏くさくて仕方ないし金ありゃ車も買うし家も買うのに
30 21/03/28(日)03:09:54 No.787474141
>レイトンハウスとかいうよくわかんない日本企業がF1のチーム持てた時代 懐かしすぎて涙でる…
31 21/03/28(日)03:12:05 No.787474394
20代で車感覚でクルーザー持ってたのがゴロゴロいたって今思えばとんでもない時代だったんだな
32 21/03/28(日)03:12:12 No.787474411
アイビーとかプレッピーファッションが流行っている一方でパンクファッションなんかも流行っていた その頃の渋谷原宿青山は本当に楽しかったね 俺は当時まだ珍しかったモッズコートを着てネオモッズを気取っていた ベスパが欲しい欲しいと思いながら買えず今も少し欲しい
33 21/03/28(日)03:14:27 No.787474715
俺は世代じゃないけどバーでこの世代の人に話聞くと マジでクルーザーでパーティーとかしててビビる さすがに地方都市だから一部の金持ちだけだけど
34 21/03/28(日)03:15:03 No.787474797
ぱーちーにはそんな憧れはないが 金あるのはいいよな
35 21/03/28(日)03:15:47 No.787474901
学校でトゥーリアごっこ流行ったわ 手足持って上げ下げして最後に落とすやつ
36 21/03/28(日)03:16:27 No.787474995
でも今の時代もタワマン住んで港区女子にションベンカクテル飲ませてるような金持ち達はそういうトレンディな生活してるんじゃないの? 20年後くらいにはユーチューバーで一発当てれば億万長者になれる夢のある時代だった…とか言ってるのだろうか
37 21/03/28(日)03:17:53 No.787475193
弾けたあともバブル気分抜けなかったのがよくなかったんだろうな
38 21/03/28(日)03:18:51 No.787475293
俺の中のバブルは就職戦線異状なしのイメージしかない
39 21/03/28(日)03:19:03 No.787475320
80年代を象徴するイラストレーターのわたせせいぞうだけど 2021年の今でも第一線で通じる現役なのは正直化け物の類と思う
40 21/03/28(日)03:19:38 No.787475382
世にも奇妙な物語を毎週放送出来てたくらいテレビ局に金と人がいた
41 21/03/28(日)03:20:40 No.787475479
>正直化け物の類と思う 大御所って呼ぼうや
42 21/03/28(日)03:21:18 No.787475558
>でも今の時代もタワマン住んで港区女子にションベンカクテル飲ませてるような金持ち達はそういうトレンディな生活してるんじゃないの? そういうことは若い頃に散々やったせいか今はみんな大人しいもんだよ 背伸びしていい会社入ったもんだからみんなクタクタのヨレヨレじじいになってる
43 21/03/28(日)03:21:57 No.787475621
>80年代を象徴するイラストレーターのわたせせいぞうだけど >2021年の今でも第一線で通じる現役なのは正直化け物の類と思う ユーミンとか中島みゆきもそうだけどもう「わたせせいぞう」ってジャンルになってるからな…
44 21/03/28(日)03:22:30 No.787475685
>今の株価がバブル期水準とか信じられんわあの頃より何もかもみすぼらしい 物価が上がりすぎた
45 21/03/28(日)03:23:18 No.787475758
給料も良かったけど物価も高かったなあ マルイでも5万くらいないとコート買えなかった記憶がある
46 21/03/28(日)03:23:51 No.787475809
姉はうまいこと大企業に入れちゃったんで今でもバブル気分が抜けてないよ 俺は指をくわえて見てるだけだった「」だ
47 21/03/28(日)03:24:53 No.787475907
>姉はうまいこと大企業に入れちゃったんで今でもバブル気分が抜けてないよ >俺は指をくわえて見てるだけだった「」だ お姉さんもボディコン着てジュリ扇持って踊ってた?
48 21/03/28(日)03:26:13 No.787476036
>>でも今の時代もタワマン住んで港区女子にションベンカクテル飲ませてるような金持ち達はそういうトレンディな生活してるんじゃないの? >そういうことは若い頃に散々やったせいか今はみんな大人しいもんだよ >背伸びしていい会社入ったもんだからみんなクタクタのヨレヨレじじいになってる ああごめん今派手にやってる人達のことか
49 21/03/28(日)03:27:09 No.787476110
>お姉さんもボディコン着てジュリ扇持って踊ってた? そこまではチャラチャラしてなかった でもボーイフレンドはみんないい車乗ってたぽい
50 21/03/28(日)03:27:43 No.787476164
この頃のアニメぬるぬる動きすぎてどんだけ金と人数あったらこんなん描けるのってちょっと引く
51 21/03/28(日)03:28:32 No.787476231
>物価が上がりすぎた 今は物価が上がって給料あまり上がってない感じがして これは…スタグフ…というほどには酷くはないんだろうが…
52 21/03/28(日)03:28:34 No.787476236
>そこまではチャラチャラしてなかった >でもボーイフレンドはみんないい車乗ってたぽい 大学へもスーパーカーで送り迎えとかしてもらってそう
53 21/03/28(日)03:28:50 No.787476255
俺ゆとり世代なせいかマジで欲望がしょぼいというか 毎晩パーティしたり毎晩美女とセックスとかめんどくせえなって思っちゃう… 見栄はる相手もいないから服も車も何でもいいし たまの贅沢はiPhone買うくらい
54 21/03/28(日)03:29:08 No.787476279
物価は上がっても初任給は横ばいだからなー
55 21/03/28(日)03:29:37 No.787476314
>この頃のアニメぬるぬる動きすぎてどんだけ金と人数あったらこんなん描けるのってちょっと引く おばちゃんが内職でセルが塗ってたのって少し前?
56 21/03/28(日)03:29:46 No.787476332
わたせせいぞうの画集ほしいなーと思ったがすげえ値段だった
57 21/03/28(日)03:29:50 ID:f1DtMcv. f1DtMcv. No.787476343
>弾けたあともバブル気分抜けなかったのがよくなかったんだろうな そういう奴らやバブル崩れの洗脳食らった若手がよく警察にくるよ 詐欺暴力児童虐待婦女暴行 逆説的にバブルを否定したくなる
58 21/03/28(日)03:30:18 No.787476396
バブル期に大学生だった人が当時は車持ってないと見向きもされなかったって言ってたな
59 21/03/28(日)03:30:24 No.787476410
バブル自体はどうでもいいんだけど いつまで緊縮やってんだろうな…
60 21/03/28(日)03:30:47 No.787476444
全くかすりもしない世代だけどわたせせいぞうの描くCDジャケットはとてもよいと思う
61 21/03/28(日)03:30:47 No.787476445
>わたせせいぞうの画集ほしいなーと思ったがすげえ値段だった ハートカクテルとか一昔前はブックオフに大量にあったな
62 21/03/28(日)03:31:41 No.787476526
今っていい車!いい女!美味い酒!みたいなのがそもそも持て囃されてないから欲しい!とも思わない
63 21/03/28(日)03:32:15 No.787476581
羨ましい
64 21/03/28(日)03:32:31 No.787476609
たとえバブル真っ最中でもそんなシャレオツなモノとは縁遠かったのが俺だ
65 21/03/28(日)03:32:42 No.787476623
純白のメルセデス プール付きのマンション 最高の女とベットでドン・ペリニヨン
66 21/03/28(日)03:33:07 No.787476651
>俺ゆとり世代なせいかマジで欲望がしょぼいというか >毎晩パーティしたり毎晩美女とセックスとかめんどくせえなって思っちゃう… >見栄はる相手もいないから服も車も何でもいいし >たまの贅沢はiPhone買うくらい いいんじゃないかな 生まれた時代が違えば育成環境も思考スタイルも違って当然だし 他人を羨ましがるよりその方が健全だと思う
67 21/03/28(日)03:33:15 No.787476663
宙に浮かぶパステルカラーのポリゴンやネオンサインが公害問題になっていた頃
68 21/03/28(日)03:33:32 No.787476690
美味い酒は飲める人と飲めない人がいるからまぁいいとして美味い飯はもっと食えるようにさせてほしい
69 21/03/28(日)03:33:45 ID:f1DtMcv. f1DtMcv. No.787476716
>バブル自体はどうでもいいんだけど >いつまで緊縮やってんだろうな… とことん民衆から預金引きずり出すまで 長い目で見たらバブル、崩壊、徹底緊縮っていうコンボだからね
70 21/03/28(日)03:33:59 No.787476737
課長島耕作の終盤あたりがバブル真っ只中で良い塩梅にバブってるよ
71 21/03/28(日)03:34:20 No.787476763
>たとえバブル真っ最中でもそんなシャレオツなモノとは縁遠かったのが俺だ 通ってるバーのマスターがバブル経験者だけど 水商売の労働者側だったから景気良いのを眺めてるだけだったって言ってたな フルーツとかはめっちゃ食えたらしいけど
72 21/03/28(日)03:34:30 No.787476779
うらやましいかな…身の丈に合わない遊びしても虚しいだけだったよ 一時見栄の張り合いみたいな社会にいたけど本当に辛かった
73 21/03/28(日)03:34:30 No.787476780
自分は全然こうなれないけど この世代の小金持ちに飲みに連れていかれると結構片鱗というか残滓が見えることがある
74 21/03/28(日)03:35:53 No.787476902
>うらやましいかな…身の丈に合わない遊びしても虚しいだけだったよ >一時見栄の張り合いみたいな社会にいたけど本当に辛かった バブル世代にはバブル世代の悩みがあるのね…
75 21/03/28(日)03:36:10 No.787476937
フェラーリもあの時代は結構雑であんま良くなかったよ
76 21/03/28(日)03:36:35 No.787476969
>わたせせいぞうの画集ほしいなーと思ったがすげえ値段だった いやでも調べたらこれA4サイズで594ページ1200点超って…
77 21/03/28(日)03:36:54 No.787476985
結局東京にいないと…みたいなところあるし ものすごい局所的だよね
78 21/03/28(日)03:37:13 No.787477011
>いやでも調べたらこれA4サイズで594ページ1200点超って… 図鑑じゃん…
79 21/03/28(日)03:37:14 No.787477016
車はBMWが最低ライン 海の見えるホテルで食事して最上階の部屋でセックス という価値観
80 21/03/28(日)03:37:48 No.787477058
>結局東京にいないと…みたいなところあるし >ものすごい局所的だよね 地方都市でも土地の値上がりは凄かったみたいだけどね
81 21/03/28(日)03:38:17 No.787477097
バブル弾ける前後で記憶の中の父親のイメージが全然違う
82 21/03/28(日)03:38:50 No.787477137
>結局東京にいないと…みたいなところあるし >ものすごい局所的だよね 先輩にバブルの頃どうでしたかって聞いたら 臨時ボーナスが出たとは聞いた 群馬の田舎でも仕事はジャブジャブあったようだ
83 21/03/28(日)03:39:03 No.787477159
バレンタインとクリスマスだけは今でもバブルの価値観で動いてるね
84 21/03/28(日)03:39:15 No.787477169
>バブル弾ける前後で記憶の中の父親のイメージが全然違う 赤毛のアンのマリラみたいな感じかな?
85 21/03/28(日)03:40:10 No.787477243
東北民だけど不動産屋の息子が何でも持ってて今思えばすごい嫌な奴だったな 暇あったら外で遊んでたからそこまで格差感じなかったけど
86 21/03/28(日)03:40:14 No.787477247
>バレンタインとクリスマスだけは今でもバブルの価値観で動いてるね 消費者側じゃなくて販売側がそうさせてるんだと思う
87 21/03/28(日)03:40:53 No.787477303
>群馬の田舎でも仕事はジャブジャブあったようだ 関東は東京だよ
88 21/03/28(日)03:40:57 No.787477310
あの頃のノリが追体験できる行事と考えれば お祭りってそういうもんな気もする
89 21/03/28(日)03:41:35 No.787477379
仕事とそれなりの金をくれ
90 21/03/28(日)03:42:24 No.787477455
この頃でも恋人のいる男は全体の3割くらいでこの三十年間で男性の恋人いる率ってのはずっと変動してないってのは興味深い話だった 時代が変わって裕福さもそれに伴って移り変わったけどモテるのはいつも一握りの男だけという
91 21/03/28(日)03:44:00 No.787477581
昔の漫画読むとバブルとソ連崩壊あたりで雰囲気の変わるやつが多い
92 21/03/28(日)03:44:25 No.787477620
NTT株で大儲けして会社興した人が俺の知ってる一番バブリーな人だな
93 21/03/28(日)03:46:31 No.787477786
ウン百万のゴルフの会員権を買うのがステータスだと聞いた
94 21/03/28(日)03:47:18 No.787477847
俺含め当時ヤンチャだった連中が軒並み当時の退廃的な生活を悔いてるよ 色んな人にひどいことして後々になっても恨まれてたりして本当にしょんぼりしてる 調子に乗り過ぎちゃって馬鹿だったなあと今でも笑えない
95 21/03/28(日)03:48:02 No.787477913
書き込みをした人によって削除されました
96 21/03/28(日)03:48:24 No.787477945
東京の古い会社で働いてるけどこの世代は未だにこんなノリ出してくることある… この時代を知ってる人と知らない人ですごい差がある
97 21/03/28(日)03:49:13 No.787478003
>俺含め当時ヤンチャだった連中が軒並み当時の退廃的な生活を悔いてるよ >色んな人にひどいことして後々になっても恨まれてたりして本当にしょんぼりしてる >調子に乗り過ぎちゃって馬鹿だったなあと今でも笑えない こんな掲示板で悔やんでる辺り本当にバカっぽくていいね
98 21/03/28(日)03:50:16 No.787478085
>NTT株で大儲けして会社興した人が俺の知ってる一番バブリーな人だな あまり上下してないから元々金持ってる人だこれ
99 21/03/28(日)03:50:22 No.787478094
こんな掲示板でしか悔やみを吐露できない人もいるってことを 忘れないであげてほしい
100 21/03/28(日)03:50:43 No.787478130
>この時代を知ってる人と知らない人ですごい差がある 違う人種なんだって思うことあるよね
101 21/03/28(日)03:50:44 No.787478135
時代に合わせた生き方しかできないのはだいたいみんなそうだし そんな悔いるもんでもないようにも思う
102 21/03/28(日)03:51:43 No.787478214
馴染みのバーの常連でおばさん二人組がいてバブル世代なんだけど 片方の美人じゃない方がクルーザーでのパーティーのコンパニオンのバイトしてる時に 隣のクルーザー見たら美人の方の人がお金持と一緒に普通に酒飲んでたって話が滅茶苦茶面白かった
103 21/03/28(日)03:52:03 No.787478234
こんな場末のアダルト掲示板にしか居場所が無いって相当だぞ
104 21/03/28(日)03:53:00 No.787478309
30年後には海外で出稼ぎして中国製EVを買うのが庶民の贅沢とされるようになっているだろう
105 21/03/28(日)03:53:06 No.787478318
>馴染みのバーの常連でおばさん二人組がいてバブル世代なんだけど >片方の美人じゃない方がクルーザーでのパーティーのコンパニオンのバイトしてる時に >隣のクルーザー見たら美人の方の人がお金持と一緒に普通に酒飲んでたって話が滅茶苦茶面白かった どうやってその2人が親しくなったのか気になる
106 21/03/28(日)03:53:07 No.787478319
他所でグチグチいうよりはこういうスレで言うだけいいんじゃね
107 21/03/28(日)03:53:07 No.787478321
恨まれてるのが嫌なら許されるまで謝るしかないでしょう 3日後100倍だろうけど
108 21/03/28(日)03:53:14 No.787478337
人生の終盤ってのはそんなものじゃないかな…
109 21/03/28(日)03:54:48 No.787478443
>こんな場末のアダルト掲示板にしか居場所が無いって相当だぞ それが現代社会の闇
110 21/03/28(日)03:55:25 No.787478484
氷河期世代からの恨みつらみが凄まじいなとたまに見かけるバブル世代の悲哀的なニュースのコメント欄を見て思う
111 21/03/28(日)03:55:44 No.787478512
バブル世代の特徴ってわけでもないだろうに 身近にいるすでに決まったことを引っ掻き回すおっさん見ると バブル世代ふざけんな!って思っちゃってすまない
112 21/03/28(日)03:57:32 No.787478641
失われた何十年まで伸びると思う?今30年だけど
113 21/03/28(日)03:58:57 No.787478730
向こう20年は軽く続くでしょ
114 21/03/28(日)03:59:03 No.787478741
少なくともあと30年は続くと思う
115 21/03/28(日)03:59:05 No.787478743
戦後の日本で一番好き勝手やった団塊世代のその子供に当たる世代が就職氷河期にぶつかって大量の非正規社員や引きこもりを生むことになるのはなんというか…うn
116 21/03/28(日)03:59:42 No.787478790
国なんて歴史的に見たら結構気軽に消滅したりしてるしな…
117 21/03/28(日)04:00:53 ID:f1DtMcv. f1DtMcv. No.787478866
>30年後には海外で出稼ぎして中国製EVを買うのが庶民の贅沢とされるようになっているだろう その頃には中国無いよ ヨーロッパで武者修行とかがありえる
118 21/03/28(日)04:01:45 No.787478906
今の仕事未来の海外でも需要あるといいな…
119 21/03/28(日)04:02:26 No.787478946
>その頃には中国無いよ そんな無茶な
120 21/03/28(日)04:02:31 No.787478949
書き込みをした人によって削除されました
121 21/03/28(日)04:03:06 No.787478979
海外出稼ぎは今もそうだし何なら昔からそうだよ トップ集団で働いてる人達がどんなのか想像力追い付いてないみたいだけど
122 21/03/28(日)04:03:10 No.787478986
タイをはじめとした新興国も恐ろしい急激な少子化問題と経済成長の鈍化が起き始めてるから結局のところは揺り戻しとか起きてそこまで勢力差は変わらんと思う
123 21/03/28(日)04:03:28 ID:f1DtMcv. f1DtMcv. No.787478999
>氷河期世代からの恨みつらみが凄まじいなとたまに見かけるバブル世代の悲哀的なニュースのコメント欄を見て思う そらそうや 甘い汁だけ吸って同世代のやつを奴隷階級に落とし込んでおあしすだもの 決まってそいつら自己責任!としか言わない
124 21/03/28(日)04:03:33 No.787479001
急にまさはる始まった?
125 21/03/28(日)04:04:00 No.787479023
急や
126 21/03/28(日)04:04:05 No.787479029
多分なにか変化が欲しいんだろうけど 特にダイナミックなことは起きず たぶん現状維持と見せかけたジリ貧が続くんだろう
127 21/03/28(日)04:04:05 No.787479032
30年後なら日本は物理的になくなってるとかもありえる
128 21/03/28(日)04:04:48 No.787479076
>30年後なら日本は物理的になくなってるとかもありえる 日本という国家はともかく日本列島がなくなることはないだろ 国破れて山河ありという詩もある
129 21/03/28(日)04:06:13 No.787479168
日本沈没じゃないけど国や国土がどうなろうが人は残るからなぁ
130 21/03/28(日)04:06:14 No.787479170
>30年後なら日本は物理的になくなってるとかもありえる こっちの方が有り得そうで怖い 地震とか怖いどうにかならないの?
131 21/03/28(日)04:06:52 No.787479201
どうにもならない
132 21/03/28(日)04:07:28 No.787479236
今日だけど
133 21/03/28(日)04:07:58 No.787479265
やっぱ原発は人には過ぎたる力だったのでは?
134 21/03/28(日)04:07:59 No.787479266
平坦な道じゃ
135 21/03/28(日)04:08:08 No.787479275
南海トラフとかに関してはもう生きてるうちに来ないでくれ 来るなら身体の自由が効くうちにしてくれとしか…
136 21/03/28(日)04:08:49 No.787479317
ZIGZAG迷い続けてる
137 21/03/28(日)04:15:06 No.787479681
バブルの頃は輝かしい未来に無限の可能性を感じていた この国にも自分にも
138 21/03/28(日)04:17:17 ID:f1DtMcv. f1DtMcv. No.787479795
オウム真理教もバブルの産物
139 21/03/28(日)04:26:23 No.787480271
この頃の就活楽勝すぎて羨ましいけど行きたいかと言われると周りの嗜好品が古臭すぎて耐えられそうにない
140 21/03/28(日)04:27:46 No.787480342
なんやかんや少しでも先の未来見たいなって思ってるから この時代に生きたかったみたいなのは思わないかな…
141 21/03/28(日)04:28:37 No.787480380
https://www.youtube.com/watch?v=C8qD8svHG7c
142 21/03/28(日)04:35:20 No.787480691
この時代に生きてても陽キャにはなってないのはわかる
143 21/03/28(日)04:36:51 No.787480761
当時のイラストや音楽が今も愛されているのはちょっとうれしいね 綺麗な部分だけでいいのよバブルは 記憶を辿って降りていったら僕の心はきっと壊れてしまう
144 21/03/28(日)04:37:06 No.787480770
小渕が急死せず小泉劇場と竹中平蔵に無茶苦茶にされなかったらもう少しマシだったんだろうか?
145 21/03/28(日)04:38:45 No.787480871
まさはるはだめ
146 21/03/28(日)04:39:12 No.787480905
シティポップとかバブル文化というか平成初期全体がリバイバルしつつあるのはすごい
147 21/03/28(日)04:40:09 ID:f1DtMcv. f1DtMcv. No.787480954
>小渕が急死せず小泉劇場と竹中平蔵に無茶苦茶にされなかったらもう少しマシだったんだろうか? バブルに入った時点で首絞まってたよ まさはるになるけど、あの二人の好きにさせない動きしたら死ぬ まあ氷河期作らず軟着陸しただけで歴史は変わる
148 21/03/28(日)04:40:40 No.787480986
バブルの方が異常だったんだよ
149 21/03/28(日)04:42:09 No.787481067
BTSのダイナマイトのビデオの世界観が当時の明るくてポップな感じに少し通じるものがあるなと最近思った
150 21/03/28(日)04:42:40 No.787481096
>バブルの方が異常だったんだよ 真面目に語るとプラザ合意を語らなきゃならなくなるから完全に国際まさはるになる
151 21/03/28(日)04:44:43 ID:f1DtMcv. f1DtMcv. No.787481195
バブルが常態化するのも逆にこわいからな 当時華やかな生活してない家の子の親が役所勤めだったし いつか大変なことになるの知ってたんだろうなあれは
152 21/03/28(日)04:47:59 No.787481341
ネットの無い時代とか嫌すぎるけどハングリー精神みたいな憧れはある なんかモチベーション高い時代って良いよね
153 21/03/28(日)05:08:28 No.787482283
>ID:f1DtMcv.
154 21/03/28(日)05:21:41 No.787482862
無縁
155 21/03/28(日)05:25:30 No.787483046
工場のパートのおばちゃんのボーナスが50万出てた時代
156 21/03/28(日)05:36:54 No.787483594
バブル時代の自分語りからのまさはるへ移行… mayかな?
157 21/03/28(日)06:25:10 No.787485660
土地買って売ってを繰り返してたうちの祖父 なんかイヤな目にあったらしく田舎に引っ込んで一年ほどでバブルがはじけて大損こかなくてすんだとか 当時の話を聞くとむちゃくちゃな生活を楽しそうに話してくれるが そのうちイヤな事を思い出すらしく機嫌が悪くなっていく
158 21/03/28(日)06:55:29 No.787487027
くそじじいじゃん はよしねよ