虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/03/28(日)02:24:31 方言っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/03/28(日)02:24:31 No.787465975

方言ってナチュラルに使ってるせいでどういう意味かあらためて説明し辛い時あるよね

1 21/03/28(日)02:25:49 No.787466264

また俺方言でマウント取っちゃいました?

2 21/03/28(日)02:29:11 No.787467054

確かに説明難しいなこのまた…なんか言いはするけど じゃあ的な感じといえばいいのか

3 21/03/28(日)02:29:32 No.787467130

関西弁のまたは関東来てから一番意識的に矯正したよ… 大体の関西人そもそもこれが方言と思ってないしスレ画とまでいかなくてもすれ違い起きる

4 21/03/28(日)02:29:36 No.787467145

やったらとかほなじゃいかんのかいな

5 21/03/28(日)02:31:58 No.787467610

関西弁のまたってどういう意味なの

6 21/03/28(日)02:32:16 No.787467667

また↑とまた↓で意味合い変わってるなそういえば

7 21/03/28(日)02:33:28 No.787467936

>関西弁のまたってどういう意味なの また単体でまた今度の意 一度も経験したことないことにも普通に使う 会ったことない人にチャットで「また飯行きましょう」みたいな

8 21/03/28(日)02:33:31 No.787467947

>関西弁のまたってどういう意味なの またの機会にの略

9 21/03/28(日)02:33:36 No.787467970

意味合い的には次の機会にくらいかね

10 21/03/28(日)02:33:39 No.787467989

えっこの男の人何も変な事言ってなくない…?ってなってしまった 最後まで読んだら流れ的に分かりはしたがこれ…どう説明していいのか

11 21/03/28(日)02:34:32 No.787468159

北海道だけど「また今度行こう」って言われても別に違和感ないな 機会があればいずれくらいの意味に思う

12 21/03/28(日)02:34:32 No.787468162

相手のこと自分って呼ぶのも文章だと意味わからんよな

13 21/03/28(日)02:34:42 No.787468194

なんでそんな略し方した

14 21/03/28(日)02:35:14 No.787468305

>なんでそんな略し方した これが普通の地域住まいには略したという認識は無いのだ

15 21/03/28(日)02:36:06 No.787468482

>北海道だけど「また今度行こう」って言われても別に違和感ないな >機会があればいずれくらいの意味に思う また今度まで言えばそりゃ違和感ないのよ その例で言うなら行ったことない場所に「また行こうね」だな

16 21/03/28(日)02:36:15 No.787468507

または今度になるのかたしかにそんな感じだな

17 21/03/28(日)02:36:19 No.787468523

また今度なを普通に使うからな

18 21/03/28(日)02:36:23 No.787468535

シュッとしてるな は中々に説明が難しい

19 21/03/28(日)02:36:26 No.787468548

もう一回行こうという場合には違う言い方をするんだろう

20 21/03/28(日)02:36:41 No.787468604

また?前の彼女とごっちゃにしてない?って事か

21 21/03/28(日)02:36:43 No.787468614

なんか行きたくなさそうなニュアンスを感じる

22 21/03/28(日)02:36:48 No.787468637

そういえば今度の意味でまたって使うか 今言われて気付いた

23 21/03/28(日)02:38:46 No.787469083

シュッとしてたりシャンとしてたり…

24 21/03/28(日)02:38:46 No.787469084

標準語で解釈できちゃう方言は混乱の元すぎる

25 21/03/28(日)02:39:27 No.787469266

方言あるあるネタだから過剰な表現にしてるだけなんだろうけど読んでて最終的にはニュアンス読み取れないこの女の人が単なる嫉妬ウーマンでウッゼェって気持ちを抱いてしまった 根っからの関東住まいでもここまで勘違いするもんなのかな

26 21/03/28(日)02:39:36 No.787469306

疲れたの意味でえらいとかね… あのえらいさんえらいえらそうやなぁ

27 21/03/28(日)02:40:11 No.787469424

え また今度って二度目以降につかう言葉だと思ってた

28 21/03/28(日)02:40:16 No.787469435

また今度行こかは行けたら行こかぐらいのニュアンスだよ

29 21/03/28(日)02:40:17 No.787469437

>根っからの関東住まいでもここまで勘違いするもんなのかな 意外とするよこれ またって言葉に完全にagainの認識しかないから…

30 21/03/28(日)02:40:50 No.787469564

また今度って言わないのか…確かに言わないのかも…

31 21/03/28(日)02:40:56 No.787469592

また今度は比較的乗る気がある時に使う気はするな

32 21/03/28(日)02:41:39 No.787469715

関西人以外シュッとしてるって使わないの!?

33 21/03/28(日)02:41:45 No.787469732

(今すぐは無理だから)また(の機会に)行こうね

34 21/03/28(日)02:42:00 No.787469782

>シュッとしてるな >は中々に説明が難しい 自分的には顔や体がシュッとしてるって意味合いの時と雰囲気がシュッとしてる意味合いの時で使い分けてるんだけど周りに分かって貰えてるかどうか

35 21/03/28(日)02:42:03 No.787469786

この話になる度に混同されるけど関西弁で「また」って言葉単体で使ったときの話だよ また今度とかまたの機会にとかまで全部言うとどこでも通じるよ

36 21/03/28(日)02:42:11 No.787469804

>疲れたの意味でえらいとかね… >あのえらいさんえらいえらそうやなぁ GAであったなえらいネタ

37 21/03/28(日)02:42:17 No.787469827

>関西人以外シュッとしてるって使わないの!? テレビとかの影響で使う人ちらほらいるかなーぐらい

38 21/03/28(日)02:42:35 No.787469877

店でまた来ますは大体来ないけどまた今度来ますは多分来るぐらい

39 21/03/28(日)02:43:10 No.787469972

あーちゃうちゃう えぇーちゃうちゃうちゃうんちゃう? うんちゃうちゃうちゃうねぇ

40 21/03/28(日)02:43:24 No.787470006

これほっといて

41 21/03/28(日)02:43:28 No.787470025

なんやこれ

42 21/03/28(日)02:43:43 No.787470056

>なんやこれ なんやこれ

43 21/03/28(日)02:44:05 No.787470139

方言なんてそんな無意識に出るようなもんじゃねっちゃけども

44 21/03/28(日)02:44:08 No.787470159

池に行けんけんいけん(アカン)とかも他所の人から聞いたら暗号文なんかな

45 21/03/28(日)02:44:13 No.787470188

西日本はシュッとしてる使うと思う

46 21/03/28(日)02:44:26 No.787470244

行きしなとか帰りしな、みたいなのも通じないな

47 21/03/28(日)02:44:28 No.787470252

ほかしといても多分伝わらない系なんだろうな

48 21/03/28(日)02:44:29 No.787470256

>方言なんてそんな無意識に出るようなもんじゃねっちゃけども そげですねぇ

49 21/03/28(日)02:44:32 No.787470268

関西出たら直しといてが通じないのが辛い

50 21/03/28(日)02:44:42 No.787470301

みんな方言で苦労してるじゃん大変じゃん

51 21/03/28(日)02:44:42 No.787470304

「またの機会に」を略したのだとすれば意味はわかるな 「もういいよ」を許しの言葉と見るか呆れ果てた言葉と見るかの違いみたいな 文脈+省略+地域性って感じだ

52 21/03/28(日)02:45:13 No.787470392

>ほかしといても多分伝わらない系なんだろうな ほかすは伝わらないネタで擦られ過ぎて逆に浸透してる気はする

53 21/03/28(日)02:45:18 No.787470404

沖縄の人の~~しようねに対応できるようになるのは時間かかった ~~するねの意味なんだもん

54 21/03/28(日)02:45:43 No.787470487

方言もそのうち消えていくんだろうか

55 21/03/28(日)02:46:05 No.787470556

どさ

56 21/03/28(日)02:46:30 No.787470643

離合

57 21/03/28(日)02:46:30 No.787470648

誤解されるより通じない方がマシかもしれん

58 21/03/28(日)02:46:32 No.787470655

ゆさ

59 21/03/28(日)02:46:35 No.787470661

俺「じゃあこれなおしときますね」 相手「壊れてないですよ…?」 俺「えっ?」 相手「えっ?」 という冗談みたいなシーンに出くわしたことがある

60 21/03/28(日)02:47:06 No.787470759

また今度って言う場合は 今回は無理だったけど次回はきっと行こうねとかいう意味でなら使う

61 21/03/28(日)02:47:07 No.787470763

スレ画のパターンでの「また」は今すぐ何か決めるわけじゃないけど機会があれば、の意味だよな

62 21/03/28(日)02:47:39 No.787470874

https://www.weblio.jp/content/%E5%8F%88 この場合はもう一度と別ので行き違ってるだけで方言の違いじゃ無さそうなんだけどどうなんだろう

63 21/03/28(日)02:47:43 No.787470889

知らんけど

64 21/03/28(日)02:47:49 No.787470898

省略っていうかまた自体にそういう意味があるので方言ですらないんだ

65 21/03/28(日)02:47:57 No.787470915

片すは東の方言だよね?

66 21/03/28(日)02:47:58 No.787470917

>また今度って言う場合は >今回は無理だったけど次回はきっと行こうねとかいう意味でなら使う これの場合はまた行こうねじゃない? また今度行こうねとは別物だと思う

67 21/03/28(日)02:48:20 No.787470970

誤解されたら誤解のまま距離置かれる可能性あるもんな… 意味わからなければ聞き返してもらえる

68 21/03/28(日)02:48:22 No.787470972

関西弁ならそもそもUSJじゃなくてユニバじゃね

69 21/03/28(日)02:48:31 No.787470993

>沖縄の人の~~しようねに対応できるようになるのは時間かかった >~~するねの意味なんだもん しようねの話聞いて思ったんだけれどアクセントはどんな感じなの? 「~しようかね」みたいな雰囲気とは別物?

70 21/03/28(日)02:48:55 No.787471062

「またの機会」「今度」の意味が「また」単体にあるのはわかるけどその意味の「また」を使う用例としてふさわしい文例ってのがもしかしてあるのかな?

71 21/03/28(日)02:49:00 No.787471078

>これの場合はまた行こうねじゃない? >また今度行こうねとは別物だと思う 逆じゃん?

72 21/03/28(日)02:49:31 No.787471177

>関西弁ならそもそもUSJじゃなくてユニバじゃね 大阪だけどUSJ言うわ

73 21/03/28(日)02:49:49 No.787471235

>片すは東の方言だよね? 片付けるを略した言葉じゃないの?

74 21/03/28(日)02:50:16 No.787471327

沖縄と言うと強調語であるところの「でーじ」と「しに」を県民はものすごくナチュラルに使い分けてるのはわかるんだがこの使い分けの違いがまったくわからんと相談されたことがある 自分を振り返ると実際たしかに使い分けられるんだけど基準は自分でもわからなくて困った

75 21/03/28(日)02:50:21 No.787471341

子供が駄々こねてるときに「はいはいまた今度ね」って親が言うときの感じかな

76 21/03/28(日)02:50:26 No.787471361

>しようねの話聞いて思ったんだけれどアクセントはどんな感じなの? うまくいえないんだけどしようね↑って感じ

77 21/03/28(日)02:50:36 No.787471408

「また」と聞いてどっちの意味が先に出てくるかって話だからある意味お好み焼き論争みたいなもんだ

78 21/03/28(日)02:50:52 No.787471446

>しようねの話聞いて思ったんだけれどアクセントはどんな感じなの? >「~しようかね」みたいな雰囲気とは別物? https://youtu.be/YeXV7R_p_zc 2分くらいから

79 21/03/28(日)02:51:01 No.787471470

「なんとなくその話をしてるだけの今」を1回に数えてるかどうかの違いか

80 21/03/28(日)02:51:12 No.787471500

「ゴミ投げてきて」は他所の地域でも意味はわかるよね

81 21/03/28(日)02:51:25 No.787471533

ゴミを投げる投げに行くはなかなか直らなかった

82 21/03/28(日)02:51:42 No.787471582

こういう話題見る度にうちの地元の方言思い出そうとするけんど中々出てこなくてもどかしい思いすっとよね

83 21/03/28(日)02:51:49 No.787471600

子供がなんかわがまま言ったときに親がまた今度ねって一度目がなかったのに言うのあるじゃん そんな感じのニュアンスで一度目がないのに使うんだよ

84 21/03/28(日)02:52:10 No.787471649

>「ゴミ投げてきて」は他所の地域でも意味はわかるよね これについては物理的に放り投げることで言わんとすることを実現できるから齟齬は大きくない ただ「あぁこいつ粗野なやつなんだなこんなお願いするなんて」と思われるだけ 北海道で深刻なのは「なんも」

85 21/03/28(日)02:52:23 No.787471678

ほかすは会話の流れでなら何となく分かる

86 21/03/28(日)02:52:23 No.787471682

こまいこと気にしすぎやねんニュアンスの問題やろ?にゅ・あ・ん・す とか父親なら言う

87 21/03/28(日)02:52:38 No.787471738

方言なくて寂しい…っていうとカチンと来る人に噛み付かれて辛い

88 21/03/28(日)02:53:07 No.787471825

なんかここで話してるだけですでに齟齬が発生してるからそりゃ揉めるわって思ってる

89 21/03/28(日)02:53:23 No.787471879

>方言なくて寂しい…っていうとカチンと来る人に噛み付かれて辛い 逆に不意に出る方言治したい人には悪意が無いのは分かってても嫌味にしか聞こえないからしょうがない…

90 21/03/28(日)02:54:11 No.787472026

米はかすものだしご飯はつぐものなんだ

91 21/03/28(日)02:54:21 No.787472052

北海道と言うと「~ささってる」という無責任を体現したしたような方言がある 「私のせいではないが何やらこういう状況になっている」という意味 例:ボタンが押ささってる   この紙に〇〇と書かさってる

92 21/03/28(日)02:54:33 No.787472087

地元だと来るが行くの意味になってるな 今日お前の家に遊びに来る(標準語だと行く)から っ感じ

93 21/03/28(日)02:54:43 No.787472112

標準語にない語なら勘違いされないからいい 例えばごじゃっぺはごじゃっぺとしか言えない

94 21/03/28(日)02:54:45 No.787472120

「なおす」=「かたづける」はどれほど浸透してるの?

95 21/03/28(日)02:55:04 No.787472175

押ささってるくらいだとニュアンスでわかるね

96 21/03/28(日)02:55:22 No.787472224

>方言なくて寂しい…っていうとカチンと来る人に噛み付かれて辛い 無いとこあんの?

97 21/03/28(日)02:55:28 No.787472249

ふざけろって地元じゃ聞いたことないから方言かと思ってた

98 21/03/28(日)02:55:29 No.787472251

ちんちんを普通に使って場が凍った記憶あるな…

99 21/03/28(日)02:55:35 No.787472265

>https://youtu.be/YeXV7R_p_zc >2分くらいから 微妙に誘うのとは発音違う気もするけれどただの訛りかな…?くらいとしか思えんな…

100 21/03/28(日)02:56:00 No.787472324

>例:ボタンが押ささってる 北海道に全くルーツ無いけどこれ言うな…なんでだろう

101 21/03/28(日)02:56:35 No.787472419

埼玉の友人から 〇〇くれちゃう 〇〇くれといて って言われたときに???となったのを思い出す

102 21/03/28(日)02:56:52 No.787472464

>北海道に全くルーツ無いけどこれ言うな…なんでだろう 無責任な奴め

103 21/03/28(日)02:57:12 No.787472517

~ささってるって刺さってるときはどうなるんだ? 刺さささってるになるの?

104 21/03/28(日)02:57:44 No.787472594

>~ささってるって刺さってるときはどうなるんだ? >刺さささってるになるの? なる

105 21/03/28(日)02:58:17 No.787472678

うるかすって聞くとボガーン教授が思い起こされて駄目だ

106 21/03/28(日)02:58:19 No.787472681

まあ文章からともかく喋ってたら雰囲気とか言葉の前後で分かるし

107 21/03/28(日)02:58:26 No.787472699

>また今度行こかは行けたら行こかぐらいのニュアンスだよ 関西人のそれは行かないやつでは…

108 21/03/28(日)02:58:27 No.787472700

>ちんちんを普通に使って場が凍った記憶あるな… ちんちんを普通に使うってシコったってこと?

109 21/03/28(日)02:58:50 No.787472742

>>刺さささってるになるの? >なる なるのかよ おもしれー方言…

110 21/03/28(日)02:58:57 No.787472756

方言使う側が自分の方言を他所出身者が理解してくれて当たり前って考えだと揉める

111 21/03/28(日)02:59:01 No.787472765

>省略っていうかまた自体にそういう意味があるので方言ですらないんだ 次~って意味のかかる言葉省略しちゃってるからじゃねーかな…

112 21/03/28(日)02:59:18 No.787472804

>ちんちんを普通に使うってシコったってこと? 湯がちんちんだから火消しといてとか使う

113 21/03/28(日)02:59:31 No.787472830

タカ アンド トシのタカのイントネーションで言う「また」は関西人だとただの口癖レベルで使うような

114 21/03/28(日)02:59:44 No.787472854

関西に転勤してなおしといてって言われた時は混乱したなあ

115 21/03/28(日)02:59:44 No.787472855

>>また今度行こかは行けたら行こかぐらいのニュアンスだよ >関西人のそれは行かないやつでは… そういう含みは一切ないよ

116 21/03/28(日)03:00:00 No.787472889

>方言使う側が自分の方言を他所出身者が理解してくれて当たり前って考えだと揉める そもそも方言と思ってないから通じないと思ってない

117 21/03/28(日)03:00:30 No.787472956

えらいわ…

118 21/03/28(日)03:00:50 No.787473006

出汁が染みたおでん

119 21/03/28(日)03:00:57 No.787473027

同じ種類のブツがたくさんあるものを指して 「そこの沢山あるうちサラのやつとって」 と言われた場合サラの意味が分からん人はやっぱ混乱するのかな

120 21/03/28(日)03:01:06 No.787473059

>えらいわ… たいそいよね…

121 21/03/28(日)03:01:17 No.787473081

ほな頼んだで

122 21/03/28(日)03:01:22 No.787473086

>関西に転勤してなおしといてって言われた時は混乱したなあ なおすは福岡とかのほうだったような

123 21/03/28(日)03:01:40 No.787473132

そもそも方言ってその地方で勝手に作った言葉とかじゃなければ 基本的には都会から円状に伝わっていく古い言葉の言い回しじゃなかったっけ だから北と南で同じような意味の方言があるのでは

124 21/03/28(日)03:01:53 No.787473162

昔は嘘吐けがよくわからなかった 嘘吐くなならわかるけど吐けって嘘を吐けばいいの…?ってなってた

125 21/03/28(日)03:02:17 No.787473228

>方言使う側が自分の方言を他所出身者が理解してくれて当たり前って考えだと揉める 言葉に限らず人生が異なるからそもそも相手のことなんか理解できないんだよな…いうほうも聞くほうもさ

126 21/03/28(日)03:02:31 No.787473251

>なおすは福岡とかのほうだったような 少なくとも京都では使ってたよ

127 21/03/28(日)03:02:33 No.787473257

>「そこの沢山あるうちサラのやつとって」 >と言われた場合サラの意味が分からん人はやっぱ混乱するのかな わからん… 一番シンプルなやつのこと?

128 21/03/28(日)03:02:54 No.787473305

>>えらいわ… >たいそいよね… だれもした…

129 21/03/28(日)03:02:55 No.787473309

>>「そこの沢山あるうちサラのやつとって」 >>と言われた場合サラの意味が分からん人はやっぱ混乱するのかな >わからん… >一番シンプルなやつのこと? まっサラなやつ

130 21/03/28(日)03:02:59 No.787473318

>わからん… >一番シンプルなやつのこと? サラ=新品 まっさらのサラ

131 21/03/28(日)03:03:05 No.787473333

味噌汁の味噌や半固形の調味料などがきれいに溶けたり混ざっておらず鍋底などに溜まっている状態を 地元だと「とごってる」っていうんだけど これが方言な上に標準語だと対応する単語はないと聞いてびっくりした覚えはあります

132 21/03/28(日)03:03:20 No.787473355

>一番シンプルなやつのこと? たぶん新しいやつのことだね まっさらのサラと思われる

133 21/03/28(日)03:03:26 No.787473367

遠い地でも共通してる方言あるのややこしい エライとか

134 21/03/28(日)03:03:31 No.787473381

>昔は嘘吐けがよくわからなかった >嘘吐くなならわかるけど吐けって嘘を吐けばいいの…?ってなってた マチャミが状況したときのエピソードでそんな感じのあったな 西と東で違うのかな

135 21/03/28(日)03:03:35 No.787473390

け かね はえぐけ く

136 21/03/28(日)03:03:41 No.787473407

>>>えらいわ… >>たいそいよね… >だれもした… たいぎいのう…

137 21/03/28(日)03:03:50 No.787473418

そもそもで言うなら現状だと標準語も存在してないので全部方言だ

138 21/03/28(日)03:04:01 No.787473435

>地元だと「とごってる」っていうんだけど 三重県民のレス

139 21/03/28(日)03:04:03 No.787473441

まっさらって変換したら真っ新って出たぞ まじで…?新にさらなんて読みあるのか…?

140 21/03/28(日)03:04:16 No.787473462

>味噌汁の味噌や半固形の調味料などがきれいに溶けたり混ざっておらず鍋底などに溜まっている状態 確かにしょっちゅう起こるけど適切な一語ってないねこれ… 溶け切ってないとかになるな

141 21/03/28(日)03:04:34 No.787473496

すんず~ け!け!

142 21/03/28(日)03:04:44 No.787473516

>まっさらって変換したら真っ新って出たぞ >まじで…?新にさらなんて読みあるのか…? 見よう!さらざんまい!

143 21/03/28(日)03:05:10 No.787473567

なおす=片付けるは関西から九州までわりと広く使われてる印象ある だからこそ東京で東北出身の人とかと話してえっ?って言われるまで気づかなかったんだけど…

144 21/03/28(日)03:05:15 No.787473577

「また今度」って「今度」より日取りをボカす言い回しの気がする 「今度いこか」だったら「ええよーいつ行く?」になるけど 「また今度いこか」だったら「せやな」で完結する感じがする

145 21/03/28(日)03:05:17 No.787473582

やったーでーじまーめーやっさ

146 21/03/28(日)03:05:21 No.787473593

>味噌汁の味噌や半固形の調味料などがきれいに溶けたり混ざっておらず鍋底などに溜まっている状態を >地元だと「とごってる」っていうんだけど >これが方言な上に標準語だと対応する単語はないと聞いてびっくりした覚えはあります だまになってるっていうけどこれ方言なのかな…

147 21/03/28(日)03:05:40 No.787473624

>だまになってるっていうけどこれ方言なのかな… それは普通

148 21/03/28(日)03:06:07 No.787473680

かっちゃになってるとか用途が限定的すぎると思う

149 21/03/28(日)03:06:30 No.787473720

えらいさんがえらいえらそうやとか同じ単語で違う意味のやつは発音とか雰囲気で判断してるところが大きいからそれ単体の文章だと本場でもわりとわからない 口頭だとちゃんとわかる

150 21/03/28(日)03:06:40 No.787473739

>>地元だと「とごってる」っていうんだけど >>これが方言な上に標準語だと対応する単語はないと聞いてびっくりした覚えはあります 沈んでるっていうかな…

151 21/03/28(日)03:07:03 No.787473781

>なおす=片付けるは関西から九州までわりと広く使われてる印象ある 近畿~太宰府までが都市部だったころからの言い回しなんだろうか

152 21/03/28(日)03:07:11 No.787473800

沈殿してる、が一番それっぽいと思うけど日常で使うかっていうと…

153 21/03/28(日)03:07:20 No.787473825

ぎっちょやんとかも伝わらなさそう

154 21/03/28(日)03:07:23 No.787473831

友人が使ってるの聞いてて「うるかす」と「ぐっつり」は便利だなって感じた

155 21/03/28(日)03:07:44 No.787473874

ばりすごいのばりって大阪とかでも使う?

156 21/03/28(日)03:07:46 No.787473878

溶け残っているでしょ

157 21/03/28(日)03:07:53 No.787473886

「わや」の使い方がよくわからない

158 21/03/28(日)03:08:06 No.787473915

>だまになってるっていうけどこれ方言なのかな… だまになってるって粉状のものに水を加えた時に 塊の外だけ湿って中は粉のままみたいなあれでしょ 溶け残ってるとかとは違うニュアンスだよなあ

159 21/03/28(日)03:08:23 No.787473947

>「わや」の使い方がよくわからない アカンちゅうこっちゃ

160 21/03/28(日)03:08:33 No.787473968

しばくでほんまにとかしばかれたいんかとかいうけど「しばく」それ自体がどういう挙動を指すのか自分でもよくわかっていない

161 21/03/28(日)03:08:47 No.787473990

>ばりすごいのばりって大阪とかでも使う? まぁまぁ聞く

162 21/03/28(日)03:08:50 No.787473998

>ぎっちょやんとかも伝わらなさそう 左利き?

163 21/03/28(日)03:08:55 No.787474013

ばりは福岡の言葉じゃないかなあ

164 21/03/28(日)03:08:57 No.787474020

>アカンちゅうこっちゃ 今日は「」のおしりがやわになっています とか?

165 21/03/28(日)03:09:24 No.787474072

>しばくでほんまにとかしばかれたいんかとかいうけど「しばく」それ自体がどういう挙動を指すのか自分でもよくわかっていない 頭をスポーンってはたく感じじゃないかな個人的にはそういうイメージ

166 21/03/28(日)03:09:39 No.787474105

>しばくでほんまにとかしばかれたいんかとかいうけど「しばく」それ自体がどういう挙動を指すのか自分でもよくわかっていない (言葉ではなく)暴力に訴えるぞの意味だからなあ

167 21/03/28(日)03:09:41 No.787474107

わけのわからない単語にしか捉えられないならまだよくて 別の意味がある言葉だったりすると混乱の元になったり

168 21/03/28(日)03:09:50 No.787474130

明らかに方言ってやつは伝わらないのが分かるから使わない 伝わるかどうか微妙な言葉はどやんしたらよかかな

169 21/03/28(日)03:09:57 No.787474145

>頭をスポーンってはたく感じじゃないかな個人的にはそういうイメージ それは自分で言ってるように「はたく」だろう

170 21/03/28(日)03:10:05 No.787474165

>しばくでほんまにとかしばかれたいんかとかいうけど「しばく」それ自体がどういう挙動を指すのか自分でもよくわかっていない 自分はビンタのイメージあるな

171 21/03/28(日)03:10:12 No.787474175

>今日は「」のおしりがやわになっています ケツわやにしたるわ、とかいう 言ったことない

172 21/03/28(日)03:10:32 No.787474208

「知らんけど」ってもしかして関東だとマイナスに受け止められてるなこれ…?って最近ようやく理解してきた ち…ちが…俺はそんなつもりじゃ…

173 21/03/28(日)03:10:41 No.787474223

地元の方言じゃないけどときんときんは妙につかっちゃう ぬの爪がときんときんになってる…

174 21/03/28(日)03:10:43 No.787474229

>>ぎっちょやんとかも伝わらなさそう >左利き? 逆の手って意味での左利きならつんぼと同じ差別用語では…

175 21/03/28(日)03:10:47 No.787474241

でらえらー

176 21/03/28(日)03:10:59 No.787474266

>まぁまぁ聞く なるほどありがとう

177 21/03/28(日)03:11:07 No.787474283

>わけのわからない単語にしか捉えられないならまだよくて >別の意味がある言葉だったりすると混乱の元になったり 「てげ」っていう言葉が県内でも地方によって「適当」だったり「凄く」だったりするな

178 21/03/28(日)03:11:25 No.787474314

>地元の方言じゃないけどときんときんは妙につかっちゃう >ぬの爪がときんときんになってる… なんとなくニュアンスはわかるな…

179 21/03/28(日)03:11:31 No.787474327

わやになるっていうのは物事が意図せず駄目になってしまったみたいなニュアンスだから わやにしたる!みたいに能動的には使わない

180 21/03/28(日)03:11:47 No.787474358

ぎっちょとか普通に使わない?

181 21/03/28(日)03:11:53 No.787474365

>「知らんけど」ってもしかして関東だとマイナスに受け止められてるなこれ…?って最近ようやく理解してきた >ち…ちが…俺はそんなつもりじゃ… (あの人無責任ね…)

182 21/03/28(日)03:12:01 No.787474382

令和にぎっちょは無いわ…

183 21/03/28(日)03:12:26 No.787474438

はだしのゲンでしごうしちゃるけぇってよく聞くけど ぶっ殺してやるぞって意味であってんのかな

184 21/03/28(日)03:12:31 No.787474454

ぎっちょは方言じゃなくて単に古い言い回しじゃね

185 21/03/28(日)03:12:36 No.787474462

ぎっちょ、別に差別的な意図は含まれないんじゃないのかな 知らんけど

186 21/03/28(日)03:13:31 No.787474579

茶をしばくとも言う

187 21/03/28(日)03:13:39 No.787474605

わや=台無し 水の泡

188 21/03/28(日)03:13:44 No.787474614

アニメ作品とかで自分のとこの方言使うキャラで「このキャラの方言完璧だな…」ってなったことある?

189 21/03/28(日)03:14:12 No.787474677

>アニメ作品とかで自分のとこの方言使うキャラで「このキャラの方言完璧だな…」ってなったことある? 海がきこえる

190 21/03/28(日)03:14:29 No.787474721

方言って地元民でもどういう時に使ってるか曖昧なものあるから余所者がエミュするのって難しいよね 似非になっちゃう

191 21/03/28(日)03:14:40 No.787474748

>アニメ作品とかで自分のとこの方言使うキャラで「このキャラの方言完璧だな…」ってなったことある? じゃりン子チエ全部

192 21/03/28(日)03:14:50 No.787474767

はだしのゲン

193 21/03/28(日)03:14:56 No.787474781

「てれこ」はふつうに知ってるけど使ったことないな どこで使うんだろ

194 21/03/28(日)03:15:02 No.787474795

>「知らんけど」ってもしかして関東だとマイナスに受け止められてるなこれ…?って最近ようやく理解してきた >ち…ちが…俺はそんなつもりじゃ… 仕事で多分とか使うと怒られるけれどこの多分ってそんなに比重重いの…?

195 21/03/28(日)03:15:14 No.787474821

>方言って地元民でもどういう時に使ってるか曖昧なものあるから余所者がエミュするのって難しいよね >似非になっちゃう 世代でも地域でも全然違うからな…

196 21/03/28(日)03:15:52 No.787474915

>アニメ作品とかで自分のとこの方言使うキャラで「このキャラの方言完璧だな…」ってなったことある? 花咲くいろはでCV能登さんのキャラのやつ

197 21/03/28(日)03:15:58 No.787474933

>「てれこ」はふつうに知ってるけど使ったことないな >どこで使うんだろ 映像のカットの順番入れ替えるときに使う

198 21/03/28(日)03:16:43 No.787475045

地域差が大きいから○○県の方言としてちゃんと監修されててもこんな方言実際は使わない!って言われたりする

199 21/03/28(日)03:17:32 No.787475147

ひざまづく は正座の意味ではないと知ったのは沖縄を出てからです

200 21/03/28(日)03:17:40 No.787475167

同じ地域でも年寄りしか使わないとかあるしな

201 21/03/28(日)03:17:50 No.787475187

>世代差が大きいから○○県の方言としてちゃんと監修されててもこんな方言実際は使わない!って言われたりする

202 21/03/28(日)03:18:54 No.787475300

ぎっちょはどうも今差別用語らしい

203 21/03/28(日)03:19:13 No.787475329

>アニメ作品とかで自分のとこの方言使うキャラで「このキャラの方言完璧だな…」ってなったことある? 関西弁のキャラはよほどイントネーションがおかしくない限り全部自然に聞こえる 自分が関西圏の中途半端な地方の方言だからばらつきがあるのはわかってるし すぐにエセって言うやつのがわかってねぇなってなる

204 21/03/28(日)03:19:19 No.787475344

文章としてはしっかり監修されてても声優が読んだ時に全然アクセント違うとかたまにある

205 21/03/28(日)03:20:53 No.787475514

ほなまた行こかって言われたら多分違和感なかったろうな…

206 21/03/28(日)03:21:38 No.787475592

ドリフターズの豊久はなんか変な違和感あったな 生の島津弁聞いたことないのに

207 21/03/28(日)03:21:46 No.787475606

>関西弁のキャラはよほどイントネーションがおかしくない限り全部自然に聞こえる >自分が関西圏の中途半端な地方の方言だからばらつきがあるのはわかってるし >すぐにエセって言うやつのがわかってねぇなってなる コナンがやる服部のマネみたいなわざと外しにかかってるやつくらいだよね違和感あるの

208 21/03/28(日)03:21:57 No.787475622

>ひざまづく >は正座の意味ではないと知ったのは沖縄を出てからです 偉そうなキャラがひざまづけ!って言うセリフが全部正座しろ!って聞こえる世界はめちゃ楽しそうだな…

209 21/03/28(日)03:22:13 No.787475649

ガイジもそうだがただの方言なのに差別用語とか叫びだすやつが増えてるな…

210 21/03/28(日)03:22:17 No.787475656

スレ画の女の人頭おかしない?

211 21/03/28(日)03:24:26 No.787475863

昔からガイジ使ってる地方なんて聞いたことないわ

212 21/03/28(日)03:24:27 No.787475866

(今まで行ってないから)また今度(次の機会があれば)行きましょう だから表現に不足はないはずなんだよなスレ画

213 21/03/28(日)03:25:00 No.787475914

つまらんが面白くないではなくてダメだとか良くないの意味で使う

214 21/03/28(日)03:25:14 No.787475937

ガイジはネットのアレなコミュニティから広まったワードだからまたちょっと違う

215 21/03/28(日)03:25:33 No.787475972

ガイジって普通に障害者のスラングじゃないの

216 21/03/28(日)03:25:39 No.787475984

うるかしといて

217 21/03/28(日)03:26:04 No.787476026

>昔からガイジ使ってる地方なんて聞いたことないわ 20年くらい前に地元の小学校でよく聞く悪口だったよそれ 言われたときの気分の悪さすごいから言ったことはないけど

218 21/03/28(日)03:26:35 No.787476057

ガイジはどこの方言だよ… 部落なら分かるけどさ…

219 21/03/28(日)03:26:56 No.787476093

ガイジは関西弁だ

220 21/03/28(日)03:27:11 No.787476113

ガイジは治安悪い地区でなら全国的に使われてたんじゃないか

221 21/03/28(日)03:27:19 No.787476130

障害児って口に出すケースそんなにある時点でやだよ

222 21/03/28(日)03:27:35 No.787476153

最近コンセント付きのリュックからってる人見んくなったよね

223 21/03/28(日)03:27:53 No.787476180

障害児の略語じゃないの キチガイとかパープリンとかノータリンとか使わないか…

224 21/03/28(日)03:27:59 No.787476188

ひざまづけ!命乞いをしろ!

225 21/03/28(日)03:28:07 No.787476200

>害児という語は略称であるが、完全に蔑称として使われている。このため、差別用語であるとして言葉狩りの対象になっている。 普通に差別用語じゃねーか

226 21/03/28(日)03:28:28 No.787476225

>ひざまづけ!命乞いをしろ! スッ(正座)

227 21/03/28(日)03:28:45 No.787476250

関西弁由来の説もあるってだけじゃねぇか

228 21/03/28(日)03:28:58 No.787476266

>(今まで行ってないから)また今度(次の機会があれば)行きましょう >だから表現に不足はないはずなんだよなスレ画 別の意味に解釈される可能性がある以上不足してるのでは?

229 21/03/28(日)03:29:37 No.787476316

イントネーションの違いで意味が変わるやつだな

230 21/03/28(日)03:29:56 No.787476350

方言で伝わらないこともあるよねってスレだろうが

231 21/03/28(日)03:30:03 No.787476367

ガイジは元はそりゃ地域の差別用語だけど流通ルートはまんさんとかアスペと同じ部類だからなおさら現実と聞くとぎょっとする

232 21/03/28(日)03:30:18 No.787476397

知らんけどに対する知らんなら言うなはノリツッコミみたいなもんだよ 知らんけど

233 21/03/28(日)03:30:37 No.787476428

いや知らんのかい!

234 21/03/28(日)03:31:15 No.787476491

「また今度行こうね」 「また行こうってなによ!」 これは一体

235 21/03/28(日)03:32:23 No.787476593

マクドのことマクドって言って大阪の人に お前マクド言うんんやったらマクドシェイクって言うんか!って言われたときはなんや!ってなりましたよ

236 21/03/28(日)03:32:30 No.787476608

たぶん知らんけどそのはずやったと思うよ知らんけど

237 21/03/28(日)03:32:43 No.787476625

方言を区別してるのはアクセントだけどイントネーションって言われても通じるし方言だってなんとなく雰囲気で通じる

238 21/03/28(日)03:33:44 No.787476713

>お前マクド言うんんやったらマクドシェイクって言うんか!って言われたときはなんや!ってなりましたよ なんやなんや?

239 21/03/28(日)03:34:31 No.787476781

放言で方言が出て顰蹙を買うとは困っちゃうね

240 21/03/28(日)03:35:28 No.787476860

っこでも「~らしいな」っていうの一時期嫌がられたてたしなあ

241 21/03/28(日)03:35:31 No.787476864

>>お前マクド言うんんやったらマクドシェイクって言うんか!って言われたときはなんや!ってなりましたよ >なんやなんや? もー…なんやー

242 21/03/28(日)03:35:32 No.787476867

地方出身が戸惑う関東弁もあったりするの?

243 21/03/28(日)03:35:55 No.787476908

ディズニー行った別れ際にまた今度USJ行こうって言われたら分かるけど家でダラダラデートしてる時に言われたらいや一度も言ったことないけど…?ってなるな 不思議

244 21/03/28(日)03:36:06 No.787476932

>誤解されたら誤解のまま距離置かれる可能性あるもんな… >意味わからなければ聞き返してもらえる ばくるっていうのをパクると誤解されてあいつ万引き常習者って噂回ってた笑えない話もあるな… ばくるの意味は忘れてしまったが

245 21/03/28(日)03:37:06 No.787477003

>地方出身が戸惑う関東弁もあったりするの? 男が~じゃんって言ってたらなんか気持ち悪く感じるって前に見たな

246 21/03/28(日)03:37:44 No.787477050

「また」が「次」の意味になってるってことかいな そういや「今度」が「今」の意味になってることもあるかな

247 21/03/28(日)03:37:54 No.787477066

アホって単語を英語のveryみたいな使い方するときはあるけどなんだろうこれ 「アホほどたくさんある」とか

248 21/03/28(日)03:38:15 No.787477092

普通に使ってたけど ~だっけ?はどこかの方言なんだろうか

249 21/03/28(日)03:39:03 No.787477158

北海道だけどガイジ使われてたな でも養護教室の子供にはみんな絶対使わなかった

250 21/03/28(日)03:39:06 No.787477161

>ばくるっていうのをパクると誤解されてあいつ万引き常習者って噂回ってた笑えない話もあるな… >ばくるの意味は忘れてしまったが アイディアを真似するって意味のパクるかな あれって方言なのか…?

251 21/03/28(日)03:39:11 No.787477164

>アホって単語を英語のveryみたいな使い方するときはあるけどなんだろうこれ >「アホほどたくさんある」とか ファッキンに近い印象だな…

252 21/03/28(日)03:39:38 No.787477202

うるかすは割と全国区になってきた感じがある

253 21/03/28(日)03:39:42 No.787477209

ファッキンコールド!

254 21/03/28(日)03:39:44 No.787477212

>地方出身が戸惑う関東弁もあったりするの? あたぼうよぉ

255 21/03/28(日)03:39:56 No.787477230

>アホほどたくさんある 英語だってfuckin'hot!とか言うし汚い言葉で「とても」を表現するのは世界中にあるよ

256 21/03/28(日)03:40:01 No.787477235

パクるの語源は朝鮮姓の朴からなんだっけ?

257 21/03/28(日)03:40:24 No.787477263

アホは別に汚くない気がする あほやなぁとかいうだろ

258 21/03/28(日)03:40:25 No.787477264

>アホって単語を英語のveryみたいな使い方するときはあるけどなんだろうこれ >「アホほどたくさんある」とか クソ~とか死ぬほど~とか強調のフレーズって下品だよね その辺世界的に共通な感覚なの面白い

259 21/03/28(日)03:40:34 No.787477276

>「ばくる」は「交換」という意味の北海道弁です。 交換するときは「ばくろう」や「ばくるべ」と使い、交換自体を言うときは「ばくりっこ」と言います。 なるほど…?

260 21/03/28(日)03:40:47 No.787477296

バクる(BAKURU)はとっ替えるって意味だよ

261 21/03/28(日)03:40:49 No.787477298

麻雀用語のチョンボを聞くとちょっとドキっとする 地元だとおぺにす…って意味だったから

262 21/03/28(日)03:41:07 No.787477330

>アホは別に汚くない気がする >あほやなぁとかいうだろ 関西住みだとアホはあたたかあじがあってバカは冷たいイメージだけど関東だと真逆になる アホか!って言うと普通に罵倒なのでバカだな~の方が柔らかい

263 21/03/28(日)03:41:15 No.787477343

>アイディアを真似するって意味のパクるかな >あれって方言なのか…? そっちじゃないばくるの方 今ググったら交換するって意味だった

264 21/03/28(日)03:41:32 No.787477371

>関西住みだとアホはあたたかあじがあってバカは冷たいイメージだけど関東だと真逆になる >アホか!って言うと普通に罵倒なのでバカだな~の方が柔らかい 噓でしょ…?

265 21/03/28(日)03:42:02 No.787477424

そもそもアホもバカも面と向かって人には使いません…

266 21/03/28(日)03:43:03 No.787477512

>そもそもアホもバカも面と向かって人には使いません… またまた~

267 21/03/28(日)03:43:06 No.787477516

>そもそもアホもバカも面と向かって人には使いません… んなアホな

268 21/03/28(日)03:43:26 No.787477537

そういうのだと豚が有名じゃないの デブは人間だけど豚は畜生だから二度と言うなよってキレられる話

269 21/03/28(日)03:44:15 No.787477603

ばくるは聞いたことないや… パクるは借りパクとかもあったので子供にも使用頻度高かったが

270 21/03/28(日)03:44:16 No.787477604

排泄物が強調の意味になるの面白いよね

271 21/03/28(日)03:44:30 No.787477628

>そういうのだと豚が有名じゃないの >デブは人間だけど豚は畜生だから二度と言うなよってキレられる話 狸とかもいっちゃいけないのかな?

272 21/03/28(日)03:44:54 No.787477666

言うほどバカとアホの差はない気がする 頭空っぽがアホで違うこと考えてるのがバカってイメージ

273 21/03/28(日)03:44:57 No.787477670

>排泄物が強調の意味になるの面白いよね おしっこではそうならないのはなんでだろうね

274 21/03/28(日)03:45:17 No.787477706

志村けんはバカだけどさんまはアホ

275 21/03/28(日)03:45:54 No.787477743

関東でアホは相当強い罵倒だから気をつけないと危ない 言った人が明らかに関西人なら気にしないけど

276 21/03/28(日)03:45:58 No.787477747

関西と関東はアホとバカで感じる印象が逆とは聞くけどカスは満場一致で罵倒認定されそう

277 21/03/28(日)03:46:25 No.787477778

>北海道だけどガイジ使われてたな 「きっけ」は使ってたけどガイジは知らなんだ

278 21/03/28(日)03:46:37 No.787477798

>アホって単語を英語のveryみたいな使い方するときはあるけどなんだろうこれ >「アホほどたくさんある」とか 英語ではfuckと同じ使い方だろ 関東だとバカでかいみたいにバカつかう

279 21/03/28(日)03:46:44 No.787477807

関東だとかたづけることかたすって言うの西日本だと本当違和感ある

280 21/03/28(日)03:46:57 No.787477827

じゃあ「アホみたいにすごいな」って関東の人はどう受け取るの?

281 21/03/28(日)03:47:44 No.787477884

強調の意味で使う場合はアホとバカの区別はない

282 21/03/28(日)03:48:07 No.787477920

>じゃあ「アホみたいにすごいな」って関東の人はどう受け取るの? それはまあそういう表現なのでveryすごいって受け取るよ そもそも日常会話でバカは使ってもアホってワードまず登場しないけど…

283 21/03/28(日)03:48:37 No.787477963

志村けんはコロナ広がってるのに飲み屋の姉ちゃんに誘われて飲み行っていく死ぬ馬鹿で明石家さんまは頭が悪いだな…

284 21/03/28(日)03:48:49 No.787477970

>じゃあ「アホみたいにすごいな」って関東の人はどう受け取るの? 関西人だな…って

285 21/03/28(日)03:49:10 No.787477999

>じゃあ「アホみたいにすごいな」って関東の人はどう受け取るの? 使われたときのテンションに依るところが大きい 「ハハ、ウケる」ぐらいのニュアンス

286 21/03/28(日)03:49:16 No.787478008

関西人が愛着の意味で使うアホはドジっ子かわいい的視点が含まれていると思う

287 21/03/28(日)03:49:33 No.787478030

>関西と関東はアホとバカで感じる印象が逆とは聞くけどカスは満場一致で罵倒認定されそう アホもバカも言い方次第な気がするなぁ アホちゃうかでもバッカで~!でも冗談めかして言ってるのが伝わればいいかな まぁそんな軽口言い合うような相手いないんだけど カスはうn…

288 21/03/28(日)03:50:14 No.787478084

>そもそも日常会話でバカは使ってもアホってワードまず登場しないけど… んなアホな!

289 21/03/28(日)03:50:33 No.787478115

>関西人が愛着の意味で使うアホはドジっ子かわいい的視点が含まれていると思う 待てよじゃあ関東では「バカ」って単語にドジっ子的意味を含むのか!?

290 21/03/28(日)03:50:37 No.787478120

株とFXでアホ程稼いどったんや その額…500億円

291 21/03/28(日)03:50:52 No.787478142

逆に関西で「ウケる」って使うとしらーっとされる気がする

292 21/03/28(日)03:50:58 No.787478152

友人に「あの飯屋美味そうだからあとでいこうぜ!」っていったら 今日の用事済んだらいこうぜって意味にとられた 俺的には今日ではない機会がある時にって意味だったんだけど 方言なのが誤用かわからん…

293 21/03/28(日)03:51:02 No.787478158

>株とFXでアホ程稼いどったんや その額…500億円 おじいちゃんもう寝ようね

294 21/03/28(日)03:52:37 No.787478285

後で行くっていうのは遠からずして行くって意味だから 直近を差すのが一般的

295 21/03/28(日)03:52:51 No.787478301

>友人に「あの飯屋美味そうだからあとでいこうぜ!」っていったら >今日の用事済んだらいこうぜって意味にとられた 単に後でって言われたら今日中って捉えるな

296 21/03/28(日)03:55:03 No.787478465

やっぱそうなのね 友人に「そのニュアンスなら今度が適切」って言われたわ 気をつけよう

297 21/03/28(日)03:57:38 No.787478646

>「ゴミ投げてきて」は他所の地域でも意味はわかるよね 子供の頃北海道のばーちゃんにゴミ投げてきてーって言われたからごみ捨て場に全力投球して 何事!?って驚かれた

298 21/03/28(日)03:58:10 No.787478676

>関西人が愛着の意味で使うアホはドジっ子かわいい的視点が含まれていると思う アホの坂田とか親しまれてないとまぁ言われない 本人的にはプライベートでまで言われて複雑だったろうが

299 21/03/28(日)04:00:36 No.787478847

話すときは方言出るのになぜ文章では標準語になるのだろう

300 21/03/28(日)04:01:34 No.787478899

>単に後でって言われたら今日中って捉えるな そうなのか…俺なら後日という意味で解釈する

301 21/03/28(日)04:03:26 No.787478997

>話すときは方言出るのになぜ文章では標準語になるのだろう 文字にしにくい発音とかあるからじゃない

302 21/03/28(日)04:03:34 No.787479002

瀬戸内の人に早くいねよって言われた時はビックリした 根詰めず早めに帰りなよくらいのニュアンスでも去ねって使うんだね…

303 21/03/28(日)04:03:48 No.787479011

方言バリバリの地域なのになぜかほぼ標準語で上京しても全く言語の苦労なかった友人が帰省すると地元の方言疲れるから帰省したくないって言う もう実家の両親すら何言ってるか分からないってさ

304 21/03/28(日)04:04:02 No.787479025

後ではわりと近しい感じで受け取るなあ…今日の範疇で

305 21/03/28(日)04:04:53 No.787479081

>>単に後でって言われたら今日中って捉えるな >そうなのか…俺なら後日という意味で解釈する 今は行けない理由があるから後回しってことになるから行けない理由が解消されたらすぐ行けるもんだと思っちゃう

306 21/03/28(日)04:04:54 No.787479082

自分は地元帰るとスッと方言丸出しの話し方に戻っちゃうな

307 21/03/28(日)04:08:08 No.787479274

後でって言われたら後日別の機会にとは思わないな…

308 21/03/28(日)04:10:58 No.787479447

北海道のささるは受動態みたいなものだと思ってた

309 21/03/28(日)04:11:05 No.787479455

話し言葉と書き言葉って大分違うし

310 21/03/28(日)04:11:45 No.787479505

口語と文語的な

311 21/03/28(日)04:13:41 No.787479598

>北海道のささるは受動態みたいなものだと思ってた 受動熊に見えてパンダの亜種か…?って思ってしまった… そろそろ寝るか…

312 21/03/28(日)04:17:03 No.787479783

「押ささる」はたぶん音ゲーマーと相性良いぞ 「今の押ささったやろー!?」とか「なんでこれで押ささらんの?」とか

313 21/03/28(日)04:31:25 No.787480512

su4723278.jpg 「ほがす」

314 21/03/28(日)04:31:48 No.787480524

>受動熊に見えてパンダの亜種か…?って思ってしまった… ああ、笹喰うし

315 21/03/28(日)04:37:04 No.787480768

たわけが方言だと知った時の衝撃

316 21/03/28(日)05:15:41 No.787482620

浮気相手と本命の対応を取り間違えて浮気がばれるってのは男女問わず笑い話として世界中でよくある話なので 疑わしい言動しただけで疑うなんてひどい奴だ!って理論はあまり通じない

317 21/03/28(日)05:20:50 No.787482825

~ささるが使えないと故意でないのにそうなってしまったって状況をどうやって言葉にするのか分からない

318 21/03/28(日)05:23:10 No.787482932

>~ささるが使えないと故意でないのにそうなってしまったって状況をどうやって言葉にするのか分からない ~しちゃったとかかな 壊れちゃった

319 21/03/28(日)05:24:13 No.787482982

刺さっちゃったとか押されちゃったとか?

320 21/03/28(日)05:43:27 No.787483886

>たわけが方言だと知った時の衝撃 信長以外で聞いたことなかったし田んぼを分割相続するほどのクソバカって意味だと聞いてそうなの!?ってなった 後で調べたらそれも俗説らしくてあの野郎ってなった

321 21/03/28(日)06:04:13 No.787484832

いっそすげえ訛りがキツくて全く伝わらないくらい方言強ければ間違って受け取られることもないのにな

322 21/03/28(日)06:11:28 No.787485109

っぺよ~ていう女の子に会いたい人生だった

323 21/03/28(日)06:30:43 No.787485869

>っぺよ~ていう女の子に会いたい人生だった リアルだとおばあちゃんくらいしかいないんじゃないか

↑Top