虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • そんな... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/03/28(日)02:02:15 No.787460584

    そんなに深くはないと思ってたけど 想像してたよりずっと浅い

    1 21/03/28(日)02:03:38 No.787461006

    書き込みをした人によって削除されました

    2 21/03/28(日)02:03:59 No.787461095

    めちゃくちゃ浅瀬じゃん…

    3 21/03/28(日)02:07:24 No.787462011

    船が通れさえすればそんなに深く掘る必要もないしな…

    4 21/03/28(日)02:08:32 No.787462311

    実際は堆積によって部分的にもっと浅かったかもしれん

    5 21/03/28(日)02:08:33 No.787462315

    砂で埋まっちゃうところを頑張って維持してると聞いた

    6 21/03/28(日)02:08:46 No.787462379

    深く掘りすぎても手間だし浚渫の手間も増えるしなぁ

    7 21/03/28(日)02:09:37 No.787462623

    そうは言うが200km近い長さだぞ

    8 21/03/28(日)02:10:41 No.787462885

    運河掘るのはタダじゃねえんだから船通れるギリギリやぞ

    9 21/03/28(日)02:11:29 No.787463127

    賠償はどうなるんだろうねぇ

    10 21/03/28(日)02:14:31 No.787463782

    モーリシャスといいこれといい日本の船主災難続きだな

    11 21/03/28(日)02:14:50 No.787463847

    コンテナ船の大型化がね…

    12 21/03/28(日)02:15:19 No.787463978

    これでも一兆円掛けて拡幅浚渫したんですよ

    13 21/03/28(日)02:19:05 No.787464807

    そろそろ動かせたのかい

    14 21/03/28(日)02:30:03 No.787467237

    へぇまだそんな浅瀬だったのか

    15 21/03/28(日)02:32:40 No.787467758

    >これでも一兆円掛けて拡幅浚渫したんですよ そしてそれに合わせて大型化する貨物船

    16 21/03/28(日)02:33:13 No.787467884

    運河が現代文明を支えるにはかなり無茶な構造してるの人間の限界を感じる

    17 21/03/28(日)02:35:49 No.787468411

    >賠償はどうなるんだろうねぇ 前例に当てはめるなら自然災害の面も大きいしサルベージと運河の修理費を保険で払う程度になる ただ規模が前例に無いんでそれで確定とは限らないそうな

    18 21/03/28(日)02:35:59 No.787468450

    だいぶ今更だな…

    19 21/03/28(日)02:38:45 No.787469078

    >賠償はどうなるんだろうねぇ https://www.jmd.co.jp/article.php?no=266085 専門紙が記事出してるよ 運河修理代とサルベージ代ぐらいでいいみたい

    20 21/03/28(日)02:38:57 No.787469122

    >一兆円 もっとかけてもいいし 何なら全世界からかき集められると思うけどなあ

    21 21/03/28(日)02:39:40 No.787469326

    いっぱい運びたいからね 運河が拡大したらもっと大きな船作っても平気だよね…

    22 21/03/28(日)02:39:49 No.787469355

    なんなら片側10車線ぐらいに拡張できんもんかね

    23 21/03/28(日)02:40:54 No.787469585

    やめようぜ…こんな運河使うの!

    24 21/03/28(日)02:40:59 No.787469599

    言うは易し

    25 21/03/28(日)02:41:17 No.787469651

    >やめようぜ…こんな運河使うの! それでどこ通るんです?

    26 21/03/28(日)02:43:35 No.787470039

    規格が緩すぎるのでは

    27 21/03/28(日)02:44:45 No.787470313

    金かければもっと便利にできるぜ!って感じでもないんかね

    28 21/03/28(日)02:45:06 No.787470373

    人々は…喜望峰を目指した…!

    29 21/03/28(日)02:45:21 No.787470409

    >規格が緩すぎるのでは 使う予定の海路を通れて港で積み下ろしが出来ればそれが規格さ

    30 21/03/28(日)02:46:19 No.787470609

    >金かければもっと便利にできるぜ!って感じでもないんかね もちろん金かければ便利にできるよ それが釣り合わないほどのバカみたいな額なだけで

    31 21/03/28(日)02:46:53 No.787470714

    >人々は…喜望峰を目指した…! 叫ぶ南極海

    32 21/03/28(日)02:47:09 No.787470770

    >>金かければもっと便利にできるぜ!って感じでもないんかね >もちろん金かければ便利にできるよ >それが釣り合わないほどのバカみたいな額なだけで どのくらいなんです…?

    33 21/03/28(日)02:47:52 No.787470905

    >>やめようぜ…こんな運河使うの! >それでどこ通るんです? 北極海航路!

    34 21/03/28(日)02:48:01 No.787470926

    運河幅を10倍にしたら幅が10倍の船作って通そうとするわな…

    35 21/03/28(日)02:49:01 No.787471082

    平均値だけど通行費25万ドルってすごいね

    36 21/03/28(日)02:49:02 No.787471084

    事故だけ見たら拡張しようと思うのかもしれないけど ペイしないレベルの工事やると費用が通行料に跳ね返って輸送コストが上がった結果 巡りめぐっていろんなものの価格にまで影響するかもだしなかなか

    37 21/03/28(日)02:49:49 No.787471234

    まだ詰まってんの?

    38 21/03/28(日)02:50:10 No.787471310

    なんとかなれよー

    39 21/03/28(日)02:51:23 No.787471529

    >運河幅を10倍にしたら幅が10倍の船作って通そうとするわな… そりゃ極力一隻で一度に大量に運んだほうが経済的に優しいからな…

    40 21/03/28(日)02:51:51 No.787471605

    >どのくらいなんです…? 2014年に全体の4割の74kmほどを拡張工事してるけどこのときの総工費が90億ドル だから数十億~100億ドル単位でかければもっと拡張できるんじゃないかな

    41 21/03/28(日)02:52:08 No.787471642

    河が駄目ならもう地下トンネルか空中の反重力帯を作るしかねえんだ

    42 21/03/28(日)02:52:53 No.787471794

    大陸を全部沈め世界全てを海にすれば輸送コストが浮くぞ!

    43 21/03/28(日)02:53:17 No.787471855

    >2014年に全体の4割の74kmほどを拡張工事してるけどこのときの総工費が90億ドル >だから数十億~100億ドル単位でかければもっと拡張できるんじゃないかな 今回一日賠償金一兆円らしいしそこそこ釣り合い取れそう

    44 21/03/28(日)02:53:39 No.787471924

    スエズとかパナマなければどこまで恐竜進化してたか興味深い

    45 21/03/28(日)02:54:25 No.787472060

    船はでかくするとでかくした以上に輸送効率が上がるらしいな なので人は可能な限りでかい船を作ろうとする

    46 21/03/28(日)02:54:58 No.787472156

    毎秒数千万円の損失と聞いた

    47 21/03/28(日)02:56:09 No.787472347

    >今回一日賠償金一兆円らしいしそこそこ釣り合い取れそう 通行料は一回数十万ドル程度だし現状維持でもお金掛かるのにそんな出せないよ!

    48 21/03/28(日)02:56:28 No.787472397

    >今回一日賠償金一兆円らしい 誰が払えるんだよそんな国家予算レベルの

    49 21/03/28(日)02:57:06 No.787472502

    次は喜望峰ルートを閉鎖するのか?

    50 21/03/28(日)02:57:11 No.787472515

    >スエズとかパナマなければどこまで恐竜進化してたか興味深い あまりに肥大しすぎた結果必要な乗員が増えていき彼ら相手の店ができ始めタンカーは移動する町に…

    51 21/03/28(日)02:57:26 No.787472554

    >今回一日賠償金一兆円らしいしそこそこ釣り合い取れそう それ賠償額じゃなくて経済損失額だろ 賠償する必要あるのはサルベ代と運河修理費ぐらいだぞ

    52 21/03/28(日)02:58:11 No.787472662

    通行費1000万円とかにすれば改善スムーズにできるんじゃない?

    53 21/03/28(日)02:58:12 No.787472663

    >あまりに肥大しすぎた結果必要な乗員が増えていき彼ら相手の店ができ始めタンカーは移動する町に… ガルパンの学園艦だこれ

    54 21/03/28(日)02:58:14 No.787472668

    もしかして毎回通過結構綱渡りだったりする?

    55 21/03/28(日)02:58:43 No.787472728

    >スエズとかパナマなければどこまで恐竜進化してたか興味深い それはそれで港のサイズが枷になる まあ運河掘るよりは楽だろうが

    56 21/03/28(日)02:58:49 No.787472739

    いいやそんなことはない

    57 21/03/28(日)02:58:50 No.787472741

    一億円の札束が一万円札で厚さ1mくらいだから 一兆円だと厚さ10000mの札束になるんだよな

    58 21/03/28(日)02:59:20 No.787472810

    今通行料5000万円とかだったか

    59 21/03/28(日)02:59:24 No.787472821

    遅れてる船に積んである荷の価値が合計で1兆円くらいって話だろ たとえ遅延で賠償取られることがあってもそんな金額にはならない

    60 21/03/28(日)03:00:12 No.787472912

    >通行費1000万円とかにすれば改善スムーズにできるんじゃない? 現状で3~4000万円くらいらしいし…

    61 21/03/28(日)03:00:29 No.787472952

    >遅れてる船に積んである荷の価値が合計で1兆円くらいって話だろ つまり今海賊船率いて紅海を襲撃すれば一兆円手に入るってこと…?

    62 21/03/28(日)03:00:41 No.787472980

    なそ にん

    63 21/03/28(日)03:01:09 No.787473069

    運河使わないなら一帯一路使うしかないな

    64 21/03/28(日)03:01:21 No.787473085

    >金かければもっと便利にできるぜ!って感じでもないんかね もう全部飛行機で運べばいいじゃない?

    65 21/03/28(日)03:01:24 No.787473090

    >>どのくらいなんです…? >2014年に全体の4割の74kmほどを拡張工事してるけどこのときの総工費が90億ドル >だから数十億~100億ドル単位でかければもっと拡張できるんじゃないかな 上で言ってた一兆円ってやつなのかな じゃあ釣り合わないの承知でやったのか

    66 21/03/28(日)03:01:55 No.787473167

    パナマの方がギリギリ通過してる感がすごい

    67 21/03/28(日)03:02:33 No.787473259

    >もう全部飛行機で運べばいいじゃない? 効率が段違いすぎる…

    68 21/03/28(日)03:02:34 No.787473260

    >つまり今海賊船率いて紅海を襲撃すれば一兆円手に入るってこと…? いえ一瞬で滅ぼされますので

    69 21/03/28(日)03:02:34 No.787473263

    >もしかして毎回通過結構綱渡りだったりする? 座礁事故はたまに起きてたらしい 今回みたいに完全に塞いでどうにもならないのは初めてみたいだけど

    70 21/03/28(日)03:02:48 No.787473293

    >もう全部飛行機で運べばいいじゃない? 物価が4桁くらい上がるかな…

    71 21/03/28(日)03:03:18 No.787473352

    >>つまり今海賊船率いて紅海を襲撃すれば一兆円手に入るってこと…? >いえ一瞬で滅ぼされますので 海軍に勝てるぐらいの戦力集めればいいだけだろ

    72 21/03/28(日)03:03:52 No.787473421

    >それ賠償額じゃなくて経済損失額だろ >賠償する必要あるのはサルベ代と運河修理費ぐらいだぞ しらなかった

    73 21/03/28(日)03:04:08 No.787473451

    海運停滞したら今の世界なんてあっという間にストップしてしまう

    74 21/03/28(日)03:04:15 No.787473461

    >>>つまり今海賊船率いて紅海を襲撃すれば一兆円手に入るってこと…? >>いえ一瞬で滅ぼされますので >海軍に勝てるぐらいの戦力集めればいいだけだろ それ一兆円じゃきかないだろ!

    75 21/03/28(日)03:04:33 No.787473494

    海外とのモノのやり取りは99%船なんだ

    76 21/03/28(日)03:04:37 No.787473499

    >海軍に勝てるぐらいの戦力集めればいいだけだろ 大決戦すぎる

    77 21/03/28(日)03:04:38 No.787473501

    >海軍に勝てるぐらいの戦力集めればいいだけだろ 国連軍出てもおかしくねーぞ!

    78 21/03/28(日)03:04:48 No.787473524

    >しらなかった 既に記事出てるがな

    79 21/03/28(日)03:05:42 No.787473625

    >海運停滞したら今の世界なんてあっという間にストップしてしまう 飛行機で大量輸送は現状絶対割に合わないからな 軌道エレベータでも成功すればまだしも

    80 21/03/28(日)03:06:13 No.787473693

    こんなギリギリの設計してたのか…

    81 21/03/28(日)03:06:26 No.787473716

    99%も船でやりとりしてんのまだ?

    82 21/03/28(日)03:07:10 No.787473795

    ギリギリの設計というか通過できるギリギリまで荷物積んでるんじゃないか

    83 21/03/28(日)03:08:40 No.787473979

    >99%も船でやりとりしてんのまだ? 水運の効率はすごいからな…

    84 21/03/28(日)03:09:07 No.787474042

    電気使えんのもimgできんのも飯食えんのもおおむね船の恩恵なんだ

    85 21/03/28(日)03:09:09 No.787474046

    陸運 水がないところでも運搬できるし軽便 空運 とにかく速い 水運 すごい

    86 21/03/28(日)03:09:46 No.787474118

    日本は島国だから尚更な

    87 21/03/28(日)03:10:37 No.787474214

    軌道エレベーターだと列車輸送みたいなもんで 船みたいに同時に何隻も動かしたり留めたりできないと思う

    88 21/03/28(日)03:10:42 No.787474225

    海底ケーブルは船使わないと敷けないからな

    89 21/03/28(日)03:10:46 No.787474237

    コンテナが足りない程度で流通止まるぐらいには脆い

    90 21/03/28(日)03:10:47 No.787474243

    スエズが砂っぽいのがよくない

    91 21/03/28(日)03:11:27 No.787474319

    エネルギー資源もねぇ鉄鉱石もねぇ米くらいしか食料自給できてねぇな土地だからな

    92 21/03/28(日)03:11:27 No.787474320

    じゃあスエズに植林しようぜ!

    93 21/03/28(日)03:12:01 No.787474381

    軌道エレベータは重い荷物を大量に持ち上げたら反作用で落ちそう

    94 21/03/28(日)03:12:19 No.787474427

    貨物船って30tの箱を数千個から1万積んで動き回るんで 輸送力で言えば飛行機は塵レベル

    95 21/03/28(日)03:12:41 No.787474473

    浮力ってすごいね

    96 21/03/28(日)03:13:07 No.787474529

    >スエズが砂っぽいのがよくない けど岩盤は掘るのが大変

    97 21/03/28(日)03:13:14 No.787474541

    空にも物を浮かべておけたら

    98 21/03/28(日)03:13:24 No.787474562

    船は効率よく大量に運べるからいい 仕事柄造船所で艤装工事してると大きすぎて造船所内を自転車で行き来してる

    99 21/03/28(日)03:13:44 No.787474615

    スエズ塞がっちゃって遅延出てるってことは港では出荷の積荷溜まっていく一方だし積荷ってコンテナに入れておくわけだから空コンテナはますます足りなくなる

    100 21/03/28(日)03:14:52 No.787474773

    んで結局運河の水深はなんぼなの?

    101 21/03/28(日)03:15:37 No.787474876

    責任取って日本政府が1日1兆全額補償するべきだ

    102 21/03/28(日)03:15:39 No.787474881

    >スエズとかパナマなければどこまで恐竜進化してたか興味深い 元から希望峰回る船とかイランからのタンカーとかはその辺無視して作ってるよ

    103 21/03/28(日)03:15:48 No.787474906

    20000TEUということだから 6m×2.4mのコンテナが2万個乗るということで その辺のワンルームマンション2万戸分みたいなものか

    104 21/03/28(日)03:15:56 No.787474927

    スレ画の船は2万個コンテナが乗る しかもデカイ方のコンテナが

    105 21/03/28(日)03:16:29 No.787475005

    >んで結局運河の水深はなんぼなの? 20.1 m

    106 21/03/28(日)03:17:21 No.787475125

    su4723245.jpg でかい

    107 21/03/28(日)03:29:46 No.787476329

    世界最大の輸送機のアントノフ225の積載量が公称で250t コンテナ8本分と少し

    108 21/03/28(日)03:29:57 No.787476355

    >でかい 飛行場みたいなデカさだ

    109 21/03/28(日)03:43:20 No.787477530

    まだ通行止めなのか…

    110 21/03/28(日)03:44:06 No.787477592

    >まだ通行止めなのか… 今日明日ですぐ解決する話じゃないぞ だから今のうちに買っとく株を探せ

    111 21/03/28(日)03:45:14 No.787477698

    >だから今のうちに買っとく株を探せ じゃあ…セガで

    112 21/03/28(日)03:52:47 No.787478293

    書き込みをした人によって削除されました

    113 21/03/28(日)03:57:19 No.787478625

    スエズ付近に中国王朝があれば奴隷の命と引換えにもっと早くから運河ができてたのに…

    114 21/03/28(日)04:08:26 No.787479295

    >スエズ付近に中国王朝があれば奴隷の命と引換えにもっと早くから運河ができてたのに… んな簡単にいく訳ねえだろアホか

    115 21/03/28(日)04:09:11 No.787479342

    こんなに喫水短いんだな ひっくり返らないようにバランス取るの大変そう