ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/03/28(日)01:46:12 No.787456635
「」は包丁の材質に五月蠅いと聞く しばしば激しいレスポンチが起こるほどに
1 21/03/28(日)01:47:04 No.787456826
チタンすげえじゃん!
2 21/03/28(日)01:48:54 No.787457286
セラミック使ったことないな
3 21/03/28(日)01:49:18 No.787457374
お値段ランクも教えて
4 21/03/28(日)01:49:54 No.787457522
1番攻撃力高いのは?
5 21/03/28(日)01:50:08 No.787457580
モリブデンとかどこに入るの
6 21/03/28(日)01:52:16 No.787458126
セラミックは別にお手入れ簡単ではない…お手入れしなくていい期間がながいだけで いざ刃が鈍くなってきたときは研ぐのは専用の機械じゃないと難しいから 高いの買うよりも安いのを切れ味にぶったら買い替える感覚で使うやつ
7 21/03/28(日)01:54:12 No.787458546
>モリブデンとかどこに入るの ステンレス以外の何物でもなくない?
8 21/03/28(日)01:54:46 No.787458681
ステンレス使ってるやつは童貞
9 21/03/28(日)01:54:59 No.787458721
トータルで考えると合わせ材になるんでしょー?
10 21/03/28(日)01:57:01 No.787459172
通販でスパスパ切ってるやつ!!
11 21/03/28(日)01:57:22 No.787459246
>チタンすげえじゃん! 普通の鋼やステンレスのやつみたいに欠けたら研いで戻すってのが難しいから セラミック同様切れなくなるまでの1度きりみたいな事になる
12 21/03/28(日)01:58:12 No.787459426
切断できたらいいんだよ切断できたら
13 21/03/28(日)01:58:37 No.787459508
>普通の鋼やステンレスのやつみたいに欠けたら研いで戻すってのが難しいから >セラミック同様切れなくなるまでの1度きりみたいな事になる チタン普通に研げるよ 低炭素鋼よりはめどいけどステンレスよりは素直に
14 21/03/28(日)01:58:46 No.787459565
割込鋼って日本刀みたいなつくりだな
15 21/03/28(日)01:59:34 No.787459821
手入れすること前提なら左に行くほうが手入れ簡単だ柔らかい分ちょっと研ぐだけでいい その分切れ味も持たないから小まめにメンテする必要があるけど 手入れすること自体を考えてないならセラミックが一番だな
16 21/03/28(日)02:00:33 No.787460100
低炭素鋼じゃないや低合金鋼だ すまんこ
17 21/03/28(日)02:01:16 No.787460266
珍しい鋼材で作った一点物の包丁欲しいな
18 21/03/28(日)02:02:33 No.787460673
切れ味ランキングも欲しいところだ
19 21/03/28(日)02:03:14 No.787460833
V金だの青紙だの
20 21/03/28(日)02:03:24 No.787460904
高いダマスカス?の牛刀買ったけど 使うのは専らペティナイフ
21 21/03/28(日)02:05:53 No.787461599
なんでもいいけどよぉ きれるように研いだらどれもいい切れ味だぜ
22 21/03/28(日)02:08:47 No.787462383
デカい魚捌いてふふ…セラミック刀が欠けちゃった…とかやりたい
23 21/03/28(日)02:09:11 No.787462480
研ぎやすさの一点で合わせ材を推したい
24 21/03/28(日)02:09:16 No.787462507
手癖でどれだけ研いでもあんまり切れなかったのにスーパートゲールを使ったらめっちゃ切れるようになった…
25 21/03/28(日)02:10:11 No.787462754
100均の包丁を!100均の包丁研ぎで研ぐ! …いつ…いつ買い替えるのが正解なんだ…?
26 21/03/28(日)02:10:16 No.787462777
研がなくていいならセラミックいいかもな…って値段調べたりしてたけど 堅い物切ったりこじったりすると案外欠けると聞いてやっぱステンレスでいいやってなった
27 21/03/28(日)02:11:01 No.787463004
セラミックは欠けたりしたら全交換なのか
28 21/03/28(日)02:11:15 No.787463065
ちゃんと水気切らないとすぐサビるのが困る いい包丁なんだけど…
29 21/03/28(日)02:11:29 No.787463125
>100均の包丁を!100均の包丁研ぎで研ぐ! >…いつ…いつ買い替えるのが正解なんだ…? 今でしょ!
30 21/03/28(日)02:11:31 No.787463138
2000円位で買った関孫六の三徳包丁を20年位使ってる 全く問題無い
31 21/03/28(日)02:11:53 No.787463217
新品の100均の包丁研いだら良くなる?
32 21/03/28(日)02:12:09 No.787463284
粘りがあるってどういう感触?
33 21/03/28(日)02:12:49 No.787463439
15年前に100均で買った525円の出刃がまだ現役
34 21/03/28(日)02:13:13 No.787463533
>100均の包丁を!100均の包丁研ぎで研ぐ! 100均の砥石は100番とか300番とかじゃなかったか 普段のお手入れに使うのは微妙な気がするだが
35 21/03/28(日)02:14:33 No.787463790
百均のはダイヤ砥石がマジでいい あと昔売ってた天然石の砥石の裏で大体無問題になる
36 21/03/28(日)02:14:43 No.787463823
牛刀だけ買いなおしたいなぁ 手入れはしてるが思ったのと何か違う感じだ
37 21/03/28(日)02:15:26 No.787463995
>なんでもいいけどよぉ >きれるように研いだらどれもいい切れ味だぜ 単なる鉄板でも研ぎたてはめっちゃ切れるからな…
38 21/03/28(日)02:16:07 No.787464133
セラミックはタイヤぐらいでしか研げないのが…
39 21/03/28(日)02:16:11 No.787464147
>粘りがあるってどういう感触? ちょっと曲がるので刃が欠けにくい 硬い包丁はちょっと力入れて硬いのに当たったときに刃が欠けて即死したりする
40 21/03/28(日)02:17:30 No.787464482
>セラミックはタイヤぐらいでしか研げないのが… 柔よく剛を制すってやつか
41 21/03/28(日)02:18:27 No.787464676
割り込み鋼は別にステンレスで挟むと限らねえ あと炭素鋼とか耐食性あんまりなのを耐食性高めので挟むと刃先がめっちゃ錆びる
42 21/03/28(日)02:18:49 No.787464757
>>粘りがあるってどういう感触? >ちょっと曲がるので刃が欠けにくい ステンレスを研ぐ時も粘るって表現するな こっちは悪い意味で
43 21/03/28(日)02:19:59 No.787464980
キンキンに研いだ鋼は最高だぜ肉塊がバターみたいにヌルッといく
44 21/03/28(日)02:20:20 No.787465058
普通の炭素鋼は!?
45 21/03/28(日)02:21:18 No.787465258
>普通の炭素鋼は!? それが左三つだけど
46 21/03/28(日)02:21:27 No.787465315
いい意味での粘りはあるは大体靭性と同義語
47 21/03/28(日)02:21:50 No.787465410
チタンはクソ高いって聞くけどどうなんだろ
48 21/03/28(日)02:23:39 No.787465781
>>普通の炭素鋼は!? >それが左三つだけど 本焼きは部分焼入れで残りの2つは軟鉄と鋼の鍛接だから純粋?な意味での炭素鋼じゃないと思う 包丁で炭素鋼の全鋼全体焼入れなんてそう多くは無いってんならうn…
49 21/03/28(日)02:25:07 No.787466101
ぶっちゃけ硬い物や大きい物を切る機会がない
50 21/03/28(日)02:25:48 No.787466262
一般人はステンレスで十分だと思う 毎日朝昼晩料理して毎月包丁研ぐぜって人は鋼にすればいい
51 21/03/28(日)02:26:10 No.787466371
包丁でザックリ切った経験から切れ味の良い包丁は怖くて使いたくない
52 21/03/28(日)02:26:14 No.787466387
>チタンはクソ高いって聞くけどどうなんだろ 安い包丁よりは高いけど高い包丁よりは安いちょっと高い値段帯 材料自体の値段はあんまり響かないのかもな
53 21/03/28(日)02:26:36 No.787466475
もっと変な材質のは無いのかな ウランガラスみたいに光るウラン包丁とか
54 21/03/28(日)02:26:56 No.787466557
今どきのステンレスは普通に切れるし一般家庭で炭素鋼選ぶ理由ってロマンしかない気がする
55 21/03/28(日)02:27:04 No.787466584
>トータルで考えると合わせ材になるんでしょー? トータルで考えると割込鋼が1番バランスがいいと思う
56 21/03/28(日)02:27:53 No.787466726
切れ味いいのが怖い派と悪いのが怖い派はなかなかわかりあえないよね…
57 21/03/28(日)02:28:21 No.787466818
割込も普通に軟鉄鋼軟鉄じゃねえの!? ステンレスの場合もステンレスステンレスステンレスってイメージで炭素鋼をステンレスで挟むのって大概ニッチな気がするんだけど
58 21/03/28(日)02:28:21 No.787466820
>今どきのステンレスは普通に切れるし一般家庭で炭素鋼選ぶ理由ってロマンしかない気がする 炭素鋼の奴はタッチアップであっさり回復するから使いやすい ステンレスも悪くは無いけどね
59 21/03/28(日)02:28:54 No.787466969
>もっと変な材質のは無いのかな >ウランガラスみたいに光るウラン包丁とか ハイス包丁はあったな
60 21/03/28(日)02:29:06 No.787467030
>包丁でザックリ切った経験から切れ味の良い包丁は怖くて使いたくない 食材が切れる時点で指なんて簡単に切れるんだから切れ味のいい包丁が危険なんてことは別にないよ むしろ切れ味が悪いほうが余計な力が入って予想外の動きをすることがあるから危険だよ
61 21/03/28(日)02:29:22 No.787467098
ハイスは割と普通だろ! …炭素鋼扱いになるのかな?
62 21/03/28(日)02:29:46 No.787467176
豚の肉が切れて人の肉が切れないってことはないからな…
63 21/03/28(日)02:29:49 No.787467190
ステンレスでも銀三鋼みたいな鋼と同等の切れ味の奴もあるし
64 21/03/28(日)02:29:56 No.787467214
割り込みと100均のステンの使ってるけどステンの方は刃物鋼じゃないのですぐ切れ味落ちる 逆に柔らかいのでダイヤのシャープナーで軽く裏表こするだけでいいんだけど
65 21/03/28(日)02:30:05 No.787467239
やっぱ錆びないチタンが最強だよな
66 21/03/28(日)02:30:42 No.787467374
本格的に料理する人からの評価は分からんけどものぐさだからセラミック包丁ほしいなって思うがどうなんだろう
67 21/03/28(日)02:30:44 No.787467377
>もっと変な材質のは無いのかな >ウランガラスみたいに光るウラン包丁とか 黒曜石包丁とか?
68 21/03/28(日)02:31:31 No.787467532
炭素鋼じゃない鋼がレアもんすぎるから考えなくていいよ
69 21/03/28(日)02:31:38 No.787467549
>本格的に料理する人からの評価は分からんけどものぐさだからセラミック包丁ほしいなって思うがどうなんだろう 週末になんか作るくらいだったらセラミックでも十分だと思う
70 21/03/28(日)02:31:41 No.787467558
ダマスカス包丁に戦場のでのタクティカルアドバンテージは一切ないって「」が言ってた
71 21/03/28(日)02:31:50 No.787467591
形変わるのはなんの素材なんだろ たまに長くなったり太くなったりする
72 21/03/28(日)02:31:58 No.787467612
ダイソーのはHRCで45~50ぐらいしかないって話があった気がする おかげで安心して皿にガチャガチャ当てられるんだけど
73 21/03/28(日)02:32:03 No.787467626
セラミックは凍った肉とか骨切ろうとかしなけりゃ大丈夫
74 21/03/28(日)02:32:14 No.787467658
マジで一切手入れしないならセラミックが一番向いてはいる
75 21/03/28(日)02:32:30 No.787467728
>形変わるのはなんの素材なんだろ >たまに長くなったり太くなったりする ちんぽの話?
76 21/03/28(日)02:32:32 No.787467731
材質よりも研ぎを含む手入れの方が遥かに重要な気がする
77 21/03/28(日)02:32:34 No.787467738
>もっと変な材質のは無いのかな >ウランガラスみたいに光るウラン包丁とか 不審者の動画見よう
78 21/03/28(日)02:32:34 No.787467739
>炭素鋼じゃない鋼がレアもんすぎるから考えなくていいよ H1!
79 21/03/28(日)02:32:40 No.787467755
ものぐさならホムセンの安い包丁を1年スパンで買い替えとかが一番いいんじゃない? セラミックは悪いイメージしか無いわ
80 21/03/28(日)02:32:55 No.787467820
もっと変な材質の包丁が見たければYoutubeを見なさい
81 21/03/28(日)02:33:00 No.787467839
>ダマスカス包丁に戦場のでのタクティカルアドバンテージは一切ないって「」が言ってた のでので
82 21/03/28(日)02:33:00 No.787467840
ものぐさなら普通にステンレスでいいと思う セラミックだと簡易タイプのシャープナーも気軽に使えないぞ
83 21/03/28(日)02:33:04 No.787467858
>ハイスは割と普通だろ! >…炭素鋼扱いになるのかな? 粉末ハイスなんかだと炭素鋼とは分けたくなるな 割れる!
84 21/03/28(日)02:33:17 No.787467898
鉄とかセラミックとか色々あるけどどれも10年くらい手入れしてないや
85 21/03/28(日)02:34:13 No.787468096
>本格的に料理する人からの評価は分からんけどものぐさだからセラミック包丁ほしいなって思うがどうなんだろう かぼちゃとか骨付き肉とか切らないならセラミックでいいよ セラミックは硬いのガツンとやると一発で欠ける
86 21/03/28(日)02:34:20 No.787468119
砥石が欲しくなってきたけど俺は100均の砥石でいいんだよ もうこれ以上物を増やしたくない
87 21/03/28(日)02:34:57 No.787468239
適当でも研げるんなら覚悟してない限り下手に硬いやつ使わないほうがいい気がする 研ぎにかかる時間と苦痛は比例しない
88 21/03/28(日)02:34:58 No.787468246
ゼリーとか紙とかチョコの包丁って実際どのくらい硬いんだろうか
89 21/03/28(日)02:35:33 No.787468358
ホムセンとかで売ってる包丁は大抵ステンレスだから素人にはステンレスで十分なんだろう知らんけど
90 21/03/28(日)02:36:04 No.787468468
もう調理鋏ばっかり使ってるわ
91 21/03/28(日)02:36:43 No.787468616
砥石の面直しをする砥石の面直しをする砥石が欲しい おわらねえ!
92 21/03/28(日)02:37:12 No.787468716
本当に物ぐさなので三千円くらいの包丁ならいつでも買い直せばいいやって気持ちでいる
93 21/03/28(日)02:37:13 No.787468719
>砥石が欲しくなってきたけど俺は100均の砥石でいいんだよ >もうこれ以上物を増やしたくない 百均のアルミナ砥石と比べるなら百均のダイヤ砥石と適当な1000番ぐらいの砥石のセットはマジでいいぞ 一昔前なら百均の硯の裏とダイヤ砥石のセットで一般家庭なら十分ぐらいの研ぎができた
94 21/03/28(日)02:38:31 No.787469033
和包丁のベベル広いのとか嫌すぎて小刃付け最強!ってなってますよ私は…
95 21/03/28(日)02:38:58 No.787469125
>砥石が欲しくなってきたけど俺は100均の砥石でいいんだよ >もうこれ以上物を増やしたくない 物を増やしたくないなら耐水ペーパーとかどう? 耐久性皆無だからコスパは悪いけど場所は取らないし簡単に捨てられるから気軽に使えるよ
96 21/03/28(日)02:39:10 No.787469185
チタンは錆びないのも重要だけど それなりに撓って且つ軽いのは結構なアドバンテージ 慣性小さいからしくじりづらい 割れることもないから南瓜割っても平気
97 21/03/28(日)02:40:24 No.787469460
材質的に1番高いのは?
98 21/03/28(日)02:40:29 No.787469485
お仕事で使ってるか本当に熱心な趣味に欠かせないアイテムとかでない限り 折角だからいいものを…と色気出して買ったお高くて扱いが難しいものはまあ大体持て余す どうせ高いの買うなら扱いが面倒くさくなくてかつ性能が良くて色々万能に使えるくらいのがいい つまりやや高めのステンレスを使ったステンレス万能包丁だ
99 21/03/28(日)02:40:34 No.787469504
>本当に物ぐさなので三千円くらいの包丁ならいつでも買い直せばいいやって気持ちでいる 素人が研いだ所でどの程度切れ味維持出来てるんだか…って自分の腕に疑問が有るから自分も2000~3000円の買い直して使ってるな
100 21/03/28(日)02:40:52 No.787469572
安包丁でいいやって人にはおすすめするけどなセラミック 予備用意しておいてダメになったらかえればいい
101 21/03/28(日)02:41:02 No.787469613
>砥石が欲しくなってきたけど俺は100均の砥石でいいんだよ >もうこれ以上物を増やしたくない https://www.amazon.co.jp/dp/B01AVWX4P4/ ちっちゃいから増えても大丈夫だよ!
102 21/03/28(日)02:42:13 No.787469810
耐水ペーパーはまだ使える…?ってなって思いの外管理面倒だぜ?
103 21/03/28(日)02:42:13 No.787469811
>https://www.amazon.co.jp/dp/B01AVWX4P4/ >ちっちゃいから増えても大丈夫だよ! 多多多 いいい
104 21/03/28(日)02:44:10 No.787470172
研ぎは上見たらキリがないのかもしれないけど 1000番と3000番あれば下手くそでも熟したトマト瞬殺を維持するくらいは余裕だと思う 面倒くさいけど
105 21/03/28(日)02:45:12 No.787470391
百均の砥石は昔ながらのアルミナ系なおかげで浸水とか面直しとか面倒だからセラミック系のとか安い天然とか買うとめっちゃ楽になると思う
106 21/03/28(日)02:45:27 No.787470430
セラミックは切った感覚薄いのが一番ネック 料理慣れしてる人は嫌なんじゃねーかな
107 21/03/28(日)02:45:36 No.787470466
1000番くらいで大方問題ないよね…
108 21/03/28(日)02:47:34 No.787470861
>百均の砥石は昔ながらのアルミナ系なおかげで浸水とか面直しとか面倒だからセラミック系のとか安い天然とか買うとめっちゃ楽になると思う キング砥石どんどん減っていって最初びっくりした
109 21/03/28(日)02:48:58 No.787471070
料理人とか趣味人以外はセラミックでいいよマジで
110 21/03/28(日)02:50:02 No.787471283
料理好きだったら包丁買うとモチベ上がる
111 21/03/28(日)02:50:21 No.787471343
よく考えたら刃物に粘りがあるってなんだ
112 21/03/28(日)02:51:26 No.787471535
キャベツの茎サクッと切れるやつが欲しい
113 21/03/28(日)02:52:23 No.787471683
>よく考えたら刃物に粘りがあるってなんだ 直感的にはわかりづらいよね 変形に強いみたいなそういう意味
114 21/03/28(日)02:54:57 No.787472151
>よく考えたら刃物に粘りがあるってなんだ 靭性に富むとかそんなん 工学分野だと色んな畑の人がよく使う言い回しだよ
115 21/03/28(日)02:57:07 No.787472506
チタンはステンレスより研ぐのが大変だからやだ
116 21/03/28(日)02:58:24 No.787472694
セラミックすぐ折れるイメージだわ
117 21/03/28(日)02:58:29 No.787472703
釣りするから小出刃だけはちゃんとしたやつもってる
118 21/03/28(日)02:59:57 No.787472883
強度はチタンが一番だっけ
119 21/03/28(日)03:02:27 No.787473242
>強度はチタンが一番だっけ 強度の種類と鋼種にも依るけど純粋な曲げ強度は鋼 重量当たりの強度だとチタン
120 21/03/28(日)03:04:29 No.787473484
科学の力が一番だな
121 21/03/28(日)03:07:35 No.787473851
ギンギンに研いだ時気持ちいいのはやっぱ鋼 産毛で試し切りいいよね…
122 21/03/28(日)03:11:31 No.787474328
ちょっと高いけどチタン一本あればだいたいいける
123 21/03/28(日)03:12:37 No.787474465
超硬合金使おうぜ!
124 21/03/28(日)03:17:15 No.787475104
最近うまく研げるようになって楽しくなってきた
125 21/03/28(日)03:20:41 No.787475483
ウォーターカッターで切った刺し身とか味ちがうんかな