虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/03/23(火)23:58:18 カブト... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/03/23(火)23:58:18 No.786259795

カブトガニって英語で horceshoe crab なんだな どうりで蹄鉄のこと調べようとするとこんな画像ばっかりでてくる

1 21/03/23(火)23:58:53 No.786259960

これスレ画みたいに尻尾取られた姿が蹄鉄っぽいからそういう英名なのかな…

2 21/03/23(火)23:59:47 No.786260235

馬蹄蟹か 字面はかっこいいな そうでもないか

3 21/03/24(水)00:00:11 No.786260347

>尻尾取られた姿 取られてないよ 折り曲げてるだけだよ 生きて海に返してあげるよ だいたいその後死ぬらしいけど

4 21/03/24(水)00:02:39 No.786261128

ハード目な献血させられて野放しにされるわけだからな

5 21/03/24(水)00:03:36 No.786261378

何に使うの…

6 21/03/24(水)00:05:43 No.786262005

カブトガニの血は薬になる

7 21/03/24(水)00:05:44 No.786262018

>何に使うの… 人類を救う

8 21/03/24(水)00:05:48 No.786262041

そこは回復するまで面倒みたれよ!

9 21/03/24(水)00:07:03 No.786262423

>何に使うの… 細菌汚染の検査薬ができる 今ガンガン作ってるコロナワクチンの検査にも使ってるってさ

10 21/03/24(水)00:07:54 No.786262688

>何に使うの… カブトガニの血が細菌に反応して固まる性質利用して薬から細菌取り除いたりとか エイズの特効薬になる可能性があったりとか

11 21/03/24(水)00:07:54 No.786262689

>だいたいその後死ぬらしいけど 約3割だからだいたいとは言わないかな… いやそれでも多い気がするけど…

12 21/03/24(水)00:08:12 No.786262784

>何に使うの… 癌など病気の早期発見とHIV医療とか

13 21/03/24(水)00:08:28 No.786262861

むしろなんで蹄鉄でググる事があったのか気になる

14 21/03/24(水)00:10:18 No.786263390

タイの一部地域ではカブトガニを食べる文化があるみたいだけど美味くも不味くもない味らしい しかもたまにテトロドトキシンが体内にあるとか

15 21/03/24(水)00:12:13 No.786263955

それ用に効率良く養殖出来たらでかい商売になりそう

16 21/03/24(水)00:18:20 No.786265675

こういうことを繰り返していたら採血に強いカブトガニだけが生き残るようになる 採血用カブトガニ品種の誕生だ

17 21/03/24(水)00:18:53 No.786265821

前に代替成分開発されたって話無かったっけ?

18 21/03/24(水)00:18:56 ID:6qtALphg 6qtALphg No.786265834

>それ用に効率良く養殖出来たらでかい商売になりそう 残念ながらアメリカザリガニ位簡単に取れる

19 21/03/24(水)00:25:49 No.786267928

俺の精液が薬になるなら代わってやりたい

20 21/03/24(水)00:26:02 No.786267997

日本では天然記念物なのに… と思ったけど場所によるのか

21 21/03/24(水)00:26:58 No.786268295

>前に代替成分開発されたって話無かったっけ? 製造元が少ない分高い 5倍以上値段が違う

22 21/03/24(水)00:28:07 No.786268619

地元にカブトガニセンターってのがあった今もあるのかは知らない

23 21/03/24(水)00:28:43 No.786268773

>生きて海に返してあげるよ >だいたいその後死ぬらしいけど 素直に殺してやれ過ぎる…

24 21/03/24(水)00:29:03 No.786268872

>>前に代替成分開発されたって話無かったっけ? >製造元が少ない分高い >5倍以上値段が違う まあ…それならいくらでもいるカブトガニから血を頂いてポイするよな

25 21/03/24(水)00:29:22 No.786268977

>日本では天然記念物なのに… >と思ったけど場所によるのか 東南アジアのどっかの国じゃ食用に獲られてたりするしね スレ画に関しては湾内の個体数減少傾向みたいな記事見た気がするけど今もやってるなら何とかなってるんだろう

26 21/03/24(水)00:32:46 No.786269848

この採血法は正直うn…ってなるけどカブトガニ自体は一般人のイメージより個体数多いからな…

27 21/03/24(水)00:36:26 No.786270789

でもこれ田んぼに小さいのいたよ

28 21/03/24(水)00:37:39 No.786271078

カブトガニってレアだと思ってたけどそこまでなんだな

29 21/03/24(水)00:38:29 No.786271299

>>生きて海に返してあげるよ >>だいたいその後死ぬらしいけど >素直に殺してやれ過ぎる… 可哀想だろ!

30 21/03/24(水)00:39:20 No.786271539

俺も血が青いけど役に立てるのかな

31 21/03/24(水)00:39:41 No.786271643

>でもこれ田んぼに小さいのいたよ 田んぼにいるのはカブトエビでミジンコの仲間 カブトガニはクモの仲間なので全く違う生き物

32 21/03/24(水)00:40:14 No.786271775

>カブトガニってレアだと思ってたけどそこまでなんだな 同じく 生きた化石みたいなもんでシーラカンスとかと同等の存在だと思ってた

33 21/03/24(水)00:40:16 No.786271786

>>でもこれ田んぼに小さいのいたよ >田んぼにいるのはカブトエビでミジンコの仲間 >カブトガニはクモの仲間なので全く違う生き物 修練進化だよね

34 21/03/24(水)00:40:30 No.786271853

カブトガニ餅が思い出だけの存在になってしまった

35 21/03/24(水)00:41:31 No.786272113

>修練進化だよね 修行の成果ではないよ!

36 21/03/24(水)00:48:33 No.786273884

>>生きて海に返してあげるよ >>だいたいその後死ぬらしいけど >素直に殺してやれ過ぎる… 死んだカブトガニは産業廃棄物として捨てるのに金取られるからな 生きてるうちに海に捨てればタダ

37 21/03/24(水)00:50:08 No.786274287

生きたままリリースしてるがその後生きているのかは知らないってのが地味にひどいと思う

38 21/03/24(水)00:52:01 No.786274792

殺したらゴミになるだろうが

39 21/03/24(水)00:54:37 No.786275519

思った以上に役に立つ便利アイテムでだめだった

40 21/03/24(水)00:56:09 No.786275905

なんだこの図…と思ったら予想以上に人類への貢献してた…

41 21/03/24(水)00:56:53 No.786276092

こんなに人類に献身してくれるなんてなんて良いやつなんだ

42 21/03/24(水)00:57:05 No.786276165

>死んだカブトガニは産業廃棄物として捨てるのに金取られるからな >生きてるうちに海に捨てればタダ 悪魔かよ

43 21/03/24(水)00:57:20 No.786276245

だから生きたまま返してあげるね

44 21/03/24(水)00:57:53 No.786276406

でも生き残れば1週間で血の量も元通りになるんですよ

45 21/03/24(水)00:58:47 No.786276645

君たちが血を分けてくれて人間もありがとうありがとうって言ってるよ

46 21/03/24(水)00:58:48 No.786276651

>でも生き残れば1週間で血の量も元通りになるんですよ だからまた取っても良い

47 21/03/24(水)00:58:55 No.786276681

昔何かでみた製薬会社の人のインタビューが邪悪すぎた

48 21/03/24(水)01:01:22 No.786277250

カブトガニ星人にスレ画の光景を見られたら人類が滅ぼされても文句言えない

49 21/03/24(水)01:02:47 No.786277615

日本だとカブトガニは少ないイメージだけどアメリカはわらわらいるらしいな

50 21/03/24(水)01:03:05 No.786277691

>カブトガニ星人にスレ画の光景を見られたら人類が滅ぼされても文句言えない カブトガニに神はいない!

51 21/03/24(水)01:03:51 No.786277885

生きた化石って貴重じゃないのか

52 21/03/24(水)01:08:56 No.786279064

>カブトガニに神はいない! 人にはいるといつから錯覚していた?ってなるやつじゃん…

↑Top