21/03/23(火)17:29:40 ファッ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/03/23(火)17:29:40 No.786133342
ファックス未だに使ってるけど殆どの物はメールで代用できる気がして今一つファックの必要性が浮かばない ファックスじゃなきゃダメって使い方あるんだろうか
1 21/03/23(火)17:31:36 No.786133745
吉田社長へ 答「グレンフィディック」 です。 小松
2 21/03/23(火)17:32:25 No.786133918
現物が残る
3 21/03/23(火)17:32:33 No.786133942
ファック!
4 21/03/23(火)17:33:33 No.786134144
相手がメール使えないうんこちゃんでも届く
5 21/03/23(火)17:34:35 No.786134354
> 吉田社長へ >答「グレンフィディック」 > です。 小松 おまいさんとはこれからもいいつきあいができそうだぞ
6 21/03/23(火)17:35:50 No.786134609
手書きの暖かみだよ
7 21/03/23(火)17:36:05 No.786134664
ファックしないと命が生まれないんだぞ
8 21/03/23(火)17:36:19 No.786134711
もしもし?いまFAX送ったんだけど!
9 21/03/23(火)17:36:33 No.786134756
レモンハートなのかな
10 21/03/23(火)17:36:45 No.786134797
電話回線使ってるからネット回線が遮断してても 文字図形情報を送れるとかなんかそんな感じの理由付けできないだろうか
11 21/03/23(火)17:37:18 No.786134921
来た紙にさっと書いて返信すればメールより楽 でもメールの方が楽なのも分かる
12 21/03/23(火)17:37:46 No.786135036
うちは注文表そのままファイリングできていつでもどこでも誰でも開けば見れるから使ってる
13 21/03/23(火)17:38:34 No.786135209
普通の電話番号にFAXしてこないでくだち!!!1
14 21/03/23(火)17:39:12 No.786135324
感熱紙でプリントアウトした奴とっといたら真っ黒になったなあ
15 21/03/23(火)17:39:20 No.786135353
>もしもし?いまFAX送ったんだけど! メールでもあるやつ
16 21/03/23(火)17:39:50 No.786135460
>ファックス未だに使ってるけど殆どの物はメールで代用できる気がして今一つファックの必要性が浮かばない >ファックスじゃなきゃダメって使い方あるんだろうか 機密性が高い
17 21/03/23(火)17:40:49 No.786135662
旅行業界は今でもファックスメイン
18 21/03/23(火)17:40:53 No.786135676
漫画でファックス送られてくる途中で引っこ抜いて絵に迫力出すみたいな話を聞いた様な
19 21/03/23(火)17:41:01 No.786135707
自宅にもあったけどほとんど使わなかったな 職場では出番があるんだけどね
20 21/03/23(火)17:41:12 No.786135750
そりゃまあ人数分PCとアカウントがあるような職場ならFAX不要かもしれんが…
21 21/03/23(火)17:42:50 No.786136105
多経路は大事 あと紙媒体スキャンして送付する分には手っ取り早い
22 21/03/23(火)17:43:03 No.786136151
少なくとも外部とやり取りする人数分のPC無いと今は困るんじゃないか
23 21/03/23(火)17:43:27 No.786136257
その代わり紙とインクが要る
24 21/03/23(火)17:43:33 No.786136276
古谷三敏は手塚先生からの電話の指示で原稿を描かされた体験から FAXに過剰なまでの愛情を持っているという…
25 21/03/23(火)17:43:57 No.786136385
>ファックスじゃなきゃダメって使い方あるんだろうか 書面の原本を残しておかなきゃならない仕事だと いちいちpdfにするとかめどいのでファックがいい
26 21/03/23(火)17:45:06 No.786136625
流石に解像度的につらい 細かいところなんて書いてあるか電話でいちいち聞かないとわからない欠陥品
27 21/03/23(火)17:45:21 No.786136686
>>ファックスじゃなきゃダメって使い方あるんだろうか >書面の原本を残しておかなきゃならない仕事だと >いちいちpdfにするとかめどいのでファックがいい sexすな
28 21/03/23(火)17:45:34 No.786136750
そっちにいるやつ誰でもいいから受けてくれ!って時はこれのほうが話が早い
29 21/03/23(火)17:45:38 No.786136764
ファックスにしかできないというか 送信側で受信確認がとれるから仕事には使いやすいやね 旅館の予約とか今でもファックスでやってるとこ多い
30 21/03/23(火)17:46:43 No.786137021
>少なくとも外部とやり取りする人数分のPC無いと今は困るんじゃないか うちは未だに数人で一つのPC使ってるな… 現場作業してる時間のほうが長いからってのはあるけど
31 21/03/23(火)17:49:07 No.786137586
ファックスレだと思ったのに
32 21/03/23(火)17:49:19 No.786137625
発注書送るならメールよりFAXですわ
33 21/03/23(火)17:49:42 No.786137725
スレ画ファックスで伝達した物は残りますって言うけど 感熱紙って一カ月もたてば薄れなかったっけ…
34 21/03/23(火)17:51:24 No.786138088
当時はeメールがなかったからこうなだけで画期的な機能ではあるんだ 画期的すぎてeメールが出て来ても残り続けてるのは問題だが
35 21/03/23(火)17:51:39 No.786138151
最大のメリットはPCを立ち上げなくても送受信できることだろうな どんな商売でも常時PC立ち上げてるわけじゃないし
36 21/03/23(火)17:51:44 No.786138168
公衆の面前で fuck!スと発音できる
37 21/03/23(火)17:52:38 No.786138363
上司がことごとく50代60代の会社なので資料はすべて紙で見る PDFで送ると印刷のひと手間が追加されて後回しになるか確認の電話がいるのでFAXの方が早い時はある
38 21/03/23(火)17:52:58 No.786138438
もうちょっと解像度が上がればなぁ…
39 21/03/23(火)17:54:01 No.786138672
インターネット環境がないところでも使える
40 21/03/23(火)17:54:04 No.786138682
>どんな商売でも常時PC立ち上げてるわけじゃないし いや立ち上げてるが…
41 21/03/23(火)17:55:53 No.786139117
>いや立ち上げてるが… いや立ち上げてないが…
42 21/03/23(火)17:56:41 No.786139282
>>どんな商売でも常時PC立ち上げてるわけじゃないし >いや立ち上げてるが… メンテか何かで1時になったら朝までネットワーク切られるぞうちの会社
43 21/03/23(火)17:59:00 No.786139826
>スレ画ファックスで伝達した物は残りますって言うけど >感熱紙って一カ月もたてば薄れなかったっけ… 感熱紙のFAXとか今時残ってるところあるんかな 今は普通紙に印刷するのが普通だし
44 21/03/23(火)18:00:00 No.786140055
エラーで送信出来てないってのが無くなればFAXがある事自体に不満はない 電話番号とFAXの番号分けろや御社
45 21/03/23(火)18:00:13 No.786140113
メール1通送るのに無線部のおっさんの許可得ないといけないから阿保らし過ぎて本当に必要な時以外はFAX使ってる
46 21/03/23(火)18:01:02 No.786140307
FAXの送付票ってすごい文化だな…と思うことがたまにある 別紙一枚送付いたしましたの時
47 21/03/23(火)18:01:20 No.786140389
本屋だけど1日にくるファックスの99%はまともに読まずに捨ててる 資源の無駄
48 21/03/23(火)18:01:47 No.786140515
>メール1通送るのに無線部のおっさんの許可得ないといけないから阿保らし過ぎて本当に必要な時以外はFAX使ってる どういうこと…?
49 21/03/23(火)18:02:46 No.786140750
一度だけ使ったことがあったような無かったような そんな存在
50 21/03/23(火)18:06:29 No.786141527
役所はいい加減指名通知や公告をFAXして受領確認の返送FAXと確認の電話させるのやめてくれ あと仕様書をコピー不可閲覧のみとかやらないで電子配信してくれ
51 21/03/23(火)18:07:20 No.786141716
そういやアスクルとかもFUCKだよね 実際早いから便利っちゃ便利
52 21/03/23(火)18:07:25 No.786141732
PCで書類作る→書類を送る の間に印刷→FAXに置く→番号入力→紙を忘れず回収→ って工程を入れるメリットがない
53 21/03/23(火)18:07:44 No.786141782
ビジネスの世界じゃ必需品だった時代は確かにあったし 今でも活用してるとこは珍しくないよね
54 21/03/23(火)18:07:49 No.786141797
>上司がことごとく50代60代の会社なので資料はすべて紙で見る >PDFで送ると印刷のひと手間が追加されて後回しになるか確認の電話がいるのでFAXの方が早い時はある あと電子申請してるのに判子付きが回らないと決裁通らないんでしょ?しってる!
55 21/03/23(火)18:08:32 No.786141968
アスクルはネット注文出来たような…
56 21/03/23(火)18:10:19 No.786142372
ファックスで伝達されたものは残ります! (数年後感熱紙が劣化してまともに読めなくなってる書類)
57 21/03/23(火)18:10:56 No.786142515
終業前の仕分けが地味に大変だった
58 21/03/23(火)18:11:36 No.786142689
ファックなんか送信は1年に1回あるかどうかだし受信も月1回程度なんで 新しい複合機導入する時にファック機能なしのを選びたかったんだけど どれもこれもファックはついてくるんだよな
59 21/03/23(火)18:11:39 No.786142701
多くの「」が働いてそうなイメージがあるIT関係じゃ絶滅危惧種かもしれんが 卸や小売だとFAXなきゃ受注も発注もままならないところの方が多いぞ
60 21/03/23(火)18:11:52 No.786142755
それは感熱紙式を長期保存用に使ってるのが悪いのでは 取っておくならインク式にしろよ
61 21/03/23(火)18:12:18 No.786142846
正直仕事用ってのならメールよかFAX見るのが断然楽と感じる 仕事用の端末でメール開いて~とかめんどいし
62 21/03/23(火)18:12:33 No.786142912
ファックスは感熱紙しかないと思ってる「」多くない?
63 21/03/23(火)18:12:36 No.786142925
私はファックのセールスマンです あなたに種付けした10年後20年後が楽しみです
64 21/03/23(火)18:13:08 No.786143035
病院で会計待ちの間に処方箋を調剤薬局に送信してくれるサービスは便利だと思う まあそれで調剤薬局に入った瞬間に薬できてますよーとはならないんだが
65 21/03/23(火)18:13:16 No.786143070
>メール1通送るのに無線部のおっさんの許可得ないといけないから阿保らし過ぎて本当に必要な時以外はFAX使ってる 自衛隊か何かにお勤めで?
66 21/03/23(火)18:13:41 No.786143170
ファックで印刷したメール文面送れって言われた時は頭クラクラした
67 21/03/23(火)18:14:37 No.786143407
ファックしておきました
68 21/03/23(火)18:15:03 No.786143501
警察署とかからの回覧はファック多いな
69 21/03/23(火)18:16:51 No.786143968
システム 障 害 が起こっても駆使して乗り切る事が可能だったりする事もあったり無かったりする
70 21/03/23(火)18:16:57 No.786143994
医療業界だとFAXはよほど優れた通信手段が登場しない限りは続くと思うよ 馬鹿にされまくってたコロナ感染者数のFAX報告も送信元が明確になるっていうメリットがあって運用されてた
71 21/03/23(火)18:17:42 No.786144168
ファックスってなんかこういつまで経ってもキレイに送れないって印象なんだけど何とかならないのかな
72 21/03/23(火)18:18:35 No.786144385
原本をファックしてから送るんだからガビガビは避けられないんだろう
73 21/03/23(火)18:18:52 No.786144451
大体の場合は冗長性確保のために残しているのではと思う そうでなきゃこんなの使ってらんない
74 21/03/23(火)18:19:34 No.786144639
ファックス付きコピー機とかアホみてえなでかい音なるから見逃さない
75 21/03/23(火)18:19:35 No.786144645
そういやISDN回線使って高精細高速度のファックが送信できるG4規格ってのがあるんだけど NTTの回線の都合でもうすぐ使えなくなるとかなんとか
76 21/03/23(火)18:19:59 No.786144747
ピョォー
77 21/03/23(火)18:20:04 No.786144768
通信手段がファックスのみとかならそりゃ駄目だけど 手段の一つとしてだけなら別にバカにするもんではないよな
78 21/03/23(火)18:20:18 No.786144836
ファックスで送ってくる営業とか頭おかしい内容ばっかりだった 社員にかかる費用を限界まで削る講座DVD販売のお知らせとか
79 21/03/23(火)18:20:48 No.786144957
建築業界だとまだまだ消える気がしないぐらいに現役だ 現場に来る業者が必ずしもパソコン駆使してるわけじゃないしね…
80 21/03/23(火)18:21:20 No.786145097
>手段の一つとしてだけなら別にバカにするもんではないよな 紙として手元にあるって利便性は電子系じゃ代替出来ないかなって
81 21/03/23(火)18:22:54 No.786145471
>>もしもし?いまFAX送ったんだけど! >メールでもあるやつ だってPCメールは送るの失敗しても送信できませんでしたって言ってくれないんだもん
82 21/03/23(火)18:23:11 No.786145551
>通信手段がファックスのみとかならそりゃ駄目だけど >手段の一つとしてだけなら別にバカにするもんではないよな たくさんあるのにファック以外認めんとか言ってくるからなあ
83 21/03/23(火)18:23:16 No.786145575
お仕事くれるとこがファックス使ってるからそことのやり取りのためだけにファックス導入してる メールでいいだろクソがっていつも思ってる
84 21/03/23(火)18:23:36 No.786145663
>だってPCメールは送るの失敗しても送信できませんでしたって言ってくれないんだもん えっ
85 21/03/23(火)18:23:59 No.786145751
>>>もしもし?いまFAX送ったんだけど! >>メールでもあるやつ >だってPCメールは送るの失敗しても送信できませんでしたって言ってくれないんだもん メーラーデーモン君がいるだろ!
86 <a href="mailto:mailerdaemon">21/03/23(火)18:24:05</a> [mailerdaemon] No.786145769
>だってPCメールは送るの失敗しても送信できませんでしたって言ってくれないんだもん そうだね
87 21/03/23(火)18:26:25 No.786146350
セールスでは情緒的な話も含めるのか
88 21/03/23(火)18:27:07 No.786146516
FAXで発注してくるエンドユーザーが死滅しない限り客はFAXでの受注をやめないし そうするとうちだってFAXを捨てるわけにはいかない クソ
89 21/03/23(火)18:27:39 No.786146652
>FAXで発注してくるエンドユーザーが死滅しない限り客はFAXでの受注をやめないし >そうするとうちだってFAXを捨てるわけにはいかない >クソ ファックっスね
90 21/03/23(火)18:27:47 No.786146684
ガラパゴスってるよね
91 21/03/23(火)18:28:17 No.786146803
>だってPCメールは送るの失敗しても送信できませんでしたって言ってくれないんだもん ずいぶん質の悪い運用してんだな
92 21/03/23(火)18:28:21 No.786146825
メールみたいに内容が記録に残らない
93 21/03/23(火)18:28:22 No.786146834
>セールスでは情緒的な話も含めるのか そうやってズブズブにするのがいちばん手っ取り早い
94 21/03/23(火)18:28:42 No.786146912
>セールスでは情緒的な話も含めるのか まあ結局のところ買い手がどれだけその気になるかだしな 人のやることなんか最後は情緒だ
95 21/03/23(火)18:29:00 No.786146988
メールだと便利過ぎて違う宛先に送ったり違いファイル送ったりできちゃうからね FAXみたいな機能限定された専用システムを作ればいいんだが
96 21/03/23(火)18:29:23 No.786147081
メールアドレス伝えるのも言われるのもめんどくさい…
97 21/03/23(火)18:30:26 No.786147327
>メールアドレス伝えるのも言われるのもめんどくさい… FAXで教えよう!
98 21/03/23(火)18:31:12 No.786147508
単純に使ってないメーカーも腐るほどあるから卸やってると必須