21/03/23(火)00:37:06 馬って... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/03/23(火)00:37:06 No.785988684
馬ってデカくね!?
1 21/03/23(火)00:44:00 No.785990869
これの馬は特別でかいのばっかり
2 21/03/23(火)00:44:38 No.785991075
怪獣じゃん…
3 21/03/23(火)00:46:14 No.785991551
競馬用の馬もこれ向けに育成すりゃこんな体になんの?
4 21/03/23(火)00:47:32 No.785991905
強さ…
5 21/03/23(火)00:49:13 No.785992412
ペルシュロンいいよね…
6 21/03/23(火)00:51:02 No.785992952
ダブルマッスル
7 21/03/23(火)00:51:23 No.785993060
なにこの幅…
8 21/03/23(火)00:55:58 No.785994447
>競馬用の馬もこれ向けに育成すりゃこんな体になんの? なんか突然変異しないと無理
9 21/03/23(火)01:01:54 No.785996191
品種から違うんじゃなかったっけ それこそ昔は重装騎兵乗せてたような軍用馬とかじゃないの
10 21/03/23(火)01:03:06 No.785996540
というかサラブレッドが役に立たないガラスの脚した奇形なんだ
11 21/03/23(火)01:03:39 No.785996689
大きくて性格も優しい
12 21/03/23(火)01:04:27 No.785996915
一家族くらいなら全員と家財道具引いて運んじゃう
13 21/03/23(火)01:04:29 No.785996925
サラブレッドは体重500キロくらい 画像は1t
14 21/03/23(火)01:05:08 No.785997082
>競馬用の馬もこれ向けに育成すりゃこんな体になんの? 品種が違うから無理
15 21/03/23(火)01:06:08 No.785997355
F1マシンとトラックじゃ違うんじゃよ
16 21/03/23(火)01:07:33 No.785997708
>それこそ昔は重装騎兵乗せてたような軍用馬とかじゃないの 北海道開拓時代の農耕馬とかがルーツと言われている
17 21/03/23(火)01:07:38 No.785997727
こいつらを柴犬とするならサラブレッドなどチワワよ
18 21/03/23(火)01:08:59 No.785998094
人間も良血を継げば品種改良できるのかな
19 21/03/23(火)01:10:27 No.785998502
それ以上いけない
20 21/03/23(火)01:10:48 No.785998591
インブリードもしよう
21 21/03/23(火)01:11:02 No.785998659
そういうマジの問題になるやつはやめろ
22 21/03/23(火)01:11:28 No.785998766
黒王号
23 21/03/23(火)01:11:45 No.785998827
人間でインブリードするとアゴがしゃくれるよ
24 21/03/23(火)01:12:23 No.785998978
つまり移民のガキは
25 21/03/23(火)01:12:50 No.785999081
人間の品種改良は優生保護法とか見るといいよ あれの網の目を細かくしたようなやつだ
26 21/03/23(火)01:12:59 No.785999111
>人間も良血を継げば品種改良できるのかな 時間がかかりすぎて管理出来ない AIが統制する社会とかじゃないと無理
27 21/03/23(火)01:13:12 No.785999163
猪木ってそういう血筋だったのか
28 21/03/23(火)01:13:33 No.785999240
体がデカい上に騎手がペチペチやってるのは鞭じゃなくただのロープなんで どっちかというと気合の声掛けのほうが怖いから歩きだすらしいな
29 21/03/23(火)01:14:06 No.785999373
サラブレッドはF1マシンの性能に加えて気品と優雅さをレギュレーションに加えたようなもんだから ある種性能度外視で非常に繊細な生き物に仕上がってる 鍛え上げられすぎてる感はあるが本来生き物として正しい馬はこういう輓馬や軍馬のほうなんだよね
30 21/03/23(火)01:14:27 No.785999458
人間は子を成すまでにかかる時間が長すぎるな
31 21/03/23(火)01:15:24 No.785999646
カタグラスワンダー
32 21/03/23(火)01:16:03 No.785999769
まぁ人間の場合同じ血統で結婚させすぎるとおかしくなるんやけどな
33 21/03/23(火)01:16:18 No.785999823
優生学とか実行出来ても途中で社会情勢や価値観が変わるからまず継続出来ん
34 21/03/23(火)01:16:51 No.785999940
馬も近親で交配しすぎてヤバいことになった時期なかったっけ
35 21/03/23(火)01:16:59 No.785999967
>まぁ人間の場合同じ血統で結婚させすぎるとおかしくなるんやけどな というか大体の生き物はインブリードしすぎない方がいいのでは
36 21/03/23(火)01:17:53 No.786000159
>というか大体の生き物はインブリードしすぎない方がいいのでは 遺伝情報に多様性がないと病気で全滅とか起こりうるからな…
37 21/03/23(火)01:18:44 No.786000343
>馬も近親で交配しすぎてヤバいことになった時期なかったっけ 最低だなサンデーサイレンスとノーザンテイスト
38 21/03/23(火)01:19:55 No.786000576
おとなしくて良い子たちらしいな
39 21/03/23(火)01:19:58 No.786000586
筋肉隆々だけど髪を編んだりアクセサリーつけたり目一杯オシャレしてるのが可愛い サラブレッドにそういうの全然ないのは美意識の違いなんだろうか
40 21/03/23(火)01:20:17 No.786000641
ウマもエラーでまくりヤバイけど失敗作生かしたりしないから
41 21/03/23(火)01:20:47 No.786000761
シンザンの子孫とかが割とたくさんいる
42 21/03/23(火)01:20:55 No.786000785
最近スレ画でばんえい知って動画漁ってたらレース中倒れてそのまま息を引き取った馬の動画見ちゃって俺の心はぐしゃぐしゃになったよ……
43 21/03/23(火)01:21:34 No.786000920
>人間も良血を継げば品種改良できるのかな 家柄って実質そういうものじゃない
44 21/03/23(火)01:22:35 No.786001120
大昔に見たテレビの紹介だと人の大人には塩対応してたけど 人の子供にはやたら懐っこいというか神対応してたのが印象に残ってる
45 21/03/23(火)01:23:07 No.786001226
ホモサピエンスとネアンデルタール人くらい違うと思う
46 21/03/23(火)01:23:22 No.786001281
ヒトとウマの成熟年齢は近いよ 倫理的にトライアンドエラー繰り返しにくいだけ
47 21/03/23(火)01:24:23 No.786001457
su4709965.jpg
48 21/03/23(火)01:24:39 No.786001504
年中発情期のヒトのほうが交配楽
49 21/03/23(火)01:24:55 No.786001559
>人間も良血を継げば品種改良できるのかな マンアフターマンいいよね…
50 21/03/23(火)01:26:48 No.786001928
ばんえいはなんというか戦車
51 21/03/23(火)01:27:08 No.786001996
チワワに飯いっぱい食わせて運動させまくったからって ハスキーの身体にさせることが出来るのかって話だな
52 21/03/23(火)01:27:14 No.786002010
>体がデカい上に騎手がペチペチやってるのは鞭じゃなくただのロープなんで >どっちかというと気合の声掛けのほうが怖いから歩きだすらしいな 人間で言うと背中をポンと叩かれるくらいの刺激でしかないんだが あの親の仇のように打ちつけてるのを見て離れちゃう人多いんだよね… 無知というのは簡単だが何も知らない初見だと虐待のように目に映るのもしょうがなくはあるんだが
53 21/03/23(火)01:27:15 No.786002014
>su4709965.jpg ワサビエリア…?って一瞬なった
54 21/03/23(火)01:27:45 No.786002090
>ヒトとウマの成熟年齢は近いよ >倫理的にトライアンドエラー繰り返しにくいだけ トライ&エラーといっても そもそも何をもって優れた人間とするのか
55 21/03/23(火)01:32:22 No.786002914
>チワワに飯いっぱい食わせて運動させまくったからって >ハスキーの身体にさせることが出来るのかって話だな それでも幼少から一緒に育てると自分をハスキーと勘違いしたチワワは出来るしそのようなもんだと思う
56 21/03/23(火)01:33:06 No.786003023
人間をウマよりでかくて強くしようとすればできるけどそれだけに特化させないとできない
57 21/03/23(火)01:33:13 No.786003047
現存する世界中の全てのサラブレッドは同じ馬の子孫なのだと聞いた
58 21/03/23(火)01:33:41 No.786003157
ばんえいも障害馬も平地の馬に比べて引退までが長いよな 単純に入れ替わりが平地に比べて少ないせいか?
59 21/03/23(火)01:34:03 No.786003226
というか人の脳もかなり血統は影響される でも倫理的にそれはだめだろ!って言われる…悲しい…
60 21/03/23(火)01:34:31 No.786003310
現存する人間も全員アフリカの一人の女性の子孫だし
61 21/03/23(火)01:34:32 No.786003313
>年中発情期のヒトのほうが交配楽 成年までの時間がな…
62 21/03/23(火)01:34:40 No.786003339
人間が制御できない優等人種なんて作るわけないじゃん! マンガだと大抵黒幕の科学者が完成体に殺されるやつ
63 21/03/23(火)01:34:46 No.786003355
ちなみにトップスピードだとばんえい馬の方がサラブレッド種より早いぞ!
64 21/03/23(火)01:35:17 No.786003442
>というか人の脳もかなり血統は影響される >でも倫理的にそれはだめだろ!って言われる…悲しい… 優生学はまぁ駄目だされるよ
65 21/03/23(火)01:35:40 No.786003509
>ちなみにトップスピードだとばんえい馬の方がサラブレッド種より早いぞ! パワータイプはその筋肉でスピードも出せるからな…
66 21/03/23(火)01:36:35 No.786003694
>ちなみにトップスピードだとばんえい馬の方がサラブレッド種より早いぞ! 象が意外と速いみたいにデカい分有利なのか
67 21/03/23(火)01:36:39 No.786003703
>現存する世界中の全てのサラブレッドは同じ馬の子孫なのだと聞いた 元は結構種類がいたはずなんだけど、勝てる馬しか種を残せないから必然的に勝てない馬の遺伝子は淘汰されていく そうやってエクリプス及びその子のポテイトーズ以外の子孫はほぼ消えた
68 21/03/23(火)01:37:13 No.786003821
じゃあサラブレットとばんえい馬レースさせたらばんえい馬勝つの?
69 21/03/23(火)01:37:51 No.786003934
>じゃあサラブレットとばんえい馬レースさせたらばんえい馬勝つの? 3600mくらいあったらいけるかな……加速は遅いから……
70 21/03/23(火)01:37:56 No.786003953
>象が意外と速いみたいにデカい分有利なのか 2000ccのスポーツカーより4500ccのピックアップトラックの馬力の暴力!
71 21/03/23(火)01:38:29 No.786004061
優劣をどう評価するかはあるけど足の早さ以外も選択してきた結果が現代人
72 21/03/23(火)01:39:22 No.786004211
競馬場は当然ながらカーブもあるので 最高速度が勝ってるからと言って勝てるわけではないのだ
73 21/03/23(火)01:39:51 No.786004298
マリカで言うところの重量級と中量級みたいなもんよ
74 21/03/23(火)01:39:57 No.786004323
重いソリ引いてるイメージしかなかったけど普通に走れるよな当たり前か
75 21/03/23(火)01:40:12 No.786004382
そりゃ馬だからな…
76 21/03/23(火)01:40:13 No.786004383
ばんえいがトップスピードに達するまで4000m必要とかなのかな 一緒に走るの見たことないってことは
77 21/03/23(火)01:41:10 No.786004560
馬車とかこういう子が引いてたんだろうな
78 21/03/23(火)01:41:11 No.786004562
ボルトも奇形レベルだから足速くなる代償に骨折しやすくなったり歩くのは遅くなったりする
79 21/03/23(火)01:41:16 No.786004577
むっちむちの体に普通の顔がついててなんかアンバランスに見える
80 21/03/23(火)01:41:26 No.786004602
>馬車とかこういう子が引いてたんだろうな なんなら今も札幌で引いてるぞ!
81 21/03/23(火)01:41:38 No.786004638
ばんえい馬ガールズのリリースはまだですか?
82 21/03/23(火)01:42:09 No.786004718
馬車はだいたいアラブ種じゃなかったかな 一番スタンダードなタイプ
83 21/03/23(火)01:42:14 No.786004733
>ばんえい馬ガールズのリリースはまだですか? theガッツはニッチです
84 21/03/23(火)01:42:19 No.786004745
人の場合劣っているからって切り捨てたら駄目だろという倫理的問題と 下半分を切り捨てたら今度は残った上澄みの更に下半分が切り捨てられて更に今度は…という論理的な問題がある まあ人間の場合優生学より下層の親が子供にろくな教育ができるわけねえだろという環境の問題の方が強いんだが
85 21/03/23(火)01:42:20 No.786004750
>じゃあサラブレットとばんえい馬レースさせたらばんえい馬勝つの? そりゃトラックのフィールドでトラックのレースさせたらトラックがかつよ
86 21/03/23(火)01:42:25 No.786004771
>ばんえい馬ガールズのリリースはまだですか? THEガッツみたいなばんえい娘しか出てこないけどいいの?
87 21/03/23(火)01:42:35 No.786004801
km単位の女装が必要ってすごい生き物だな… …生き物としては欠陥なのでは?
88 21/03/23(火)01:42:57 No.786004858
>km単位の女装が必要ってすごい生き物だな… >…生き物としては欠陥なのでは? そうだね
89 21/03/23(火)01:43:02 No.786004879
>THEガッツみたいなばんえい娘しか出てこないけどいいの? 顔が綺麗なら抜けるって!
90 21/03/23(火)01:43:03 No.786004881
お前ネットでわたしの悪口言ってただろ
91 21/03/23(火)01:43:26 No.786004951
サラブレッドサラブレッド同士の子じゃないといけないからな アラブ種も混ぜていいけどサラブレッド認定されるまですごい代重ねないといけないから…
92 21/03/23(火)01:43:38 No.786004977
そもそもトップスピードになる必要がない体格してるからね!
93 21/03/23(火)01:44:01 No.786005039
デカくても馬なんだよな… https://youtu.be/hz1sWYq1q-U
94 21/03/23(火)01:44:09 No.786005070
人間の交配だとスポーツ選手とかそんな感じの人いないっけ
95 21/03/23(火)01:44:13 No.786005079
>>km単位の女装が必要ってすごい生き物だな… >>…生き物としては欠陥なのでは? >そうだね ひどすぎてだめだった
96 21/03/23(火)01:44:14 No.786005088
女装に長さ単位…
97 21/03/23(火)01:44:40 No.786005159
>人間の交配だとスポーツ選手とかそんな感じの人いないっけ 室伏…
98 21/03/23(火)01:44:49 No.786005191
>人間の交配だとスポーツ選手とかそんな感じの人いないっけ 音楽家にもわりといる
99 21/03/23(火)01:45:02 No.786005234
>人間の交配だとスポーツ選手とかそんな感じの人いないっけ ハンマー投げの室伏広治は室伏父が交配して作った最強の筋肉だぞ
100 21/03/23(火)01:45:06 No.786005239
女装するやつは欠陥だな…
101 21/03/23(火)01:45:07 No.786005244
>デカくても馬なんだよな… むっちむちのムッキムキだ
102 21/03/23(火)01:45:09 No.786005253
こんな図体の子が全力で動いてて心臓とか大丈夫なんです?
103 21/03/23(火)01:45:26 No.786005290
歩きペースで最大1日50kmだから荷載考えなければ人より進めるわけではないのね
104 21/03/23(火)01:45:34 No.786005312
大昔はこんな馬の上に重装甲の騎士が乗って、時代によっては馬自信も甲冑を身に付けたやつが数十数百単位の群でものすごいスピード突っ込んでくるという
105 21/03/23(火)01:45:35 No.786005320
>こんな図体の子が全力で動いてて心臓とか大丈夫なんです? だいたい全力出さないから大丈夫 レース中だけどお休みタイムもある
106 21/03/23(火)01:46:20 No.786005447
重いソリを引く競技だけどトレーニングの時にあまりにも重いもの引かせてると 俺クソザコ馬すぎるってトラウマになってそのまま競技に復帰できなくなる子がいる程度には繊細な競技と聞く
107 21/03/23(火)01:46:30 No.786005479
音楽家一家とかはそれこそ手の形違ったりする 可動域が広い
108 21/03/23(火)01:46:40 No.786005501
ばんえい馬はトップスピードじゃなくトルクを競う競技だから根本的に競技が違う 頑丈さと筋肉の質が大事なのはサラブレッドもばんえい馬も同じだが
109 21/03/23(火)01:46:40 No.786005502
>トライ&エラーといっても >そもそも何をもって優れた人間とするのか 目的別にするのがいいんじゃないかな 現場労働向けの力持ちで苦役に耐えられる品種とか管理職向けの頭脳労働やコミュニケーションに長けた品種とか
110 21/03/23(火)01:47:00 No.786005564
こいつら元々農耕用や軍用として品種改良した馬なので文明が発達して車両がある今ばんえい競馬くらいでしか活躍する場がなくて それ以外だと屠殺しておいしい馬肉にする以外存在価値がないと言っても過言だからな 肉としても美味いんだこれが
111 21/03/23(火)01:47:02 No.786005571
>デカくても馬なんだよな… サイズ感おかしい
112 21/03/23(火)01:47:16 No.786005616
>>トライ&エラーといっても >>そもそも何をもって優れた人間とするのか >目的別にするのがいいんじゃないかな >現場労働向けの力持ちで苦役に耐えられる品種とか管理職向けの頭脳労働やコミュニケーションに長けた品種とか そして自分が弾かれてゆくことに気づかない
113 21/03/23(火)01:47:38 No.786005678
音楽がかなり才能の要素が高いんだよな 環境の方が大きそうなもんなのに
114 21/03/23(火)01:47:47 No.786005712
>歩きペースで最大1日50kmだから荷載考えなければ人より進めるわけではないのね 長距離移動だと人とイヌがマジで優れてるからな…
115 21/03/23(火)01:47:50 No.786005717
おいしいけど見れば見るほど食べづらくなるなあ!
116 21/03/23(火)01:48:58 No.786005895
人間にも才能がある!ってのは当然だけど それを大々的に言う必要もないしな
117 21/03/23(火)01:49:03 No.786005909
馬に限った話じゃないけど同じ生物の括りでもお前らもう別物だろって言いたくなるの結構あるよね
118 21/03/23(火)01:49:10 No.786005934
>>人間の交配だとスポーツ選手とかそんな感じの人いないっけ >ハンマー投げの室伏広治は室伏父が交配して作った最強の筋肉だぞ 離婚後異国の地で生活保護で暮らしてる室伏母かわいそ…
119 21/03/23(火)01:50:24 No.786006116
>馬に限った話じゃないけど同じ生物の括りでもお前らもう別物だろって言いたくなるの結構あるよね 横綱とか見ると完全に別物だなってなる
120 21/03/23(火)01:50:39 No.786006159
馬の時点で親は強かったのになあが結構あるから 人間じゃなおさら出来んわこれ
121 21/03/23(火)01:51:04 No.786006219
>音楽がかなり才能の要素が高いんだよな >環境の方が大きそうなもんなのに さらにいえば才能プラス環境だな何人か産んだ子供の中の才能が一番あるやつに環境を集中させていく
122 21/03/23(火)01:51:08 No.786006231
>歩きペースで最大1日50kmだから荷載考えなければ人より進めるわけではないのね 単純な持久力で言うとヒトって陸生動物でもトップクラスだった気がする
123 21/03/23(火)01:52:03 No.786006379
>https://youtu.be/hz1sWYq1q-U 最初のカーブで人間(厩務員?)にちょっと近寄りそうになったのがかわいい
124 21/03/23(火)01:52:13 No.786006404
>ちなみにトップスピードだとばんえい馬の方がサラブレッド種より早いぞ! 重馬種じゃないけどアメリカンクォーターホースっていってクォーターマイル(約400m)ならサラブレッドよりはやい!って品種もいるよね
125 21/03/23(火)01:52:16 No.786006410
室伏はマジでヤバい
126 21/03/23(火)01:53:01 No.786006514
>筋肉隆々だけど髪を編んだりアクセサリーつけたり目一杯オシャレしてるのが可愛い ゴリウーが目一杯着飾ってるみたいな可愛さ
127 21/03/23(火)01:53:12 No.786006547
>さらにいえば才能プラス環境だな何人か産んだ子供の中の才能が一番あるやつに環境を集中させていく わかっちゃいるけど人で例えると凄く生々しい
128 21/03/23(火)01:53:44 No.786006636
>音楽がかなり才能の要素が高いんだよな >環境の方が大きそうなもんなのに 遺伝が8割とか聞いて両親ともに音痴な俺が音痴なのも仕方ないな…って思った
129 21/03/23(火)01:53:57 No.786006666
地球外知的生命体あたりが人間を支配して交配実験とかしてくれれば…
130 21/03/23(火)01:54:12 No.786006708
>>歩きペースで最大1日50kmだから荷載考えなければ人より進めるわけではないのね >単純な持久力で言うとヒトって陸生動物でもトップクラスだった気がする 普通の生き物は走り続けるとバテて走れなくなっちゃうけど 人間は速度自体は遅いものの、長い目で見ると相手の回復速度を上回るペースで永パ防止キャラのようにどこまでも追いかけてくる…
131 21/03/23(火)01:54:30 No.786006764
>地球外知的生命体あたりが人間を支配して交配実験とかしてくれれば… まぁ「」は真っ先に間引かれてシュレッダーにかけられて堆肥になる運命だろう
132 21/03/23(火)01:54:55 No.786006831
欧米だとでかい品種は式典や祭典でよく出番あるみたいね 画像はオクトーバーフェスト su4710019.jpg
133 21/03/23(火)01:55:10 No.786006868
>地球外知的生命体あたりが人間を支配して交配実験とかしてくれれば… 余計なこと考えて後輩の邪魔だな!ってなるから知性のあるやつは間引かれてパワー系池沼しか残らなくなっちゃうよ
134 21/03/23(火)01:55:28 No.786006907
>地球外知的生命体あたりが人間を支配して交配実験とかしてくれれば… マンアフターマンみたいに食肉用になるのがオチでは
135 21/03/23(火)01:55:59 No.786006978
>マンアフターマンみたいに食肉用になるのがオチでは 人間でやる利点がなさすぎない?
136 21/03/23(火)01:56:38 No.786007103
人間も配偶者選択で自然に優性選択してるよ
137 21/03/23(火)01:56:39 No.786007110
>余計なこと考えて後輩の邪魔だな!ってなるから知性のあるやつは間引かれてパワー系池沼しか残らなくなっちゃうよ 愛玩用クソバカ絶世美少女とか生まれそう
138 21/03/23(火)01:58:14 No.786007338
>愛玩用クソバカ絶世美少女とか生まれそう こっちに生まれ直したいんだけど
139 21/03/23(火)01:58:35 No.786007401
何も知らずにのほほんと死ぬまで生きるのも幸せかもしれない という一つの見方だ
140 21/03/23(火)01:58:55 No.786007457
>>地球外知的生命体あたりが人間を支配して交配実験とかしてくれれば… >余計なこと考えて後輩の邪魔だな!ってなるから知性のあるやつは間引かれてパワー系池沼しか残らなくなっちゃうよ 知性とか学問とかはブレーキに例えられて単純時間効率だけ考えるとなんにも想定せずに突っ走ったほうが早いからな
141 21/03/23(火)01:59:54 No.786007598
俺は日に20kmも歩けないぞ
142 21/03/23(火)02:00:50 No.786007727
>余計なこと考えて後輩の邪魔だな!ってなるから知性のあるやつは間引かれてパワー系池沼しか残らなくなっちゃうよ ゴリラでいいな
143 21/03/23(火)02:03:26 No.786008086
>俺は日に20kmも歩けないぞ 弱い…
144 21/03/23(火)02:04:56 No.786008316
徒歩で日本の東西を行き来してた昔の人とか超人すぎて困惑する