虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 世界一... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/03/21(日)21:06:56 No.785596779

    世界一売れたラノベ

    1 21/03/21(日)21:14:13 No.785599608

    J・K・ローリングは子供かかえて金なし職なし心中考えてて 出版社からはこんな長いの売れないって門前払いくらいまくってて 小さい出版社から20万円程度の契約金でようやく出したところからの逆転劇がファンタジーじみてる

    2 21/03/21(日)21:16:56 No.785600644

    シナリオが面白いかっていうと微妙だし決戦はそんなに盛り上がらないし何がいいんだろうな 雰囲気か?

    3 21/03/21(日)21:17:25 No.785600835

    でもまあ売れないって言う気持ちわかるよ だって入学するまででもなげーもん!

    4 21/03/21(日)21:17:33 No.785600882

    一応この次に書いたシリーズなんかあったよな

    5 21/03/21(日)21:18:18 No.785601204

    序盤の世界観でがっちりファン掴んだってだけよ 後半のストーリーは批判も多い

    6 21/03/21(日)21:18:36 No.785601303

    日本版の表紙好き

    7 21/03/21(日)21:20:20 No.785602040

    駅の入り方とか名前とかわくわく感すごかったんだよ…

    8 21/03/21(日)21:21:20 No.785602435

    ホグズミード村いいよね

    9 21/03/21(日)21:21:26 No.785602475

    俺はデルトラ派だった

    10 21/03/21(日)21:21:31 No.785602517

    3巻当たりまでで餌を撒き終えて4巻から全面的に本性表しだした

    11 21/03/21(日)21:21:36 No.785602545

    世界観設定がすげえ独特

    12 21/03/21(日)21:22:39 No.785602925

    >世界観設定がすげえ独特 どこが?

    13 21/03/21(日)21:23:21 No.785603214

    翻訳がクソ過ぎる

    14 21/03/21(日)21:23:52 No.785603412

    モチのロン は原語だとどうなってんのかは一応気になる

    15 21/03/21(日)21:24:10 No.785603539

    序盤めちゃくちゃワクワクするもんそりゃ売れるよ

    16 21/03/21(日)21:24:13 No.785603566

    >シナリオが面白いかっていうと微妙だし決戦はそんなに盛り上がらないし何がいいんだろうな >雰囲気か? 最初にやったからかな

    17 21/03/21(日)21:24:21 No.785603622

    >フォント選びがクソ過ぎる

    18 21/03/21(日)21:24:44 No.785603794

    確かスレ画のこれの時点で作者紹介文に生活保護を受けながらどうたらみたいなこと書いてあって微妙にファンタジーを削いでた

    19 21/03/21(日)21:24:46 No.785603810

    「俺様」はねーだろ・・・と子供心に思っていた

    20 21/03/21(日)21:25:05 No.785603932

    日本版の表紙雰囲気あっていいよね

    21 21/03/21(日)21:25:36 No.785604140

    フクロウ通信だかのおまけが好きだったわ

    22 21/03/21(日)21:25:36 No.785604144

    1年ごとにリセットされるハリーのメンタル リアルタイムで読んでると間が空いてたから特に気にならなかったけど一気に読むとかなり気になるとおもう

    23 21/03/21(日)21:25:39 No.785604169

    >「吾輩」はねーだろ・・・と子供心に思っていた

    24 21/03/21(日)21:25:39 No.785604171

    削除依頼によって隔離されました >どこが? よく考えたら全然だな ゴミだわ

    25 21/03/21(日)21:26:04 No.785604361

    映画は一作目が1番魔法界へのワクワクを感じられて好き 実態はクソだったけど

    26 21/03/21(日)21:26:22 No.785604480

    >シナリオが面白いかっていうと微妙だし決戦はそんなに盛り上がらないし何がいいんだろうな >雰囲気か? 3巻までは王道感あって子供心をすごいくすぐられて良かったです 4巻あたりからドロドロが強くなってきて…

    27 21/03/21(日)21:26:26 No.785604511

    あの連中ノリと勢いで生きてやがる…

    28 21/03/21(日)21:26:46 No.785604662

    ダドリーたちにいじめられてる期間で読む気失せそうなもんなのにな

    29 21/03/21(日)21:26:52 No.785604713

    伏線の貼り方と回収の仕方は天才的だと思う

    30 21/03/21(日)21:27:23 No.785604924

    驚き桃の木山椒の木はねえだろ

    31 21/03/21(日)21:27:37 No.785605014

    >ダドリーたちにいじめられてる期間で読む気失せそうなもんなのにな そこは魔法世界で脱出ってのが目に見えてるから良いタメなんだよ

    32 21/03/21(日)21:27:51 No.785605110

    RPG的な魔法ぶっぱを期待して読んでたけど不死鳥あたりで(ちげぇなこれ…)ってやっと気づいた

    33 21/03/21(日)21:27:51 No.785605119

    >俺はダレンシャン派だった

    34 21/03/21(日)21:27:52 No.785605125

    昔読んだときは何とも思わなかったけどよく考えたらハリーの父親グループかなりロクでなしだな

    35 21/03/21(日)21:28:19 No.785605304

    子供の頃は気づかなかったけど相当いろんな現実のアレコレを拗らせてぶつけてるなこれ

    36 21/03/21(日)21:28:30 No.785605367

    >昔読んだときは何とも思わなかったけどよく考えたらハリーの父親グループかなりロクでなしだな 実態が描かれてからは現実で夢から覚める読者も多かった

    37 21/03/21(日)21:28:32 No.785605390

    ダレンシャンとかハリーポッターってラノベ扱いになるのか…?

    38 21/03/21(日)21:28:37 No.785605426

    >昔読んだときは何とも思わなかったけどよく考えたらハリーの父親グループかなりロクでなしだな よく考えなくてもカスだよ!

    39 21/03/21(日)21:28:43 No.785605473

    ト ム ・ リ ド ル

    40 21/03/21(日)21:28:49 No.785605504

    秘密の部屋が一番好き 以降はよくわからない

    41 21/03/21(日)21:29:19 No.785605741

    7巻で杖探し?してたときロンが逃げ出してたような気がする

    42 21/03/21(日)21:29:24 No.785605780

    ハーマイオニーもロンもハリーも恋愛的にはあっちにふらふらこっちにふらふらしてたね

    43 21/03/21(日)21:29:31 No.785605838

    ラノベよりは児童書じゃないか

    44 21/03/21(日)21:29:38 No.785605878

    ジェームズの昔ヤンチャしてたけど今は改心したヤンキー感まじで嫌い

    45 21/03/21(日)21:29:55 No.785606008

    >ジェームズの昔ヤンチャしてたけど今は改心したヤンキー感まじで嫌い 死に逃げ成功!って感じだよね

    46 21/03/21(日)21:30:27 No.785606214

    ハリーが成長するにつれて親の対人関係が見えてくるの中々性格悪い

    47 21/03/21(日)21:31:00 No.785606441

    楽しい魔法のファンタジーなのに人間関係がドロドロしすぎる…

    48 21/03/21(日)21:31:18 No.785606562

    若くして死んだ立派な人間だと思ってた父の実態が生々しすぎる

    49 21/03/21(日)21:31:22 No.785606602

    今のキッズも読んでるんだろうか?

    50 21/03/21(日)21:31:29 No.785606652

    スネイプとジェームズの関係に比べるとハリーとマルフォイの喧嘩って大したことないよね

    51 21/03/21(日)21:31:30 No.785606657

    映画版第1作がとても良かったと思う

    52 21/03/21(日)21:31:31 No.785606671

    シチュとかギミックは非常に魅力的なんだけど実態がクソみたいなパターンが無茶苦茶多い クィディッチとか学校対抗戦とか

    53 21/03/21(日)21:31:35 No.785606693

    ロンはちょいちょい仲違いしていなくなるからな…

    54 21/03/21(日)21:31:51 No.785606805

    >>昔読んだときは何とも思わなかったけどよく考えたらハリーの父親グループかなりロクでなしだな >よく考えなくてもカスだよ! スネイプもあれだから言うほどでもないよあれ

    55 21/03/21(日)21:32:05 No.785606904

    >今のキッズも読んでるんだろうか? 今のキッズは三体読んでるよ

    56 21/03/21(日)21:32:07 No.785606922

    ハリーの親のヤンキー感は好きじゃ無いけど学生時代から既に闇の呪文の研究してて卒業後もどっぷりなどこぞの死に方だけは綺麗な人よりは数百倍マシなのは間違いないから困る

    57 21/03/21(日)21:32:29 No.785607070

    更生してからはヴォルデモートに立ち向かったり立派な人だよハリーの父 更生した後のことロクに描写されてないのは不憫ではある

    58 21/03/21(日)21:32:30 No.785607079

    ハグリッドはマジでシャバに出しちゃいけない人だと思う

    59 21/03/21(日)21:32:40 No.785607147

    3まで学園やダアイゴン横丁やら掘り下げてくだけで面白いかったけど世界観踏み固まって人の死やら恋愛の惚れた腫れた描き始めた途端に全然ダメ

    60 21/03/21(日)21:32:40 ID:0UB9ABsw 0UB9ABsw No.785607153

    削除依頼によって隔離されました 控えめに言っても駄作だと思う

    61 21/03/21(日)21:32:41 No.785607163

    ドラゴンがどうのとかケンタウロスがどうのとかおいしい舞台設定出す癖に本筋に絡まないのは持て余したからなのかなて

    62 21/03/21(日)21:32:48 No.785607228

    >俺はデルトラ派だった ローワンシリーズが好きだったな

    63 21/03/21(日)21:33:12 No.785607433

    スネイプは確かにいじめられてたけど死喰い人は普通にヤバいよ

    64 21/03/21(日)21:33:19 No.785607488

    映画の1作目が凄かったから人気出た

    65 21/03/21(日)21:33:20 No.785607499

    現代的なイギリス式のボーディングスクールの文化と魔法ファンタジーの掛け合わせは実際画期的だったと思うよ

    66 21/03/21(日)21:33:40 No.785607623

    イジメは良くないけどそれはそれとして昔のスネイプがテロリスト予備軍だった事は決して無視できない要素だと思う

    67 21/03/21(日)21:33:47 No.785607667

    デルトラは世界観ダークソウルみたいだよな

    68 21/03/21(日)21:33:50 No.785607682

    >ハリーの親のヤンキー感は好きじゃ無いけど学生時代から既に闇の呪文の研究してて卒業後もどっぷりなどこぞの死に方だけは綺麗な人よりは数百倍マシなのは間違いないから困る 最後の15年間くらいのスネイプは許してくれんか… その前はうn

    69 21/03/21(日)21:33:51 No.785607692

    映画監督が有能過ぎた

    70 21/03/21(日)21:33:51 No.785607698

    >現代的なイギリス式のボーディングスクールの文化と魔法ファンタジーの掛け合わせは実際画期的だったと思うよ そうか?

    71 21/03/21(日)21:34:01 ID:0UB9ABsw 0UB9ABsw No.785607767

    削除依頼によって隔離されました >現代的なイギリス式のボーディングスクールの文化と魔法ファンタジーの掛け合わせは実際画期的だったと思うよ どこが?

    72 21/03/21(日)21:34:03 No.785607782

    後半の暗さと陰湿さは今でも言われるからなぁ ファンタスティックビーストは前作みたいに暗くないとかコメントに出るし

    73 21/03/21(日)21:34:04 No.785607788

    >>よく考えなくてもカスだよ! >スネイプもあれだから言うほどでもないよあれ 闇の魔術にのめり込んだスリザリン生とイタズラ半分で殺しかけるグリフィンドールの問題児の潰し合いだから両方ともアレ

    74 21/03/21(日)21:34:08 No.785607824

    ファンタビは今のところ面白い気がするけどビジュアルだけだよねって言われたら否定できない

    75 21/03/21(日)21:34:23 No.785607931

    ついでに前歯短くしたとか奴隷差別運動とかハーマイオニーはなんかキャラとして凄いな

    76 21/03/21(日)21:34:28 ID:sVfG31ks sVfG31ks No.785607963

    わかりやすいのがいるな

    77 21/03/21(日)21:34:34 No.785608006

    グリフィンドール:ウェーイ系 スリザリン:陰キャの巣窟 レイブンクロー:真面目 ハッフルパフ:なにしたっけこいつら……

    78 21/03/21(日)21:35:11 No.785608286

    幼い1巻の頃だとすげぇ気のいい人だと思っちゃうハグリッド冷静に考えるとダントツでやべぇ奴だったり死後明らかになるダンブルドアの人間らしさは見たくなかったけど見えてくる感じすごい

    79 21/03/21(日)21:35:16 No.785608327

    >ついでに前歯短くしたとか奴隷差別運動とかハーマイオニーはなんかキャラとして凄いな ブスの優等生キャラと考えたら変なリアル感はある

    80 21/03/21(日)21:35:28 No.785608410

    >レイブンクロー:真面目 >ハッフルパフ:なにしたっけこいつら…… これが逆 真面目がハッフルパフ レイブンはがり勉かつ陰湿ないじめがある糞寮

    81 21/03/21(日)21:35:33 No.785608447

    ウケたのは不遇な少年が実は魔法の素質バリバリあって魔法の世界に戸惑いながらもめっちゃ大活躍の部分だよね

    82 21/03/21(日)21:35:38 No.785608477

    最初からほぼ最後までダンブルドアの手のひらの上だもんなぁ

    83 21/03/21(日)21:35:40 No.785608492

    >スネイプは確かにいじめられてたけど死喰い人は普通にヤバいよ 人数差あるけどスネイプ側もやばい魔法使ってくるからいじめって感じではない ないけどハリーが見た分だとそうとしか思えないのがね…

    84 21/03/21(日)21:35:47 No.785608546

    なんか微妙に好きになりきれないキャラ多いんだよな…

    85 21/03/21(日)21:35:50 No.785608570

    >ハッフルパフ:なにしたっけこいつら…… なんでもござれな寮 最後の決戦はかなりの人数が逃げずに参加した

    86 21/03/21(日)21:35:58 No.785608632

    >スネイプもあれだから言うほどでもないよあれ クズ対カスじゃないですか!

    87 21/03/21(日)21:36:12 No.785608705

    魔法学校というコンセプトを世界中に浸透させたのはすごい ゼロ魔みたいな直球で影響受けた作品が流行るだけある

    88 21/03/21(日)21:36:12 No.785608711

    >ウケたのは不遇な少年が実は魔法の素質バリバリあって魔法の世界に戸惑いながらもめっちゃ大活躍の部分だよね なろう系じゃん

    89 21/03/21(日)21:36:20 No.785608776

    >ハッフルパフ:なにしたっけこいつら…… 最終決戦で全寮生が参戦した正義の寮ですよ

    90 21/03/21(日)21:36:35 No.785608876

    このシリーズの何に魅力を感じてたかと考えてみたけどキャラクターでないのはたしかだ

    91 21/03/21(日)21:36:36 No.785608886

    根暗で差別主義なテロリスト予備軍と陽キャで傲慢なヤンキーだから学生時代はまあうn…で済むけど卒業後は一切言い訳できないくらいに100:0でスネイプ先生の方がクズだよね

    92 21/03/21(日)21:36:38 No.785608901

    明らかにハリポタ意識した魔法学園物がいまでも沢山出てるからすごい

    93 21/03/21(日)21:36:41 No.785608929

    日本の創作の文脈だとマルフォイはいずれ活躍するんだろうと思ってたら 作者は上流階級の嫌な子供としか思ってなくて終盤全くいいところ無かったのはなんというか…

    94 21/03/21(日)21:37:08 No.785609112

    親父の悪印象はスネイプが何もしてない初対面ですらカスみたいな奴だったから

    95 21/03/21(日)21:37:10 No.785609127

    ハリーと競って死んだけど生きてれば優秀な闇落ち戦士になったであろう彼はどこ出身だっけ

    96 21/03/21(日)21:37:11 No.785609129

    ハッフルパフの連中が一番まともだったじゃん セドリックの闇落ちはまあ

    97 21/03/21(日)21:37:23 No.785609229

    >幼い1巻の頃だとすげぇ気のいい人だと思っちゃうハグリッド冷静に考えるとダントツでやべぇ奴だったり死後明らかになるダンブルドアの人間らしさは見たくなかったけど見えてくる感じすごい なんかこう色々と生々しさがすごい! 王道ファンタジー小説に入れる要素としては好みが分かれそうな感じする

    98 21/03/21(日)21:37:26 No.785609257

    日本的な感覚だとマルフォイとかどう見ても追加戦士

    99 21/03/21(日)21:37:32 No.785609315

    大活躍にしては序盤からやらかし多いから…

    100 21/03/21(日)21:37:34 No.785609329

    売れたらもう編集とかの言うことも聞かないだろうし作者の考えるままに登場人物の色付けしてったよね

    101 21/03/21(日)21:37:38 No.785609355

    魔法学校もののステレオタイプなフォーマットを構築して定着させた影響力は計り知れん

    102 21/03/21(日)21:37:44 No.785609428

    >ハリーと競って死んだけど生きてれば優秀な闇落ち戦士になったであろう彼はどこ出身だっけ ハッフルパフ

    103 21/03/21(日)21:37:47 No.785609452

    スキャマンダーさんもハッフルパフなんだよな

    104 21/03/21(日)21:37:58 No.785609547

    独特な要素あるかな… イギリスの全寮制学校の描写が日本にあんまり入ってこなかったのはまあそうなんだけど

    105 21/03/21(日)21:38:02 No.785609571

    ハッフルパフはあほの巣窟なのか

    106 21/03/21(日)21:38:11 No.785609636

    セドリック闇堕ち展開嫌いだから呪いの子は認めたくない気持ちがある

    107 21/03/21(日)21:38:12 No.785609649

    他のファンタジーは読めなかったけどこれは面白かったな 序盤は現代なのが読みやすかったのかも

    108 21/03/21(日)21:38:15 No.785609674

    ロンのヒスがキツイ 男のヒスは本当に読んでてつまんねえ

    109 21/03/21(日)21:38:16 No.785609681

    強くてニューゲームのラノベがエタらず畳まれただけでも一定の価値がある

    110 21/03/21(日)21:38:19 No.785609694

    人種差別テロリストの一員より学生時代ウェーイ系いじめっ子後年改心した奴の方がクズ扱いされてるのってよく考えるとすごいな

    111 21/03/21(日)21:38:33 No.785609805

    ハリーのオヤジはスネイプがクズなことと差っ引いても描写されてる部分だとド級のクズだったような… その後ちゃんと書かれてはいないが更生したみたいだけど

    112 21/03/21(日)21:38:33 No.785609809

    最終的にマルフォイと和解したとこは好き

    113 21/03/21(日)21:38:36 No.785609827

    1巻の横丁で色々買うシーンはワクワクさ

    114 21/03/21(日)21:38:42 No.785609870

    ホグワーツ自体が底辺校みたいな治安の悪さ過ぎる

    115 21/03/21(日)21:39:10 ID:0UB9ABsw 0UB9ABsw No.785610062

    削除依頼によって隔離されました >独特な要素あるかな… >イギリスの全寮制学校の描写が日本にあんまり入ってこなかったのはまあそうなんだけど というか学園物は日本が既に散々やっててハリポタは二煎じだ

    116 21/03/21(日)21:39:10 No.785610063

    >日本の創作の文脈だとマルフォイはいずれ活躍するんだろうと思ってたら >作者は上流階級の嫌な子供としか思ってなくて終盤全くいいところ無かったのはなんというか… 劇中ずっと血縁だマグルだ何だと飛び交う作品だったから 読者の方が勘違いしていたのかもしれない

    117 21/03/21(日)21:39:11 No.785610067

    小説を全部ラノベとか言い出す人の思考が謎

    118 21/03/21(日)21:39:12 No.785610077

    人の死を見たことがある人だけが見れるモンスター っていくらなんでもガバすぎんその設定?って思いました

    119 21/03/21(日)21:39:13 No.785610091

    自分の子供にあんな名前付けるのはホモなんじゃねえのかと思ってしまう

    120 21/03/21(日)21:39:20 No.785610140

    オタクが嫌いなキャラなんだよジェームズたち

    121 21/03/21(日)21:39:25 No.785610178

    不死鳥の思春期真っ盛りハリーの情緒不安定ぶりは読んでてキツい

    122 21/03/21(日)21:39:27 No.785610196

    >日本の創作の文脈だとマルフォイはいずれ活躍するんだろうと思ってたら >作者は上流階級の嫌な子供としか思ってなくて終盤全くいいところ無かったのはなんというか… ロンとかヘタレだけど成長して主人公の良き相棒になる所謂ダイの大冒険でいうところのポップみたいなポジションになるんだと思ってたけど なんかこう…ぱっとしない…

    123 21/03/21(日)21:39:29 No.785610206

    ロンは一番活躍したのが1巻だからな… 立場上出番自体はそれなりにあるから余計に目立つ

    124 21/03/21(日)21:39:32 No.785610232

    >独特な要素あるかな… >イギリスの全寮制学校の描写が日本にあんまり入ってこなかったのはまあそうなんだけど ないよね特に 映画監督が有能だっただけと思う

    125 21/03/21(日)21:39:35 No.785610266

    スネイプはお辞儀活動期に学校で闇の魔術に傾倒とかアホすぎるし…

    126 21/03/21(日)21:39:54 No.785610412

    >小説を全部ラノベとか言い出す人の思考が謎 というかこれは児童書だしな

    127 21/03/21(日)21:39:55 No.785610424

    >>ウケたのは不遇な少年が実は魔法の素質バリバリあって魔法の世界に戸惑いながらもめっちゃ大活躍の部分だよね >なろう系じゃん なろう系にありがちな魔法学園ものってほぼこれが作ったステレオタイプの影響下だから因果が逆だろ ウルトラマン見てエヴァじゃんって言ってるようなもん

    128 21/03/21(日)21:40:02 No.785610480

    >ロンは一番活躍したのが1巻だからな… 失敬な 蛇語エミュと言う功績があるだろ

    129 21/03/21(日)21:40:04 No.785610492

    おったまげー

    130 21/03/21(日)21:40:05 No.785610499

    映画はアズカバンの囚人が一番総合力高いと思う 後の作品はCG技術とか進化したけどうん…ってなる

    131 21/03/21(日)21:40:06 No.785610510

    ト ム ・ リ ド ル

    132 21/03/21(日)21:40:10 No.785610540

    ドラゴンラージャとか読んでたな

    133 21/03/21(日)21:40:11 No.785610545

    バタービールとか7.5番目の駅とかもう小学生の心にビンビンにくる

    134 21/03/21(日)21:40:13 No.785610557

    穴熊寮は闇の魔法使いを一人も輩出してないから…

    135 21/03/21(日)21:40:26 No.785610643

    賢者の石と秘密の部屋が1番好きな人多いけど自分はなんだかんだで最後の死の秘宝が1番好きかな… いろんな伏線が回収されて読み終わった後スッキリするから

    136 21/03/21(日)21:40:29 No.785610675

    >ハリーのオヤジはスネイプがクズなことと差っ引いても描写されてる部分だとド級のクズだったような… >その後ちゃんと書かれてはいないが更生したみたいだけど 卒業後は普通に闇払いとしてバリバリ戦ってた人なので… 学生時代はどう足掻いてもクズだったけど卒業後のことも考えるとスネイプとは比べる事自体がおこがましいレベルでまともだよ

    137 21/03/21(日)21:40:37 No.785610722

    >ロンとかヘタレだけど成長して主人公の良き相棒になる所謂ダイの大冒険でいうところのポップみたいなポジションになるんだと思ってたけど >なんかこう…ぱっとしない… なんもかんもフレッドとジョージが有能過ぎたのが

    138 21/03/21(日)21:40:46 No.785610798

    子供の頃からホグワーツの寮分け制度これイジメと差別の温床になるだけじゃねえかな…とはちょっと思ってた イギリスの人もその辺考えるのかな

    139 21/03/21(日)21:40:49 No.785610830

    アズカバンの映画は構成が上手かったな

    140 21/03/21(日)21:40:50 No.785610841

    ホグズミードいいよね…慣れてきたころにちょっと背伸びできる場所って感じで

    141 21/03/21(日)21:40:51 No.785610850

    シリウスは人気あったらしいな

    142 21/03/21(日)21:40:55 No.785610871

    (戦況報告で雑に死ぬ)

    143 21/03/21(日)21:40:58 No.785610903

    4巻以降恋愛とか思春期ゆえの情緒不安定や喧嘩が増えて辛かった思い出 合間合間の3人で仲良く学校生活送ってるシーンが一番好きだったな…

    144 21/03/21(日)21:41:01 No.785610922

    映画も初代のはあんまり出来が良くなかったような… 雰囲気は出てたから駄作では無いけど正直並でしかなかったと思う

    145 21/03/21(日)21:41:02 ID:0UB9ABsw 0UB9ABsw No.785610939

    削除依頼によって隔離されました >>独特な要素あるかな… >>イギリスの全寮制学校の描写が日本にあんまり入ってこなかったのはまあそうなんだけど >ないよね特に >映画監督が有能だっただけと思う というかハリポタ自体が日本の創作のパクリというか…

    146 21/03/21(日)21:41:07 No.785610992

    ジョン・ウィリアムズの例の音楽が凄い 完璧にハリーポッターしてる

    147 21/03/21(日)21:41:07 No.785610994

    >シリウスは人気あったらしいな いいぞジェームズ!

    148 21/03/21(日)21:41:18 No.785611073

    獅子蛇鷲ときてアナグマか…

    149 21/03/21(日)21:41:19 No.785611077

    >>日本の創作の文脈だとマルフォイはいずれ活躍するんだろうと思ってたら >>作者は上流階級の嫌な子供としか思ってなくて終盤全くいいところ無かったのはなんというか… >ロンとかヘタレだけど成長して主人公の良き相棒になる所謂ダイの大冒険でいうところのポップみたいなポジションになるんだと思ってたけど >なんかこう…ぱっとしない… まあ初期からマルフォイとは和解しませんって言い切ってたからな作者 大人になったら過ごし仲良くなってたけど

    150 21/03/21(日)21:41:30 No.785611158

    お辞儀は完全オリジナルじゃなくて 元の名前のアナグラムなのがすごいコンプレックス感じて好き

    151 21/03/21(日)21:41:34 No.785611191

    スネイプ視点でBSSってだけで別にリリーもDQNに惹かれた訳ではないからな…

    152 21/03/21(日)21:41:34 No.785611194

    なんつったっけあざとい先生 あの人目当てで映画見てた

    153 21/03/21(日)21:41:38 No.785611216

    序盤の伏線中盤で回収するの好き

    154 21/03/21(日)21:41:38 No.785611222

    >なろう系にありがちな魔法学園ものってほぼこれが作ったステレオタイプの影響下だから因果が逆だろ >ウルトラマン見てエヴァじゃんって言ってるようなもん ハリポタ→ゼロの使い魔→壺のSS→なろう系 ってルートがめちゃめちゃわかりやすいからな…

    155 21/03/21(日)21:41:46 No.785611280

    原作だと死の秘宝が1番好き でも映画は改変が酷すぎた 映画はなんだかんだで1作目が1番面白いわ

    156 21/03/21(日)21:41:49 No.785611294

    >シリウスは人気あったらしいな 大人になってから見返すと…ううん…って人

    157 21/03/21(日)21:41:50 No.785611302

    >>ハッフルパフ:なにしたっけこいつら…… >最終決戦で全寮生が参戦した正義の寮ですよ グリフィンドールは看板をハッフルパフにあげたら?

    158 21/03/21(日)21:41:51 No.785611306

    セドリックってハッフルパフじゃなかったっけ?

    159 21/03/21(日)21:41:53 No.785611321

    ドラコとスネイプは呪いの子で株上げまくったから… セドリックは残念だったが

    160 21/03/21(日)21:42:07 No.785611425

    登場人物色々見ていくといっそお辞儀が小物ではあるけど一貫してて気持ちいい悪役に見えてくる

    161 21/03/21(日)21:42:07 No.785611428

    >>独特な要素あるかな… >>イギリスの全寮制学校の描写が日本にあんまり入ってこなかったのはまあそうなんだけど >というか学園物は日本が既に散々やっててハリポタは二煎じだ ウケたのは学園物って部分だけじゃなくね?

    162 21/03/21(日)21:42:10 ID:0UB9ABsw 0UB9ABsw No.785611461

    削除依頼によって隔離されました >映画も初代のはあんまり出来が良くなかったような… >雰囲気は出てたから駄作では無いけど正直並でしかなかったと思う 今思うとステマは間違いなくあったよね

    163 21/03/21(日)21:42:12 No.785611483

    ファンタスティックビーストも二作目でええ…って感じになったし人間関係のゴタゴタとかやり始めると面白くねえな…

    164 21/03/21(日)21:42:15 No.785611521

    不思議ちゃんキャラの子とハリーが良い仲になるときはドキドキした

    165 21/03/21(日)21:42:16 No.785611522

    >なんつったっけあざとい先生 >あの人目当てで映画見てた マグゴナガル先生?

    166 21/03/21(日)21:42:18 No.785611535

    マッドアイ好きなんだけど不遇すぎる…

    167 21/03/21(日)21:42:23 No.785611576

    ロンはマグル界出身のハリーとハーマイオニーに魔法界のなんたるかを教えるだけの存在でしかないからな…

    168 21/03/21(日)21:42:28 No.785611612

    小学校の頃はハリポタとデルトラクエストと怪談レストランの三強だった

    169 21/03/21(日)21:42:29 No.785611622

    読んだはずだがそらとぶ車と百味ビーンズしか思い出せない

    170 21/03/21(日)21:42:33 No.785611653

    ハリーを活躍させすぎるとさすハリになりかねないので何かに使えるだろうとバラまいておいたネビル及び予言の子の設定を急に回収しだした感を感じた

    171 21/03/21(日)21:42:46 No.785611754

    >ロンとかヘタレだけど成長して主人公の良き相棒になる所謂ダイの大冒険でいうところのポップみたいなポジションになるんだと思ってたけど >なんかこう…ぱっとしない… なんでかネビルだったなそのポジション

    172 21/03/21(日)21:42:58 No.785611840

    >ロンはマグル界出身のハリーとハーマイオニーに魔法界のなんたるかを教えるだけの存在でしかないからな… その役割も先輩の兄貴達に持ってかれる

    173 21/03/21(日)21:43:04 No.785611888

    ジェームズは作中で書かれてるのがクズの部分だけなのが悪い まともになってた時は作中でいいやつだったよって人伝に語られるだけでちゃんと描写されないし

    174 21/03/21(日)21:43:08 No.785611924

    >登場人物色々見ていくといっそお辞儀が小物ではあるけど一貫してて気持ちいい悪役に見えてくる アンブリッジとかのが生生しい邪悪さあるよね

    175 21/03/21(日)21:43:16 No.785611992

    >ファンタスティックビーストも二作目でええ…って感じになったし人間関係のゴタゴタとかやり始めると面白くねえな… 1作目も賛否両論合ったけど動物メインでこれはこれでいいじゃんってファンが丸くなったのに 2作目で結局ホグワーツやらのゴタゴタやるのはどういうこっちゃねんってなったわ

    176 21/03/21(日)21:43:19 No.785612007

    >セドリックってハッフルパフじゃなかったっけ? だからゴブレットにセドリックが選ばれた時はハッフルパフは大いに沸いた そこに水差し野郎のハリーポッターが出てきた

    177 21/03/21(日)21:43:23 ID:sVfG31ks sVfG31ks No.785612027

    削除依頼によって隔離されました 鬼滅の刃と一緒でメディアミックスがうまくいったパターンだなあ どっちも原作は並というか並以下というか…

    178 21/03/21(日)21:43:24 No.785612035

    新作のゲームにはローリングは関わってないよ!ってわざわざ宣言するポートキーゲームスはさあ…

    179 21/03/21(日)21:43:24 No.785612036

    ファンタビは魔法生物とか掘り下げる気無いならタイトル変えろと思う

    180 21/03/21(日)21:43:28 No.785612071

    >というかこれは児童書だしな つまりイギリス版妖怪アパートだな

    181 21/03/21(日)21:43:33 No.785612107

    アラサーなら丁度10歳になるくらいに原作か映画に触れてドンピシャなんだよな…

    182 21/03/21(日)21:43:47 No.785612218

    闇の魔術に対する防衛術の講師がコロコロ変わるのはギャグ

    183 21/03/21(日)21:43:49 No.785612236

    >大人になったら過ごし仲良くなってたけど ハリーとマルフォイの関係性の丸くなり方がなんかやけに生々しいんだよ!

    184 21/03/21(日)21:43:52 No.785612264

    階段が動くところで映画は雰囲気にのまれた

    185 21/03/21(日)21:43:58 No.785612299

    話ではなく世界が人気だった気はするな やっぱり雰囲気だよ雰囲気

    186 21/03/21(日)21:44:01 No.785612317

    >つまりイギリス版妖怪アパートだな あーしっくりきた

    187 21/03/21(日)21:44:08 No.785612377

    >小さい出版社から20万円程度の契約金でようやく出したところからの逆転劇がファンタジーじみてる 20万程度以上じゃなかったらと思うと…売れてよかったと思うよ

    188 21/03/21(日)21:44:08 No.785612383

    いくらなんでもそうだねつくの早すぎない?

    189 21/03/21(日)21:44:13 No.785612422

    作者がライブ感でキャラ付けしまくるから都合のいい感じの新キャラだして全部やっちゃうのよね

    190 21/03/21(日)21:44:14 No.785612437

    >>というかこれは児童書だしな >つまりイギリス版妖怪アパートだな へ…ヘイトスピーチ

    191 21/03/21(日)21:44:16 ID:0UB9ABsw 0UB9ABsw No.785612446

    削除依頼によって隔離されました >鬼滅の刃と一緒でメディアミックスがうまくいったパターンだなあ >どっちも原作は並というか並以下というか… 宣伝がうまくいっただけって意味ではプベルみたいなもんだ

    192 21/03/21(日)21:44:35 No.785612573

    気さくだけど出てくる度にナチュラルに違法行為働いてて根本的にあまり人間のルールを守る意識がないハグリッド

    193 21/03/21(日)21:44:35 No.785612579

    王道ファンタジーだけど当時としても王道なジャンルだったのかいこれは

    194 21/03/21(日)21:44:39 No.785612612

    偽物だけど教師らしく振る舞い続けてたあいつめちゃくちゃ優秀だよな…

    195 21/03/21(日)21:44:46 No.785612671

    映画も1作目2作目は好きだったけど3作目から雰囲気変わって見なくなったな… なんでだろう私服が多くなったからかな…?

    196 21/03/21(日)21:44:49 No.785612698

    >>大人になったら過ごし仲良くなってたけど >ハリーとマルフォイの関係性の丸くなり方がなんかやけに生々しいんだよ! 年取って当時の自分達と同じくらいの子がわいわいやり始めてから見つめ直せたといった感じだろうか

    197 21/03/21(日)21:44:54 No.785612733

    >闇の魔術に対する防衛術の講師がコロコロ変わるのはギャグ 呪い!俺様の呪いです!

    198 21/03/21(日)21:44:56 No.785612758

    ハリーポッターアンチはじめて見た

    199 21/03/21(日)21:45:09 No.785612851

    最後の十数年間が綺麗だったとしてもそれをさっ引いてもどう足掻いてもスネイプ先生はクズオブクズだからな… だからこそ最後の十数年間のリリーへの愛が映える良いキャラなんだが

    200 21/03/21(日)21:45:16 No.785612917

    マクゴナガル先生くらいしかまともなやつがいねえ いやマクゴナガル先生もクディッチ絡むと相当アレだけども

    201 21/03/21(日)21:45:17 No.785612928

    >ハリーポッターアンチはじめて見た 作中なら沢山いるのに

    202 21/03/21(日)21:45:27 No.785612998

    クラウチJrは1年真面目に授業してたのが笑う DADA最優秀教師こいつじゃねえかな

    203 21/03/21(日)21:45:27 No.785613007

    なんかやたら毛嫌いというか変な叩き方してるのがいるな…

    204 21/03/21(日)21:45:33 No.785613043

    ファンタジー設定は非常にロマンある感じなんだけど人間性とかが全体的に妙に生々しいリアルなのがよくもあり悪い点でもあると思う

    205 21/03/21(日)21:45:33 No.785613044

    >王道ファンタジーだけど当時としても王道なジャンルだったのかいこれは 王道も王道 よくある内容どっかからの借り物で構成されてるよ

    206 21/03/21(日)21:45:34 No.785613059

    映画アズカバンはなんで急にギャグオチになったの…?

    207 21/03/21(日)21:45:34 No.785613063

    スネイプがクズなこととジェームズがクズなのは別に矛盾しないからな

    208 21/03/21(日)21:45:41 No.785613120

    >マクゴナガル先生くらいしかまともなやつがいねえ ル、ルーピン…

    209 21/03/21(日)21:45:56 No.785613225

    アズカバンはなんでかわからないけど何回も見ちゃう

    210 21/03/21(日)21:46:06 No.785613303

    ハリー嫌われ過ぎてウケる 事あるごとにハブられてる…

    211 21/03/21(日)21:46:06 No.785613308

    三✈️  三✈️   三✈️

    212 21/03/21(日)21:46:10 No.785613333

    なんというかジェームズに関しては作者の私怨が見えてない?って感じる

    213 21/03/21(日)21:46:16 No.785613391

    >>ハリーポッターアンチはじめて見た >作中なら沢山いるのに 信者もいるだろ

    214 21/03/21(日)21:46:38 No.785613556

    >偽物だけど教師らしく振る舞い続けてたあいつめちゃくちゃ優秀だよな… ちょっと教えるの楽しくなってきたクラウチJr「今から服従の呪文の抵抗方法を貴様らに教える!!!」

    215 21/03/21(日)21:46:41 No.785613584

    >なんというかジェームズに関しては作者の私怨が見えてない?って感じる というかいろんな私怨がそこかしこにぶつけられてる気がする

    216 21/03/21(日)21:46:46 No.785613627

    駄目な点も多いけど俺は今でも好きだよスレ画

    217 21/03/21(日)21:46:58 No.785613707

    >ル、ルーピン… 月1で授業できない日が何日かあるからなぁ…

    218 21/03/21(日)21:47:06 No.785613759

    作者が執筆中に離婚したけどジェームズがクズになったこととは関係ありません!!!

    219 21/03/21(日)21:47:11 No.785613804

    あまりに語られすぎて話題に出すとミーハーに思われるかもしれないけど 飾り付けを変えねばのう…はお前最高権力者の自覚あるんか!ってなるなった

    220 21/03/21(日)21:47:13 No.785613818

    中の人のゴタゴタもあって1巻以降何してるのかわからない飛行訓練の先生は本当に普段何してるの?

    221 21/03/21(日)21:47:15 No.785613836

    >なんかやたら毛嫌いというか変な叩き方してるのがいるな… つーか令和の時代にわざわざ大昔の流行作持ち出してくるあたりそのね…ご年齢がバレバレ…

    222 21/03/21(日)21:47:20 No.785613876

    >マクゴナガル先生くらいしかまともなやつがいねえ >いやマクゴナガル先生もクディッチ絡むと相当アレだけども スプラウト先生とかフリットウィック先生とかはまともだろうが!

    223 21/03/21(日)21:47:21 No.785613883

    >映画も1作目2作目は好きだったけど3作目から雰囲気変わって見なくなったな… >なんでだろう私服が多くなったからかな…? 監督が変わった 基本原作が巻を追うごとに長くなるので映画の尺が足りなくなり出した のが大きな変化 自分も映画の3はスネイプがかっこいい以外は微妙に感じたな原作は最高傑作だと思ってたし

    224 21/03/21(日)21:47:26 No.785613920

    スネイプだけなんか日本のアニメから出てきたようなあざといキャラしやがって…

    225 21/03/21(日)21:47:30 No.785613946

    設定が大勝利すぎた

    226 21/03/21(日)21:47:32 No.785613955

    OWL試験12科目合格が二人いるウィーズリー家すごい

    227 21/03/21(日)21:47:33 No.785613967

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    228 21/03/21(日)21:47:34 No.785613972

    >>ル、ルーピン… >月1で授業できない日が何日かあるからなぁ… 生理か?

    229 21/03/21(日)21:47:34 No.785613987

    ハリポタなんてだっせーよな! 帰ってロードオブザリングごっこやるぜ!

    230 21/03/21(日)21:47:35 No.785613989

    舞台設定とかすごく分かりやすくて良い 魔法がなんでもありだから分霊箱とか出されても納得できる

    231 21/03/21(日)21:47:40 No.785614023

    マクゴナガルの石像術が強すぎると思う 石像で遮れば禁呪効かないだろ

    232 21/03/21(日)21:47:41 No.785614033

    ある意味トップクラスにあの人の軍団に痛手与えてるよねクラウチ息子

    233 21/03/21(日)21:48:15 No.785614269

    >ハリポタなんてだっせーよな! >帰ってロードオブザリングごっこやるぜ! マスター… 「」ビーは悪い子!

    234 21/03/21(日)21:48:26 No.785614344

    >なんかやたら毛嫌いというか変な叩き方してるのがいるな… そのハリポタ叩いてる奴がまるでナチおじみたいでこれは…

    235 21/03/21(日)21:48:33 No.785614406

    >マクゴナガルの石像術が強すぎると思う >石像で遮れば禁呪効かないだろ この呪文使ってみたかったんですよ!ってウキウキする先生いいよね…

    236 21/03/21(日)21:48:43 No.785614482

    映像化って効果すごいんだなって

    237 21/03/21(日)21:48:48 No.785614504

    >OWL試験12科目合格が二人いるウィーズリー家すごい あそこ就職先見ても名門中の名門だよね 何で貧乏なのかわからんくらい

    238 21/03/21(日)21:48:59 No.785614589

    >OWL試験12科目合格が二人いるウィーズリー家すごい そもそもウィーズリー家が魔法界でも数えるくらいしか残ってない純血を保ってる名家でモリーもホグワーツ主席卒業してるガチガチのエリート一家だぞ

    239 21/03/21(日)21:49:15 No.785614697

    >クラウチJrは1年真面目に授業してたのが笑う >DADA最優秀教師こいつじゃねえかな 敵のスパイが一番優秀な教師って英国魔法界の人材悲惨すぎない? なんか過去の優れた魔法すら幾つか失伝してそうな体たらく

    240 21/03/21(日)21:49:19 No.785614732

    >そのハリポタ叩いてる奴がまるでナチおじみたいでこれは… 日本のパクリ!とかまさにあれだろうな 反英仏だし彼

    241 21/03/21(日)21:49:25 No.785614781

    ハリーポッターとロードオブザリングが映画化の傑作だったので便乗でファンタジー映画かなりやってたよね

    242 21/03/21(日)21:49:26 No.785614783

    映画改めて見ると凝りまくってて凄い 忍びの地図とかワクワクした

    243 21/03/21(日)21:49:27 No.785614797

    >自分も映画の3はスネイプがかっこいい以外は微妙に感じたな原作は最高傑作だと思ってたし 3はディメンター祓って終わりなのがちょっと盛り上がりに欠けるかもな あの時点であのスネイプ演じてるのは理解度高くて面白いけど

    244 21/03/21(日)21:49:32 No.785614829

    寮の内情を聞くたびに全部ハッフルパフで良くね?ってなる

    245 21/03/21(日)21:49:35 No.785614852

    お辞儀マンより恐ろしい害獣たくさんいそうだな…

    246 21/03/21(日)21:49:43 No.785614916

    >OWL試験12科目合格が二人いるウィーズリー家すごい 父親のマグル狂いと貧乏以外ケチのつけようがない純血の名家

    247 21/03/21(日)21:49:45 No.785614937

    ウィーズリー一家に関してはゴドリックグリフィンドール直系疑惑あるからな… 組み分け帽子が選ぶまでもなくグリフィンドール送りにしてるし

    248 21/03/21(日)21:49:46 No.785614949

    >敵のスパイが一番優秀な教師って英国魔法界の人材悲惨すぎない? >なんか過去の優れた魔法すら幾つか失伝してそうな体たらく どっかの誰かさんがが暴れたせいじゃないですかね…

    249 21/03/21(日)21:49:46 No.785614950

    ダンブルドアをゲイにすることでLGBTにも配慮した作品に仕上がってる

    250 21/03/21(日)21:49:47 No.785614953

    親を精神崩壊させた一人に禁じられた呪文の授業を受けるネビル…

    251 21/03/21(日)21:49:47 No.785614958

    味方も悪人ではないけどクセのある連中ばかりだから今でも話題になったりするとこはある

    252 21/03/21(日)21:49:58 No.785615021

    >映画も1作目2作目は好きだったけど3作目から雰囲気変わって見なくなったな… >なんでだろう私服が多くなったからかな…? 単純にハリー達の俳優が成長しちゃったのがあると思う 俺はそうだった

    253 21/03/21(日)21:50:06 No.785615075

    ウィーズリー家は絶対1巻の時点だと純血の名門としては書いてなかったよな…

    254 21/03/21(日)21:50:10 No.785615116

    マルフォイ一家からしたら優秀なのに貧乏してたりマグル好きなウィズリー家は 気に入らないし目の上のたん瘤 日記仕込んでやろ…

    255 21/03/21(日)21:50:12 No.785615136

    >敵のスパイが一番優秀な教師って英国魔法界の人材悲惨すぎない? >なんか過去の優れた魔法すら幾つか失伝してそうな体たらく 魔法省の奴ら職員のためにこの「盾の帽子」を1000個注文しやがったんだぜ!

    256 21/03/21(日)21:50:31 No.785615277

    スネイプはハーマイオニーとネビルまで虐待するから良い奴扱いされるのいまいち納得できない

    257 21/03/21(日)21:50:33 No.785615294

    >生理か? まあ生理現象ではあるかな…

    258 21/03/21(日)21:50:40 No.785615341

    >寮の内情を聞くたびに全部ハッフルパフで良くね?ってなる まあハッフルパフも炎のゴブレットの時は寮をあげてハリーアンチしてたわけだが

    259 21/03/21(日)21:50:45 No.785615380

    ハリー達がなんかうざくなりだしたあたりで読むのやめちゃった

    260 21/03/21(日)21:50:46 No.785615382

    映画はアズカバンからハーマイオニーのおっぱいが急に主張しはじめるよね…

    261 21/03/21(日)21:50:53 No.785615441

    だって秘密の部屋だぜ秘密の部屋!!ワクワクすんだろ!! あとトイレの幽霊の子が好きでした

    262 21/03/21(日)21:50:59 No.785615481

    >スネイプはハーマイオニーとネビルまで虐待するから良い奴扱いされるのいまいち納得できない 教師としてはスネイプはカスだよ

    263 21/03/21(日)21:51:02 No.785615509

    エマワトソンが可愛すぎた映画版

    264 21/03/21(日)21:51:07 No.785615543

    >寮の内情を聞くたびに全部ハッフルパフで良くね?ってなる 女子寮入れちゃうのは生徒絞らないと無理だろ…

    265 21/03/21(日)21:51:12 No.785615581

    クディッチの金玉は絶対競技に要らないと思う

    266 21/03/21(日)21:51:13 No.785615589

    SPEW

    267 21/03/21(日)21:51:15 No.785615600

    >だって秘密の部屋だぜ秘密の部屋!!ワクワクすんだろ!! >あとトイレの幽霊の子が好きでした うっわお前マートル好きなのかよー!ダッセー!!!

    268 21/03/21(日)21:51:15 No.785615603

    魔法への期待で欠点が見えなくなってるだけで巻が進むごとにクソみたいな部分がどんどん見えてきて実にイギリスだなぁという感じ

    269 21/03/21(日)21:51:16 No.785615610

    4巻くらいからまずハリーがわりと嫌なやつで笑う

    270 21/03/21(日)21:51:20 No.785615646

    >ダンブルドアをゲイにすることでLGBTにも配慮した作品に仕上がってる あれは性的指向がどうとかそういうレベルではないドロドロさ加減がある…

    271 21/03/21(日)21:51:21 No.785615652

    >寮の内情を聞くたびに全部ハッフルパフで良くね?ってなる というかほかが問題外なんだよな…

    272 21/03/21(日)21:51:23 No.785615668

    >エマワトソンが可愛すぎた映画版 気づいたらレゴラス系の男前に進化してた

    273 21/03/21(日)21:51:24 No.785615684

    >ハリー達がなんかうざくなりだしたあたりで読むのやめちゃった 一巻の後半か…

    274 21/03/21(日)21:51:29 No.785615720

    ウィーズリーは金になる技術持ってなかったとかそういうのなんだろうな…

    275 21/03/21(日)21:51:37 No.785615794

    ハーマイオニーは映画に引っ張られてるけど原作だと美女設定は特にないからな…

    276 21/03/21(日)21:51:39 No.785615806

    >ID:sVfG31ks アバダケダブラ!

    277 21/03/21(日)21:51:43 No.785615831

    死の呪いより磔と服従のがずっとやべえと思う

    278 21/03/21(日)21:51:47 No.785615862

    3作目が一番一般認知度は高そう 守護霊出して吸魂鬼払うの有名なシーンだろうし

    279 21/03/21(日)21:51:52 No.785615897

    >>ダンブルドアをゲイにすることでLGBTにも配慮した作品に仕上がってる >あれは性的指向がどうとかそういうレベルではないドロドロさ加減がある… ファンタビ3からおそらく大活躍するはずだしセーフ

    280 21/03/21(日)21:51:52 No.785615900

    >3巻当たりまでで餌を撒き終えて4巻から全面的に本性表しだした へぇー割とライトなファンタジーなんだなぁ 炎のゴブレットでえ…ってなるのはお約束だ

    281 21/03/21(日)21:51:53 No.785615912

    ダンブルドアって賢者の石とか秘密の部屋とか知っていてハリーにやらせてたの?

    282 21/03/21(日)21:51:54 No.785615916

    男子寮と女子寮が行き来自由なのってどこの寮だったっけ?

    283 21/03/21(日)21:52:00 No.785615970

    >クディッチの金玉は絶対競技に要らないと思う アレがないと試合が終わらねえんだ プロリーグだと2ヶ月くらい続くし

    284 21/03/21(日)21:52:02 No.785615983

    >ID:0UB9ABsw 毎回飛行機そうだねしてるのかと思ったら 別端末でそうだねしてるのかよ… なんでそんな不効率な荒らし方を…

    285 21/03/21(日)21:52:10 No.785616044

    >>ダンブルドアをゲイにすることでLGBTにも配慮した作品に仕上がってる >あれは性的指向がどうとかそういうレベルではないドロドロさ加減がある… 仮にグリンデルバルドが女でも惚れてただろうから 同性愛者だからどうこうではないと思うんだ

    286 21/03/21(日)21:52:11 No.785616055

    映画は取捨選択がうまくて本当に凄いと思う

    287 21/03/21(日)21:52:11 No.785616057

    >4巻くらいからまずハリーがわりと嫌なやつで笑う 家庭環境考えてみろよ!あれだけの歪みで済んだのが奇跡みたいなもんだぜ!

    288 21/03/21(日)21:52:16 No.785616089

    あの酷い翻訳も貫通して魔法界のワクワク感出せてるから実は凄い作品なのでは…

    289 21/03/21(日)21:52:22 No.785616143

    >>クディッチの金玉は絶対競技に要らないと思う >アレがないと試合が終わらねえんだ >プロリーグだと2ヶ月くらい続くし 終了規定からあれ抜けや!

    290 21/03/21(日)21:52:23 No.785616151

    >男子寮と女子寮が行き来自由なのってどこの寮だったっけ? ハッフルパフ

    291 21/03/21(日)21:52:23 No.785616152

    >ハーマイオニーは映画に引っ張られてるけど原作だと美女設定は特にないからな… 一応モテはするんすよ…

    292 21/03/21(日)21:52:25 No.785616171

    映画は音楽もめちゃくちゃいいと思う

    293 21/03/21(日)21:52:28 No.785616186

    >うっわお前マートル好きなのかよー!ダッセー!!! うるせー眼鏡っ子いいだろー!!

    294 21/03/21(日)21:52:35 No.785616244

    管理人の猫の毛でハーマイオニーが変身したシーンは何回も巻き戻してみた

    295 21/03/21(日)21:52:51 No.785616381

    >4巻くらいからまずハリーがわりと嫌なやつで笑う ハリーは1巻の時点で割と嫌な奴だよ 2巻くらいまでだと虐待受けてた反動という意味でそんなに気にならないんだけどね

    296 21/03/21(日)21:52:52 No.785616383

    >スネイプはハーマイオニーとネビルまで虐待するから良い奴扱いされるのいまいち納得できない 念 というかリリーへの気持ち悪いレベルの愛以外いいとこあるのか…?

    297 21/03/21(日)21:52:55 No.785616415

    世界がハリーに厳しすぎねえかと思いながら読んでた

    298 21/03/21(日)21:53:01 No.785616457

    >ダンブルドアって賢者の石とか秘密の部屋とか知っていてハリーにやらせてたの? 賢者の石は知っていて成長させるために見ていた 秘密の部屋は最初は気付いてないけど後から気付いてハリーを成長させるために不死鳥と帽子を応援に送った

    299 21/03/21(日)21:53:06 No.785616494

    >ダンブルドアって賢者の石とか秘密の部屋とか知っていてハリーにやらせてたの? あの人ヴォルデモート打倒のためなら全部賭けれる人だから…

    300 21/03/21(日)21:53:12 No.785616532

    >>男子寮と女子寮が行き来自由なのってどこの寮だったっけ? >ハッフルパフ そうだったか… 夜這いしまくれそうで良いな…って思ってたんだ

    301 21/03/21(日)21:53:12 No.785616543

    >>4巻くらいからまずハリーがわりと嫌なやつで笑う >家庭環境考えてみろよ!あれだけの歪みで済んだのが奇跡みたいなもんだぜ! リリーの呪いが効いてるからある一定のラインからは下回らないんだ 愛じゃよハリー…

    302 21/03/21(日)21:53:17 No.785616591

    >>クディッチの金玉は絶対競技に要らないと思う >アレがないと試合が終わらねえんだ >プロリーグだと2ヶ月くらい続くし 金玉無くして時計買えよ

    303 21/03/21(日)21:53:19 No.785616609

    >クディッチの金玉は絶対競技に要らないと思う 点数低くするか獲得以外に試合終了するルールが有ればまだましだった

    304 21/03/21(日)21:53:21 No.785616624

    >ハーマイオニーは映画に引っ張られてるけど原作だと美女設定は特にないからな… 出っ歯のソバカスのモジャモジャ髪の毛のがり勉だもんな 映画に引っ張られて化粧したら美人設定になったのは笑う

    305 21/03/21(日)21:53:21 No.785616625

    死の呪文は連射できるお辞儀がおかしいだけだから…

    306 21/03/21(日)21:53:36 No.785616743

    >金玉無くして時計買えよ マグルのレス

    307 21/03/21(日)21:53:40 No.785616774

    良いやつとか悪いやつとか関係なく、ただ一途に一人の女を想い続けたのがカッコイイんだろ

    308 21/03/21(日)21:53:46 No.785616832

    魔法界の雰囲気とハリーの物語とどっちを知りたいか言われると前者になっちゃう

    309 21/03/21(日)21:53:53 No.785616880

    でもハッフルパフはあんま魅力ないよね ハリポタのゲームPS5で出るけど絶対スリザリン選ぶわ

    310 21/03/21(日)21:53:54 No.785616889

    校長があわよくばハリー死なねぇかなってなってたのっていつから?

    311 21/03/21(日)21:53:54 No.785616894

    全寮制の学校って時点でワクワク感ある

    312 21/03/21(日)21:53:56 No.785616907

    >あの人ヴォルデモート打倒のためなら全部賭けれる人だから… 自分も躊躇なく賭けられるのがこう…

    313 21/03/21(日)21:53:59 No.785616935

    >死の呪いより磔と服従のがずっとやべえと思う 死の呪いは他と違って防御不可なのがね…

    314 21/03/21(日)21:54:06 No.785616987

    >良いやつとか悪いやつとか関係なく、ただ一途に一人の女を想い続けたのがカッコイイんだろ 裏切ってる…

    315 21/03/21(日)21:54:10 No.785617022

    おったまげーとかもちのロンは幼心になんかおかしいなと思ってたよ

    316 21/03/21(日)21:54:13 No.785617044

    金玉とるまで試合終わらないルールは予定も立てられないし良いところないと思う

    317 21/03/21(日)21:54:16 No.785617063

    翻訳は最後まであの翻訳だっけ? 途中から変わった?

    318 21/03/21(日)21:54:20 No.785617096

    >世界がハリーに厳しすぎねえかと思いながら読んでた ダンブルドアがハリーを生贄にする前提で計画組んでたからな… 子供の頃ぐらいいい思いさせようとして1年目最後の大量加点とかやってたりする

    319 21/03/21(日)21:54:21 No.785617106

    これがなければゼロ魔もなかったくらいには影響は大きかった

    320 21/03/21(日)21:54:26 No.785617148

    >校長があわよくばハリー死なねぇかなってなってたのっていつから? 最初にハグリッドが空飛ぶバイクで連れてきてから

    321 21/03/21(日)21:54:32 No.785617190

    >ハリーは1巻の時点で割と嫌な奴だよ >2巻くらいまでだと虐待受けてた反動という意味でそんなに気にならないんだけどね なんで近所のおばさんの趣味趣向にまで そこまで一方的に偏見で嫌味な感想持てるんだ…ってリアルな内心描写あって怖いよね

    322 21/03/21(日)21:54:38 No.785617249

    >守護霊出して吸魂鬼払うの有名なシーンだろうし なんとかかんとかパトローナム!!

    323 21/03/21(日)21:54:41 No.785617273

    >でもハッフルパフはあんま魅力ないよね ファンタビの主役排出してるから レイヴンよりは勝ち組

    324 21/03/21(日)21:54:51 No.785617333

    クィディッチはルールを公開するとルールの穴をつかれるからルールは非公開とかいうガバガバルールだからな

    325 21/03/21(日)21:54:51 No.785617335

    アバダケタブラは雑魚でも消耗なく連射出来ちゃうのがね… というかあの世界ってMPとかの概念ってあるのか?

    326 21/03/21(日)21:54:55 No.785617361

    >翻訳は最後まであの翻訳だっけ? >途中から変わった? 静山社のはそのまま駆け抜けた 別のは変わってる

    327 21/03/21(日)21:55:19 No.785617528

    >アバダケタブラは雑魚でも消耗なく連射出来ちゃうのがね… できねえよ! >というかあの世界ってMPとかの概念ってあるのか? あるよ

    328 21/03/21(日)21:55:24 No.785617576

    >というかあの世界ってMPとかの概念ってあるのか? どうだっけ?なんか疲れるとかそんな感じだった…?

    329 21/03/21(日)21:55:28 No.785617603

    >アバダケタブラは雑魚でも消耗なく連射出来ちゃうのがね… >というかあの世界ってMPとかの概念ってあるのか? あるはず

    330 21/03/21(日)21:55:33 No.785617645

    純血主義掲げてる集団のめちゃ強いトップの魔法使いが混血なのいいよね

    331 21/03/21(日)21:55:42 No.785617703

    クィディッチはそもそも成り立ちからしてボロクズになる選手を観客が見てぇってのからボロクズになる要素だけ禁止した抜け殻みたいなもんだから 多分作中以降もコロコロとルールが変わっていくはず

    332 21/03/21(日)21:55:46 No.785617726

    日本って松岡佑子以外の翻訳出てるっけ?

    333 21/03/21(日)21:55:50 No.785617752

    世間的に人気だなと感じたのはアズカバンまでだな それ以降は古本屋にもあまり置いてないが 賢者の石~アズカバンまではどこにいっても死ぬほど置いてある…

    334 21/03/21(日)21:55:52 No.785617764

    子供の頃蛇語のモノマネするのが好きだった

    335 21/03/21(日)21:55:59 No.785617821

    でも俺通してトップクラスに好きなのがファンタビ2のフィニートのシーンなんだ…

    336 21/03/21(日)21:56:00 No.785617824

    アズカバンの映画好きです…

    337 21/03/21(日)21:56:04 No.785617858

    映画時間かけすぎたせいで役者がたくましくなっていくのがわかる…

    338 21/03/21(日)21:56:05 No.785617862

    死の呪いを通常攻撃レベルで連射できるのはあの人だけだったよね?

    339 21/03/21(日)21:56:07 No.785617882

    >ハリポタのゲームPS5で出るけど絶対スリザリン選ぶわ 凄い楽しみだなあれ ぶっちゃけ未だに死の秘宝だけ読んでないけどあのゲームは早く買いたい

    340 21/03/21(日)21:56:12 No.785617920

    >クィディッチはそもそも成り立ちからしてボロクズになる選手を観客が見てぇっ なんだその処刑みたいな・・・

    341 21/03/21(日)21:56:20 No.785617988

    蛇語があの世界は存在するけど蛇に知性が存在するということになるから蛇を食うのに抵抗が生まれそう

    342 21/03/21(日)21:56:22 No.785618010

    バジリスクが序盤の雑魚みたいになってるけど許されざる呪文より殺傷性高そう あれ最終巻に居たら詰まない?

    343 21/03/21(日)21:56:25 No.785618033

    小説はアズカバンまで・映画は秘密の部屋までが好きです

    344 21/03/21(日)21:56:30 No.785618070

    骨折しても魔法で治せるからセーフ

    345 21/03/21(日)21:56:32 No.785618079

    >死の呪いを通常攻撃レベルで連射できるのはあの人だけだったよね? ロウルだかなんだかってやつもできる

    346 21/03/21(日)21:56:35 No.785618098

    >校長があわよくばハリー死なねぇかなってなってたのっていつから? 別に死んでほしかったわけじゃないよ まあゴブレットの時にヴォルデモートが復活にハリーを利用した時一瞬喜んでたのはハリーも一瞬気づいてたけども…

    347 21/03/21(日)21:56:37 No.785618118

    ハリーも特に4~5あたりはあれな感じになるけど作中ではだいぶマシな方だよ…

    348 21/03/21(日)21:56:42 No.785618145

    >死の呪いを通常攻撃レベルで連射できるのはあの人だけだったよね? ベラトリックスとかグリンデルバルドとかダンブルドアとかいない事はないけどかなり少ない

    349 21/03/21(日)21:56:44 No.785618157

    アバダケタブラ連射できないの? 原作の終盤だとビュンビュン飛んでるから行けるかと思ってた…というかMP概念あったのかあの世界…

    350 21/03/21(日)21:56:47 No.785618182

    4巻までは日本語版発売直後に読んでたのに7巻は永遠に読んでない ネタバレとかでだいたい内容知ってるからいいか

    351 21/03/21(日)21:56:50 No.785618203

    レイブンクローは寮に入る前になぞなぞ解かないといけないのが地味にきつそう

    352 21/03/21(日)21:56:55 No.785618239

    >死の呪いを通常攻撃レベルで連射できるのはあの人だけだったよね? もうひとり人狼の部下がやってるはず

    353 21/03/21(日)21:56:55 No.785618242

    炎のゴブレット以降からなんか思ったんと違う! ってなっていった…

    354 21/03/21(日)21:56:56 No.785618250

    とりあえずペリアームス!

    355 21/03/21(日)21:57:02 No.785618302

    >でもハッフルパフはあんま魅力ないよね 創作的には尖ってるほうがいいからな そういう意味ではグリフィンドールとスリザリンはかなりいい レイブンクローは知らない

    356 21/03/21(日)21:57:09 No.785618350

    ハッフルパフは寮の位置からしてださい 食堂の横の樽をノックして入るってディズニーかよ

    357 21/03/21(日)21:57:17 No.785618416

    嫌じゃ…水など飲みとうない…

    358 21/03/21(日)21:57:23 No.785618452

    >別に死んでほしかったわけじゃないよ >まあゴブレットの時にヴォルデモートが復活にハリーを利用した時一瞬喜んでたのはハリーも一瞬気づいてたけども… えっ喜んでたの

    359 21/03/21(日)21:57:24 No.785618461

    当時の俺はナルトを感じながら読んでたと思う

    360 21/03/21(日)21:57:28 No.785618491

    新作のゲームは原作より前で舞台設定を借りてるだけって感じだから原作知らなくても良さそうなのがいいなって思った 今となっては読んだことない人も結構居るだろうし

    361 21/03/21(日)21:57:30 No.785618515

    >別のは変わってる 文庫版も出てたのね

    362 21/03/21(日)21:57:34 No.785618554

    世界設定は惹かれるのにハリーの話は後半になるほどつまらなくなっていく

    363 21/03/21(日)21:57:35 No.785618557

    >クィディッチはそもそも成り立ちからしてボロクズになる選手を観客が見てぇっ 日本の甲子園かよ

    364 21/03/21(日)21:57:35 No.785618558

    スリザリンよりマシだろ…

    365 21/03/21(日)21:57:42 No.785618614

    ハリーポッターと尿道の石

    366 21/03/21(日)21:57:45 No.785618643

    レイブンクローってルーナ虐めてたくらいしか描写ない気がする

    367 21/03/21(日)21:57:46 No.785618652

    >レイブンクローは寮に入る前になぞなぞ解かないといけないのが地味にきつそう 談話室も青一色でなんか落ち着かないし空気がピリピリしてそう

    368 21/03/21(日)21:57:51 No.785618701

    恋愛拗らせてめんどくさくなる3人が見ててつらかった

    369 21/03/21(日)21:57:52 No.785618709

    >バジリスクが序盤の雑魚みたいになってるけど許されざる呪文より殺傷性高そう >あれ最終巻に居たら詰まない? ほぼ一貫して最強のビーストだよ 真正面から対抗できるのはそもそも死なない不死鳥だけで 石化を免れても致死性の毒も持ってて解毒できるのは最強の薬である不死鳥の涙だけだし

    370 21/03/21(日)21:57:52 No.785618710

    >レイブンクローは知らない あいつらこそ陰険で日和見主義でなんも持ってない連中だからな 学力トップも結局グリフィンかスリザリンだし

    371 21/03/21(日)21:57:56 No.785618737

    >>校長があわよくばハリー死なねぇかなってなってたのっていつから? >別に死んでほしかったわけじゃないよ >まあゴブレットの時にヴォルデモートが復活にハリーを利用した時一瞬喜んでたのはハリーも一瞬気づいてたけども… あれ何で喜んでたんだっけ… 一時期ダンブルドア裏切り者説とか出てたくらいだけど

    372 21/03/21(日)21:58:04 No.785618817

    3巻まではガチ 映画だと一作目の世界観へのワクワク感は本当に凄い

    373 21/03/21(日)21:58:08 No.785618850

    でもレイブンクローは星空見られるよ

    374 21/03/21(日)21:58:12 No.785618867

    >俺はバーティミアス派だった

    375 21/03/21(日)21:58:13 No.785618874

    ハリーが大人になるまでの物語だから 杖なし魔法とか開心術で先読み決闘とか呪文を曲げるとか そういう未知のスキルツリーが残ってるのが悔やまれる

    376 21/03/21(日)21:58:25 No.785618971

    なげぇ事やってんなこの小説って子供心に思ってたけど今調べたら日本語版が完結まで9年でそんなでもないな…

    377 21/03/21(日)21:58:26 No.785618976

    ハリポタはMPというより精神力のイメージ 多用するほど疲れて集中できなくなるみたいな

    378 21/03/21(日)21:58:31 No.785619011

    >教師としてはスネイプはカスだよ 教師としては優秀 贔屓するとこがカス でも映画版の本当は生徒守る教師だった顔が見えちゃうシーン好き

    379 21/03/21(日)21:58:32 No.785619025

    バトルは大味だし登場人物はイギリス人だし設定以外褒められたものがない

    380 21/03/21(日)21:58:35 No.785619039

    >学力トップも結局グリフィンかスリザリンだし マジか…

    381 21/03/21(日)21:58:42 No.785619098

    話はちゃんと起承転結できてるけど 人間関係はなんか全体的にスッキリしないよねこの作品

    382 21/03/21(日)21:58:43 No.785619104

    予知夢?見たハリーが軍団作って悪人退治しようしたけど見つからなくてもしかして妄想なんじゃないかと恥ずかしくなるシーンすごい好き

    383 21/03/21(日)21:58:49 No.785619149

     三✈️

    384 21/03/21(日)21:58:50 No.785619162

    組分け帽子システム大好き

    385 21/03/21(日)21:58:58 No.785619225

    レイブンクローいつもディスられてるけど逆になんかいいところないのか?

    386 21/03/21(日)21:59:11 No.785619310

    小説の刊行スピードとしては上等というか一定ペースでちゃんと出てからマジで偉いよ… 途中までしか読んでなかったが

    387 21/03/21(日)21:59:11 No.785619313

    ハッフルパフは勤勉で親切で勇気もある連中だからお話で目立たせるにはつまらないんだ

    388 21/03/21(日)21:59:16 No.785619355

    映画版最終章のネビルが覚醒するところ好き

    389 21/03/21(日)21:59:18 No.785619370

    >学力トップも結局グリフィンかスリザリンだし 一応平均で見れば学力高いんだよね…?

    390 21/03/21(日)21:59:18 No.785619372

    スリザリンは壁一面湖とつながる巨大アクアリウムになってるのがロマンある

    391 21/03/21(日)21:59:18 No.785619373

    >予知夢?見たハリーが軍団作って悪人退治しようしたけど見つからなくてもしかして妄想なんじゃないかと恥ずかしくなるシーンすごい好き まあ実際予知夢じゃなくてオンライン接続したお辞儀が映像送り込んでたんだが…

    392 21/03/21(日)21:59:19 No.785619382

    >レイブンクローいつもディスられてるけど逆になんかいいところないのか? 名前がかっこいい

    393 21/03/21(日)21:59:20 No.785619385

    世界観だけでこんな沢山の「」が今でも興奮して語ってるんだから凄いなって

    394 21/03/21(日)21:59:23 No.785619401

    >>別に死んでほしかったわけじゃないよ >>まあゴブレットの時にヴォルデモートが復活にハリーを利用した時一瞬喜んでたのはハリーも一瞬気づいてたけども… >えっ喜んでたの そのことをハリーが校長に報告したら一瞬喜んだような顔をしたけど…次にすごい老けた感じになったから気のせいか…みたいになってた 細かいとこは違うかもしれん

    395 21/03/21(日)21:59:26 No.785619422

    >レイブンクローいつもディスられてるけど逆になんかいいところないのか? 学力の平均レベルは高い

    396 21/03/21(日)21:59:27 No.785619428

    >バトルは大味だし まぁそれはあるな… >登場人物はイギリス人だし なんでだよ!?

    397 21/03/21(日)21:59:32 No.785619463

    スリザリンは一回中に入ってしまえば居心地いいと思う

    398 21/03/21(日)21:59:34 No.785619484

    防衛術の教授が毎年変わるの本当に呪いがあったの?

    399 21/03/21(日)21:59:38 No.785619523

    映画の邪悪極まりないカルカロフの裁判すき

    400 21/03/21(日)21:59:40 No.785619541

    >俺はバーティミアス派だった 2巻で主役変わったり3巻で既存キャラ大虐殺起こったり凄かったな…

    401 21/03/21(日)21:59:43 No.785619572

    ダンブルドア的にはやっぱネビルが本命だったんかな いやいやらしい意味ではなく

    402 21/03/21(日)21:59:50 No.785619622

    >マジか… レイブンクローは所詮秀才でしかないから天才にはかなわんのだ

    403 21/03/21(日)21:59:50 No.785619627

    >でもハッフルパフはあんま魅力ないよね >ハリポタのゲームPS5で出るけど絶対スリザリン選ぶわ ハッフルパフは最終巻でも誰も寮から逃げずに立ち向かった子達だぞ 創作向けではないし主人公の寮になることは無いけど

    404 21/03/21(日)21:59:51 No.785619629

    >登場人物はイギリス人だし ヘ…ヘイトスピーチ…

    405 21/03/21(日)21:59:52 No.785619634

    後半は文章の量が多すぎる…

    406 21/03/21(日)21:59:53 No.785619645

    >ほぼ一貫して最強のビーストだよ >真正面から対抗できるのはそもそも死なない不死鳥だけで >石化を免れても致死性の毒も持ってて解毒できるのは最強の薬である不死鳥の涙だけだし そんな最強の魔獣と分霊箱をまとめて始末した偉大な魔法使いが居るらしいな

    407 21/03/21(日)22:00:01 No.785619703

    穴熊より熊の方が良くない?

    408 21/03/21(日)22:00:04 No.785619737

    >ハリーが大人になるまでの物語だから >杖なし魔法とか開心術で先読み決闘とか呪文を曲げるとか >そういう未知のスキルツリーが残ってるのが悔やまれる ファンタビの極まった銃撃戦みたいな魔法の撃ち合いすごかったね…

    409 21/03/21(日)22:00:04 No.785619738

    >あれ何で喜んでたんだっけ… >一時期ダンブルドア裏切り者説とか出てたくらいだけど ハリーが分霊箱の一つだって確証が持てた あとはハリーが死ねばヴォルの命を一つ削れる でも本音の一つはヴォルが改心して死をうけれいれて欲しいしハリーにも助かってほしい

    410 21/03/21(日)22:00:06 No.785619753

    >>学力トップも結局グリフィンかスリザリンだし >マジか… スリザリンはエリートが集中 グリフィンにはハーマイオニーやウィーズリー血統がいんのに レイブンクローが上に来るわけ無いじゃん

    411 21/03/21(日)22:00:07 No.785619764

    魔法世界は文化が違うから影響は薄いとは思われるが 原作以降科学が加速してドンドン豊かになっていくマグル界を魔法使いたちはどんな気持ちでみてるんだろう

    412 21/03/21(日)22:00:07 No.785619771

    ハリーは周りに味方がほぼいない過酷な幼少期を送っていたから自分本位というかエゴが強いのは割と納得できる ロンもまあ兄弟が全員優秀なのは可哀想だと思う… 作者にも嫌われてるっぽいし

    413 21/03/21(日)22:00:09 No.785619781

    レイブンクローが一番陰湿なんじゃね?と思う時はある

    414 21/03/21(日)22:00:15 No.785619832

    >>学力トップも結局グリフィンかスリザリンだし >マジか… レインブンクロー生はテストで高得点取れるような広い分野を満遍なく勉強するよりも特定の狭い分野を掘り下げることに夢中になってしまうんだ…

    415 21/03/21(日)22:00:19 No.785619876

    >世界観だけでこんな沢山の「」が今でも興奮して語ってるんだから凄いなって だてに遊園地でワンエリア張ってないよね

    416 21/03/21(日)22:00:20 No.785619880

    この学校校内に危険生物生息しすぎじゃない?

    417 21/03/21(日)22:00:30 No.785619946

    >防衛術の教授が毎年変わるの本当に呪いがあったの? お辞儀が教授になることを断られたときに嫌がらせで運命に干渉する呪いをかけたことになってる ニワトコの杖を持ってるダンブルドアも解除できなかった

    418 21/03/21(日)22:00:31 No.785619949

    >スリザリンは一回中に入ってしまえば居心地いいと思う 多分内側に馴染めればみんな凄い良い奴なんだろうな…という感じがある 傲慢で嫌味ったらしい奴も多そうだけど

    419 21/03/21(日)22:00:36 No.785620003

    >この学校校内に危険生物生息しすぎじゃない? ハグリッドが悪い

    420 21/03/21(日)22:00:37 No.785620016

    後追いで出た児童書系ファンタジー映画ラッシュは全体的に悲惨な結果だったしやっぱりハリー・ポッターは面白いんだと思う

    421 21/03/21(日)22:00:39 No.785620028

    >>あれ何で喜んでたんだっけ… >>一時期ダンブルドア裏切り者説とか出てたくらいだけど >ハリーが分霊箱の一つだって確証が持てた >あとはハリーが死ねばヴォルの命を一つ削れる >でも本音の一つはヴォルが改心して死をうけれいれて欲しいしハリーにも助かってほしい ああそういう事か… えげつねぇな!

    422 21/03/21(日)22:00:44 No.785620069

    三巻まで好きでそれ以降うn…なのは俺がガキだからで大人になれば好きになれると思っていたがスレを見る限りそうではないみたいだな

    423 21/03/21(日)22:00:47 [飼い主] No.785620084

    >この学校校内に危険生物生息しすぎじゃない? あいつらはわるくねぇんだ

    424 21/03/21(日)22:00:50 No.785620115

    マジでブランディングって大事 ハリポタは読書だどラノベは読書扱いにならないのってマジでブランディングの差しかないと思う

    425 21/03/21(日)22:00:55 No.785620161

    ファンタビ見てもイギリス魔法界は古臭くてアメリカ魔法界は進んでるみたいな風向きあるし…

    426 21/03/21(日)22:01:00 No.785620201

    >魔法世界は文化が違うから影響は薄いとは思われるが >原作以降科学が加速してドンドン豊かになっていくマグル界を魔法使いたちはどんな気持ちでみてるんだろう あいつら寿命短いし魔法も使えないからあんなのに頼らないと生きていけないとか不便だなーって馬鹿にしてるよ

    427 21/03/21(日)22:01:02 No.785620226

    ちょっと勉強出来るけど志もなく性格も悪い集団ってしょうもないな…

    428 21/03/21(日)22:01:08 No.785620264

    4年目ぐらいでラドクリフに合わせたのか「少年はこの休みの間にずいぶん背が伸びた」みたいな地の文が挟まれて吹いた記憶がある

    429 21/03/21(日)22:01:08 No.785620266

    スリザリンは仲間意識は高いって作中でも言われてるからね…

    430 21/03/21(日)22:01:11 No.785620286

    なんでお辞儀はネビルじゃなくてハリーを選んだのか理由あったっけ

    431 21/03/21(日)22:01:13 No.785620306

    >世界観だけでこんな沢山の「」が今でも興奮して語ってるんだから凄いなって ユニバのハリポタエリア行くだけでめっちゃテンション上がるしな… 出来た当初開演と同時にダッシュしてエリアへの入場券手に入れて中で3時間くらい並んで百味ビーンズを買った記憶

    432 21/03/21(日)22:01:14 No.785620315

    純血集中してるのはやっぱり強いスリザリン

    433 21/03/21(日)22:01:15 No.785620324

    >傲慢で嫌味ったらしい奴も多そうだけど グリフィンドールとレイヴンクローと教師陣にも同じことが言える…

    434 21/03/21(日)22:01:18 No.785620346

    なんだかんだで「」が1番合いそうなのはスリザリンだと思う

    435 21/03/21(日)22:01:19 No.785620362

    >後追いで出た児童書系ファンタジー映画ラッシュは全体的に悲惨な結果だったしやっぱりハリー・ポッターは面白いんだと思う ちょっと違うけどダレンシャンと派閥あったよね

    436 21/03/21(日)22:01:22 No.785620381

    バジリスクと同じ危険度に分類される生物を育ててた半巨人がいるらしいな 退学は妥当すぎる…

    437 21/03/21(日)22:01:28 No.785620435

    >後追いで出た児童書系ファンタジー映画ラッシュは全体的に悲惨な結果だったしやっぱりハリー・ポッターは面白いんだと思う ネシャン・サーガとダレン・シャンだけは楽しんだ

    438 21/03/21(日)22:01:33 No.785620476

    >後追いで出た児童書系ファンタジー映画ラッシュは全体的に悲惨な結果だったしやっぱりハリー・ポッターは面白いんだと思う やっぱそこのところは評価したいよね

    439 21/03/21(日)22:01:41 No.785620542

    >後追いで出た児童書系ファンタジー映画ラッシュは全体的に悲惨な結果だったしやっぱりハリー・ポッターは面白いんだと思う ナルニア国物語とライラの冒険はとっとと続編を制作しろ パーシージャクソンはつまらないから作らなくていいよ

    440 21/03/21(日)22:01:42 No.785620548

    ハーマイオニーは反っ歯を強制してかわいくなった 矯正器具をさんざんバカにしていたロンはぽかんとした

    441 21/03/21(日)22:01:43 No.785620561

    面白いんだけど思ってたのと違う!が多すぎた 個人的にはマギなんかもこれだった

    442 21/03/21(日)22:01:45 No.785620580

    ハリポタは変にありがちな教育的王道ジュブナイルから微妙にズレてるからこそのヒットだと思う

    443 21/03/21(日)22:01:48 No.785620610

    少し遅めだけどドラゴンラージャ好きでしたよ私は

    444 21/03/21(日)22:01:54 No.785620671

    >話はちゃんと起承転結できてるけど >人間関係はなんか全体的にスッキリしないよねこの作品 スッキリした人間関係なんて魔法があっても無理なんだ

    445 21/03/21(日)22:01:54 No.785620673

    ハリーの物語はそこまで…だけど世界観は好きって人多そう 世界観体験するそういうゲームあったようななかったような

    446 21/03/21(日)22:02:01 No.785620724

    >魔法世界は文化が違うから影響は薄いとは思われるが >原作以降科学が加速してドンドン豊かになっていくマグル界を魔法使いたちはどんな気持ちでみてるんだろう 姿現し&攻呪文で大統領だろうが即死なんで別に…

    447 21/03/21(日)22:02:01 No.785620725

    >レインブンクロー生はテストで高得点取れるような広い分野を満遍なく勉強するよりも特定の狭い分野を掘り下げることに夢中になってしまうんだ… オタク気質の集まりなのか…

    448 21/03/21(日)22:02:02 No.785620727

    レイブンクローはルーナいじめてたからクソ

    449 21/03/21(日)22:02:06 No.785620773

    >後追いで出た児童書系ファンタジー映画ラッシュは全体的に悲惨な結果だったしやっぱりハリー・ポッターは面白いんだと思う バーティミアスの映画化白紙にされてとても辛かった

    450 21/03/21(日)22:02:07 No.785620781

    >なんでお辞儀はネビルじゃなくてハリーを選んだのか理由あったっけ ハリーを守った母の愛を利用して復活するために

    451 21/03/21(日)22:02:13 No.785620820

    >なんでお辞儀はネビルじゃなくてハリーを選んだのか理由あったっけ 自分に匹敵する力を持っているなら純血のネビルじゃなくて自分と同じ混血の方だとお辞儀は予想したとダンブルドアが推測してる

    452 21/03/21(日)22:02:14 No.785620832

    >マジでブランディングって大事 >ハリポタは読書だどラノベは読書扱いにならないのってマジでブランディングの差しかないと思う つってもハリポタの頃は児童書にアニメ絵付けるのがデフォみたいな時代ではまだなかったからなぁ 児童書はラノベより一般分芸よりという感じの頃ではあった

    453 21/03/21(日)22:02:18 No.785620861

    >なんでお辞儀はネビルじゃなくてハリーを選んだのか理由あったっけ 俺様を返り討ちにするとかぜってえ何か秘密があるはず!

    454 21/03/21(日)22:02:22 No.785620892

    >オタク気質の集まりなのか… なんだimgか…

    455 21/03/21(日)22:02:28 No.785620939

    魔力が濃いと電子機器ぶっ壊れるって設定あるから今の科学社会に魔法が見つかっても厄介者扱いしかされないんじゃねーかな

    456 21/03/21(日)22:02:37 No.785620996

    >ハリーの物語はそこまで…だけど世界観は好きって人多そう あの世界めっちゃ楽しそうだよ 行ってみたい

    457 21/03/21(日)22:02:42 No.785621043

    >純血集中してるのはやっぱり強いスリザリン ハーマイオニーより才能ない奴しかいないし純血と才能って関係なさそう

    458 21/03/21(日)22:02:46 No.785621070

    校長の行動もお辞儀のせいだしあんま悪辣に言われるのも可愛そう

    459 21/03/21(日)22:02:49 No.785621098

    >なんでお辞儀はネビルじゃなくてハリーを選んだのか理由あったっけ 純血と混血で自分と同じ混血を選んだとかそんなん

    460 21/03/21(日)22:02:53 No.785621128

    キャラメイクするならマグル生まれのスリザリン生とかやりたい

    461 21/03/21(日)22:02:54 No.785621135

    ファンタスティックビーストは面白かったけど役者交代だけは残念だ…

    462 21/03/21(日)22:02:55 No.785621142

    劇場版ドラえもんだと思って見てたらいつのまにかナルトになってたって感想

    463 21/03/21(日)22:02:58 No.785621167

    PS1のゲームがクソゲーとは言わないまでもすごい出来でな… ちゃんと蛙チョコカード全部集めるまでやったけど

    464 21/03/21(日)22:03:00 No.785621184

    原作のヴォルデモートをトム・リドルって呼びかけるハリーは大好きだよ なお映画版

    465 21/03/21(日)22:03:01 No.785621193

    >>後追いで出た児童書系ファンタジー映画ラッシュは全体的に悲惨な結果だったしやっぱりハリー・ポッターは面白いんだと思う >ナルニア国物語とライラの冒険はとっとと続編を制作しろ ライラはやってるよ

    466 21/03/21(日)22:03:01 No.785621196

    >>なんでお辞儀はネビルじゃなくてハリーを選んだのか理由あったっけ >自分に匹敵する力を持っているなら純血のネビルじゃなくて自分と同じ混血の方だとお辞儀は予想したとダンブルドアが推測してる 純血主義者なのにめんどくせー…

    467 21/03/21(日)22:03:05 No.785621231

    批判のおおいドロドロ人間関係も現実に近い感じを出す仕掛けにはなってるからそこは貢献してると思う

    468 21/03/21(日)22:03:06 No.785621234

    レイブンクローはハリーとチュッチュしたチョウ・チャンがいるよ! なんか気付いたら自然消滅してたけど

    469 21/03/21(日)22:03:06 No.785621235

    >世界観体験するそういうゲームあったようななかったような 結構あるぞ!

    470 21/03/21(日)22:03:07 No.785621243

    >魔力が濃いと電子機器ぶっ壊れるって設定あるから今の科学社会に魔法が見つかっても厄介者扱いしかされないんじゃねーかな 骨折一瞬で治る薬とかあるよ

    471 21/03/21(日)22:03:09 No.785621263

    「」なら性格悪いしスリザリンだろ いやエリートにはなれないからハッフルパフ でも実際のところ入学通知が来ないのが一番それっぽい

    472 21/03/21(日)22:03:13 No.785621291

    junはイヤだjunはイヤだjunはイヤだ

    473 21/03/21(日)22:03:14 No.785621298

    ナルニア国物語の原作読んだけど映画であった恋愛要素全然なくてダメだった

    474 21/03/21(日)22:03:20 No.785621346

    キャラメイクでハーフ巨人とかできるんです?

    475 21/03/21(日)22:03:25 No.785621392

    ダレンシャンとバーティミアスは主人公が邪悪だから

    476 21/03/21(日)22:03:29 No.785621420

    >キャラメイクするならマグル生まれのスリザリン生とかやりたい めっちゃ虐められそう

    477 21/03/21(日)22:03:36 No.785621478

    アズカバンの囚人までが全盛期だったように思う あそこまでで大勢のフォロワー生み出した

    478 21/03/21(日)22:03:41 No.785621520

    途中からハリーの傲慢さやドロドロした人間関係が嫌になってきたけど世界観は一貫して良いよね

    479 21/03/21(日)22:03:51 No.785621595

    俺の行った学校ははスリザリンとレイブンクローしかなかった

    480 21/03/21(日)22:03:55 No.785621633

    >「」なら性格悪いしアズガバンだろ

    481 21/03/21(日)22:04:02 No.785621680

    >PS1のゲームがクソゲーとは言わないまでもすごい出来でな… >ちゃんと蛙チョコカード全部集めるまでやったけど 憧れてたけど買えなかったなぁ当時

    482 21/03/21(日)22:04:03 No.785621690

    ホグワーツの学校裏サイトとかあったらレイブンクロースレだけ異様に伸びてそう

    483 21/03/21(日)22:04:06 No.785621706

    今だったらハリーは女の子にしてハリスネが大ヒットしてただろうに…

    484 21/03/21(日)22:04:09 No.785621724

    >キャラメイクするならマグル生まれのスリザリン生とかやりたい 多分ホグワーツレガシーでできる

    485 21/03/21(日)22:04:18 No.785621783

    >いやエリートにはなれないからハッフルパフ ハッフルパフバカにすんな!

    486 21/03/21(日)22:04:24 No.785621824

    お辞儀は本当に純血主義なのかなこいつ…

    487 21/03/21(日)22:04:25 No.785621839

    >今だったらハリーは女の子にしてハリスネが大ヒットしてただろうに… そんなあなたにハニー・タッカーの冒険!

    488 21/03/21(日)22:04:26 No.785621841

    >劇場版ドラえもんだと思って見てたらいつのまにかナルトになってたって感想 すごくよくわかる

    489 21/03/21(日)22:04:27 No.785621849

    >批判のおおいドロドロ人間関係も現実に近い感じを出す仕掛けにはなってるからそこは貢献してると思う わりとなんでもありの世界だからこそ結果的に良いバランスになってる感じはする

    490 21/03/21(日)22:04:35 No.785621913

    >ダレンシャンとバーティミアスは主人公が邪悪だから そんな…サーカスで見た毒蜘蛛が欲しいから盗んで親友に自慢してたら噛んじゃっただけなのに…

    491 21/03/21(日)22:04:37 No.785621937

    >キャラメイクするならマグル生まれのスリザリン生とかやりたい 帽子さんのせいで邪悪になってそうな人生だ

    492 21/03/21(日)22:04:46 No.785622007

    劇場版はほんと原作のいいとこわかってない節あるけど劇場版特有のナイスなシーンもあるので評価に困る 例:いいぞ! ジェームズ!

    493 21/03/21(日)22:04:49 No.785622028

    楽しみだねゲーム ホワイトブロンドの顔色悪くて嫌味な純血スリザリンで遊ぶんだ…

    494 21/03/21(日)22:04:52 No.785622049

    スリザリンは寮の居住性が酷すぎると思う

    495 21/03/21(日)22:04:56 No.785622077

    うまい具合に寮生活の人間関係無しで魔法の世界観だけ使えるファンタスティックビーストはやっぱり好きなんだわ

    496 21/03/21(日)22:04:57 No.785622091

    >レイブンクローはハリーとチュッチュしたチョウ・チャンがいるよ! >なんか気付いたら自然消滅してたけど アジア系美少女ってわりになんかこう…

    497 21/03/21(日)22:05:02 No.785622126

    >嫌じゃ…水など飲みとうない… うるせえ飲め

    498 21/03/21(日)22:05:09 No.785622175

    >例:いいぞ! ジェームズ! 本当にひどい

    499 21/03/21(日)22:05:10 No.785622183

    成績で主席を目指して猛勉強とかはスリザリンとかグリンフィンドールの気質だよね

    500 21/03/21(日)22:05:10 No.785622184

    アズカバン以降思ってたんと違う…ってなる人増えるからな… そこまでは魔法界のワクワク感凄いしハリーも名付け親出てきてどんどん人生上向きになっていのにその方向から強烈なカーブがかかる

    501 21/03/21(日)22:05:11 No.785622198

    >>今だったらハリーは女の子にしてハリスネが大ヒットしてただろうに… >そんなあなたにハニー・タッカーの冒険! バリートロッターのもあるぞ!

    502 21/03/21(日)22:05:13 No.785622209

    >>いやエリートにはなれないからハッフルパフ >ハッフルパフバカにすんな! ハッフルパフは心清いやつしか入れない 過去改変レベルしないと闇落ちしない

    503 21/03/21(日)22:05:13 No.785622213

    呪いの子でスリザリンにも純血じゃないやつはいっぱい居ることはわかったよ スリザリンでもヤバいやつ扱いで浮くのがハリーの息子だけど

    504 21/03/21(日)22:05:26 No.785622308

    人間関係は複雑だけど魔法省は無能で一貫してるのはわかりやすい

    505 21/03/21(日)22:05:26 No.785622310

    新作どうなってんだろと調べたら 今JKローリングめんどくさいことになってんのね… 急に思想に目覚めるのはよくあることだけど悲しい

    506 21/03/21(日)22:05:38 No.785622393

    >>ダレンシャンとバーティミアスは主人公が邪悪だから >そんな…サーカスで見た毒蜘蛛が欲しいから盗んで親友に自慢してたら噛んじゃっただけなのに… 同情できる余地がない

    507 21/03/21(日)22:05:40 No.785622408

    書き込みをした人によって削除されました

    508 21/03/21(日)22:05:49 No.785622474

    ダレンシャンが邪悪とか吸血鬼差別か?

    509 21/03/21(日)22:05:53 No.785622505

    >そんな…サーカスで見た毒蜘蛛が欲しいから盗んで親友に自慢してたら噛んじゃっただけなのに… 家族に死んだフリする所の描写が子供心ながらエグかった

    510 21/03/21(日)22:05:53 No.785622506

    オリエンタルな顔立ちなのは間違いないんだよチョウチャン