21/03/21(日)18:23:06 アニメ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/03/21(日)18:23:06 No.785530505
アニメ作るのって難しいんだな…
1 21/03/21(日)18:26:36 No.785531711
他の動画と整合性取れてんならいいんじゃねーかな
2 21/03/21(日)18:26:45 No.785531745
でも実際右ページみたいに割ったら等速運動みたいになって絶対違和感出るよな…
3 21/03/21(日)18:27:50 No.785532077
鍵の跳ね返りはともかく等速にするのは頭足りないよな…
4 21/03/21(日)18:28:17 No.785532246
物落とすときはこう 水滴落ちるときはこう って現象ごとに割り方がセオリー化されてるって聞いた
5 21/03/21(日)18:28:28 No.785532328
常識でないの
6 21/03/21(日)18:28:33 No.785532375
コスト同じならこのくらい好きにさせればいいな
7 21/03/21(日)18:28:40 No.785532425
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
8 21/03/21(日)18:29:07 No.785532562
タイムシート?ってあれ読めないわ見ても頭で想像出来ない…アニメーター向いてないんだな
9 21/03/21(日)18:29:47 No.785532780
>でも実際右ページみたいに割ったら等速運動みたいになって絶対違和感出るよな… アニメならそういうスローモーションの演出かな…ってなる
10 21/03/21(日)18:30:27 No.785533049
枚数増やしてそこだけぬるっとしてるならともかくこれくらいなら他とも違和感は出ないだろうし…
11 21/03/21(日)18:31:05 No.785533251
キーの跳ね返りを考慮しなきゃコストダウンもできるという
12 21/03/21(日)18:34:06 No.785534314
コストまで考慮してくれる動画マンとかめっちゃありがてえじゃん
13 21/03/21(日)18:34:43 No.785534503
こういう損しない工夫をしてて なんで冒頭みたいに問い詰められてるんだ
14 21/03/21(日)18:34:47 No.785534521
30分でも何百はありそうなカット全部把握して頭の中で組み立てるんだから凄い専門職よね…
15 21/03/21(日)18:36:20 No.785535027
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
16 21/03/21(日)18:36:32 No.785535105
実際は他の動画マンができないから却下された
17 21/03/21(日)18:36:39 No.785535147
こう言うご意見は演出になってから言うべきだよ
18 21/03/21(日)18:36:57 No.785535250
CGなら楽になりますか?
19 21/03/21(日)18:37:38 No.785535481
跳ね返り一枚でいいの?
20 21/03/21(日)18:37:57 No.785535584
右下の図のままだと鍵地面に刺さって止まるってことなのかな
21 21/03/21(日)18:38:11 No.785535664
等速運動はディズニー黄金期のセオリーでもあり得なくない
22 21/03/21(日)18:38:17 No.785535707
>実際は他の動画マンができないから却下された 統一性が無いアニメとか見てて気持ち悪いだけだしな…
23 21/03/21(日)18:38:24 No.785535751
>アニメならそういうスローモーションの演出かな…ってなる シティハンターでよくみるやつ
24 21/03/21(日)18:39:01 No.785536005
指示が守れないやつはダメ
25 21/03/21(日)18:39:26 No.785536162
跳ね返りも2枚くらいいらない?
26 21/03/21(日)18:39:43 No.785536263
どうせハゲの話だろ
27 21/03/21(日)18:40:07 No.785536404
落ち始めは緩く…ってアニメ描いてる人なら 感覚的にやれるもんなんじゃないのか
28 21/03/21(日)18:40:16 No.785536448
どこの惑星でも移動量はt^2に比例するんで 鍵が等速で落下するのは違う物理法則の宇宙だね
29 21/03/21(日)18:41:13 No.785536815
エルメスのビットのあの動きを作った人の話
30 21/03/21(日)18:41:34 No.785536935
板野だよね
31 21/03/21(日)18:41:44 No.785536982
>指示が守れないやつはダメ 奴隷の鎖自慢はダメ
32 21/03/21(日)18:41:53 No.785537022
タメツメってプロは感覚的に理解してるもんだと
33 21/03/21(日)18:42:06 No.785537104
>どこの惑星でも移動量はt^2に比例するんで >鍵が等速で落下するのは違う物理法則の宇宙だね 重力が小さくて空気抵抗が大きいと等速に近くなるんじゃない
34 21/03/21(日)18:42:09 No.785537124
>エルメスのビットのあの動きを作った人の話 普通に板野サーカスの板野さんって人って言った方が通じると思う
35 21/03/21(日)18:42:18 No.785537174
>タイムシート?ってあれ読めないわ見ても頭で想像出来ない…アニメーター向いてないんだな 仕事で読んでりゃ普通に読めるようになるよ たまにあまりにも複雑すぎて読めても何やってんのか全く理解できないものもある
36 21/03/21(日)18:42:26 No.785537232
板野なの!?こんな理屈キャラだっけ
37 21/03/21(日)18:42:28 No.785537244
>エルメスのビットのあの動きを作った人の話 キシリアの例のシーンで内蔵ぶちまけた所まで描いてメッチャクチャ叱られたらしいな…
38 21/03/21(日)18:42:31 No.785537261
この程度の基本は教わるものかと思ってた
39 21/03/21(日)18:42:50 No.785537381
これなんて漫画?
40 21/03/21(日)18:42:58 No.785537423
ここだけだと上司みたいな人が無能に見えるがこの後のページで言ってることはわかるけど時間がねえんだよって言うのでちゃんと理解は示している
41 21/03/21(日)18:43:24 No.785537576
今は常識だけど昔はこのレベルの事が出来てなかったって事なんじゃないのアニメ技術の歴史の話として
42 21/03/21(日)18:43:26 No.785537587
機動戦士ガンダム
43 21/03/21(日)18:44:05 No.785537787
一か所だけリアルで他がガバいとまあ浮くだろうな
44 21/03/21(日)18:44:15 No.785537850
Slow In and Slow Outってシンデレラの頃からやってそうなもんだが
45 21/03/21(日)18:45:05 No.785538109
>感覚的にやれるもんなんじゃないのか これまだまだアニメ黎明期じゃない?
46 21/03/21(日)18:45:57 No.785538375
ガンダムのとき二十歳なのは有名なので黎明期ではない
47 21/03/21(日)18:45:58 No.785538379
いやこれタイミング変わるから中3枚でタメツメして割りなよ… 動画まできて音のタイミング変えられちゃたまんねぇよ 普通にリテイクで戻ってくるだけだ
48 21/03/21(日)18:46:22 No.785538493
>ここだけだと上司みたいな人が無能に見えるがこの後のページで言ってることはわかるけど時間がねえんだよって言うのでちゃんと理解は示している 管理する側は大変だな…
49 21/03/21(日)18:46:34 No.785538554
su4705746.gif
50 21/03/21(日)18:46:46 No.785538621
アニメってそんなちゃんと物理法則に乗っ取った落ち方してるの? そういうシーン真面目に見たことないわ
51 21/03/21(日)18:47:03 No.785538719
タメツメの指示つけない原画がサボってるだけだよこれ
52 21/03/21(日)18:47:34 No.785538882
全員がその技量持って全編にわたってそのクオリティでやれるならいいけど当時はまだそうもいかなかったって事よね
53 21/03/21(日)18:47:38 No.785538905
>su4705746.gif すげーわかりやすい…
54 21/03/21(日)18:47:38 No.785538906
こういう重さを感じる動きが描けるか否かがまず始めの躓きになるなった
55 21/03/21(日)18:47:39 No.785538913
>su4705746.gif 別にどっちでもいいな…
56 21/03/21(日)18:47:40 No.785538919
>アニメってそんなちゃんと物理法則に乗っ取った落ち方してるの? >そういうシーン真面目に見たことないわ 意識して見てなくても明らかに違うと違和感バリバリだからすぐ分かるよ
57 21/03/21(日)18:47:45 No.785538947
>su4705746.gif これなら別にどっちだっていいわ
58 21/03/21(日)18:48:12 No.785539088
一人だけクオリティや方向性が違うのが問題なのだ
59 21/03/21(日)18:48:14 No.785539105
この1枚だけだと左の何が問題なのかが分からん
60 21/03/21(日)18:48:35 No.785539234
>1616319380435.png こんな綺麗に割れる金属あるわけねえだろ!?
61 21/03/21(日)18:48:38 No.785539246
>アニメってそんなちゃんと物理法則に乗っ取った落ち方してるの? >そういうシーン真面目に見たことないわ ためしに一回真面目に観てみたら?
62 21/03/21(日)18:48:45 No.785539278
板野さんってミサイルが蛇行してる事の理由をちゃんと説明出来るように理論武装してるとか言ってたよ 本音はその方がカッコ良いからなんだけど それが通じないセンスの無い人に通す為にと
63 21/03/21(日)18:49:43 No.785539587
>アニメってそんなちゃんと物理法則に乗っ取った落ち方してるの? >そういうシーン真面目に見たことないわ コマ送りで見ると結構きちんとしてるよ 枚数なくても自然になるんで枚数の節約にもなる
64 21/03/21(日)18:49:54 No.785539649
>別にどっちでもいいな… どっちでもよくないからアニメーターやってんだよ
65 21/03/21(日)18:50:11 No.785539747
>su4705746.gif 跳ね返りはともかく右はねーなってなった
66 21/03/21(日)18:50:16 No.785539770
>su4705746.gif たった5枚じゃほとんど違い分からねえな!
67 21/03/21(日)18:50:26 No.785539829
動画が勝手にシートを変えるなーッ!
68 21/03/21(日)18:50:40 No.785539913
>一人だけクオリティや方向性が違うのが問題なのだ たまに30分弱の中でも明らかに手の込みようが違って良くも悪くも浮いてるアニメとかあるよね…
69 21/03/21(日)18:50:53 No.785539995
いや右はねえわ…
70 21/03/21(日)18:50:56 No.785540014
動画がシートちゃんと直してくれたらまあ・・・
71 21/03/21(日)18:51:20 No.785540144
左が良いというより右が酷いやつ
72 21/03/21(日)18:51:20 No.785540146
>たった5枚じゃほとんど違い分からねえな! でもたかが鍵落ちるシーンを5枚以上描いてもなぁ
73 21/03/21(日)18:51:41 No.785540278
動検が困るからマジでやめろ
74 21/03/21(日)18:51:42 No.785540284
>この1枚だけだと左の何が問題なのかが分からん 動画の仕事の範囲では無いのが問題であって単一の動きとしての考え方は問題ないよ カット内容や繋いで見た時の演出とかに踏み込んでる行動だから咎められる
75 21/03/21(日)18:51:42 No.785540289
>一人だけクオリティや方向性が違うのが問題なのだ これでガンダムの現場とどう繋げるんだろう…
76 21/03/21(日)18:51:46 No.785540312
こういう職人気取りみたいなことしても… 報われないのがアニメーターだからな
77 21/03/21(日)18:51:46 No.785540317
気にしたことないとか言っても作画悪いアニメとそうでないアニメの区別はつけてるだろうしな 全体の積み重ねの問題だし
78 21/03/21(日)18:52:34 No.785540580
動画って一番地位低いんだっけ?
79 21/03/21(日)18:53:03 No.785540740
絵麻はどう思う?
80 21/03/21(日)18:53:32 No.785540892
キャラの顔が崩れてなきゃそれで良いって層もいるから
81 21/03/21(日)18:53:51 No.785540976
ドコの惑星の話スかそれ…はちょっと言ってみたい
82 21/03/21(日)18:54:09 No.785541075
まぁ板野さん自身は報われた方ではある
83 21/03/21(日)18:54:11 No.785541088
>>一人だけクオリティや方向性が違うのが問題なのだ >これでガンダムの現場とどう繋げるんだろう… この後ガンダムの現場いってWBの周りを飛ぶフラミンゴの群れのカット描いたらすげーじゃん!って言ってもらえた
84 21/03/21(日)18:54:17 No.785541116
>動画って一番地位低いんだっけ? 別に地位が低いとかそういうのじゃないよ 動画だけで食ってる人もいるにはいるし 単価が低いってんなら動画よりも仕上げ(彩色)の方が低い事が多い
85 21/03/21(日)18:54:24 No.785541149
まぁ作画が普通な凡庸なアニメとかで やたら作画濃いシーンあってバズったりしたら それで嬉しい!とかでいいのかな
86 21/03/21(日)18:54:27 No.785541164
不自然な事をそのまま放置しとくとキャベツみたいな事になっちまうんだ
87 21/03/21(日)18:54:31 No.785541183
跳ね返りはいらないから4枚だけにするのが一番ちょうどいいと思う
88 21/03/21(日)18:54:34 No.785541206
適当にやるとチャージマン研になっちゃうんだろうか
89 21/03/21(日)18:54:34 No.785541210
>エルメスのビットのあの動きを作った人の話 マクロスのミサイルの方が分かりやすいかな
90 21/03/21(日)18:55:14 No.785541414
>普通に板野サーカスの板野さんって人って言った方が通じると思う パーフェクトガンダムの画稿描いた人の話
91 21/03/21(日)18:55:19 No.785541443
ガンダムの打ち切り決まったら次はザ☆の現場にさっさと行け!とかやられて残念なようなほっとしたような気がしたっていう話をNHKの番組でやってたから現場は常に仕事に追われてる感じなのかな…
92 21/03/21(日)18:55:33 No.785541512
最近はあんまり作画がヤバイのなくて寂しい と思ったけどEXAMあったか
93 21/03/21(日)18:55:35 No.785541525
>動画って一番地位低いんだっけ? 地位は低く無いけど画面のクオリティ値がどうしても原画依存になっちゃうからそう思われがち
94 21/03/21(日)18:56:15 No.785541750
ガンダムさんの人の漫画?
95 21/03/21(日)18:56:20 No.785541783
>マクロスのミサイルの方が分かりやすいかな うんうん アーマードバルキリーの一斉掃射凄いよね…わかりづらいわ!
96 21/03/21(日)18:56:24 No.785541814
跳ね返りいれると余計な意図が出るよね 心理的ショックなり失くす前触れなり
97 21/03/21(日)18:56:36 No.785541868
左はそれだけで見ても凄いと感じさせないよね 物理法則に従った普通の動き描いてるんだからそりゃ普通に見えるっていう
98 21/03/21(日)18:56:53 No.785541973
上手い人は物理学知らんくてもやれるからねこれ
99 21/03/21(日)18:57:00 No.785542029
ちなみにCG利用の方が右みたいな割り方は発生しがち
100 21/03/21(日)18:57:03 No.785542041
仕事にあるのは地位ではなく役割
101 21/03/21(日)18:57:11 No.785542089
この漫画は読んでないけどインタビューではこの後制作進行がいない間に勝手にこのパートすり替えたとかだったはず
102 21/03/21(日)18:57:19 No.785542136
そりゃ実際に撮影するなり現場で見るなりすればそうなんだが作ってるのは映像作品なんであってリアルに寄せるにも限度があるって話じゃねえのかな…
103 21/03/21(日)18:57:36 No.785542224
次のページでどうなってるの?
104 21/03/21(日)18:57:37 No.785542229
>跳ね返りいれると余計な意図が出るよね >心理的ショックなり失くす前触れなり 何よりも音に絡むからダメ 画やタイミングは弄れても音は弄れないから
105 21/03/21(日)18:57:50 No.785542293
>>動画って一番地位低いんだっけ? >地位は低く無いけど画面のクオリティ値がどうしても原画依存になっちゃうからそう思われがち 上手いのがわかるのは現場くらいだけど酷いと視聴者にもわかるって部分だよね
106 21/03/21(日)18:57:53 No.785542310
>この漫画は読んでないけどインタビューではこの後制作進行がいない間に勝手にこのパートすり替えたとかだったはず 漫画でもそこはフォローされてるよ
107 21/03/21(日)18:58:09 No.785542377
>動画の仕事の範囲では無いのが問題であって単一の動きとしての考え方は問題ないよ >カット内容や繋いで見た時の演出とかに踏み込んでる行動だから咎められる そもそも原画にまで踏み込んでるよねこれ
108 21/03/21(日)18:58:19 No.785542441
>ちなみにCG利用の方が右みたいな割り方は発生しがち いやシートがあるならそれに従うけど…
109 21/03/21(日)18:58:21 No.785542448
>普通に板野サーカスの板野さんって人って言った方が通じると思う ネクサスとかウルトラマン映画にも出てた人?
110 21/03/21(日)18:58:23 No.785542454
>そりゃ実際に撮影するなり現場で見るなりすればそうなんだが作ってるのは映像作品なんであってリアルに寄せるにも限度があるって話じゃねえのかな… 全然違くて職種の規範を超えた行動について描かれてるだけだよ
111 21/03/21(日)18:58:26 No.785542474
浮いちゃうとプチシューみたいな悲しい事故が起こるしな…
112 21/03/21(日)18:58:32 No.785542519
>何よりも音に絡むからダメ >画やタイミングは弄れても音は弄れないから 直す前でも落ちた音自体は入ってるんじゃねえかな…
113 21/03/21(日)18:58:44 No.785542573
「」ってアニメ制作に詳しいんだな…
114 21/03/21(日)18:59:00 No.785542672
>仕事にあるのは地位ではなく役割 おめでたい脳味噌アピールは要らん
115 21/03/21(日)18:59:18 No.785542772
わざとアニメ的な表現にしたところをリアル寄りにしちゃったら演出分野の縄張り荒らしだからダメだされてんのね… 奥が深いわ
116 21/03/21(日)18:59:25 No.785542807
正直どうでも良くない? 気にすんなよ
117 21/03/21(日)18:59:41 No.785542899
>ちなみにCG利用の方が右みたいな割り方は発生しがち てかアニメ風のコマ落ち再現すら実際に商業で出てくるまでえらい時間掛かってたよね3Dって
118 21/03/21(日)18:59:51 No.785542948
>>仕事にあるのは地位ではなく役割 >おめでたい脳味噌アピールは要らん 役割与えられない無能が一番いらないんだよ
119 21/03/21(日)19:00:18 No.785543081
>直す前でも落ちた音自体は入ってるんじゃねえかな… 最後に跳ね返り音入ってるだろうから跳ね返ってるところに落下音入るから音ズレする
120 21/03/21(日)19:00:27 No.785543124
>直す前でも落ちた音自体は入ってるんじゃねえかな… そんなの動画マンは確認出来ない
121 21/03/21(日)19:00:35 No.785543168
>>>仕事にあるのは地位ではなく役割 >>おめでたい脳味噌アピールは要らん >役割与えられない無能が一番いらないんだよ 刺さっちゃったみたいでごめん…
122 21/03/21(日)19:00:41 No.785543204
ところでこの漫画のタイトルを…
123 21/03/21(日)19:00:43 No.785543212
スレ画でまたお前か!って言ってる人も製作に余裕があれば俺だってそうしてる……って思ってるのいいよね
124 21/03/21(日)19:00:57 No.785543284
>正直どうでも良くない? >気にすんなよ ド素人は別にそう思ってもいいけど プロでそんなこと思ってるやつは三流
125 21/03/21(日)19:00:59 No.785543306
均等にしか割れない人はそういうカットしか描かせてもらえなくなるの?
126 21/03/21(日)19:01:12 No.785543363
縄張りってか集団作業で設計図と違うことが起きると現場に混乱が起きちゃう・・・
127 21/03/21(日)19:01:33 No.785543471
全体を俯瞰して見れる立場とそうでない側の齟齬だな
128 21/03/21(日)19:01:41 No.785543519
今の現場じゃ起こらなそうだな 現場のことなんて全く知らないけど
129 21/03/21(日)19:01:50 No.785543560
>>直す前でも落ちた音自体は入ってるんじゃねえかな… >そんなの動画マンは確認出来ない 注意してる側も出来るならそうしてるって言ってるからそこの問題はないものと見ていいんじゃ
130 21/03/21(日)19:01:52 No.785543580
社会経験の無い「」には越権行為は格好良く見えちゃうだろうから仕方ないよ…
131 21/03/21(日)19:01:56 No.785543605
>ド素人は別にそう思ってもいいけど >プロでそんなこと思ってるやつは三流 分からないでやってないだけなのと分かっててあえて無視するのとじゃまったく話が別だと思う
132 21/03/21(日)19:01:59 No.785543619
>役割与えられない無能が一番いらないんだよ 底辺職の虚勢である
133 21/03/21(日)19:02:06 No.785543672
原画に対する文句が溜まってる状態なんだから動画やめて原画やれよって話でもある 集団制作では人をコントロールしようって考え自体が間違いだから…
134 21/03/21(日)19:02:07 No.785543673
>全体を俯瞰して見れる立場とそうでない側の齟齬だな 当時高卒で動画マンか
135 21/03/21(日)19:02:25 No.785543775
若い動画マンが陥りがちなエゴイズムだ
136 21/03/21(日)19:02:33 No.785543816
それやりたけりゃコンテから動画まで一人でやれという話だ
137 21/03/21(日)19:02:39 No.785543850
こういう程度の低い人に合わせなきゃダメってつらいよね
138 21/03/21(日)19:02:53 No.785543938
今の現場では起こらないってのは動画になると海に渡るから?
139 21/03/21(日)19:03:21 No.785544121
全体を通しで見れるならいいんだけどブツ切りのパーツ単位を手分けしてやってるんだったら話も変わってくるよね…
140 21/03/21(日)19:03:27 No.785544160
コンテからやらせろっていうアピールでしょ
141 21/03/21(日)19:03:45 No.785544279
探り探りレスポンチ仕掛けようとするな
142 21/03/21(日)19:04:16 No.785544458
>最後に跳ね返り音入ってるだろうから跳ね返ってるところに落下音入るから音ズレする 音入れるタイミング自体は修正前後どっちも5枚目じゃね
143 21/03/21(日)19:04:23 No.785544514
>ところでこの漫画のタイトルを… 大和田秀樹のガンダムさんいつつめでggr
144 21/03/21(日)19:04:34 No.785544577
簡単な数式で位置を割り出せるんだからむしろ汎用的な技術に昇華できる要素のような気がする それをせずに誰もできないとか職人芸とかで片付けちゃうのは何か違うな
145 21/03/21(日)19:04:44 No.785544640
まあコンテもこんな勝手に切られたら周りが迷惑なんだが…
146 21/03/21(日)19:05:25 No.785544911
意識しないと出来ないって事でもあるからそもそも概念からそういう思考が無い人はひっくり返っても出来ないままよ
147 21/03/21(日)19:05:44 No.785545027
スレ画の頃よりはリテイクが楽に出せるようになったからってのがでかいかな
148 21/03/21(日)19:06:21 No.785545231
>大和田秀樹のガンダムさんいつつめでggr トンクス ブックウォーカーで買ってきた
149 21/03/21(日)19:06:22 No.785545236
まあ現実的に考えたら偉くなるしかないよなぁ 現場変わるごとに啓蒙して回るわけにもいかんし
150 21/03/21(日)19:06:28 No.785545268
まあこういうやり方も次第に定着して行ったんでしょ
151 21/03/21(日)19:06:56 No.785545438
その辺のノウハウは蓄積されてるよ ブラックボックス化してるのでそれはそれで問題なんだけど
152 21/03/21(日)19:07:02 No.785545466
とりあえずこれのモデルの人は有名人になってるからな
153 21/03/21(日)19:07:11 No.785545524
考え方は定着したけどやり方は間違ってるよ!?
154 21/03/21(日)19:07:34 No.785545646
意見アイデアを出すこさとこまではいいけど それを採用するかの判断は別の人がすること
155 21/03/21(日)19:07:49 No.785545733
>>別にどっちでもいいな… >どっちでもよくないからアニメーターやってんだよ 右でも別に「」に抜き出されておもちゃにされるくらいじゃねーかな…
156 21/03/21(日)19:08:13 No.785545866
>とりあえずこれのモデルの人は有名人になってるからな 社会的作法を無視するのは実力者だから許されるのであって 底辺の「」は憧れるだけに留めておいてくれないと周りが迷惑するからね
157 21/03/21(日)19:09:02 No.785546137
>意見アイデアを出すこさとこまではいいけど >それを採用するかの判断は別の人がすること まあ判断する時間も惜しいんでアイデア聞く気も無いのが当時の実情だが
158 21/03/21(日)19:09:12 No.785546190
ここらでキャベツの話もほしい
159 21/03/21(日)19:09:37 No.785546346
>その辺のノウハウは蓄積されてるよ アニメ6人の会の本が出たのって1stと同じ年なのか…
160 21/03/21(日)19:10:04 No.785546499
底辺底辺言ってる子ってもしかして…
161 21/03/21(日)19:10:15 No.785546562
アニメーターなんて自分が気持ち良ければいい人種ばっかりだから
162 21/03/21(日)19:10:19 No.785546581
>音入れるタイミング自体は修正前後どっちも5枚目じゃね これだと音の入りは後者は4枚目になると思うよ 本来なら4枚目と5枚目を原画にしてタメツメ指示して動画で割るべき内容 まぁこの内容ならそこまで音も気にならないとは思うが
163 21/03/21(日)19:11:56 No.785547125
>エルメスのビットのあの動きを作った人の話 イデオンの全方位ミサイル書いた人
164 21/03/21(日)19:12:08 No.785547215
>底辺底辺言ってる子ってもしかして… 社会的作法を守るのそんなに難しい…?
165 21/03/21(日)19:12:19 No.785547273
ここそんなにクォリティの差出るの…? 計算はともかく要は他の人も物落とすとき等速直線運動にしないだけで少なくとも違和感は出ないのでは?
166 21/03/21(日)19:12:23 No.785547300
コストも一緒ならいい事そうだけど
167 21/03/21(日)19:12:33 No.785547358
工場の部品作る作業員がこの部品無駄って勝手に作り替えたら怒られるし許されないだろう
168 21/03/21(日)19:13:04 No.785547539
社会経験の有無の避難がいつの間にか底辺の社会層への罵倒に移ってるな
169 21/03/21(日)19:13:31 No.785547686
昔いた時悪名高い種の総集編のTS打ってた人はもう尋常ないくらいあげるの早かった
170 21/03/21(日)19:13:50 No.785547815
>工場の部品作る作業員がこの部品無駄って勝手に作り替えたら怒られるし許されないだろう つまり作業員じゃなくて設計側に回るべき仕事なんだな なるほど
171 21/03/21(日)19:13:51 No.785547818
ここぞというキメのアクションシーンは職人的なこだわりで凝ったものをお出しするけど その他のアクション自体が重要じゃないシーンは属人性排除した誰でも描ける動きにする方がいいってことなのかな 素人だから全然わかんないんだけどジブリの劇場版だと全編こだわりの動きだったりするんだろうか
172 21/03/21(日)19:13:53 No.785547831
>ガンダムさんの人の漫画? 初代の現場の話
173 21/03/21(日)19:13:56 No.785547847
組織としてこんなこと許しちゃダメだろも分かるし でもこういう人らがノウハウ構築して各所に広めたから業界全体のクオリティアップに?がったのも事実だしで難しいところ
174 21/03/21(日)19:14:08 No.785547913
TVアニメとか作画良いのがワンシーンあったら割と満足する
175 21/03/21(日)19:16:00 No.785548620
>工場の部品作る作業員がこの部品無駄って勝手に作り替えたら怒られるし許されないだろう これは要求通りに部品は作ってるけど作り方変えてクオリティ上げたって話だろ
176 21/03/21(日)19:16:06 No.785548665
>ここぞというキメのアクションシーンは職人的なこだわりで凝ったものをお出しするけど >その他のアクション自体が重要じゃないシーンは属人性排除した誰でも描ける動きにする方がいいってことなのかな >素人だから全然わかんないんだけどジブリの劇場版だと全編こだわりの動きだったりするんだろうか 動きの話じゃなくてその職種内での越権行為だからやめろという話だよ
177 21/03/21(日)19:16:25 No.785548793
当時が今と比べて格段にノウハウも溜まってないしアニメ会社が組織として雑な黎明期だというのも考慮しないと話がややこしくなる
178 21/03/21(日)19:16:26 No.785548800
>工場の部品作る作業員がこの部品無駄って勝手に作り替えたら怒られるし許されないだろう 工業製品に例えるのはちょっと違うんじゃないかな あっちは同一クォリティの物を大量生産するのが仕事だし
179 21/03/21(日)19:16:45 No.785548957
コンテンツ作品って隅から隅までクオリティを高くこだわり抜くべきって思われがちだけど なんにも残らないクオリティの低い場面って必要なんだよな
180 21/03/21(日)19:17:04 No.785549096
デジタル化が始まったとき 等速で拡縮使うシーンが多発して違和感バリバリだった 嘘つかないと迫力でないんだなアニメって
181 21/03/21(日)19:17:20 No.785549208
>コストも一緒ならいい事そうだけど 原画のタイミング弄ったり原画自体を変えたりするのは動画の領分じゃないんだ 本当はもっと前段階でリテイク扱いで突っ返したかったけどやってる暇ないからそのままゴーしてるのに領分超えて蒸し返してもしょうがねぇんだよって言ってるんだ
182 21/03/21(日)19:18:22 No.785549632
左が普通というのが理想なんだけど右みたいの平気で描くやつがいるんだよな
183 21/03/21(日)19:18:50 No.785549839
アイマスの映画でなんか落とすシーンが何か言われてたけど何がそんな駄目だったのか未だに分からん
184 21/03/21(日)19:19:01 No.785549936
>TVアニメとか作画良いのがワンシーンあったら割と満足する 見る側も作画の良し悪し気にして見たり見分けられたり って素地がある世の中になってそういう見方ができるようにもなるのかもしれん でなけりゃ一か所だけクオリティ飛び抜けてても気づきもしないか気づいて気持ち悪くなるかだろうし
185 21/03/21(日)19:19:03 No.785549947
>>音入れるタイミング自体は修正前後どっちも5枚目じゃね >これだと音の入りは後者は4枚目になると思うよ >本来なら4枚目と5枚目を原画にしてタメツメ指示して動画で割るべき内容 >まぁこの内容ならそこまで音も気にならないとは思うが 実際に音が発生するズレ自体0.5秒もないしそこは問題ないと思う 当時のTV環境じゃどうせ音割れ出まくるし
186 21/03/21(日)19:19:08 No.785549978
>アイマスの映画でなんか落とすシーンが何か言われてたけど何がそんな駄目だったのか未だに分からん おっさん以外にもダメなシーンあったのか
187 21/03/21(日)19:19:12 No.785550001
昔の原画見たことないけどタイミング指示なかったんかね
188 21/03/21(日)19:19:51 No.785550270
レベル低いやつに合わせるんだなアニメって
189 21/03/21(日)19:19:57 No.785550317
>アイマスの映画でなんか落とすシーンが何か言われてたけど何がそんな駄目だったのか未だに分からん あれは他と比べてぬるぬる動きまくってただけでダメではなかったよ
190 21/03/21(日)19:20:29 No.785550524
映像作るのは簡単な事じゃ無いよ
191 21/03/21(日)19:20:30 No.785550531
大張の原画が理解できないって話を昔見て面白かった
192 21/03/21(日)19:20:34 No.785550572
まあそういう拘りに合わせるほどアニメ業界は余裕ないってのはわかる
193 21/03/21(日)19:20:34 No.785550573
>レベル低いやつに合わせるんだなアニメって かかる人数が多いのでぶっちゃけるとそうね
194 21/03/21(日)19:20:49 No.785550680
>レベル低いやつに合わせるんだなアニメって 「」に教えてあげるけど集団行動ってそういうものなんだ
195 21/03/21(日)19:21:07 No.785550803
一人だけ突出したシーンだとスゲーとなる前に違和感が入るからな
196 21/03/21(日)19:21:23 No.785550920
>「」に教えてあげるけど集団行動ってそういうものなんだ 上手いアニメーターがかわいそうだな
197 21/03/21(日)19:21:29 No.785550961
野球だってエース1人居りゃいいって事じゃないからな
198 21/03/21(日)19:21:43 No.785551040
やめてくれよいい歳して集団行動がどういうものかすら知らない奴が存在する現実を見せるのは
199 21/03/21(日)19:21:51 No.785551096
下に合わせると結局どんどん衰退していくんだよな
200 21/03/21(日)19:22:13 No.785551233
10年くらい前教育テレビでガイナかなんかのスタジオに学生入れてアニメ制作の見学させてたけど まさにこの話をやってたな
201 21/03/21(日)19:22:23 No.785551276
だから自分より下手くそは集めないなんてアニメもあったな
202 21/03/21(日)19:22:29 No.785551307
上手くなると気になる部分が増えてくるから作画監督になったり演出に回るベテランアニメーターが多いのかな
203 21/03/21(日)19:22:36 No.785551344
なんだ憂う方向に行くの?
204 21/03/21(日)19:22:39 No.785551370
>だから自分より下手くそは集めないなんてアニメもあったな 1番正解の行動
205 21/03/21(日)19:22:57 No.785551465
>社会経験の無い「」には越権行為は格好良く見えちゃうだろうから仕方ないよ… >こういう程度の低い人に合わせなきゃダメってつらいよね >底辺の「」は憧れるだけに留めておいてくれないと周りが迷惑するからね 雑なレス乞食だなぁ