虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/03/21(日)10:00:42 なんで... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/03/21(日)10:00:42 No.785388790

なんで歌って2番とかあるんだろう あとなんで5分くらいなんだろう CDってなんで10曲位なんだろう

1 21/03/21(日)10:02:22 No.785389151

だいたいクラシック音楽のせい

2 21/03/21(日)10:02:27 No.785389186

教えておじいさん

3 21/03/21(日)10:03:01 No.785389307

収録時間はクラシック基準でCLVになった

4 21/03/21(日)10:03:03 No.785389318

いい質問ですね では次の方

5 21/03/21(日)10:10:12 No.785391200

シングルCDのほうが高くなってしまったので2曲くらいでも普通のCDに

6 21/03/21(日)10:12:22 No.785391716

メタルだとたまに10分の曲とかあるけど長いなって思う

7 21/03/21(日)10:15:40 No.785392487

1曲の長さは自分は4分前後と認識してる 4分無い3分数十秒で終わると短いって感じる

8 21/03/21(日)10:16:00 No.785392579

最近はサブスクでの再生を意識してるせいか3分~4分弱の曲が多くなった

9 21/03/21(日)10:16:53 No.785392844

1曲当たりの長さはレコード時代は3~4分だった CDになって伸びた

10 21/03/21(日)10:18:15 No.785393200

あれ?曲って大体1分くらいでCD1枚に30曲くらい入ってるもんじゃねーの?

11 <a href="mailto:Art Of Life">21/03/21(日)10:19:17</a> [Art Of Life] No.785393467

………

12 21/03/21(日)10:20:40 No.785393778

ビートルズの曲みじけー

13 21/03/21(日)10:20:41 No.785393784

邦楽は Aメロ→Bメロ→サビ→Aメロ→Bメロ→サビ→間奏→Cメロ→サビ が基本だけど最近は サビ→Aメロ→サビ→AメロorBメロ→間奏→サビ みたいなのが多い

14 21/03/21(日)10:22:55 No.785394232

DVD-AUDIOは何処へ行った

15 21/03/21(日)10:24:11 No.785394487

音楽における「なんでこうなってるの?」は大体「その方が売れるから」で説明が付く

16 21/03/21(日)10:25:00 No.785394665

BDってやっぱCLVなのかな

17 21/03/21(日)10:26:51 No.785395039

CDよりHi-Res配信の方が今は音質良いしな 最近のピュアオーディオはその辺どうしているんだろう

18 21/03/21(日)10:27:02 No.785395090

>……… おまえradio editだと5分だってな

19 21/03/21(日)10:29:34 No.785395666

>CDよりHi-Res配信の方が今は音質良いしな >最近のピュアオーディオはその辺どうしているんだろう もうお金持ちの家のCDは押し入れの奥 今はMacとDAC

20 21/03/21(日)10:30:19 No.785395837

>CDよりHi-Res配信の方が今は音質良いしな >最近のピュアオーディオはその辺どうしているんだろう ハイレゾはオカルト!って頑張って広めてるよ

21 21/03/21(日)10:31:01 No.785396037

FLACの音質はどうなんだろう

22 21/03/21(日)10:32:02 No.785396290

一曲で5分を超えると放送権の支払いが2曲扱いになるから嫌われるみたいな話を聞いたことがある

23 21/03/21(日)10:33:46 No.785396723

どんなに技術が進化してもCDとDVDは消えないんだろうな

24 21/03/21(日)10:34:53 No.785397044

DVDはBDに取って代われていない?

25 21/03/21(日)10:34:56 No.785397053

>FLACの音質はどうなんだろう 可逆なんだから中身次第だろう

26 21/03/21(日)10:35:09 No.785397101

>どんなに技術が進化してもCDとDVDは消えないんだろうな なんならレコードすら残っている

27 21/03/21(日)10:35:47 No.785397282

>DVDはBDに取って代われていない? レンタルショップ見る限りそれはない BDはプロテクトも障害だし

28 21/03/21(日)10:39:44 No.785398488

インスト版を配信・販売する曲としない曲があるけど これどういう基準でするしない分けてんだろな

29 21/03/21(日)10:40:16 No.785398625

>最近はサブスクでの再生を意識してるせいか3分~4分弱の曲が多くなった なのでまず掴みを意識してイントロがどんどん短くなったとか傾向はっきり出てて面白いね

30 21/03/21(日)10:41:22 No.785398911

>DVD-AUDIOは何処へ行った 高音質はダウンロード販売に……

31 21/03/21(日)10:42:16 No.785399134

DVDもHDリマスターだと奇麗なんだよな BDは解像度で勝負と言うか

32 21/03/21(日)10:44:28 No.785399706

環境揃えればレコードの方が音良いって本当?

33 21/03/21(日)10:45:09 No.785399883

小室哲哉全盛期はシングルの一曲目のリミックス大量にぶちこんでた

34 21/03/21(日)10:45:14 No.785399902

レコードの音が好きなら良いっていうんじゃない?

35 21/03/21(日)10:45:58 No.785400136

>環境揃えればレコードの方が音良いって本当? 味があるだけでその環境でハイレゾ聴いた方が音いいんじゃね

36 21/03/21(日)10:46:17 No.785400216

レコードは針を乗せた時のノイズ音とか良いっていうのもあるから

37 21/03/21(日)10:46:58 No.785400367

>環境揃えればレコードの方が音良いって本当? 音質の好みだとは思う 昔レーザー照射のレコードプレイヤーあったけどクソミソだった

38 21/03/21(日)10:47:32 No.785400568

レコードのほうが音がいいかはレコードによる いい場合も悪い場合もある

39 21/03/21(日)10:48:50 No.785400918

アメリカじゃレコードの売り上げがCDを抜いたらしい

40 21/03/21(日)10:51:50 No.785401838

レコードの方がいいと言われた時代はデジタルオーディオプレイヤーは存在してなくて比較対象がCDだったから実際レコードの方が音質が良かった CDは音が潰れるしハイレゾがいいと言われるのもその部分がでかい

41 21/03/21(日)10:55:26 No.785402838

>実際レコードの方が音質が良かった それは流石にレコードに幻想を持ってるとは思う 味があるのは認めるが

42 21/03/21(日)10:59:47 No.785404147

90年代中盤くらいまでのCDは普通に音悪いから レコードのほうが音いいと言われたのも当然よ

43 21/03/21(日)11:00:17 No.785404248

すでにもうモスキート音も聞こえないし 聞こえない音も増えてるんだろうなーとは思ってる

44 21/03/21(日)11:09:45 No.785406537

>ビートルズの曲みじけー あの頃の曲は3分制限があったんだよ ラジオで流せねーだろってしょうもない理由で

45 21/03/21(日)11:12:46 No.785407252

数値や周波数のデータで見たらCDはおろかハイレゾよりレコードのほうが 遥かに高いからレコードが音が良いってなるんじゃないの 俺は聴かないけど

↑Top