虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 50セン... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/03/21(日)06:23:21 No.785356845

    50センチから上の殺意ヤバイな

    1 21/03/21(日)06:24:29 No.785356901

    1mで確実にキル取れるとかナーフしろ

    2 21/03/21(日)06:25:50 No.785356978

    流れるプールとの差はなんなんだろう

    3 21/03/21(日)06:26:17 No.785357000

    勢い

    4 21/03/21(日)06:27:51 No.785357094

    >流れるプールとの差はなんなんだろう 車とかコンテナが流れてこないことかな

    5 21/03/21(日)06:28:29 No.785357122

    水も質量×助走距離で威力が増すんだ…

    6 21/03/21(日)06:29:03 No.785357157

    >流れるプールとの差はなんなんだろう 流れるプールなんて一定の方向に一定の速度で流れてるだけだし… 津波とか洪水は瓦礫だのに水がぶつかって水流乱れるし 地形も一定じゃないから文字通り飲み込まれる

    7 21/03/21(日)06:29:12 No.785357170

    車ってけっこう浮くもんなんだな… 海外まで行けるかもしれん

    8 21/03/21(日)06:29:23 No.785357180

    >死亡する確率が高い 問答無用感ある

    9 21/03/21(日)06:29:39 No.785357201

    >流れるプールとの差はなんなんだろう 津波は水だけじゃないからな…土砂や固形物が混じってる

    10 21/03/21(日)06:29:42 No.785357204

    水とは言うが実際はその中に大量の土砂や瓦礫が含まれていて水が当たる箇所全部に強烈に打撃斬撃が見舞われるとお考えになってくれていい

    11 21/03/21(日)06:30:06 No.785357225

    1mは一命取る

    12 21/03/21(日)06:30:14 No.785357236

    あと足元に貯まる泥の有無も全然よね 水田ですらもう足元取られる

    13 21/03/21(日)06:30:50 No.785357257

    ニュースで津波の高さは1メートルとか50センチとか聞くとしょっぼって思ってたけどこう見るとやべえ

    14 21/03/21(日)06:32:17 No.785357335

    格ゲーだと津波技が大抵高性能なのもうなづける

    15 21/03/21(日)06:33:17 No.785357380

    流れそこそこでもベルトライン来ると回転すんだよな ロープあっても歩かない方が楽な感じ

    16 21/03/21(日)06:33:46 No.785357404

    川遊びしたことあれば30cmの危険さは結構想像つくよね

    17 21/03/21(日)06:33:53 No.785357411

    そりゃ30cmだけなら大丈夫だろうけど それですまないよね

    18 21/03/21(日)06:34:54 No.785357462

    昨日の津波予測1メートルも充分怖いとお判り頂けた様だね

    19 21/03/21(日)06:35:26 No.785357490

    水流あって足首超えてきたらやばみを感じ始める

    20 21/03/21(日)06:35:32 No.785357493

    昨日の地震で津波1メートルって言ってたけどやべえな…

    21 21/03/21(日)06:35:38 No.785357496

    いいですよね建物の四階の窓に車突き刺さってる絵面 よくないこわい

    22 21/03/21(日)06:35:58 No.785357506

    >昨日の津波予測1メートルも充分怖いとお判り頂けた様だね ザコすぎるって笑ってスイマセンでした…

    23 21/03/21(日)06:36:13 No.785357520

    流れが強いと足払い連打になるから30cmもよして欲しい

    24 21/03/21(日)06:37:35 No.785357578

    >格ゲーだと津波技が大抵高性能なのもうなづける エーギルヘブリングしか思いつかなかった…

    25 21/03/21(日)06:37:46 No.785357589

    1mでキルとれるってなんなん…うち南海トラフの津波予想が20mとかあるんですけど…

    26 21/03/21(日)06:38:14 No.785357614

    まあ護岸工事済なら1メートル級津波は一応防げる 岩場の下や砂浜に居たら沖に流される 覚えておいてね

    27 21/03/21(日)06:38:49 No.785357637

    >エーギルヘブリングしか思いつかなかった… オルバスとかユダ様とか…

    28 21/03/21(日)06:39:01 No.785357646

    >1mでキルとれるってなんなん…うち南海トラフの津波予想が20mとかあるんですけど… 20キルか…

    29 21/03/21(日)06:39:04 No.785357650

    1mって言っても地形で常に1mじゃないのもプールとの違いかもな

    30 21/03/21(日)06:39:20 No.785357661

    >1mでキルとれるってなんなん…うち南海トラフの津波予想が20mとかあるんですけど… 実際津波ってやつを知らんから1メートルの怖さも解らんのだよ

    31 21/03/21(日)06:39:22 No.785357663

    実験施設使った映像見てると見てるだけで第一撃のインパクトがヤバイね

    32 21/03/21(日)06:40:33 No.785357734

    震災の映像みると建物が削れて壊れてるからね…

    33 21/03/21(日)06:40:34 No.785357735

    >1mって言っても地形で常に1mじゃないのもプールとの違いかもな まんま1メートル分波が迫り上がるからな

    34 21/03/21(日)06:40:55 No.785357750

    https://twitter.com/bosailab_sfc/status/1373200990334193664 昨日ヒで流れてきたやつだけど数十cmでもこんななるんだね…

    35 21/03/21(日)06:41:10 No.785357764

    服着たまんまで水吸って重くなるのと水流もプールより強いからな

    36 21/03/21(日)06:43:00 No.785357849

    津波のイメージがなんとなく高波になってる人は多い 実際は延々と水の壁が続くんだが

    37 21/03/21(日)06:44:30 No.785357936

    311で津波が7mとか15mの高さで港に来て最終的に海抜40mの高台まで遡上したとか言われたから感覚が狂って1mがショボく見えてるのは否定できない

    38 21/03/21(日)06:44:51 No.785357952

    >実際津波ってやつを知らんから1メートルの怖さも解らんのだよ 正直災害とか気象の測定方法よくわからんから数字言われても体感したことないものは全然わからん

    39 21/03/21(日)06:45:52 No.785358001

    50cmでも漂流物タックル食らったらどうしようもなさそうなのに案外死なないな

    40 21/03/21(日)06:47:29 No.785358091

    都市部だと通り道が狭いから水の高さが倍々ゲームで高くなるという

    41 21/03/21(日)06:47:43 No.785358105

    >津波のイメージがなんとなく高波になってる人は多い >実際は延々と水の壁が続くんだが 漫画や映像での表現が大体高波ざっぱーんだったしな

    42 21/03/21(日)06:49:11 No.785358187

    >正直災害とか気象の測定方法よくわからんから数字言われても体感したことないものは全然わからん だからスレ画みたいな掲示物が必要

    43 21/03/21(日)06:49:41 No.785358215

    運が悪ければ股間にコンクリートの塊が突き刺さる

    44 21/03/21(日)06:52:05 No.785358348

    重力が味方してくれないので踏ん張る以前の問題

    45 21/03/21(日)06:52:55 No.785358399

    高さよりパワーの方が伝わる気がする

    46 21/03/21(日)06:52:59 No.785358404

    書き込みをした人によって削除されました

    47 21/03/21(日)06:58:54 No.785358755

    流木やらそこらのブロックやら家の一部分やらも下手したら一緒にこっちに来るからな

    48 21/03/21(日)07:01:03 No.785358885

    地震の震度とかもどんな建造物が壊れる強さとか台風でも何が吹き飛ぶ強さとか例えがあると怖さわかりやすいよね

    49 21/03/21(日)07:03:36 No.785359042

    0.01%とか100%とか確率表記適当すぎないか

    50 21/03/21(日)07:05:57 No.785359215

    >0.01%とか100%とか確率表記適当すぎないか 死んだら運が悪いのと生き残ったら奇跡ってやつだ

    51 21/03/21(日)07:06:32 No.785359252

    あくまで計算上だってことなんだろう

    52 21/03/21(日)07:06:57 No.785359274

    1立方メートルの水の重さは1トンなので そんなものが断続的に身体にぶつかってくる状況に耐えられるはずがない

    53 21/03/21(日)07:07:42 No.785359314

    >>正直災害とか気象の測定方法よくわからんから数字言われても体感したことないものは全然わからん >だからスレ画みたいな掲示物が必要 しかし1mで確殺のところニュースで地震のたびに5m 10mとか言われても 逆に数字がインフレし過ぎてて実感が湧かんぞ!!

    54 21/03/21(日)07:08:31 No.785359368

    su4704099.jpg 一度足元取られたらもう立て直せない

    55 21/03/21(日)07:08:52 No.785359394

    全裸でプールみたいな水ならともかく服着て瓦礫だらけの泥水だからなぁ

    56 21/03/21(日)07:09:11 No.785359417

    1リットルペットボトルがゴロゴロ転がってくると考えれば威力もうなずける気がする

    57 21/03/21(日)07:09:32 No.785359433

    >しかし1mで確殺のところニュースで地震のたびに5m 10mとか言われても >逆に数字がインフレし過ぎてて実感が湧かんぞ!! とりあえず確殺ライン大幅に越えてるんだからもし来たら逃げろ

    58 21/03/21(日)07:09:36 No.785359437

    大抵の場合着てる物にデバフがかかる

    59 21/03/21(日)07:09:38 No.785359442

    凄いね人体はあるけど脆いときは脆い 特に自然相手となると

    60 21/03/21(日)07:09:54 No.785359459

    津波は高ければ高いほど内陸にまで来る恐れがあるって考えでいいんだろうか

    61 21/03/21(日)07:10:13 No.785359483

    足首まででも既に走るのは無理だしな…

    62 21/03/21(日)07:10:34 No.785359509

    >運が悪ければ股間にコンクリートの塊が突き刺さる 津波跡地で指から先だけとか歯だけとか見つかってたから津波の中でどうなってるのか想像つくのいいよねよくない

    63 21/03/21(日)07:10:36 No.785359513

    >0.01%とか100%とか確率表記適当すぎないか 統計取った結果がこれだぞ

    64 21/03/21(日)07:10:53 No.785359529

    放水車の放水ですら人が立ってられないんだからな…

    65 21/03/21(日)07:11:32 No.785359570

    車浮いた時点で終わりだよぉ

    66 21/03/21(日)07:11:33 No.785359574

    >津波は高ければ高いほど内陸にまで来る恐れがあるって考えでいいんだろうか 波と思うな 海の水位が物凄い勢いで上昇すると思え

    67 21/03/21(日)07:11:43 No.785359584

    膝上越えたら歩こうとした途端足取られるな…

    68 21/03/21(日)07:11:46 No.785359587

    健康成人でこれなので年寄り・子供・病人がどうなるかはお察し

    69 21/03/21(日)07:12:30 No.785359637

    厳密には生還率0.05%未満を四捨五入して100.0%って表記してるんだろうから 主人公なら助かるぐらいの数字だな

    70 21/03/21(日)07:12:45 No.785359658

    >凄いね人体はあるけど脆いときは脆い >特に自然相手となると パワーの桁が違うからな 縦横高さ1mで真水ならそれだけでもう重量1トンだ

    71 21/03/21(日)07:12:47 No.785359659

    波で巻き上げられたゴミだの砂だの土だのが混ざった質量弾だ 泳ぐとか無理すぎる

    72 21/03/21(日)07:12:51 No.785359662

    後ろから押される水と海に帰りたい水で大混雑する 人間は死ぬ

    73 21/03/21(日)07:12:59 No.785359674

    >311で津波が7mとか15mの高さで港に来て最終的に海抜40mの高台まで遡上したとか言われたから感覚が狂って1mがショボく見えてるのは否定できない 地震発生直後からyahoo見てて到達までの数分で予想波高さがグングン上がってったの見てたよ... あの時も人が死ぬとか思ってなかった 最初の予想値は3~4だった気がする

    74 21/03/21(日)07:13:08 No.785359684

    1mの津波だと車はおろか木造家屋なんかも流されかねない 人が耐えられるかというと

    75 21/03/21(日)07:13:24 No.785359701

    >津波跡地で指から先だけとか歯だけとか見つかってたから津波の中でどうなってるのか想像つくのいいよねよくない 津波に飲まれた遺体で五体満足で見つかるのは稀で 四肢のどっかが欠けてる程度はマシな方 頭だけ腕だけ足だけ胴体上半分だけ腰だけ そんな遺体がいっぱいあったよ

    76 21/03/21(日)07:13:40 No.785359711

    前の時は海底の何かヤバいのも持ってきて生き残った人に永続デバフ付与みたいなことにもなった

    77 21/03/21(日)07:14:01 No.785359730

    >放水車の放水ですら人が立ってられないんだからな… 車からビュッって出されるだけで道路に頭から叩きつけられるの怖すぎる

    78 21/03/21(日)07:14:35 No.785359765

    やっぱ被災者は言う事がちがうな

    79 21/03/21(日)07:14:41 No.785359771

    50cmでも実際は津波と一緒に色んなものが流されてきて大ダメージ食らいそう

    80 21/03/21(日)07:15:04 No.785359794

    https://youtu.be/h0FMrlkiL80 これは1mだけどよく海で見るざっぱーんって波が勢いを保ったまま継続して襲ってくる感じ

    81 21/03/21(日)07:15:36 No.785359828

    >1mの津波だと車はおろか木造家屋なんかも流されかねない 1mでも古い建て方して基礎と建物が金具か何かで固定されてない建物は浮いて流れる 基礎と金具で繋がってる建物なら1Fの屋根が浸かる程度までなら耐える可能性がある それ以上?無理!

    82 21/03/21(日)07:16:57 No.785359930

    >縦横高さ1mで真水ならそれだけでもう重量1トンだ 壁とかに押し付けられたら即死だな

    83 21/03/21(日)07:17:08 No.785359942

    地球さんこう定期的に警鐘してくれるのはいいけどスパン短すぎませんかね

    84 21/03/21(日)07:17:42 No.785359984

    >地球さんこう定期的に警鐘してくれるのはいいけどスパン短すぎませんかね 46億年スケールで見ると別に短くないんで…

    85 21/03/21(日)07:17:44 No.785359987

    1mの津波は1mの波じゃないんだ 1mの海が土砂やらゴミやらと一緒に向かって来るんだ

    86 21/03/21(日)07:18:36 No.785360041

    死ぬ者は運が悪い! 逃げ遅れた者がいても助けに行っちゃならん!

    87 21/03/21(日)07:18:37 No.785360043

    ハイドロポンプじゃなくてヘドロばくだんみたいなもん?

    88 21/03/21(日)07:18:55 No.785360070

    津波となると避難してる最中おじいちゃんがもう諦めの境地で近くの家にとどまって最後波に家ごと巻き込まれて流される動画あったけどヤバさ再認識の為に年に一回は見る

    89 21/03/21(日)07:19:02 No.785360079

    陸前高田の港のあの高い堤防を乗り越えて海が溢れるんだ そんなもんに飲まれて生きてられたら奇跡よ

    90 21/03/21(日)07:19:51 No.785360145

    海が1m高くなってこっちに向かってくるって言った方が判り易い人もいるのかね

    91 21/03/21(日)07:20:07 No.785360172

    >ヤバさ再認識の為に年に一回は見る あれかな どっかの市役所までもう少しって所で巻き込まれた爺ちゃんの動画かな

    92 21/03/21(日)07:20:30 No.785360203

    津「波」で海みたいな波でしょって思っちゃう所はあると思う

    93 21/03/21(日)07:21:00 No.785360251

    >陸前高田の港のあの高い堤防を乗り越えて海が溢れるんだ >そんなもんに飲まれて生きてられたら奇跡よ 陸前高田は市街地全部流されたからな https://youtu.be/v6C09V0PcFI?t=108

    94 21/03/21(日)07:22:13 No.785360334

    >どっかの市役所までもう少しって所で巻き込まれた爺ちゃんの動画かな そうそれ 後もうちょっとなのに諦めるんだ

    95 21/03/21(日)07:22:29 No.785360351

    外国人の人が動画見て絶句する動画は幾つか見た 内陸部でも無い限り地球にいる以上は危険はあるんだ 海抜が低いなら避けようも無い

    96 21/03/21(日)07:22:58 No.785360384

    一瞬の高波じゃなくて海の高さが+5mになるので防波堤の向こうも同じ高さになるまで水で溢れる こわい

    97 21/03/21(日)07:23:19 No.785360407

    >https://twitter.com/bosailab_sfc/status/1373200990334193664 >昨日ヒで流れてきたやつだけど数十cmでもこんななるんだね… 殺意たけー

    98 21/03/21(日)07:23:38 No.785360430

    正直イメージじゃ限界あるから何でも自分で体感したい どうしようもねぇわってのを体で理解しときたい

    99 21/03/21(日)07:23:46 No.785360441

    >ハイドロポンプじゃなくてヘドロばくだんみたいなもん? ミルタンクの転がる連発みたいな

    100 21/03/21(日)07:24:00 No.785360460

    10cm1%だと思ってたら70cmで急に1cm1%になるのなんなのこわ

    101 21/03/21(日)07:24:02 No.785360461

    陸前高田って古い方のチリ地震の津波教訓で10メートル防潮堤作ったのにそれを上回る津波で無力だったところ?

    102 21/03/21(日)07:24:10 No.785360473

    人間は膝より上に水が流れてる時点で一人じゃ動けないことを理解してほしい

    103 21/03/21(日)07:24:18 No.785360481

    >一瞬の高波じゃなくて海の高さが+5mになるので防波堤の向こうも同じ高さになるまで水で溢れる >こわい もしかして東京とかって割とイカレてる土地なのでは?

    104 21/03/21(日)07:24:40 No.785360522

    強風も風速何メートルとか聞いてもピンとこない

    105 21/03/21(日)07:25:27 No.785360578

    >後もうちょっとなのに諦めるんだ 役所の人とかたまたま居た自衛隊員が行くに行けなくて右往左往してたあの動画だな…

    106 21/03/21(日)07:25:49 No.785360602

    >強風も風速何メートルとか聞いてもピンとこない これは僕が吹き飛ぶくらいの強さ

    107 21/03/21(日)07:26:33 No.785360664

    >>一瞬の高波じゃなくて海の高さが+5mになるので防波堤の向こうも同じ高さになるまで水で溢れる >>こわい >もしかして東京とかって割とイカレてる土地なのでは? うんうん長野においでぇ

    108 21/03/21(日)07:26:35 No.785360667

    >もしかして東京とかって割とイカレてる土地なのでは? 東京だけではなく大阪と名古屋もかなりピーキー

    109 21/03/21(日)07:26:43 No.785360673

    流れの速い川ですら人間は立つのが難しい 流れの方向が決まっててゴミや土砂混じりじゃないのに

    110 21/03/21(日)07:26:45 No.785360675

    >>一瞬の高波じゃなくて海の高さが+5mになるので防波堤の向こうも同じ高さになるまで水で溢れる >>こわい >もしかして東京とかって割とイカレてる土地なのでは? 大阪も南海トラフ来たらやばそうでなぁ

    111 21/03/21(日)07:27:04 No.785360699

    たぶん浸水の高さも上がると流れの速さも上がるんだよね?

    112 21/03/21(日)07:27:15 No.785360713

    https://youtu.be/lLBh3slz1kY これは高波の引き潮だけど波に足を取られるともうアウトな動画 津波じゃないからその後流された先で助かったけど津波だったら助からなさそう

    113 21/03/21(日)07:27:15 No.785360714

    利便性とトレードオフになるのはある程度仕方無い…

    114 21/03/21(日)07:28:20 No.785360796

    >強風も風速何メートルとか聞いてもピンとこない つべで検索かけると実験動画いっぱい出てきて面白いよ 死ぬわこれ

    115 21/03/21(日)07:28:41 No.785360819

    >10cm1%だと思ってたら70cmで急に1cm1%になるのなんなのこわ 膝上からメチャクチャ危険になるから 水が流れてる状況で人が歩く時って基本水から足を出して進むんだけど 試せばわかるが人間の身体は無茶苦茶な姿勢を取らない限り膝上に足を持ち上げられないんだ つまり水流の中でほとんど動けなくなる 逆に膝下の場合は避難する余裕が生まれるが動きにくいから死ぬ確率は5%はある

    116 21/03/21(日)07:29:23 No.785360875

    1mとか言いつつ1歩先が深さ1mじゃない罠やめろ

    117 21/03/21(日)07:29:25 No.785360879

    引き潮じゃねえ引き波

    118 21/03/21(日)07:29:33 No.785360888

    屋内など30cmの段階でドアが開かない重さになって閉じ込められかねない

    119 21/03/21(日)07:29:50 No.785360904

    su4704119.png 内陸部に住んでいても油断してはならん! 津波は川を遡ってくる!

    120 21/03/21(日)07:29:58 No.785360914

    >人間は膝より上に水が流れてる時点で一人じゃ動けないことを理解してほしい 裸で水以外何も含まれていなくても動けなくなる 川遊びで学んだ

    121 21/03/21(日)07:30:56 No.785361003

    >>人間は膝より上に水が流れてる時点で一人じゃ動けないことを理解してほしい >裸で水以外何も含まれていなくても動けなくなる >川遊びで学んだ 川でもふつうに流されるからな…

    122 21/03/21(日)07:32:51 No.785361160

    人は水の質量には勝てねえ

    123 21/03/21(日)07:33:57 No.785361249

    足を踏み出した先に安全な地面があるかわからなくなるの怖いな 段差やマンホールや割れたガラスとかある可能性もあるし

    124 21/03/21(日)07:38:00 No.785361594

    >人は水の質量には勝てねえ むしろ勝てるぐらい弱かったら船も水車も水力発電も出来なくて マンモス狩ってる時代から進めない…

    125 21/03/21(日)07:38:45 No.785361656

    津波シェルターがまんま救命ボートなのは理に適ってる

    126 21/03/21(日)07:40:07 No.785361764

    https://youtu.be/aQj2zn5Axmk

    127 21/03/21(日)08:00:08 No.785363550

    ここ数年豪雨やらでやたら水害多い 水場の近くで生活するリスクの高さを感じる

    128 21/03/21(日)08:02:51 No.785363794

    >https://youtu.be/aQj2zn5Axmk おじいちゃん……

    129 21/03/21(日)08:08:14 No.785364248

    >>https://youtu.be/aQj2zn5Axmk >おじいちゃん…… ほんとこれな おじいちゃんが掴んだ建物ごと流されるって恐ろしすぎる

    130 21/03/21(日)08:08:51 No.785364303

    昼間だったから避難間に合う人もいたけど これ深夜のみんなが寝てる時間帯だったら逃げ切れねえんじゃねえかな…

    131 21/03/21(日)08:09:35 No.785364369

    >昼間だったから避難間に合う人もいたけど >これ深夜のみんなが寝てる時間帯だったら逃げ切れねえんじゃねえかな… それはそう

    132 21/03/21(日)08:10:48 No.785364477

    >昼間だったから避難間に合う人もいたけど >これ深夜のみんなが寝てる時間帯だったら逃げ切れねえんじゃねえかな… うn

    133 21/03/21(日)08:11:35 No.785364547

    >昼間だったから避難間に合う人もいたけど >これ深夜のみんなが寝てる時間帯だったら逃げ切れねえんじゃねえかな… 阪神淡路大震災がいつ起きたかもう忘れてそう

    134 21/03/21(日)08:13:36 No.785364738

    温暖化でこれから毎年でかい台風が直撃するルートとるようになるって言われて実際そうなってるし 内陸でも川の氾濫で他人事じゃないよなぁ…

    135 21/03/21(日)08:14:43 No.785364845

    >阪神淡路大震災がいつ起きたかもう忘れてそう 阪神大震災は朝だろ!?

    136 21/03/21(日)08:16:33 No.785365030

    阪神大震災は当時の建物の耐震性の問題も大きかったが 何よりも早朝だったからみんなそのまま逃げ遅れた

    137 21/03/21(日)08:16:42 No.785365038

    お天気の単位で一番わからないの降水量のミリだ…

    138 21/03/21(日)08:17:02 No.785365077

    >>もしかして東京とかって割とイカレてる土地なのでは? >東京だけではなく大阪と名古屋もかなりピーキー つまり…日本海側の福岡が最強というわけか…

    139 21/03/21(日)08:17:36 No.785365146

    >つまり…日本海側の福岡が最強というわけか… うるさいよ修羅の都市

    140 21/03/21(日)08:19:03 No.785365289

    津波って川の流れよりも強い流れが海岸全域から 押し寄せてくる感じなんだろうね

    141 21/03/21(日)08:19:31 No.785365324

    海の近くに住んでる俺からしたら海水が堤防越えて陸地にまで流れ込んでくる時点で10cmでも怖いよ

    142 21/03/21(日)08:22:58 No.785365697

    10cmでも死ぬ時は死ぬから恐ろし血

    143 21/03/21(日)08:24:43 No.785365866

    https://youtu.be/upf49bY5Oh4

    144 21/03/21(日)08:28:24 No.785366289

    膝下に津波当たると骨が弱い人はそこから足の骨がボキッと言って死んだりするよ 土砂混じってなくても

    145 21/03/21(日)08:35:35 No.785367545

    水が流れてくるってより柔らかい壁トラップみたいな感じか

    146 21/03/21(日)08:40:42 No.785368792

    な…なにもわかっていない…

    147 21/03/21(日)08:42:26 No.785369260

    言い方は悪いけど前回の津波で十分すぎるほどデータが取れたから今流れてる情報は信憑性あるよ 注意報出たら水辺から離れて高いところに全力避難

    148 21/03/21(日)08:45:55 No.785369996

    >言い方は悪いけど前回の津波で十分すぎるほどデータが取れたから今流れてる情報は信憑性あるよ >注意報出たら水辺から離れて高いところに全力避難 昔からわかってたことじゃねえかな…

    149 21/03/21(日)08:53:23 No.785372049

    足の裏が浮くともう無理だよね

    150 21/03/21(日)08:56:55 No.785372986

    流れがくねると身体もくねる 1m×1m×1mの水は1トンです

    151 21/03/21(日)09:01:22 No.785373987

    >https://twitter.com/bosailab_sfc/status/1373200990334193664 >昨日ヒで流れてきたやつだけど数十cmでもこんななるんだね… なんか低速の粒子砲食らってるみたいな感じになるんだな…

    152 21/03/21(日)09:03:47 No.785374471

    賢者は歴史に学び愚者は経験に学ぶんだ そして世の中の大多数は愚者なのだ

    153 21/03/21(日)09:09:27 No.785375791

    関東大震災は火災 阪神淡路大震災は家屋倒壊 東日本大震災は津波 それぞれ主要な死因が違うのがね…