ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/03/21(日)02:51:37 No.785341531
統計検定取りたいなと思ったけど仕事で活用できる自信がないな データ以上に職場で俺自身が信頼されてないからね
1 21/03/21(日)02:56:35 No.785342264
なるほど分析力はお持ちのようだ
2 21/03/21(日)02:56:56 No.785342320
完璧な理論だ…
3 21/03/21(日)02:57:05 No.785342341
別に趣味で取ってもいいんだぜ
4 21/03/21(日)02:57:39 No.785342428
>データ以上に職場で俺自身が信頼されてないからね なんでそんなかなしいこというの…
5 21/03/21(日)02:58:03 No.785342494
検定持ちだからアドバイスしようと思ったが自演連投見て萎えた
6 21/03/21(日)03:26:04 No.785345657
こんな検定あるんだ…
7 21/03/21(日)03:27:10 No.785345765
>検定持ちだからアドバイスしようと思ったが自演連投見て萎えた すごいなエスパーと精神障害のどっちの検定持ち?
8 21/03/21(日)03:31:49 No.785346228
統計使ってない職場に統計持ち込むのはその人の信頼次第だと思うんだよね 例えば今は全部検品してるものに対して俺が 「○○個調べるだけで信頼区間95%だから後はチェックしないでいいですよ」 とか言ったとしても何それってなるだけだろう
9 21/03/21(日)04:45:03 ID:mXQjmqtI mXQjmqtI No.785351580
どこまで行っても数字は数字で過去のものだからな…
10 21/03/21(日)04:57:17 No.785352258
>統計使ってない職場に統計持ち込むのはその人の信頼次第だと思うんだよね >例えば今は全部検品してるものに対して俺が >「○○個調べるだけで信頼区間95%だから後はチェックしないでいいですよ」 >とか言ったとしても何それってなるだけだろう そこだけ効率化してもせいぜい年間80万円削減できるかどうかという感じだと微妙だよね 物にもよるし
11 21/03/21(日)04:58:51 No.785352371
データ数を3000も取ると(これでも取りすぎ) 9000万人くらいの意見はだいたいわかるというの未だに本当に正しいのだろうか…?って気分になる統計
12 21/03/21(日)05:17:22 No.785353473
その人の信頼ではなくて数学の信頼の問題だから 上司の頭が悪いだけでは
13 21/03/21(日)05:39:25 No.785354621
上司に数学がわかるなら上司自身がやってるわ 上司が数学がわからんけどこいつの言うことなら正しいのだろうって思われるためには 信頼されてないとダメだろう
14 21/03/21(日)07:08:32 No.785359371
>統計使ってない職場に統計持ち込むのはその人の信頼次第だと思うんだよね >例えば今は全部検品してるものに対して俺が >「○○個調べるだけで信頼区間95%だから後はチェックしないでいいですよ」 >とか言ったとしても何それってなるだけだろう 誤差範囲内で済めばよし!の仕事ならいいけど100%じゃないとダメ仕事ならチェックしないといけないしな