虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/03/21(日)02:13:54 傑作の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/03/21(日)02:13:54 No.785333726

傑作の後継作品貼る

1 21/03/21(日)02:18:20 No.785334687

アヌビス!アヌビスじゃないか!

2 21/03/21(日)02:22:19 No.785335627

あれっきりで終わらせるの勿体無いと思うんだよアヌビス…凄い良いデザインだし

3 21/03/21(日)02:24:53 No.785336272

ウイルスやBOW業界も一筋縄じゃいかない生き馬の目を抜く世界らしいから… 時流の変化が激しすぎる

4 21/03/21(日)02:30:49 No.785337668

でもこのデータが漏れたハンターの後継としてアンブレラが作ったってのも遺伝子の元手がコウモリと昆虫なのも無駄を削ぎ落としまくって機動力が大幅に増加したってのも名前の由来がその骸骨みたいな見た目からミイラの神アヌビスって設定も超イカしてると思うんよ…

5 21/03/21(日)02:33:05 No.785338247

ダークサイドクロニクルズのオリジナルクリーチャーは過去作の亜種が多い中こいつは完全にオリジナルデザインで面白かったな

6 21/03/21(日)02:33:43 No.785338460

ハンターと言うか三次元戦闘の系譜的にキメラやリッカー路線の次世代兵器って感じがする 現役でバリバリ活躍してる先輩方もいるし椅子の奪い合いが激しすぎるのよね

7 21/03/21(日)02:35:58 No.785338947

BOWのコンセプトの競合が色んな所で起きてるくらいだし オンリーワンな性能でもないとシェアの奪取は難しそうだなあ

8 21/03/21(日)02:36:02 No.785338967

リッカーが凄いお手軽な上に強いからな…人間の素体としてのポテンシャルが高い…

9 21/03/21(日)02:41:06 No.785339871

新しい生物兵器の騒動とか既存の生物兵器を購入したその辺の悪党とか色々出て来てるけど あの世界のBOWの市場えらいことになってるんだろうね

10 21/03/21(日)02:42:17 No.785340061

>リッカーが凄いお手軽な上に強いからな…人間の素体としてのポテンシャルが高い… あいつら確かゾンビに十分な餌与えてれば出来るんだよね お手軽過ぎない?

11 21/03/21(日)02:43:35 No.785340294

リッカーは繁殖能力を向上させた後期型がいるからもっとお手軽になってるぞ

12 21/03/21(日)02:43:58 No.785340367

>あいつら確かゾンビに十分な餌与えてれば出来るんだよね >お手軽過ぎない? 左様 しかも支配種用意の前提になるけどプラーガでのコントロールも出来るし改良も容易だ アヌビス勝てるとこ無いな…アンブレラの肝入りだったことと安定性と餌代位か…

13 21/03/21(日)02:46:19 No.785340749

ぎりぎりまで体軽くしてるだけあって敏捷性はやっぱアヌビスに軍配上がると思うわ

14 21/03/21(日)02:50:05 No.785341316

>ダークサイドクロニクルズのオリジナルクリーチャーは過去作の亜種が多い中こいつは完全にオリジナルデザインで面白かったな ヒルダとかVコンプレックスとかダークサイドクロニクルズのオリジナルデザインいいよね…

15 21/03/21(日)02:51:06 No.785341446

あとアヌビスあんな華奢な見た目でそこそこタフなんだよな ショットガン5発くらい耐えるし

16 21/03/21(日)02:55:09 No.785342054

BOWの評価って戦闘能力なんかもだけど安定性に生産性やコスパやらも絡むだろうから その辺全てを満遍なく高水準キープ出来てるタイプは強いんだろうなきっと

17 21/03/21(日)02:55:59 No.785342164

>BOWの評価って戦闘能力なんかもだけど安定性に生産性やコスパやらも絡むだろうから >その辺全てを満遍なく高水準キープ出来てるタイプは強いんだろうなきっと でもなんか無駄にでけえの作ったりするし…

18 21/03/21(日)02:56:30 No.785342247

>ぎりぎりまで体軽くしてるだけあって敏捷性はやっぱアヌビスに軍配上がると思うわ ただ身体の構造的に走るのとかは向いてなさそうなんだよな…

19 21/03/21(日)02:58:37 No.785342580

>でもなんか無駄にでけえの作ったりするし… それはそれで適した状況に向けた商品ってことだろうさ デカブツ系のパフォーマンスは侮れんぞ

20 21/03/21(日)02:59:32 No.785342712

>ただ身体の構造的に走るのとかは向いてなさそうなんだよな… なので入り組んだ場所や直線の少ない閉所に配置して侵入者への奇襲を狙う

21 21/03/21(日)03:00:53 No.785342884

生物兵器が生物兵器としてちゃんと開発されてるのMSみたいで面白いな…

22 21/03/21(日)03:01:25 No.785342956

>なので入り組んだ場所や直線の少ない閉所に配置して侵入者への奇襲を狙う こう考えるとハンター路線な気がしてきたからやっぱりアンブレラが崩壊してハンターが流出しまくったのが良くなかったか…

23 21/03/21(日)03:03:38 No.785343251

ダイエットのしすぎ

24 21/03/21(日)03:04:16 No.785343318

ハンターは思ったほど入り組んだ地形では役立ってくれない… 他の三次元戦闘出来るタイプは天井や壁に張り付いて凄いスピードでカサカサしてくれるんだが

25 21/03/21(日)03:04:19 No.785343330

使ったあとのこと考えなくていいほうが管理楽よね

26 21/03/21(日)03:04:40 No.785343362

>ダイエットのしすぎ クラウザー来たな…

27 21/03/21(日)03:08:37 No.785343851

ジャンプは凄いんだけどカサカサは出来ないんだよな多分…

28 21/03/21(日)03:09:50 No.785343976

>他の三次元戦闘出来るタイプは天井や壁に張り付いて凄いスピードでカサカサしてくれるんだが そこでこのキメラ! どうです?いいBOWでしょう?

29 21/03/21(日)03:14:12 No.785344464

>生物兵器が生物兵器としてちゃんと開発されてるのMSみたいで面白いな… ハンターとか優秀な作品ほどバリエーション多くてキメラみたいな一発屋はほぼ単発で終わってるのなんか生々しくて良いよね…

30 21/03/21(日)03:15:43 No.785344618

キメラはしょうがない 性能は良くても量産面で問題があったから商品化するのに致命的過ぎた

31 21/03/21(日)03:17:31 No.785344810

アヌビスちゃんはジャンプの飛距離と連続飛びがマジで凄いからレオン達じゃなければ絶対苦戦する あとちょっとカサカサも出来る

32 21/03/21(日)03:20:08 No.785345082

対BOW用BOWとかいんの?

33 21/03/21(日)03:21:48 No.785345253

傑作BOWと言えばガンサバの特殊部隊みたいに武装してる奴ら

34 21/03/21(日)03:22:59 No.785345377

>対BOW用BOWとかいんの? ちょっと違うけど2のタイラントとかはG回収用に投入されてる 対BOW専用みたいなのはいないと思う

35 21/03/21(日)03:23:36 No.785345432

>対BOW用BOWとかいんの? ジェイク

36 21/03/21(日)03:24:55 No.785345556

UTユニットはもうコンセプトもろ被りの他のBOW沢山出て来ちゃったからなぁ 出た当初は劇中98年だったから凄いと言えば凄いけど

37 21/03/21(日)03:26:09 No.785345669

>対BOW用BOWとかいんの? ガンサバイバーのU.T.ユニットがそれっぽい

38 21/03/21(日)03:26:46 No.785345734

対BOW通常兵器はめっちゃ多い BOWに関しては対BOW用って言うよりあるやつをそのままぶつければいいだけなんで まあ一部のウイルスは特定のウイルス無効化とかの相性問題みたいなのはあるっぽいが

39 21/03/21(日)03:27:43 No.785345816

>対BOW用BOWとかいんの? ピアーズの最後とか…

40 21/03/21(日)03:28:47 No.785345928

UTユニットは秘密作戦に使われる証拠隠滅用のお手軽人造人間だから対BOW専用というわけではない 任務を終えたら自動で溶けてなくなって証拠も残らない凄いやつ

41 21/03/21(日)03:29:23 No.785345983

主人公連中が対BOW兵器みたいなものだろ

42 21/03/21(日)03:32:29 No.785346289

確かにC注入ピアーズはそのものだったけどさ…

43 21/03/21(日)03:33:33 No.785346406

プレイヤーキャラの中にはウイルスやらに適応したり影響を受けて超人化したのもいるが クリスやレオン達なんかは対BOW戦に特化しただけのただの人間だからな 凄いぜ人類

44 21/03/21(日)03:34:17 No.785346467

BOWとBOWはまあ共存しないよな… タイラントとリッカーはやめてください

45 21/03/21(日)03:34:43 No.785346524

デカブツ路線はカニが優秀すぎる

46 21/03/21(日)03:35:37 No.785346620

巨大BOWは知能低すぎ攻撃大味すぎで もうコクピット付けて人間が操縦せぇって言いたくなる

47 21/03/21(日)03:36:47 No.785346741

>もうコクピット付けて人間が操縦せぇって言いたくなる そこで支配種プラーガを介して操縦!

48 21/03/21(日)03:38:26 No.785346870

>巨大BOWは知能低すぎ攻撃大味すぎで >もうコクピット付けて人間が操縦せぇって言いたくなる 水中限定だけどマラコーダとか良いよ!多分実用化したらもうどうしようもないよ!

49 21/03/21(日)03:38:53 No.785346908

質量は正義だし… むしろ退治できてる主人公たちがおかしいとこはあるし…

50 21/03/21(日)03:39:49 No.785346990

デカブツに限らないけどプレイヤーキャラが出張ってくるまでに凄い被害出してること多いからな

51 21/03/21(日)03:41:02 No.785347097

どんな攻撃食らおうが普通に耐えて回復してくる主人公達の存在はずるいよね なんなら何度でもコンティニュー出来るからね…

52 21/03/21(日)03:41:56 No.785347181

中型のBOWはみんな中々いい性能してると思う スキャグデッドさんとか メーデー…

53 21/03/21(日)03:44:21 No.785347379

最弱の奴とか以外は大抵どいつもこいつも即死攻撃持ってるのがいやらしいよ中型の連中は…

54 21/03/21(日)03:45:42 No.785347509

アビスは雑にばら撒かれたり組み込まれたりした割に謎が多いウイルスだよね ウォールブリスターってなんなの…

55 21/03/21(日)03:49:49 No.785347856

大型BOWはカニが大人気だから…

56 21/03/21(日)03:50:07 No.785347883

正式に兵器として作られたBOW以上に二次感染や偶然生まれたクリーチャー多そうだしよく分からないことが頻発してるんだよな

57 21/03/21(日)03:51:19 No.785347977

ナマモノはそういう意図しない危険性がありそうで兵器としては運用しちゃだめだよな…

58 21/03/21(日)03:52:11 No.785348046

大型はカニ中型はタイラント小型はハンターが一種の到達点みたいなとこある そりゃコスパ度外視ならハオスとかいるけど

59 21/03/21(日)03:52:43 No.785348088

>正式に兵器として作られたBOW以上に二次感染や偶然生まれたクリーチャー多そうだしよく分からないことが頻発してるんだよな よく分からないことが起こって生まれた知らないクリーチャーをBOWに加工しようぜー!

60 21/03/21(日)03:53:20 No.785348137

生物兵器の安定生産安定供給って難しそうだ… ワンオフのやつらばっかり!

61 21/03/21(日)03:56:15 No.785348385

>傑作BOWと言えばガンサバの特殊部隊みたいに武装してる奴ら ガッポイ

62 21/03/21(日)03:56:16 No.785348386

アンブレラクロニクルズはVR対応してリマスターしてくれないかな

63 21/03/21(日)03:57:13 No.785348468

>生物兵器の安定生産安定供給って難しそうだ… >ワンオフのやつらばっかり! いやめっちゃカスタムされた商品とかは一点ものだけど 他は基本的にクローンで増やしたりだから凄いお手軽よ 商品なんか知るかー俺の作った兵器は芸術なんじゃーいとか 世界滅亡レベルの計画立ててるやつは別として

64 21/03/21(日)03:57:44 No.785348520

記憶が正しければ2か3の攻略本に書いてるミニ小説だとリッカーとゾンビが戦ってゾンビに負けてたような

65 21/03/21(日)03:58:41 No.785348594

>大型はカニ中型はタイラント小型はハンターが一種の到達点みたいなとこある >そりゃコスパ度外視ならハオスとかいるけど プラーガやジュアヴォやカビで兵士量産路線も視野に入れないと

66 21/03/21(日)03:59:05 No.785348636

セルゲイさんのクローン工場は想像するだけでちょっと笑ってしまう

67 21/03/21(日)04:01:16 No.785348814

セルゲイのアンブレラでの貢献度は凄いよな 1千万人に1人だったのを安定供給出来るんだぜ

68 21/03/21(日)04:02:01 No.785348876

>新しい生物兵器の騒動とか既存の生物兵器を購入したその辺の悪党とか色々出て来てるけど >あの世界のBOWの市場えらいことになってるんだろうね でもテロリストぐらいしか買わないからあんまり儲からないような

69 21/03/21(日)04:02:56 No.785348950

最初は性能を盛りに盛ってあとから生産性など考慮してダウングレード量産とかできるのかな…

70 21/03/21(日)04:02:56 No.785348951

リッカーハンターあたりは頑張れば盲導犬とか警察犬的な事もやれそう でも見た目がね…

71 21/03/21(日)04:03:34 No.785348998

確立する前に潰された一部のやつなんかはともかく 製法そのものやクローンや培養法が出回ったり 研究者自体があちこちに散らばったりしてるから BOW購入自体は凄く敷居低くなってるもんなあの世界

72 21/03/21(日)04:03:43 No.785349010

>でも見た目がね… タイラントは服着せればそれなりに見た目整うのも結構な利点だと思う

73 21/03/21(日)04:04:22 No.785349052

>でもテロリストぐらいしか買わないからあんまり儲からないような テロリストを裏で操ってるFBC長官とか色々隠蔽する超金持ちとかいるし内戦には持ってこいだし需要は結構あるよ

74 21/03/21(日)04:04:56 No.785349103

>記憶が正しければ2か3の攻略本に書いてるミニ小説だとリッカーとゾンビが戦ってゾンビに負けてたような それゾンビじゃなくてGを太ったゾンビとリッカーが勘違いして襲っちまったんだ 足音でしか判断できないからあいつ

75 21/03/21(日)04:05:11 No.785349117

>でもテロリストぐらいしか買わないからあんまり儲からないような 表向き清らかな大企業やら国やらも手を出すし テロリスト以外の悪党やお金持ち連中もこぞって買うからめっちゃ太いのだ

76 21/03/21(日)04:05:33 No.785349140

>タイラントは服着せればそれなりに見た目整うのも結構な利点だと思う ここんところお前でかすぎて服着てても人間じゃねえ感がすごいよ!

77 21/03/21(日)04:05:34 No.785349141

>タイラントは服着せればそれなりに見た目整うのも結構な利点だと思う アンブレラは服のセンスがね…

78 21/03/21(日)04:06:00 No.785349181

なんたってBOWはおあしすし放題だからな BOW良くないよね!って言ってる奴らも裏では(いい…)しているという

79 21/03/21(日)04:06:13 No.785349197

なんかリッカー映画でレオンと戦ってたよな あいつら味方だとピクミン並に健気に見える

80 21/03/21(日)04:06:57 No.785349259

タイラントのカスタム型はちょっと開き直って もうワンマンアーミーになってくれればそれでいいよみたいなのも増えてるから

81 21/03/21(日)04:07:13 No.785349281

>ここんところお前でかすぎて服着てても人間じゃねえ感がすごいよ! su4703957.jpg

82 21/03/21(日)04:08:09 No.785349352

タイラントの1.3倍!?

83 21/03/21(日)04:08:11 No.785349353

>なんかリッカー映画でレオンと戦ってたよな >あいつら味方だとピクミン並に健気に見える 操られてるだけなんだけどタイラントに立ち向かっていくのなんかちょっと感動するよね

84 21/03/21(日)04:08:15 No.785349363

>それゾンビじゃなくてGを太ったゾンビとリッカーが勘違いして襲っちまったんだ >足音でしか判断できないからあいつ マジか ずっとゾンビ程度に負けるのかな?って違和感あったけどそういうことだったのか 教えてくれてありがとう

85 21/03/21(日)04:08:28 No.785349380

外伝とか新しいやつやると仲間や組織の上層部が割と真っ黒だったりしてこいつら…ってなるくらいには裏でなにやってるか分からない奴が多い

86 21/03/21(日)04:08:50 No.785349410

ネメシスとかは初期の特集だと武装はロケットランチャーやミニガン以外もあって専用の60口径ハンドガンにマシングレネードランチャーにヘビーアサルトライフルに大型コンバットブレードととかあったようでネメシス班の奴らがノリノリで武装用意してたのがわかって面白い 多分かなり可愛がられてたなネメシスは

87 21/03/21(日)04:09:05 No.785349428

あのおばちゃんは帽子とヒール込みでそのサイズらしいけどそれでもでかい

88 21/03/21(日)04:09:11 No.785349436

>なんかリッカー映画でレオンと戦ってたよな >あいつら味方だとピクミン並に健気に見える CV檜山がプラーガ投入タイプ操ってたな 特殊部隊程度なら無双できたけど改良タイラントにボコボコにされてた

89 21/03/21(日)04:09:43 No.785349471

>タイラントのカスタム型はちょっと開き直って >もうワンマンアーミーになってくれればそれでいいよみたいなのも増えてるから テイロスはもう戦車みたいなもんだよな…

90 21/03/21(日)04:09:50 No.785349482

ネメシスは賢いからな…

91 21/03/21(日)04:10:35 No.785349523

てか1~3の時点で政府がアンブレラと取引してたくらいだからなぁあの世界 だから裁判の時もちょっと突っつきづらくて苦戦したという

92 21/03/21(日)04:11:08 No.785349556

人間では運用できない兵装を怪力で無理やり運用できるとなるとそりゃ色々持たせたくなる スーパーロボットのノリで

93 21/03/21(日)04:11:27 No.785349571

アンブレラ側の研究員になって兵器開発するゲームとか出ないかな やってみたい

94 21/03/21(日)04:12:09 No.785349614

タイラントくんはめっちゃ頑強な上に他のBOWと違ってコンティニュー可だからな… 復活後はパワーアップするし

95 21/03/21(日)04:12:09 No.785349616

テイロスはこんなもん会社再建の切り札にすんなよ!ってなるなった

96 21/03/21(日)04:12:28 No.785349631

人間ではムリだけどネメシスの筋力なら扱えるスーパー火器!とか目をキラキラさせてそう

97 21/03/21(日)04:12:58 No.785349662

GはCG映画でも相変わらず近親者追っかけまわしてて笑った

98 21/03/21(日)04:13:03 No.785349668

ネメシスはちゃんと教育係が少しずついろんなこと教えて武器の扱いやターゲットの区別の仕方とか教え込んだので研究員からの愛着も強いと思う

99 21/03/21(日)04:13:41 No.785349710

>ウイルスやBOW業界も一筋縄じゃいかない生き馬の目を抜く世界らしいから… >時流の変化が激しすぎる カビの力とこれまで以上の擬態能力!万が一処分不能になっても長く生きられないので安心

100 21/03/21(日)04:14:04 No.785349740

ちゃんと処分できましたか…?

101 21/03/21(日)04:14:34 No.785349764

>ネメシスはちゃんと教育係が少しずついろんなこと教えて武器の扱いやターゲットの区別の仕方とか教え込んだので研究員からの愛着も強いと思う でも特に賢い個体は集団脱走図ったらしいな

102 21/03/21(日)04:15:08 No.785349813

タイラントも命令聞けるから簡単な武器を持たせること可能だと思うんだ

103 21/03/21(日)04:15:17 No.785349824

やっぱり扱いづらいよ生物兵器!

104 21/03/21(日)04:15:56 No.785349867

>アンブレラ側の研究員になって兵器開発するゲームとか出ないかな >やってみたい アンブレラでギレンの野望的なゲームしたい…

105 21/03/21(日)04:16:04 No.785349878

>>ネメシスはちゃんと教育係が少しずついろんなこと教えて武器の扱いやターゲットの区別の仕方とか教え込んだので研究員からの愛着も強いと思う >でも特に賢い個体は集団脱走図ったらしいな そういったものを乗り越えて最終的に3の賢いネメシスが完成したんだ 尊いんだ

106 21/03/21(日)04:16:29 No.785349909

一部のやつは確かに思った通りにいかねえってなってるのがあるが 兵器としていけるじゃんってやつもそれなりにちゃんとあって市場に出回っているので

107 21/03/21(日)04:16:39 No.785349915

>アンブレラでギレンの野望的なゲームしたい… (不意に攻めてくるゴリラに阿鼻叫喚となるプレイヤーたち)

108 21/03/21(日)04:16:52 No.785349938

>やっぱり扱いづらいよ生物兵器! なのでこうしてミサイルでウイルスをぶっぱなして生物だけを殺す兵器として運用する! 焦土できた!

109 21/03/21(日)04:17:54 No.785350011

ネメシスのコートとかかっこいいし研究員はそういう装備考えるのも楽しかっただろうな

110 21/03/21(日)04:18:01 No.785350021

最近はもう言うこと聞くの前提のBOWがめっちゃ増えてるもんな いやあ技術の進歩ってすごいですね

111 21/03/21(日)04:18:10 No.785350036

>なのでこうしてミサイルでウイルスをぶっぱなして生物だけを殺す兵器として運用する! 一周回って基本に立ち返った結果一番威力高くなるの皮肉だな…

112 21/03/21(日)04:18:12 No.785350040

カニの何が偉いって子機出せるところ そういう細かい配慮があいつの魅力だと思う

113 21/03/21(日)04:18:46 No.785350089

>ネメシスのコートとかかっこいいし研究員はそういう装備考えるのも楽しかっただろうな あの世界生物関連の技術以外にも科学技術とか通常兵器も凄く発展してるからそっちでもノリノリなんだろうね

114 21/03/21(日)04:19:03 No.785350106

>>なんかリッカー映画でレオンと戦ってたよな >>あいつら味方だとピクミン並に健気に見える >CV檜山がプラーガ投入タイプ操ってたな >特殊部隊程度なら無双できたけど改良タイラントにボコボコにされてた 支配種に汚染されるの早すぎる…下半身死んだとはいえ生きてるだけめっちゃ恵まれてるけどさ

115 21/03/21(日)04:19:17 No.785350123

特にアンブレラは昔から独自の武器開発頑張ってたしなぁ

116 21/03/21(日)04:19:19 No.785350127

自分も実験の犠牲になる覚悟がいること以外は楽しい職場だろうなアンブレラ…

117 21/03/21(日)04:19:57 No.785350168

タイラントが重火器装備したら戦車じゃん?って思想のテイロスはわかるけどせっかく手があるんだから持ち替え可能なお手軽装備にしてやればよかったのに

118 21/03/21(日)04:21:10 No.785350238

いいですよねパンチ力増強ガントレット

119 21/03/21(日)04:21:20 No.785350253

テイロスは戦車より小回り効くからその点で勝ってるんだ

120 21/03/21(日)04:21:42 No.785350271

>特にアンブレラは昔から独自の武器開発頑張ってたしなぁ 3のマインフロアーだっけ あれは対人だと使いにくいが突き刺さって爆発するという対BOWにはぴったりの武器だよな

121 21/03/21(日)04:21:43 No.785350272

Cウィルスは自軍兵士強化とゾンビで混乱の両方使いこなせて凄いよね…製作目的が凄いキモい欠点以外

122 21/03/21(日)04:22:12 No.785350300

テイロスはまあ配備前の試作品だろうし売れたら装備増やす予定だったんじゃないかな

123 21/03/21(日)04:22:32 No.785350318

レオンとクリスのクローンをタイラントかネメシスにすりゃいいんだよ

124 21/03/21(日)04:22:33 No.785350321

>いいですよねパンチ力増強ガントレット 荷物運搬!荷物運搬用です!パンチ力強化マシンではなく

125 21/03/21(日)04:22:43 No.785350333

Cはインフレの終着点だからな…見ろよこのハオス

126 21/03/21(日)04:23:30 No.785350377

CはTとGとベロニカのいいとこ取りの最強ウイルスだからな…

127 21/03/21(日)04:23:38 No.785350391

>レオンとクリスのクローンをタイラントかネメシスにすりゃいいんだよ クリス自体人語をしゃべって武器も扱える弱いメンタル以外タイラントみたいなもんなのに

128 21/03/21(日)04:23:43 No.785350399

プラーガ→Cウイルス→カビと同じような路線がいくつか続いてる辺り 強制的に味方に引き入れる系の需要凄いんだろうなというのがよく分かった

129 21/03/21(日)04:24:21 No.785350424

最強ウィルスで自分だけのエイダを作ってシコろう

130 21/03/21(日)04:24:37 No.785350445

改めて初代1からベロニカ頃までのクリス見ると細すぎて吹く

131 21/03/21(日)04:25:32 No.785350511

ただ知能を持ってるだけだとダメなのが難しいな あくまで人間主導なうえで人間に絶対服従じゃないといけないという…

132 21/03/21(日)04:25:48 No.785350526

CとかはものにもよるがちょっとARMSっぽくてカッコいいなと思ってしまった

133 21/03/21(日)04:25:57 No.785350537

クリス実際いうほどメンタル弱くないよ 普通の人 でもメンタル以外全部普通じゃないから弱く見える

134 21/03/21(日)04:26:21 No.785350565

仲間が死にまくれば人は弱る 弱るのだ

135 21/03/21(日)04:27:38 No.785350623

小型の火炎放射器とか作ってたねアンブレラ 射程短いがモヒカンごっこできるのはいい

136 21/03/21(日)04:27:50 No.785350638

自分だけ生き残って仲間失いまくったり 部下や後輩はこれからの世界のために必要なんだって言った傍から死んでいくんだぞ そりゃ心折れるわ

137 21/03/21(日)04:29:24 No.785350711

>ただ知能を持ってるだけだとダメなのが難しいな >あくまで人間主導なうえで人間に絶対服従じゃないといけないという… それをできるんなら兵器とかよりも人間にそれやって絶対服従の部下作って勢力拡大できるじゃんってなったのがプラーガ

138 21/03/21(日)04:30:00 No.785350754

あと自分の所属してる組織の上層部やスポンサーが悪党だったりもする 流石にクリスしょんぼり

139 21/03/21(日)04:30:19 No.785350774

>CとかはものにもよるがちょっとARMSっぽくてカッコいいなと思ってしまった 可逆変身できればいいんだけどね…副作用でエイダにTSとかつきそうだけど

140 21/03/21(日)04:30:22 No.785350776

>プラーガ→Cウイルス→カビと同じような路線がいくつか続いてる辺り >強制的に味方に引き入れる系の需要凄いんだろうなというのがよく分かった 要は人間を支配できるのなら兵器で殺すよりお得だし便利だからな…

141 21/03/21(日)04:31:23 No.785350826

>自分だけ生き残って仲間失いまくったり >部下や後輩はこれからの世界のために必要なんだって言った傍から死んでいくんだぞ >そりゃ心折れるわ しかも人生の大半はその繰り返しだから冷静に考えると一回酒浸りになる程度で済むのはえらい

142 21/03/21(日)04:31:37 No.785350841

まあ寄生虫やウイルス使って兵隊沢山用意できても どう見ても普通じゃないって一発で分かるんですぐ対策とられちゃうのがね… 寄生させるための人員めっちゃ確保しなきゃだし訓練期間もいるし武器も集めないといけない

143 21/03/21(日)04:32:03 No.785350862

プラーガは凄い便利なんだけど支配種でも完全に人間やめちゃうことになるってのが扱いに困るところではある

144 21/03/21(日)04:32:42 No.785350902

見た目完全にガキで気が付かれ無さそうなあたりカビはだいぶいい線行ってたというかクソガキじゃなければ完璧だった

145 21/03/21(日)04:33:02 No.785350921

>プラーガは凄い便利なんだけど支配種でも完全に人間やめちゃうことになるってのが扱いに困るところではある 教団のボスとか勝ってもあの姿でこれから生活するとか大変そうだなと思う

146 21/03/21(日)04:33:19 No.785350937

改良したプラーガでさえ5みたいな感じになっちゃうものな 一発でこれは異常だと見抜けるくらいヤバイ言動になるのはちょっと…

147 21/03/21(日)04:33:49 No.785350965

>教団のボスとか勝ってもあの姿でこれから生活するとか大変そうだなと思う 結局あれ戻れるんだろうか クラウザーさんはマーセで戻ってたけどマーセだし

148 21/03/21(日)04:33:51 No.785350969

>教団のボスとか勝ってもあの姿でこれから生活するとか大変そうだなと思う というか生きていけるのか…?

149 21/03/21(日)04:34:45 No.785351012

ただ人間をプラーガで気軽に労働マシーンにできるのは支配階級の人間からすれば便利そうだよな

150 21/03/21(日)04:35:25 No.785351063

エヴリンの見た目が子供なのも難民や人ごみに紛れ込ませたりしやすくするためだからね 計算されたデザインなのが邪悪

151 21/03/21(日)04:35:45 No.785351082

>改良したプラーガでさえ5みたいな感じになっちゃうものな >一発でこれは異常だと見抜けるくらいヤバイ言動になるのはちょっと… あれ以降の支配種あっという間に人間やめる体になるあたり嫌がらせ仕様すぎる…

152 21/03/21(日)04:36:12 No.785351098

支配種がガナードを操作するメカニズムってまだ明言はされてないんだっけ 作中の描写見るに音でほぼ確定みたいなもんだけど

153 21/03/21(日)04:36:15 No.785351102

一度変異した基本支配種は戻れないよ でも仕方ないんだ変異しなきゃそのまま死ぬんだから まあどのみちやられたけど

154 21/03/21(日)04:36:39 No.785351123

エヴリンはちょっと完成度高すぎる

155 21/03/21(日)04:37:09 No.785351146

というかバイオの悪党は自分から注射打つパターン理解できねぇ… 自殺のがマシだろ…

156 21/03/21(日)04:37:10 No.785351147

エヴリンが従順だったらやばかった

157 21/03/21(日)04:37:38 No.785351173

一応改良型の最新プラーガは隷属種に支配種因子ズボケオして支配種がいなくても運用できるようになってるらしいよ でもあの理性の失いっぷりはちょっと扱いづらそうね よそ者に対してものすごい攻撃的になるし

158 21/03/21(日)04:38:18 No.785351215

>ただ人間をプラーガで気軽に労働マシーンにできるのは支配階級の人間からすれば便利そうだよな あの寄生虫を掘り返されるまで封印完成された先祖は一体何なの…

159 21/03/21(日)04:38:33 No.785351234

自然界のプラーガってどうやって生活してたんだろ そもそもあれ地球上の生き物なのか…?

160 21/03/21(日)04:38:47 No.785351247

支配種いらないのはかなり扱いが向上しそうだな… リッカーとかのBOW軍団をほぼノーリスクで扱えるってことだし

161 21/03/21(日)04:39:39 No.785351294

プラーガはやばすぎるんでサラザール一族が城にトラップ作りまくって守ってたのも納得 流石にラモンロボは拗らせすぎだと思うけど

162 21/03/21(日)04:40:53 No.785351368

>自然界のプラーガってどうやって生活してたんだろ >そもそもあれ地球上の生き物なのか…? 光が嫌いだから暗いところや地下で生きてた サラザール城でラモンと合体したやつが母体でぶりぶり生み出してる 光さえ避けられれば生きていけるし繁殖も可能

163 21/03/21(日)04:42:00 No.785351432

別に生物の遺伝子改造したとかじゃなくて昔からいるものを封印してただけから自然界産だよプラーガ それで言うとTのベースになった始祖だって自然界に普通にあったものだし

164 21/03/21(日)04:42:04 No.785351437

とはいえ解放しなくても身体能力上がるしそんなにデメリットない気もするぞ支配種 自分の体内にあれがいるってのはキモすぎて嫌だけど

165 21/03/21(日)04:43:21 No.785351499

>というかバイオの悪党は自分から注射打つパターン理解できねぇ… >自殺のがマシだろ… ワンチャンかけてるだけだからな…

166 21/03/21(日)04:43:28 No.785351504

変異したら戻れないのとどうも長時間経つと精神汚染されるらしいからデメリット結構でかいと思うわ

167 21/03/21(日)04:44:32 No.785351553

他人に支配種持たせたりすると裏切りとかの面でヤバいってのもある

168 21/03/21(日)04:44:44 No.785351565

>>というかバイオの悪党は自分から注射打つパターン理解できねぇ… >>自殺のがマシだろ… >ワンチャンかけてるだけだからな… 気合で変異防いでたT-アビスのジジイ強すぎる…

169 21/03/21(日)04:45:18 No.785351596

>とはいえ解放しなくても身体能力上がるしそんなにデメリットない気もするぞ支配種 >自分の体内にあれがいるってのはキモすぎて嫌だけど 殺されるような状況にならなければいいだけだしな 手下を反乱すらできないぐらいに完全に掌握したいのは経営者なら誰もが考えるだろう

170 21/03/21(日)04:46:18 No.785351638

シモンズは結構いい感じだったと思うんだよな 早いし耐久力あるし元の人間体にも戻れるし

171 21/03/21(日)04:47:01 No.785351668

>気合で変異防いでたT-アビスのジジイ強すぎる… ジジイは裏切られて無念の内に死んだヴェルトロの仲間達の遺志を継いでるから死ねないんだ

172 21/03/21(日)04:47:41 No.785351705

>>というかバイオの悪党は自分から注射打つパターン理解できねぇ… >>自殺のがマシだろ… >ワンチャンかけてるだけだからな… ウェスカーみたいな特異体質なら助かってた…そんな人間まず居ないが

173 21/03/21(日)04:49:22 No.785351796

エヴリンは実用化されてたらコミュニティの乗っ取りと社会の分断っていう最悪なタイプのテロに使えそうで本当に嫌 なんならエヴリンが周知されたらエヴリンが紛れてるかもしれないって情報だけで閉鎖空間なら殺し合い起こせるでしょ

174 21/03/21(日)04:49:56 No.785351833

ガナード以上支配種以下の準支配種みたいなのが作れたらな…

175 21/03/21(日)04:50:00 No.785351834

1のころのウェスカーは謎ウィルスの変異株をウィリアムからもらってたのがずるい 何がずるいって効果がただの蘇生と強化だけっていう優れものでデメリットゼロという まあ10%の確率で蘇生失敗してたらしいが

176 21/03/21(日)04:50:52 No.785351887

ウェスカーはベロニカの移植でぼろ負け無かったことになるし色々セコい

177 21/03/21(日)04:53:40 No.785352026

>シモンズは結構いい感じだったと思うんだよな >早いし耐久力あるし元の人間体にも戻れるし 面白生物すぎる…

178 21/03/21(日)04:54:20 No.785352072

T=始祖+ヒル G=T+リサトレヴァー TG=T+G Tベロニカ=T+アリ+植物 ウロボロス=始祖+ジル とか始祖系は色々派生が多いのが凄いよね

179 21/03/21(日)04:56:37 No.785352213

始祖は拡張性高くて繋ぎにも使えて適合すれば超人的な力を得られるスターターキットかつエンドコンテンツだからな…

180 21/03/21(日)04:56:46 No.785352223

改良型支配種プラーガズボケオしたアーヴィングはびっくりしたな いくら何でも水中用に突然特化しすぎ巨大化しすぎじゃない!?ってなった やっぱすげえぜ…プラーガ!

181 21/03/21(日)04:58:04 No.785352311

ウェスカーがウロボロス作る決め手になったのが攫ってきたジルのおかげってのがちょっと皮肉で面白い

182 21/03/21(日)05:00:01 No.785352454

プラーガは5で単独で地下で暮らしてるやつが結構いたな 地中から出て来たけど見た目蜘蛛みたいだった

↑Top