21/03/21(日)02:10:48 発達障... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/03/21(日)02:10:48 No.785332985
発達障害の人間に仕事の指示を出す上で「落ち着いてやればいいから」「冷静にミスのないようにね」とか優しく付け加えてくれる人がいるけど違うんだよ 落ち着いてこれなんだよ 冷静にやってこのザマなんだよ 殺してくれ
1 21/03/21(日)02:12:20 No.785333380
手順を厳密な形でマニュアルにしたら上手くいく感じ?
2 21/03/21(日)02:13:10 No.785333555
落ち着いてもう寝てください
3 21/03/21(日)02:13:26 No.785333621
その業務は向いてないのでは
4 21/03/21(日)02:13:28 No.785333630
そう言ってくれるだけでもいい人だ
5 21/03/21(日)02:13:44 No.785333685
それ明らかに指示する側がセンスないから自分を責めなくていいよ
6 21/03/21(日)02:14:30 No.785333857
そういうのを優しく言ってくれる人はそもそも大した期待してないからあまり深く考えない方がいい
7 21/03/21(日)02:14:32 No.785333867
スレ画の事例で訂正して訂正効けばいいけど効かない場合はもうほっとくしかないのかな
8 21/03/21(日)02:14:47 No.785333928
>落ち着いてもう寝てください 永眠しろと理解した
9 21/03/21(日)02:15:32 No.785334073
時代や環境のせいじゃなくて…俺が悪いんだよ…ってなるよね
10 21/03/21(日)02:15:37 No.785334090
スレ画の子はたぶん数学者に向いているんだろう
11 21/03/21(日)02:15:39 No.785334093
ストラテラ飲もう
12 21/03/21(日)02:16:08 No.785334192
心持ちをどうこういうよりは具体的な手順を誤読の余地なくぎっちり指示してくれた方が分かりやすいよね
13 21/03/21(日)02:16:55 No.785334359
この時間に起きてる時点で冷静に落ち着いて仕事できないでしょ
14 21/03/21(日)02:17:37 No.785334502
プログラミングする気持ちで臨んで欲しいね
15 21/03/21(日)02:18:02 ID:aGDvgKj6 aGDvgKj6 No.785334624
削除依頼によって隔離されました >心持ちをどうこういうよりは具体的な手順を誤読の余地なくぎっちり指示してくれた方が分かりやすいよね そんなくそめんどくさい手間かけるならそいつクビにしてまともなの雇うよ
16 21/03/21(日)02:18:03 No.785334627
発達障害は薬でわりとどころでなくかなり改善するから薬飲もうね
17 21/03/21(日)02:18:09 No.785334648
>心持ちをどうこういうよりは具体的な手順を誤読の余地なくぎっちり指示してくれた方が分かりやすいよね それでも間違うのが発達では
18 21/03/21(日)02:18:20 No.785334685
泣いて仕事を続けろ
19 21/03/21(日)02:18:37 No.785334751
>そんなくそめんどくさい手間かけるならそいつクビにしてまともなの雇うよ >殺してくれ
20 21/03/21(日)02:19:39 No.785335014
>>心持ちをどうこういうよりは具体的な手順を誤読の余地なくぎっちり指示してくれた方が分かりやすいよね >それでも間違うのが発達では そこはさすがに人によるかな… アドリブできないだけって人もいれば厳密に指示してもなぜかミスが起きる人もいるし
21 21/03/21(日)02:20:15 No.785335157
>そんなくそめんどくさい手間かけるならそいつクビにしてまともなの雇うよ ホイ法定雇用率
22 21/03/21(日)02:21:16 ID:aGDvgKj6 aGDvgKj6 No.785335390
違うんだって 発達障害のやつはマニュアルをどれだけ厳密にしても勝手に手順を省略しだすから厄介なんだよ 「こっちの方が早いです」じゃねえんだよゴミ野郎!って何度言っても聞きやしねえ
23 21/03/21(日)02:21:57 ID:aGDvgKj6 aGDvgKj6 No.785335543
>ホイ法定雇用率 でかい会社だけでしょ 中小に来んなよマジで
24 21/03/21(日)02:22:02 No.785335568
発達障害にも傾向があるからな
25 21/03/21(日)02:22:25 No.785335658
>違うんだって >発達障害のやつはマニュアルをどれだけ厳密にしても勝手に手順を省略しだすから厄介なんだよ >「こっちの方が早いです」じゃねえんだよゴミ野郎!って何度言っても聞きやしねえ その手順が必要である理由を厳密に記述しよう
26 21/03/21(日)02:22:37 No.785335699
サクッと首にできるなら苦労はしない
27 21/03/21(日)02:23:12 No.785335868
>でかい会社だけでしょ >中小に来んなよマジで 診断受けてりゃ普通は行かんよ中小なんて 受けてない奴は知らん
28 21/03/21(日)02:23:45 ID:aGDvgKj6 aGDvgKj6 No.785335983
>その手順が必要である理由を厳密に記述しよう じゃあちゃんと説明聞けよ? 分からないのにはいって言うなよ?
29 21/03/21(日)02:24:19 No.785336101
>じゃあちゃんと説明聞けよ? >分からないのにはいって言うなよ? はい!
30 21/03/21(日)02:24:38 No.785336179
書き込みをした人によって削除されました
31 21/03/21(日)02:24:44 ID:aGDvgKj6 aGDvgKj6 No.785336222
削除依頼によって隔離されました マニュアルがあってそれ読んでねと言ってるのに操作の仕方をググりだす それが発達障害のクソ野郎どもだ
32 21/03/21(日)02:24:47 No.785336236
>>その手順が必要である理由を厳密に記述しよう >じゃあちゃんと説明聞けよ? >分からないのにはいって言うなよ? 記述しろと言われて口頭で済ませようとするな
33 21/03/21(日)02:25:43 No.785336489
>分からないのにはいって言うなよ? これは無理だわ 説明一度受けた後なんて分からないとか言える空気じゃない
34 21/03/21(日)02:25:47 No.785336505
記述しても読んで理解したかどうか分からないしな
35 21/03/21(日)02:25:54 ID:aGDvgKj6 aGDvgKj6 No.785336534
>発達障害ってマニュアルに書かれてないことの「常識」的な判断がまるで出来ない奴で勝手に手順変えるとかできない奴かと思ってたよ その「常識」の認知が人より大きくずれて勝手に解釈して突き進んで取り返しのつかない失敗する そして誰にも言い出せず逃げ出す
36 21/03/21(日)02:26:09 No.785336599
電話で「今すぐ家に飛んで帰ってこい!」って親に言われたときは 俺は飛べないがどうすればよいのだって悩んだりもしたよ
37 21/03/21(日)02:26:25 No.785336672
>発達障害ってマニュアルに書かれてないことの「常識」的な判断がまるで出来ない奴で勝手に手順変えるとかできない奴かと思ってたよ そういう奴もいる 発達障害と言っても一人一人違うから正直"発達障害はこうです"ってのはない 身体障害者だって手が不自由だったり車いすだったり目が見えなかったり一人一人違うわけで
38 21/03/21(日)02:27:29 ID:aGDvgKj6 aGDvgKj6 No.785336902
>そういう奴もいる >発達障害と言っても一人一人違うから正直"発達障害はこうです"ってのはない >そんなくそめんどくさい手間かけるならそいつクビにしてまともなの雇うよ
39 21/03/21(日)02:27:30 No.785336907
>電話で「今すぐ家に飛んで帰ってこい!」って親に言われたときは >俺は飛べないがどうすればよいのだって悩んだりもしたよ 飛べるよ 片道切符だけど
40 21/03/21(日)02:27:44 No.785336954
>電話で「今すぐ家に飛んで帰ってこい!」って親に言われたときは >俺は飛べないがどうすればよいのだって悩んだりもしたよ 飛行機でってことじゃないの?
41 21/03/21(日)02:27:50 No.785336971
発達障害ってより説明下手で怒りっぽいやつ先輩と気の弱い後輩って感じがする
42 21/03/21(日)02:28:31 No.785337108
>>そんなくそめんどくさい手間かけるならそいつクビにしてまともなの雇うよ >ホイ法定雇用率
43 21/03/21(日)02:28:36 No.785337130
メモを取れと言われてとるもののメモを取ってる間は 言われたことを理解する分にリソースを回せなくなるし 要点など分かるはずもなく後から読み返しても意味不明になる
44 21/03/21(日)02:28:41 No.785337147
もっと気軽に障害年金と生活保護貰えるならそうしたかった
45 21/03/21(日)02:30:03 No.785337477
>もっと気軽に障害年金と生活保護貰えるならそうしたかった 発達障害が働いても本人は辛いし会社にも迷惑掛かるから障害年金貰って引きこもりたいよね まあ健常者の嫉妬があるから無理だろうけど…
46 21/03/21(日)02:30:35 No.785337603
>ID:aGDvgKj6 これも発達障害?
47 21/03/21(日)02:30:36 No.785337608
座敷牢に引きこもって暮らすから金くれ
48 21/03/21(日)02:30:37 ID:aGDvgKj6 aGDvgKj6 No.785337613
削除依頼によって隔離されました 発達障害者は職場を破壊する 空気を悪くするしトラブルは起こすし何より注意不足でものを壊すのが致命的だ
49 21/03/21(日)02:30:57 No.785337706
何が面倒って死ぬ気で必死にやれば普通の人が普通にこなせるレベルはこなせること このせいでできるのにしてないことになる
50 21/03/21(日)02:30:59 No.785337718
>>ID:aGDvgKj6 >これも発達障害? はい…
51 21/03/21(日)02:31:02 No.785337733
多分普通は説明なくても分かるんだろうなってところが分からなかった時説明受けた後に聞き直しづらい 分かりましたって言っちゃったしどうしよう…
52 21/03/21(日)02:31:04 No.785337745
メモ書く速度と説明される速度が違いすぎてまだメモってる途中なのにガンガン次の説明来るから俺のメモ帳は基本途中までしか書かれてない
53 21/03/21(日)02:31:11 No.785337764
強迫性障害みたいなもんかな? 勉強できるタイプならいいけどそうじゃないとつらいよね
54 21/03/21(日)02:31:41 No.785337879
少なくともここでうんこ出てるのはロクでもないかな…
55 21/03/21(日)02:32:12 No.785338015
>多分普通は説明なくても分かるんだろうなってところが分からなかった時説明受けた後に聞き直しづらい >分かりましたって言っちゃったしどうしよう… 頭下げて聞く
56 21/03/21(日)02:32:18 No.785338042
書き込みをした人によって削除されました
57 21/03/21(日)02:32:21 No.785338061
>メモ書く速度と説明される速度が違いすぎてまだメモってる途中なのにガンガン次の説明来るから俺のメモ帳は基本途中までしか書かれてない やっぱり要点抜き出さずに1から10まで書こうとするの?
58 21/03/21(日)02:32:43 No.785338147
発達障害と自己愛性パーソナリティ障害のコンビは最高に最悪だ!
59 21/03/21(日)02:32:51 No.785338181
>メモ書く速度と説明される速度が違いすぎてまだメモってる途中なのにガンガン次の説明来るから俺のメモ帳は基本途中までしか書かれてない そういう時は要点だけ素早くメモするんだ >要点など分かるはずもなく後から読み返しても意味不明になる
60 21/03/21(日)02:33:09 No.785338269
話聴きながらメモするのって当たり前のことなんだろうけど脳がバグる俺はゴミだよ
61 21/03/21(日)02:33:20 No.785338321
>>>ID:aGDvgKj6 >>これも発達障害? >はい… 単に人間性が最低なだけで発達障害より救いようのない奴だよ
62 21/03/21(日)02:33:48 No.785338478
書くのに集中しちゃって相手の言葉が頭をすり抜けるぜ
63 21/03/21(日)02:34:10 No.785338555
寝ない人間は日中脳がまともに動かなくて当然
64 21/03/21(日)02:34:37 No.785338670
メモ取れないのは何か途中で突然日本語として認識しなくなるモードに入っちゃうんだよな APDってやつなのかな
65 21/03/21(日)02:34:59 No.785338758
だから学校のノートもただただ板書を写すだけじゃなく要点まとめて書けと 言ってくれる先生がいなかったかもしれない
66 21/03/21(日)02:35:24 No.785338837
自分なりに要点っぽいとこメモしたのにメモした部分以外で分からないところ出てくるのいいよねよくない
67 21/03/21(日)02:35:28 No.785338851
作業を振られる 対応始める 細かいところが気になってこだわり出す メインの作業が終わらない
68 21/03/21(日)02:36:04 No.785338976
想起できりゃいいんだからメモなんて記号でも書いときゃいいんだ
69 21/03/21(日)02:36:33 No.785339089
>自分なりに要点っぽいとこメモしたのに急ぎすぎて字が汚くてそもそも読めないのいいよねよくない
70 21/03/21(日)02:36:39 No.785339113
>想起できりゃいいんだからメモなんて記号でも書いときゃいいんだ >後から読み返しても意味不明になる
71 21/03/21(日)02:37:04 No.785339181
>寝ない人間は日中脳がまともに動かなくて当然 発達障害夜型多いから今みたいな時間が一番脳働いたりするし… 夜勤バイトやった時はめっちゃ快適だった 障害者枠で夜勤やらせるところはないから今は日勤してるけどやっぱ朝キツい
72 21/03/21(日)02:39:00 No.785339497
画像のADHDじゃなくてASD
73 21/03/21(日)02:39:18 No.785339559
>多分普通は説明なくても分かるんだろうなってところが分からなかった時説明受けた後に聞き直しづらい >分かりましたって言っちゃったしどうしよう… 分からないのにわかりましたって言っちゃダメだよ!
74 21/03/21(日)02:40:05 No.785339690
メモは会話の内容を思い出すためのトリガーとして書くものなので話を断片的にしか聞かずにメモ取ることに集中したら意味ない
75 21/03/21(日)02:40:36 No.785339791
>だから学校のノートもただただ板書を写すだけじゃなく要点まとめて書けと >言ってくれる先生がいなかったかもしれない 子供の頃は毎日ノートとってたのになんで今になってメモさえ出来ないのかと思ってた時もあったがなんて事ない 子供の頃から別に出来てなかったというわけだ
76 21/03/21(日)02:42:20 No.785340072
説明は以上だけど質問は?→ありません 本当に分かった?→わかりました じゃあ次になにすればいい?→……
77 21/03/21(日)02:42:55 No.785340184
>>多分普通は説明なくても分かるんだろうなってところが分からなかった時説明受けた後に聞き直しづらい >>分かりましたって言っちゃったしどうしよう… >分からないのにわかりましたって言っちゃダメだよ! 違うんだ 説明された段階で言われた部分は分かるんだ その言われた部分をやるために出てくる言われてない部分が分からないんだ
78 21/03/21(日)02:43:14 No.785340243
>分からないのにわかりましたって言っちゃダメだよ! 違うんだよ…説明受けたところは分かるんだよ… 多分皆常識的に分かるから説明しなかったんだろうなってところが作業中に出てきて分からなくなるんだよ…
79 21/03/21(日)02:44:05 No.785340388
>多分皆常識的に分かるから説明しなかったんだろうなってところが作業中に出てきて分からなくなるんだよ… なるほど 説明を受けた時点で自分がやることを想像して不明部分が出てくると気づけないってことだろうから 実際に一回一緒にやってあげるのがいいのかな?
80 21/03/21(日)02:44:18 No.785340420
>多分普通は説明なくても分かるんだろうなってところが分からなかった時説明受けた後に聞き直しづらい >分かりましたって言っちゃったしどうしよう… 説明するだけでトラブル防げるなら何回でも説明するわ
81 21/03/21(日)02:45:14 No.785340570
発達の人にも誤解なく伝わる説明を用意するのが大変なんだよね ただ注意力の問題じゃなく読解の問題抱えてるタイプなら論理立てて説明すればなんとかなる 注意力が持続しないタイプは論理じゃない部分の支援が必要
82 21/03/21(日)02:45:33 No.785340623
わからなくなったら聞こうぜ
83 21/03/21(日)02:45:33 No.785340625
>説明を受けた時点で自分がやることを想像して不明部分が出てくると気づけないってことだろうから >実際に一回一緒にやってあげるのがいいのかな? その上で手順書に追記してください
84 21/03/21(日)02:46:55 No.785340838
>違うんだ >説明された段階で言われた部分は分かるんだ >その言われた部分をやるために出てくる言われてない部分が分からないんだ それをわかったとはいわないんだ
85 21/03/21(日)02:47:30 No.785340929
長い説明受けてると途中で「聞くの疲れたなあ」って考えがチラッとよぎってね…
86 21/03/21(日)02:47:53 No.785340983
>わからなくなったら聞こうぜ (聞いたら怒られるだろうし自分で調べてやろう…)
87 21/03/21(日)02:48:05 No.785341009
分からないことがあるのはたいした問題じゃない 分からないまま勝手に判断して進めようとするのは絶対にダメ
88 21/03/21(日)02:48:14 No.785341026
>>違うんだ >>説明された段階で言われた部分は分かるんだ >>その言われた部分をやるために出てくる言われてない部分が分からないんだ >それをわかったとはいわないんだ この場合聞いてる方は(説明された部分を含めて仕事に必要な部分全体について)分かった?と聞いてるわけだけど ()の中に入ってる部分を読み取る能力に偏りがあるから発達障害って言われるんだ
89 21/03/21(日)02:48:37 No.785341084
発達障害扱いするケースも多いけど自分は当然と思ってることの説明不足とこの人に質問すると怒られるオーラのコンボってことも結構見てきたよ
90 21/03/21(日)02:48:42 No.785341097
>それをわかったとはいわないんだ 説明された内容を理解したか?という質問なので答えははいだが…
91 21/03/21(日)02:50:04 No.785341314
そういう人のために一字一句間違えずにその通りに動かせば仕事終わる手順作った マクロ書いた方が早かったしマクロだと間違いもないけど仕事はやらせないといけないのでマクロはあとでチェックのために動かしてる たまに空しくなる
92 21/03/21(日)02:50:14 No.785341343
つまり指導者に求められるのはいつ質問されても鷹揚に答えられる優しさなんだな… というわけで上は指導担当にはそんなに仕事振らないでくれます?指導っていう仕事が増えてるのカウントしてなくない?
93 21/03/21(日)02:50:47 No.785341409
>そういう人のために一字一句間違えずにその通りに動かせば仕事終わる手順作った (その通りにやらない)
94 21/03/21(日)02:51:58 No.785341573
死にたくなってきた
95 21/03/21(日)02:52:11 No.785341606
誤解の余地が生まれない説明は作るのが大変だけど 基本的に一回作ったら作業内容が変わらない限りどんな人にでも通用するのが利点と言えば利点 ユニバーサルデザインじゃないけど共通の手順書を共有してたら問題点の指摘とかもしやすくなる
96 21/03/21(日)02:52:14 No.785341613
他人の弱さを認められるといいね
97 21/03/21(日)02:52:22 No.785341636
発達障害の人はわかんないとこ聞いて怒られてもそれはしゃーないわって図太さは無いんです?
98 21/03/21(日)02:52:40 No.785341685
>>そういう人のために一字一句間違えずにその通りに動かせば仕事終わる手順作った >(その通りにやらない) 別にいいんだよ結果はマクロが出すんだから 何かやらせているということに意味があるんだ
99 21/03/21(日)02:52:46 No.785341703
聴覚優位の人間は口頭指示全部録音して渡してくれこっちで文字起こしするから
100 21/03/21(日)02:52:51 No.785341714
>発達障害扱いするケースも多いけど自分は当然と思ってることの説明不足とこの人に質問すると怒られるオーラのコンボってことも結構見てきたよ 質問しづらい空気の人は結構いると思うけど実際に質問しただけで怒る人はめったにいないんじゃないかな
101 21/03/21(日)02:53:18 No.785341773
>別にいいんだよ結果はマクロが出すんだから >何かやらせているということに意味があるんだ まさに仕事のための仕事…
102 21/03/21(日)02:53:21 No.785341780
>質問しづらい空気の人は結構いると思うけど実際に質問しただけで怒る人はめったにいないんじゃないかな だとしても質問したら怒られると思って動けないんだ
103 21/03/21(日)02:53:21 No.785341782
>発達障害の人はわかんないとこ聞いて怒られてもそれはしゃーないわって図太さは無いんです? それは発達障害の有無とは特に関係ないんじゃないかな その図太さがあれば健常者でも障害者でも働きやすいと思う
104 21/03/21(日)02:54:42 No.785341985
>聴覚優位の人間は口頭指示全部録音して渡してくれこっちで文字起こしするから 視覚優位と聴覚優位が違うパターンもあるな… 視覚優位の人のために作ったマニュアルを読み上げるとかすれば図形以外は聴覚優位の人にも対応できるか
105 21/03/21(日)02:54:56 No.785342018
質問して説明受けて じゃあこれはどういう事かわかるか?って試されて それが分からないと分かってねぇじゃねーか!とキレだし その当人の苦手な所を突いて更に説教を始める そんな上司はいた
106 21/03/21(日)02:55:03 No.785342038
>>質問しづらい空気の人は結構いると思うけど実際に質問しただけで怒る人はめったにいないんじゃないかな >だとしても質問したら怒られると思って動けないんだ どれだけ優しくされても内心では聞かれるの鬱陶しいと思ってるんじゃないかといらん気を利かせて聞かない そして失敗して怒られる
107 21/03/21(日)02:55:41 No.785342128
係長が○○さんに出来る仕事なにかあるかな…って毎回聞いてくる これは…っていうとこれは出来ないよ…って言われてなにか仕事を作るのにこっちの仕事が増える めんどくさすぎる…
108 21/03/21(日)02:56:17 No.785342217
質問も一回二回じゃわかんないからもう何度も聞かないと完全にわかんないんだけど そんな事すると流石に誰でも苛つきだす…
109 21/03/21(日)02:56:59 No.785342325
支援を専門に担当する職員が必要なレベルなんだよね現状 支援なんか仕事しながら気軽に片手間でできるもんじゃない
110 21/03/21(日)02:58:03 No.785342490
ASDってなんだ?と思ってググったけど 症例全部当てはまりそうな勢いでちょっと驚きがある なんだこれ…
111 21/03/21(日)02:58:27 No.785342561
ビデオ通話とかで指示受けてると指示受けてる最中に指示されたことを調べ始めて途中から話が頭に入らなくなる
112 21/03/21(日)02:59:10 No.785342657
無理して障害持ちを働かせるより適当に暮らしていけるだけの金配って働かせないようにした方がお互いに利があると思う まあやったら絶対に問題が出るシステムになるんだろうけど
113 21/03/21(日)03:00:00 No.785342773
>ASDってなんだ?と思ってググったけど >症例全部当てはまりそうな勢いでちょっと驚きがある >なんだこれ… 自閉スペクトラム症候群 要するに一般的に自閉症とかアスペルガー症候群って呼ばれる障害を一括りにした障害名だよ
114 21/03/21(日)03:00:04 No.785342780
>無理して障害持ちを働かせるより穏健なる提案を検討しよう
115 21/03/21(日)03:00:39 No.785342851
発達障害の人は自分で調べることを第一の手段にするのをやめた方がいいと思う
116 21/03/21(日)03:01:02 No.785342907
>無理して障害持ちを働かせるより適当に暮らしていけるだけの金配って働かせないようにした方がお互いに利があると思う >まあやったら絶対に問題が出るシステムになるんだろうけど 障害判断されるほどじゃないけど人並みにはこなせないギリギリ健常者が一番割を食うだけでは…
117 21/03/21(日)03:01:29 No.785342968
>障害判断されるほどじゃないけど人並みにはこなせないギリギリ健常者が一番割を食うだけでは… 知的ボーダー問題そのものだな
118 21/03/21(日)03:01:35 No.785342987
>発達障害の人は自分で調べることを第一の手段にするのをやめた方がいいと思う だって調べもせずになんでも聞くなって…
119 21/03/21(日)03:01:42 No.785343007
>障害判断されるほどじゃないけど人並みにはこなせないギリギリ健常者が一番割を食うだけでは… 今もそんな感じじゃない…?
120 21/03/21(日)03:01:48 No.785343017
指示をもらったら最後に今からやることを自分の言葉で言え 違ってたら指摘する
121 21/03/21(日)03:02:18 No.785343087
>無理して障害持ちを働かせるより適当に暮らしていけるだけの金配って働かせないようにした方がお互いに利があると思う 究極的に言えば企業の金でそれやってねっていうのが法定雇用率だ
122 21/03/21(日)03:02:23 No.785343096
>発達障害の人は自分で調べることを第一の手段にするのをやめた方がいいと思う 分からないなら人に聞くってのが習慣化できてればいいんだけどね できてない人が多いのは否めない >だって調べもせずになんでも聞くなって… こういうことを言われて育った発達障害の人は律儀にこれをどんな場面でも守る人が多い
123 21/03/21(日)03:02:59 No.785343169
>指示をもらったら最後に今からやることを自分の言葉で言え >違ってたら指摘する (だんまり)
124 21/03/21(日)03:03:21 No.785343213
>>発達障害の人は自分で調べることを第一の手段にするのをやめた方がいいと思う >だって調べもせずになんでも聞くなって… それ実際に言われたんだとしたら気の毒だな 説明する側が責任果たしてない
125 21/03/21(日)03:03:37 No.785343247
頭の中ではわかってるつもりでも出力しようとすると途端にわからなくなる
126 21/03/21(日)03:04:49 No.785343382
>調べもせずになんでも聞くな 俺はこれを親父に言い聞かされて育った
127 21/03/21(日)03:06:14 No.785343558
昨日は調べもせずに聞くなと言った人が 今日はまず聞きに来いと言ったりするし まぁね…
128 21/03/21(日)03:06:15 No.785343559
>>指示をもらったら最後に今からやることを自分の言葉で言え >>違ってたら指摘する >(だんまり) 言えっていわれてもどうやって表現したらいいか分からない もっと言うとこれまでそういう表現を自分でやらせてもらったことがない!っていうのが問題なんだよね… 自分の意見を表現する機会を奪われ続けた後に社会に出ていきなり自分の考えを言えって言われても簡単にはいかない そこまでに教育とか療育で対応しとかないといけない問題を先送りにしたツケが出てくる…
129 21/03/21(日)03:06:40 No.785343615
疑問点が出たので自分で調べる とりあえず自分の中でキリがいい所まで調べる なんでもっと早く聞かないんだと怒られる
130 21/03/21(日)03:06:56 No.785343650
>説明する側が責任果たしてない まずそういう枠で入ってるというのが周知されてるかってのとそういう人にどうすればいいかっていう教育がされてるかっていうのがある 上が腫れ物扱いしてて実際に作業指示する相手に教えてないってパターンもあるのだ
131 21/03/21(日)03:07:03 No.785343659
一貫性のない対応されるのが一番辛い 柔軟に対応できる能力があるなら苦労してないんだ
132 21/03/21(日)03:07:17 No.785343685
言語化は練習しかない 明確に言語化できない問題は解決できない
133 21/03/21(日)03:08:54 No.785343879
>一貫性のない対応されるのが一番辛い >柔軟に対応できる能力があるなら苦労してないんだ 以前Aと言われたから今回もこの対応で行けば質問しなくても大丈夫だろう えっダメなの…?なんで…?
134 21/03/21(日)03:09:46 No.785343969
マニュアルを作る際には再現性のレベルをちゃんと考慮しようね
135 21/03/21(日)03:10:40 No.785344075
>疑問点が出たので自分で調べる >とりあえず自分の中でキリがいい所まで調べる >なんでもっと早く聞かないんだと怒られる 1つのことを15分調べてわからなかったら聞けと言われる 1つのことを理解するための用語を理解するための用語を理解するための講義ページを理解するための…とかやってると1つには15分かかってないのに1日が終わる
136 21/03/21(日)03:11:27 No.785344179
普通の人はどうやって理解してるのかがもう理解できない
137 21/03/21(日)03:11:41 No.785344206
>やってると1つには15分かかってないのに1日が終わる 基礎知識なさすぎて仕事以前の問題じゃん
138 21/03/21(日)03:12:07 No.785344245
玄関掃除とかそういうわかりやすい仕事やらせるしかないのか…
139 21/03/21(日)03:12:28 No.785344280
調べもせずに何でも聞くなっていう人間を信じてはいけない 相手が発達障害であろうがなかろうが対応としておかしい 正解を知らない人が自力で調べたところで正しい答えに辿り着くのは難しいのだから
140 21/03/21(日)03:12:34 No.785344288
ヒでいつも「新人のおっさん仕事出来なさすぎて頭くる」ってキレてた「」いたけど あれも発達障害を相手にしてたのかな…
141 21/03/21(日)03:14:08 No.785344459
>玄関掃除とかそういうわかりやすい仕事やらせるしかないのか… 他の掃除担当がいないエリアを時間かけてもいいから完全に同じルーチンで掃除してもらうと物凄いピカピカにしてくれる人はいる 仕事内容はいつも通りで変わらなくて他の人から刺激を受けないって条件が揃うと仕事がすごい捗る人は確実にいる
142 21/03/21(日)03:14:26 No.785344486
やってもやらなくても大差のないことで注意するから細かいことまで気になってしまうケースもあるよね
143 21/03/21(日)03:15:38 No.785344602
>仕事内容はいつも通りで変わらなくて他の人から刺激を受けないって条件が揃うと仕事がすごい捗る人は確実にいる とにかくタスクが1つしかこなせないんだよね だから突然予定にない例外が入ってきたり複数のことを並行して処理しようとすると脳がエラーを起こす
144 21/03/21(日)03:15:57 No.785344641
>以前Aと言われたから今回もこの対応で行けば質問しなくても大丈夫だろう >えっダメなの…?なんで…? >指示をもらったら最後に今からやることを自分の言葉で言え >違ってたら指摘する
145 21/03/21(日)03:16:08 No.785344670
8Bitマイコンみたいだな
146 21/03/21(日)03:16:18 No.785344682
>やってもやらなくても大差のないことで注意するから細かいことまで気になってしまうケースもあるよね そして細かいところを気にしすぎて大筋が全く進まないところまでセットだ
147 21/03/21(日)03:17:21 No.785344799
後ろでお前が手順通りやれるか見ててやるよみたいなことされると大デバフかかる
148 21/03/21(日)03:17:59 No.785344861
>8Bitマイコンみたいだな 実際こだわりの強い自閉症タイプの発達障害の人は一つの動作するのに厳密なプログラミングがいるロボットに近い 入力は手間だけど一旦入力して予定外のことさせなければとんでもない効率で働いてくれる
149 21/03/21(日)03:18:05 No.785344872
>分からないまま勝手に判断して進めようとするのは絶対にダメ (聞いても聞かなくても怒られそうだから聞かないでおこう……)
150 21/03/21(日)03:18:36 No.785344923
分からないか分からないまま勝手に判断して質問できないバグ
151 21/03/21(日)03:19:17 No.785344998
ぶっちゃけリカバリーさえできればそこまで細かくなる必要はないんだ でもどの段階までリカバリーできるかなんて分からないからルールを守るしかないけど
152 21/03/21(日)03:19:40 No.785345037
聞く→怒られる 聞かない→失敗したら怒られるが成功すれば怒られない 聞かない方がお得!
153 21/03/21(日)03:20:44 No.785345148
>聞く→怒られる >聞かない→失敗したら怒られるが成功すれば怒られない >聞かない方がお得! 結局聞いた時に怒られるって恐怖が行動を縛ってるのもあるよね 子供の時に親に「何でも聞くな!」って怒られた恐怖が大人になっても克服できなくて上司にも聞けないってことがありえる
154 21/03/21(日)03:20:59 No.785345170
まあ実際いると大変なんだよな
155 21/03/21(日)03:21:03 No.785345176
言われたことを素直に受け取ってそれしか出来ないって主張するのに 再三言われる確認しろを実行しないよね
156 21/03/21(日)03:21:51 No.785345264
何でも聞くなって怒られても無限に聞け
157 21/03/21(日)03:22:33 No.785345328
>言われたことを素直に受け取ってそれしか出来ないって主張するのに >再三言われる確認しろを実行しないよね 確認する方法まで教えたか 確認するために自分なりの考えを人に示すことに成功してきたか この二つが揃わないと難しい場合が多い
158 21/03/21(日)03:22:36 No.785345333
まず確認しろという前に正しい状態がどういうものなのかイメージできているか確認しないと無意味だよ
159 21/03/21(日)03:23:46 No.785345446
このスレすごく的確に発達障害の思考とか書いてあると思う
160 21/03/21(日)03:24:04 No.785345474
わからなくて聞いて怒られた事ねえ
161 21/03/21(日)03:24:15 No.785345498
これと言わんでもわかるだろみたいな前時代の自称職人肌の上司が組み合わさるとその部署傾くよ
162 21/03/21(日)03:24:49 No.785345544
>言われたことを素直に受け取ってそれしか出来ないって主張するのに >再三言われる確認しろを実行しないよね まず確認を取ると言う行為を選択するのが負担が大きいんだ なのでなるべく回避するために同じく過去に言われたことを引っ張ってきてそちらを優先する 怒られる
163 21/03/21(日)03:25:16 No.785345591
聞いて怒られるにしてもわからなきゃ仕事進まないんだから聞かなきゃどうしようもないでしょ
164 21/03/21(日)03:25:17 No.785345593
>わからなくて聞いて怒られた事ねえ 思考放棄的に自分で考えろとか言うタイプの上司に当たった事ないのは幸せだよな…
165 21/03/21(日)03:25:40 No.785345614
うちの職場にも分からない部分を勝手に判断して進めちゃうそれっぽい人いるな とにかく少しでも迷うところはすぐに質問してとか同じこと何回聞いてもいいからって繰り返してたら今は質問してくるようになった
166 21/03/21(日)03:26:11 No.785345672
集中力が持たないから手動かしながら見たテレビとか色々全く別のこと考えててミスする しかもその考えてるところから過去のやらかしが突然出てきて不安が襲ってくる…
167 21/03/21(日)03:26:15 No.785345681
自分で考えろ→勝手な事すんな!な上司は絶滅には程遠いぐらいにはいる
168 21/03/21(日)03:26:15 No.785345682
外国人に道聞かれた時に日本語が通じなかったらボディランゲージとか絵に描くとかいろんな手段を尽くすと思うけど 発達障害の人もそれと一緒なんだ 言葉が通じなくて文化的な違いの多い外国人と接してると思えばいいんだ
169 21/03/21(日)03:26:25 No.785345698
>わからなくて聞いて怒られた事ねえ 怒られるから聞かないんじゃないんだ 怒られると思うから聞かないんだ
170 21/03/21(日)03:27:11 No.785345766
>ID:aGDvgKj6 発達障碍者だ
171 21/03/21(日)03:27:46 No.785345824
チンピラ体育会系的な人と噛み合わせめっちゃ悪いのに社会構造的に同じ様な職場に流されてくる事多くて見てると胃が痛くなる
172 21/03/21(日)03:28:05 No.785345869
というか教える側が何となくやったら何となくできてるからというところはあるだろ
173 21/03/21(日)03:28:29 No.785345898
入力さえちゃんとすればというけれど 今の時代肉体労働を伴わないことならRPAで済んじゃうからな しかも入力もそっちの方がインターフェース整備されてて個々人の解釈の違いとかいう曖昧さもない
174 21/03/21(日)03:28:33 No.785345903
>というか教える側が何となくやったら何となくできてるからというところはあるだろ 自分が出来なかった時の事は忘れてるんだよね…
175 21/03/21(日)03:29:00 No.785345952
何だったらADHDだろうけどADHDすぎて病院を予約すらも予約後回しにしてしまう
176 21/03/21(日)03:29:02 No.785345956
>>ID:aGDvgKj6 >発達障碍者だ 診断受けてないけど当事者って可能性はあると思うよ 相手がどんな状態なのか上手く考えられてないんだから
177 21/03/21(日)03:29:05 No.785345964
現場仕事は向いてないよ……けど定期的に入社する
178 21/03/21(日)03:29:22 No.785345981
昔はそれしかできない職人になる道もあったんだけどね 今はそれじゃまともに生きられないわ
179 21/03/21(日)03:30:10 No.785346056
>昔はそれしかできない職人になる道もあったんだけどね >今はそれじゃまともに生きられないわ 町工場とかにこういう職人タイプの人は少なからずいたんだよなぁ もうほとんど見かけるようなことないけど
180 21/03/21(日)03:30:21 No.785346078
現場は現場で世間の流れに逆らう様な自称職人肌チンピラ体育会系が幅効かせてるからもう地獄よ 大企業でも改善してないのが怖い
181 21/03/21(日)03:30:48 No.785346126
まぁ中小零細クラスだと何となくできてしまう人ではないと長続きしないし現場が回らなくなるのは分からなくはないけど
182 21/03/21(日)03:31:26 No.785346188
見てるだけでもめんどくさすぎてそいつに労力をかける価値が見出せない
183 21/03/21(日)03:32:00 No.785346244
大企業ほど並前後の人材で回る様になってるのもミスマッチよね そこそこ有名大学で最低補償してるとはいえ
184 21/03/21(日)03:32:32 No.785346296
出来ないと言っても致命的な失敗を犯すわけでもなくただただ効率が悪い どうしようもなく悪い
185 21/03/21(日)03:33:24 No.785346387
>入力さえちゃんとすればというけれど >今の時代肉体労働を伴わないことならRPAで済んじゃうからな >しかも入力もそっちの方がインターフェース整備されてて個々人の解釈の違いとかいう曖昧さもない 個人ごとに適性のある部分が違うからなぁ パソコンもびっくりの計算速度持ってたり単純作業やらせたら健常者より精密にできたり そういう得意な部分を活かせるような場所に配属できれば理想的だけど飽くまで理想だな… 会社の仕事に噛み合う才能を常に持ってるとも限らないし
186 21/03/21(日)03:33:41 No.785346418
多動を併発してるとサボりにも繋がるので心証は最悪だぞ!
187 21/03/21(日)03:33:42 No.785346419
昔のすげー腕のすげー気難しい職人って こういうので得意な分野に徹底的にのめり込んだ人達だったのかなって
188 21/03/21(日)03:34:03 No.785346445
>見てるだけでもめんどくさすぎてそいつに労力をかける価値が見出せない まあ現場もそいつにリソース割くわけにもいかないからどんどん扱い悪くなるよ
189 21/03/21(日)03:34:44 No.785346525
常に最適のマネジメントが必要ならどんなに優秀でも二人分のコストになるじゃん
190 21/03/21(日)03:34:54 No.785346540
「」がさも仕事出来る側みたいな立場で言ってるの見るのも怖い
191 21/03/21(日)03:35:03 No.785346558
そもそも一人あたりの業務量が多くてマルチタスク能力が求められる中小に発達障害者を入れることが無理なんだ だから大企業の法定雇用率を上げるしかない
192 21/03/21(日)03:35:11 No.785346570
正直サボっててくれた方がいいおっさんもいる
193 21/03/21(日)03:35:15 No.785346576
まあ多くの場合一番得意な部分も普通の人以下の出力しか出せない奴ばっかなんやけどな
194 21/03/21(日)03:36:12 No.785346673
発達障害でも特定分野では他の人以上に活躍できるなどというナイーブな考えは捨てろ
195 21/03/21(日)03:36:23 No.785346697
この手のスレ今日何回か見たけど定着狙ってんの?
196 21/03/21(日)03:36:29 No.785346714
なんなら世の中には普通のフリした並以下の人達ばっかだしな… そう!俺以外は!
197 21/03/21(日)03:36:37 No.785346726
過集中状態なら並以上のパフォーマンスが出るとしてもそれをいつも出来るわけではないし並以下の時間のほうが圧倒的に長い
198 21/03/21(日)03:36:52 No.785346748
>見てるだけでもめんどくさすぎてそいつに労力をかける価値が見出せない しかし法律は無理にでも使えといってくる なので会社は現場に投げ入れてこのような軋轢を生むのだ もう少しだけ賢い会社は掘った穴を埋め戻すようなことでもしててもらう
199 21/03/21(日)03:37:48 No.785346824
定着してなんになるってんだそんなの…
200 21/03/21(日)03:38:36 No.785346888
下を見て安心してする人向けとか…
201 21/03/21(日)03:38:41 No.785346893
>まあ多くの場合一番得意な部分も普通の人以下の出力しか出せない奴ばっかなんやけどな 発達障害は「発達が遅れてる」じゃなくて「発達が偏ってる」って意味だからなぁ 全体としてバランス良くは発達していないが一部突出してできてる部分もある 企業側としてどうしても雇って仕事を任せる必要があるなら絶対値で下回ってても突出してる部分を任せる方がロスは少ないんじゃない?
202 21/03/21(日)03:38:44 No.785346896
俺も窓際で寝て給料貰いたい
203 21/03/21(日)03:38:45 No.785346898
障害とか抜きにして人手不足なとこほど呑み込みが早くて器用な奴が必要という状況ってどうしようもないよね…
204 21/03/21(日)03:39:09 No.785346931
発達障害者はコンピューターだと思え 良い意味ではなく しっかり言語にそった命令を書けば仕事はこなす コンピュータに適当にあれやっといてって言っても無理だ
205 21/03/21(日)03:39:52 No.785346996
年度末だからな 4月からそういうの回ってくるからよろしくって言われた現場もあろう
206 21/03/21(日)03:40:12 No.785347029
愚図に病名が付いて生来のものとされるのは中々希望が無いよなと少し思う
207 21/03/21(日)03:41:02 No.785347101
なんなら自称普通の人もその手の傾向は多いと思う
208 21/03/21(日)03:41:11 No.785347110
>発達障害でも特定分野では他の人以上に活躍できるなどというナイーブな考えは捨てろ いないわけじゃないけどそういう才能持ってる人は少ないよね できてる人にだけ注目されてるとできない人としては肩身が狭い
209 21/03/21(日)03:41:16 No.785347115
>しっかり言語にそった命令を書けば仕事はこなす このコンピュータ言語不明なんですが… 同じ入力なのに結果がわりと違うんですが…
210 21/03/21(日)03:41:23 No.785347126
>愚図に病名が付いて生来のものとされるのは中々希望が無いよなと少し思う むしろ自分が単純にダメなのではなく病気だからという理由があってホッとしたという声をよく聞く気がする
211 21/03/21(日)03:41:28 No.785347133
学習とか認知の仕方が変わってるからそこを理解して教えれる人がいるのが一番だけどそんなの親や教師にやれるかと言われるとな 認知がズレてる子は感情的な事抜きにして案外機械的に教えたほうが理解する子もいたりする
212 21/03/21(日)03:41:36 No.785347146
学校等の集団教育について行けなかったタイプは発達障害扱いになるのかな
213 21/03/21(日)03:42:27 No.785347224
>愚図に病名が付いて生来のものとされるのは中々希望が無いよなと少し思う 寧ろ持ってる特性が具体的な形に示されて安心したって人もいる
214 21/03/21(日)03:42:34 No.785347232
>同じ入力なのに結果がわりと違うんですが… 入力する際の前提がちょっとでも違うと入力が同じでも結果は変わるぞ
215 21/03/21(日)03:42:46 No.785347247
少なくともそういう人には危険な機械を弄らせることはしてはいけないよね
216 21/03/21(日)03:42:51 No.785347253
上司の言うアレ!の意図を汲む部下みたいなのがいるってことか
217 21/03/21(日)03:43:13 No.785347288
発達障害も知的障害も高齢出産するほど確率が上昇するので(80年代中度知的障害の割合は0.8%程だったが現在出産の高齢化の影響で3%以上いる) そういう人が社会に溶け込みやすくするのも大切だが減らす方向も志向しないとそのうち支えきれなくなる
218 21/03/21(日)03:43:42 No.785347331
脳に足りない成分を出させるお薬あるしもうちょっと簡単に手には入るようにしてあげれば生きづらい人も減るんだけどほぼ麻薬だというのがダメすぎる…
219 21/03/21(日)03:43:57 No.785347351
システムの試験項目に手順をみっちり書いて任せたらエビデンス作成しっかりやってくれて結構助かったな 手順書書くの大変だったけど見合ったリターンはあった
220 21/03/21(日)03:44:04 No.785347356
>学校等の集団教育について行けなかったタイプは発達障害扱いになるのかな 個別教育施したらちゃんと飲み込める子供はいるけど発達障害とは直接関係ないからな… 発達障害の影響で勉強にうまくついていけないはあっても勉強についていけないから発達障害というのは必ずしも成立しない
221 21/03/21(日)03:44:48 No.785347421
勉強が物凄くできる発達障害もいるからな…
222 21/03/21(日)03:45:01 No.785347442
>>愚図に病名が付いて生来のものとされるのは中々希望が無いよなと少し思う >むしろ自分が単純にダメなのではなく病気だからという理由があってホッとしたという声をよく聞く気がする グズなのが努力不足じゃなく先天的な遺伝性の物だったのがハッキリした以上の話じゃないと思うんだよな…
223 21/03/21(日)03:45:02 No.785347444
勉強についていけないレベルの人まで含めると世の3割ぐらいはダメになるな… 自称健常者の傲慢だわ
224 21/03/21(日)03:45:41 No.785347507
俺好みのエロ画像探してきてって言って探してきてくれるのが定型発達 アズールレーンのベルファストの陵辱のエロ画像探してきてって言わないと探して来れないのが発達障害 そこまで言えば一応仕事はする
225 21/03/21(日)03:45:50 No.785347531
せっかちとグズの組み合わせで回ってる2人だけの部署があってビックリする
226 21/03/21(日)03:45:57 No.785347541
>そういう人が社会に溶け込みやすくするのも大切だが減らす方向も志向しないとそのうち支えきれなくなる そのためには若いうちに子供作ってもらわなきゃだけど 昨今の晩婚化の根底には金銭的困窮があったりしてまた難しいというか…
227 21/03/21(日)03:46:04 No.785347550
ちゃんとしたマニュアル渡せばそんなにおかしな事になることはない ミス起こしてる時はマニュアル直すかアレンジしたほうが速いからそうしてる
228 21/03/21(日)03:46:05 No.785347551
>脳に足りない成分を出させるお薬あるしもうちょっと簡単に手には入るようにしてあげれば生きづらい人も減るんだけどほぼ麻薬だというのがダメすぎる… 何がダメって薬が必要な人が薬を貰えるような所までなかなかたどり着けないのが… まず病院予約する時点でハードルが高い 何日希望との事ですがダメです(ので他の日を予約してください)って言われただけで止まったりする
229 21/03/21(日)03:46:23 No.785347579
昔より判定厳しいってだけで割合変わってないと思うけどな…
230 21/03/21(日)03:47:01 No.785347639
>発達障害も知的障害も高齢出産するほど確率が上昇するので(80年代中度知的障害の割合は0.8%程だったが現在出産の高齢化の影響で3%以上いる) >そういう人が社会に溶け込みやすくするのも大切だが減らす方向も志向しないとそのうち支えきれなくなる 高齢出産も一因だとは思うけど一番は可視化されてるだけだと思うぞ 変な奴・バカな奴・天然な奴がちゃんと病名付いた
231 21/03/21(日)03:47:07 No.785347650
>グズなのが努力不足じゃなく先天的な遺伝性の物だったのがハッキリした以上の話じゃないと思うんだよな… 生まれつき足の生えてない人が自分の足で走るのは無理だけど義足をつければ走れる 自分に車椅子なり義足が必要だと自他に示せるのはでかいと思うよ
232 21/03/21(日)03:47:08 No.785347651
>アズールレーンのベルファストの陵辱のエロ画像探してきてって言わないと探して来れないのが発達障害 いいやどういう種類の陵辱なのかまでしっかり指定してもらう
233 21/03/21(日)03:47:18 No.785347665
>昔より判定厳しいってだけで割合変わってないと思うけどな… 発達障害はその可能性もあるけど知的障害はマジで単純に割合が増えてる
234 21/03/21(日)03:48:26 No.785347761
陵辱って言ってもいきなり襲われてレイプなのか脅されて犯されるのか輪姦の有無とかちゃんと教えてください
235 21/03/21(日)03:48:27 No.785347762
>>昔より判定厳しいってだけで割合変わってないと思うけどな… >発達障害はその可能性もあるけど知的障害はマジで単純に割合が増えてる ちょっと気になるな その話の出典教えてほしい
236 21/03/21(日)03:48:28 No.785347766
生まれつき足がない人に頑張って走れという人はいないけど発達障害に頑張ってやれという人はいる
237 21/03/21(日)03:48:59 No.785347803
まぁ昔よりは発達障害のイメージが変わりつつあるとは思うよ ただ発達障害者が増えすぎるという問題は起きうるとは思うけど
238 21/03/21(日)03:49:38 No.785347846
>生まれつき足がない人に頑張って走れという人はいないけど発達障害に頑張ってやれという人はいる そもそも構造的に不可能なことを頑張れって無茶とかじゃなくて無理なんだよな…
239 21/03/21(日)03:50:08 No.785347884
なんならSNSとかで変な人みる割合増えてるのも怖い
240 21/03/21(日)03:50:17 No.785347895
発達障害も統計で出産時の年齢と相関があるのはもうハッキリしてる 元々1%とかそれ以下の数字が2.5倍程度増えるだけなので個人で見れば大した問題ではないが社会全体で考えるとちょっと無視できないレベル
241 21/03/21(日)03:50:26 No.785347905
>アズールレーンのベルファストの陵辱のエロ画像探してきてって言わないと探して来れないのが発達障害 (でっかいチンポ生えてるけどたぶんだいじょうぶだろ…)
242 21/03/21(日)03:50:31 No.785347912
昔は発達障害向けの仕事がそこそこあったけど今は無くなっててキツいよな 駅の切符切りとか職人とかさ
243 21/03/21(日)03:50:54 No.785347944
>なんならSNSとかで変な人みる割合増えてるのも怖い それこそネットが身近になって以前からいた人達が可視化されただけって可能性があると思う
244 21/03/21(日)03:50:58 No.785347952
皆脳みそついてるから同じ事出来ると思ってるんだ 実際は中身が千差万別で個々人のために考えるの放棄してる人も多いけど
245 21/03/21(日)03:52:02 No.785348032
最近は障害者手帳を取得することに抵抗がないどころか目標としてる人が結構いるよね それでその人が前向きに頑張れるならいいことなんだけど…
246 21/03/21(日)03:52:31 No.785348070
>>アズールレーンのベルファストの陵辱のエロ画像探してきてって言わないと探して来れないのが発達障害 >いいやどういう種類の陵辱なのかまでしっかり指定してもらう (って言うと怒られそうだから自分で調べるか...)
247 21/03/21(日)03:52:46 No.785348094
>実際は中身が千差万別で個々人のために考えるの放棄してる人も多いけど 自分の普通とか常識を疑わない健常者も発達障害とそんな違いはないよな…
248 21/03/21(日)03:53:13 No.785348128
自覚なくて苦しんでるADHDに薬届けるなら健康診断に組み込めばいいんじゃないか?
249 21/03/21(日)03:53:36 No.785348158
>>>アズールレーンのベルファストの陵辱のエロ画像探してきてって言わないと探して来れないのが発達障害 >>いいやどういう種類の陵辱なのかまでしっかり指定してもらう >(って言うと怒られそうだから自分で調べるか...) >(でっかいチンポ生えてるけどたぶんだいじょうぶだろ…)
250 21/03/21(日)03:53:39 No.785348162
ここで言われても
251 21/03/21(日)03:53:52 No.785348184
言われてないことは考慮できないからちゃんと説明をしましょう 情報量が多すぎるとキャパオーバーでフリーズするので要点を選んで説明しましょう
252 21/03/21(日)03:54:15 No.785348213
ADHDとかASDの診断って医者によって異なるから…
253 21/03/21(日)03:54:19 No.785348221
>昔は発達障害向けの仕事がそこそこあったけど今は無くなっててキツいよな >駅の切符切りとか職人とかさ 今の技術でどんどん自動化できる仕事だからな
254 21/03/21(日)03:54:39 No.785348253
>自覚なくて苦しんでるADHDに薬届けるなら健康診断に組み込めばいいんじゃないか? 健康診断程度でわかるなら苦労しない
255 21/03/21(日)03:54:45 No.785348265
>自覚なくて苦しんでるADHDに薬届けるなら健康診断に組み込めばいいんじゃないか? スクリーニングの精度の問題とかあるけど発達検査とかはそれくらいしてもいいような気はする
256 21/03/21(日)03:54:53 No.785348273
>自覚なくて苦しんでるADHDに薬届けるなら健康診断に組み込めばいいんじゃないか? 発達障害扱いされてる若手とか俺みたいなダメおっさんより役職つきの抵抗激しいだろうなあ
257 21/03/21(日)03:55:39 No.785348328
>今の技術でどんどん自動化できる仕事だからな テレワークなり見てると大企業とかでも温情で並前後の人雇ってる気すらする
258 21/03/21(日)03:56:04 No.785348368
別に怒られても嫌われてもいいか!って生きてるわ 俺を信じたお前が悪いと思う事にする
259 21/03/21(日)03:56:05 No.785348369
>最近は障害者手帳を取得することに抵抗がないどころか目標としてる人が結構いるよね >それでその人が前向きに頑張れるならいいことなんだけど… 発達障害証明されてその枠で入るのとそういうの無しで普通にはいるのじゃ自分にも周囲にも負担が違うからな…
260 21/03/21(日)03:56:05 No.785348372
明らかに余計なことやらかしたのを報告だけ投げて帰ったから明後日怒られることが確定してて憂鬱です
261 21/03/21(日)03:56:10 No.785348377
ぶっちゃけ国からしたら障害者年金の受給者さえ増えなれば手帳持ちが何人いようがどうでもいいだろ
262 21/03/21(日)03:58:09 No.785348550
>ぶっちゃけ国からしたら障害者年金の受給者さえ増えなれば手帳持ちが何人いようがどうでもいいだろ 一応福祉関係のサービス提供対象が増えるから手帳持ちが増えたら出費は増えるかな… だから本当に必要なだけの認定以上は貰わないように努力する人もいる
263 21/03/21(日)03:58:46 No.785348602
どこまで行っても健常者も発達障害も一部の超仕事出来る人におんぶにだっこだしな…
264 21/03/21(日)03:59:03 No.785348632
たぶん発達障害なんだけどおくすりもらうのにクソ面倒な手順があると知ってしまったのでおくすりのまずに改善するために生活を工夫するようになった 結果オーライだぜ!
265 21/03/21(日)03:59:09 No.785348645
>ぶっちゃけ国からしたら障害者年金の受給者さえ増えなれば手帳持ちが何人いようがどうでもいいだろ 手帳持ちの交通機関割引とかどこから金出てるか理解してないのかと
266 21/03/21(日)03:59:40 No.785348693
>どこまで行っても健常者も発達障害も一部の超仕事出来る人におんぶにだっこだしな… 健常者が余剰人員ではないといいきれない時代だかれね…
267 21/03/21(日)03:59:47 No.785348699
>明らかに余計なことやらかしたのを報告だけ投げて帰ったから明後日怒られることが確定してて憂鬱です 懲罰なしで怒られるだけなら大したことないよ
268 21/03/21(日)04:00:19 No.785348735
>>最近は障害者手帳を取得することに抵抗がないどころか目標としてる人が結構いるよね >>それでその人が前向きに頑張れるならいいことなんだけど… >発達障害証明されてその枠で入るのとそういうの無しで普通にはいるのじゃ自分にも周囲にも負担が違うからな… さっきの足の話を例に取ると 必死に足のことを隠して「自分は健常者です!」って健常者と全く同じ条件で働くより 足がないことを明確にした上で「こういう条件を整えることで私も働けます」って言った方が自分にとっても雇用者や社会にとってもありがたいっぽい
269 21/03/21(日)04:01:03 No.785348797
福祉の問題は障害者年金が増えるよりよりも人による手助けが必要な人が増える事の方がコストとして深刻なので(金額的にも人的リソース的にも) 直接金貰ってないから問題無いみたいな話でない
270 21/03/21(日)04:01:33 No.785348838
>たぶん発達障害なんだけどおくすりもらうのにクソ面倒な手順があると知ってしまったのでおくすりのまずに改善するために生活を工夫するようになった >結果オーライだぜ! 薬以外でなんとかできるならそれはそれでいいことだよね 構造化したりタスクを可視化したり薬無しでできることは幾つかある その上でも足りなかったら薬の力を借りることを考えればいいし
271 21/03/21(日)04:01:42 No.785348850
勤怠ボロボロの発達障害のおっさんです!雇ってくだち!
272 21/03/21(日)04:02:13 No.785348896
>勤怠ボロボロの発達障害のおっさんです!雇ってくだち! 勤怠ボロボロな理由と能力によるんじゃないかな…
273 21/03/21(日)04:03:17 No.785348970
>勤怠ボロボロな理由と能力によるんじゃないかな… 出勤時間ギリギリまで起きられなくてちょっと何かあって遅刻するくらいなら欠勤します!
274 21/03/21(日)04:03:44 No.785349013
まぁ発達障害者が増えたら今でさえ少ない障害者雇用の精神障害枠の取り合いになるからそういう点でもよくはないか…
275 21/03/21(日)04:04:38 No.785349078
>>勤怠ボロボロな理由と能力によるんじゃないかな… >出勤時間ギリギリまで起きられなくてちょっと何かあって遅刻するくらいなら欠勤します! リモートワーク可能な会社なら業務内容と技能次第で雇えなくもなさそうだな…
276 21/03/21(日)04:04:57 No.785349105
勤怠バッチリだけど仕事は出来ればしたくないやる気の無いおっさんです! こんな僕でも発達障害になれますか?
277 21/03/21(日)04:05:27 No.785349135
>その上でも足りなかったら薬の力を借りることを考えればいいし ありがとう、ちょっとしたタスク完了を可視化していくことで自己肯定にも繋がるし調べてよかったよ
278 21/03/21(日)04:05:43 No.785349153
>勤怠バッチリだけど仕事は出来ればしたくないやる気の無いおっさんです! >こんな僕でも発達障害になれますか? ちゃんと診断受けてとしか言えない… なりたくてなれるもんじゃないし
279 21/03/21(日)04:05:50 No.785349168
実際リモートで済む仕事って究極的には人要らないよな…
280 21/03/21(日)04:06:01 No.785349182
そのうち有名大卒で職歴に穴のない精神障害者とか増えそうではあるな
281 21/03/21(日)04:06:40 No.785349240
実際傾向で言ったら有名大卒でも大なり小なりいそうなもんだ
282 21/03/21(日)04:07:14 No.785349283
アスペルガーで働いてるけど確認取るのが多くなりますと伝えてる 特例子会社じゃなくて一般部署に混じって働いてるから周囲は1を聞いて10を知るができるけど1人7-8くらいまで確認しないと動けない
283 21/03/21(日)04:07:50 No.785349326
ぶっちゃけ旧帝大くらいのレベルの大学には相当数発達障害の人いると思う 院生やら教授も含めて
284 21/03/21(日)04:07:52 No.785349329
つーか特例子会社をもっと増やすべきだよなぁ
285 21/03/21(日)04:08:36 No.785349396
>勤怠バッチリだけど仕事は出来ればしたくないやる気の無いおっさんです! >こんな僕でも発達障害になれますか? 本物の発達障害は勤怠悪すぎて初日で辞める事だってある…あった
286 21/03/21(日)04:09:00 No.785349419
>ぶっちゃけ旧帝大くらいのレベルの大学には相当数発達障害の人いると思う >院生やら教授も含めて 「には」じゃなくて「にも」だった どこにでもいるんだよね多分
287 21/03/21(日)04:09:04 No.785349425
>>出勤時間ギリギリまで起きられなくてちょっと何かあって遅刻するくらいなら欠勤します! >リモートワーク可能な会社なら業務内容と技能次第で雇えなくもなさそうだな… これフレックス勤務OKで朝の定例会とかなければ欠勤しなくなるんじゃない?
288 21/03/21(日)04:10:11 No.785349501
>アスペルガーで働いてるけど確認取るのが多くなりますと伝えてる >特例子会社じゃなくて一般部署に混じって働いてるから周囲は1を聞いて10を知るができるけど1人7-8くらいまで確認しないと動けない それを了解した上で勤務環境用意してくれてると一番ありがたいんだけど一般部署じゃちょっと大変そうかな でも働いてるのすごい
289 21/03/21(日)04:10:35 No.785349524
俺は仕事慣れてやっと戦力になるかって時に突然いなくなるタイプの発達障害だよ
290 21/03/21(日)04:10:50 No.785349540
このスレ見てたら見事に気分が落ちたので来週の勤怠は壊滅です壊滅
291 21/03/21(日)04:11:05 No.785349551
マジで耳で聞くと全部すっぽ抜けてく
292 21/03/21(日)04:11:28 No.785349572
>俺は仕事慣れてやっと戦力になるかって時に突然いなくなるタイプの発達障害だよ でもそんな時期に限って人間関係は最悪になってるんだよね…
293 21/03/21(日)04:12:25 No.785349627
マニュアル読みながらだとうっかりがあったからbotみたいなのでマニュアル手順を次から次に指示する仕組みを作りたいと相談してる これなら上手くいきそうだし自分で作れば周囲の負担にならないし今後同じようならミスする障害者雇用者が増えても職場に定着しやすくなると思って頑張ってる
294 21/03/21(日)04:12:40 No.785349644
>でもそんな時期に限って人間関係は最悪になってるんだよね… うむ…そして辞めたいって考えた時にブレーキ掛からずに全力でアクセル踏んじゃうんだ
295 21/03/21(日)04:12:45 No.785349651
早くAIとかがうまくサポートしてくれる社会になーれ
296 21/03/21(日)04:12:56 No.785349660
>このスレ見てたら見事に気分が落ちたので来週の勤怠は壊滅です壊滅 見るな 遊べ
297 21/03/21(日)04:13:51 No.785349722
>これなら上手くいきそうだし自分で作れば周囲の負担にならないし今後同じようならミスする障害者雇用者が増えても職場に定着しやすくなると思って頑張ってる 偉すぎる こんな明け方のimgにいてはいけないよ
298 21/03/21(日)04:13:55 No.785349727
>マニュアル読みながらだとうっかりがあったからbotみたいなのでマニュアル手順を次から次に指示する仕組みを作りたいと相談してる >これなら上手くいきそうだし自分で作れば周囲の負担にならないし今後同じようならミスする障害者雇用者が増えても職場に定着しやすくなると思って頑張ってる 結構な大仕事になりそうだけど実現できたら価値のある仕事になるな… 周りの利益にもなるし実現まで漕ぎ着けてほしいと思う
299 21/03/21(日)04:14:03 No.785349737
自分の解釈と判断で勝手に動いてどうしようもなくなってから報告上げてくるようなのが割といるから いっぱい確認してくれるほうがむしろいいくらいだ
300 21/03/21(日)04:15:05 No.785349806
>>でもそんな時期に限って人間関係は最悪になってるんだよね… >うむ…そして辞めたいって考えた時にブレーキ掛からずに全力でアクセル踏んじゃうんだ 人間関係はなぁ…理解のある環境を自分で0から作るのは至難の業すぎるし大変だよなぁ…
301 21/03/21(日)04:15:35 No.785349846
1を聞いて10を知るレベルの人間しかいない部署って何処だよその超人機関
302 21/03/21(日)04:15:36 No.785349849
上司が自分よりも若い発達障害っぽい部下に当たりが強くて そいつらいなくなったら自分に当たり強くなるんじゃないかと思って結構怖い
303 21/03/21(日)04:17:10 No.785349962
定型発達者の人の判断が周囲の判断とだいたいあってるのずるいよ!いや当たり前なんだけどさ!
304 21/03/21(日)04:17:20 No.785349975
>1を聞いて10を知るレベルの人間しかいない部署って何処だよその超人機関 できない人から見ると健常者がそれくらいできるように見えることはある なんであれだけの情報からそんなにたくさん理解できてるの…怖…みたいな
305 21/03/21(日)04:17:28 No.785349979
こういうスレの定型発達者って完璧超人みたいに思われるけど 失敗とかしても逃げたり物怖じしなければ何とかなるんだよな
306 21/03/21(日)04:19:12 No.785350116
定型もピンキリというか性能的に言うと95パーセントぐらいが並以下というか…
307 21/03/21(日)04:19:17 No.785350124
集中力も記憶力も無い上に常に考え事や頭の中でBGM流れてるせいで中卒どころか小学校の内容も覚えられない…
308 21/03/21(日)04:19:43 No.785350150
失礼な中学生までは優等生だったぞ
309 21/03/21(日)04:20:20 No.785350186
俺は小学校低学年までは優秀だった…
310 21/03/21(日)04:20:40 No.785350201
>失礼な中学生までは優等生だったぞ いきなり後ろから殴りかからないで
311 21/03/21(日)04:20:41 No.785350205
>集中力も記憶力も無い上に常に考え事や頭の中でBGM流れてるせいで中卒どころか小学校の内容も覚えられない… 考え事が止まらないのはともかくBGMはあんまり聞いたことないな… 診断は受けてるの?
312 21/03/21(日)04:20:44 No.785350209
仕事出来るフリが一般人の基礎教養と考えるとそこまで行きにくいだけでもつらいわな…
313 21/03/21(日)04:21:00 No.785350226
九九覚えるのはクラスで一番早かったぜ!
314 21/03/21(日)04:21:44 No.785350276
高専入るまでは神童扱いだったぜ!
315 21/03/21(日)04:21:50 No.785350280
みんなが常識的に考えてやるだろ…ってことが難しすぎるなんでみんな普通にできるんです…?
316 21/03/21(日)04:22:08 No.785350293
中高一貫校で落ちこぼれたぜ!
317 21/03/21(日)04:22:27 No.785350314
普通って思い込んでるからです
318 21/03/21(日)04:23:08 No.785350353
よくも悪くもこれぐらいふつーに流されるのがパンピーだからな…
319 21/03/21(日)04:24:13 No.785350419
>考え事が止まらないのはともかくBGMはあんまり聞いたことないな… >診断は受けてるの? 知能テストとかしてADHDの診断は出てる…知的障害ではないって言われた
320 21/03/21(日)04:24:14 No.785350420
普通って言われても内心ちょっと疑ってたりみんなしないんだよね… 逆になんで俺はこんなに疑ってしまうんだ
321 21/03/21(日)04:24:52 No.785350469
緊張度が0から100だとして職場じゃ60くらいでいるのが理想かなってケースに発達障害のヤツって既に80くらい緊張してるんだよ そこにたるんでるお前の緊張度上げてやるわって対応すれば適正値から余計遠ざかっておかしな事になる
322 21/03/21(日)04:25:28 No.785350507
逆に普通を疑わないから人間どうしても分かり合えないみたいなとこある
323 21/03/21(日)04:25:54 No.785350534
>知能テストとかしてADHDの診断は出てる…知的障害ではないって言われた 集中できないのは知的障害とは関係ないからね… 考え事が止まらなかったりBGM流れる時に条件とかなさそうかな 例えば周りが一定以上うるさい時にだけ流れるとか
324 21/03/21(日)04:26:10 No.785350555
学生の頃の点呼の時めちゃくちゃ緊張するよね…変な声出た
325 21/03/21(日)04:26:35 No.785350580
上でも書いてるけど自分の常識とか普通を疑わない人間は不遜というか発達障害以下よ
326 21/03/21(日)04:28:14 No.785350651
>集中できないのは知的障害とは関係ないからね… >考え事が止まらなかったりBGM流れる時に条件とかなさそうかな >例えば周りが一定以上うるさい時にだけ流れるとか 考え事は本当常にしてる感じでBGMはトイレ行く時とか流れる
327 21/03/21(日)04:28:15 No.785350653
チンピラ体育会系メンタルの人間の言う普通が社会と言うか会社の普通だったりするとつらいよ この場合性格とかのほうの問題だけど
328 21/03/21(日)04:28:28 No.785350668
普通の人なら確率10%くらいだからまあ無視していいな!ってなるのを35%くらいに見積もりがちでこの場合の確認取らなきゃ!!ってなるんだなって分かってきた この辺もマニュアルbotみたいに何か機械とかシステムでサポート出来ればいいんだか上手いアイデアが見つからない
329 21/03/21(日)04:28:31 No.785350671
間違えて寝る前にコンサータ飲んでギンギンになっちゃった俺にはタイムリーなスレ
330 21/03/21(日)04:28:54 No.785350687
勉強は得意だけど仕事はできませーん
331 21/03/21(日)04:29:01 No.785350693
>普通の人なら確率10%くらいだからまあ無視していいな!ってなるのを35%くらいに見積もりがちでこの場合の確認取らなきゃ!!ってなるんだなって分かってきた 勝手に判断するな聞け
332 21/03/21(日)04:29:44 No.785350729
こういうスレ見て落ち込むならそっとじして楽しい事するか寝ようぜ!
333 21/03/21(日)04:29:47 No.785350734
医者が出せる限界量のコンサータ毎日飲んだ上で電話出ません残業しませんって条件でなら働けてるよ 給料はバイトレベルだけど
334 21/03/21(日)04:30:15 No.785350769
発達障害より世の中人間性の方が遥かに大事だとは思うよ… 社会に出ると世の中思った以上にテキトーに回ってるってわかるし…
335 21/03/21(日)04:30:57 No.785350802
勝手に判断しちゃまずいな…で先送りにする判断しちゃう… 正解は「上の人間に聞く」なんだけどそれができないんだよね恐怖が先にくる
336 21/03/21(日)04:31:14 No.785350820
>>普通の人なら確率10%くらいだからまあ無視していいな!ってなるのを35%くらいに見積もりがちでこの場合の確認取らなきゃ!!ってなるんだなって分かってきた >勝手に判断するな聞け いやだから確認してるんだよいつも だいたいまあありえるけど滅多にありえないから実際に起きたら予防策とか対応策考えようとかになる
337 21/03/21(日)04:31:24 No.785350827
>考え事は本当常にしてる感じでBGMはトイレ行く時とか流れる 空間とか場面に紐づけられた音楽が勝手に流れる感じなのかな… 考え事が止まる瞬間っていうのもない感じ?
338 21/03/21(日)04:31:40 No.785350846
自分でそれぐらい判断しろ!的な上司がまだ世の中に沢山いるのも悪い
339 21/03/21(日)04:33:12 No.785350926
そりゃ当たり前の事だろって言われると思うけどいつもの仕事場以外のとこ行くとかなり萎縮するんだよな これも縄張り時代の繊細センサー感度のせいかもしれんけど
340 21/03/21(日)04:33:15 No.785350932
ISOなり作業手順書は無視してナンボな古いオッさんに指導力説明力求めすぎなのかもしれない
341 21/03/21(日)04:33:26 No.785350945
>>>普通の人なら確率10%くらいだからまあ無視していいな!ってなるのを35%くらいに見積もりがちでこの場合の確認取らなきゃ!!ってなるんだなって分かってきた >>勝手に判断するな聞け >いやだから確認してるんだよいつも >だいたいまあありえるけど滅多にありえないから実際に起きたら予防策とか対応策考えようとかになる 理想的には全パターン想定して予防策対応策考えてるのがいいけどコスパ悪すぎるし現実的じゃないよね その辺の可能性の判断基準を上司とかの外部に委ねること自体もマニュアル化するとかがいいのかな
342 21/03/21(日)04:33:32 No.785350951
>自分でそれぐらい判断しろ!的な上司がまだ世の中に沢山いるのも悪い 自分で考えてやると何で聞かなかった!って怒鳴るまでがセット
343 21/03/21(日)04:33:48 No.785350963
>空間とか場面に紐づけられた音楽が勝手に流れる感じなのかな… >考え事が止まる瞬間っていうのもない感じ? 動物の動画見たりimgでカタログ眺めてる時は止まるかな…
344 21/03/21(日)04:34:15 No.785350987
なに失敗しても言い訳ばっかで素直に謝れなくて 愛想尽かされて周りから声かけえもたえなくなって また失敗したら教えてくれないとか被害者気取りしてキレてた彼も発達障害だったんだろうか
345 21/03/21(日)04:34:17 No.785350989
仕事の説明をしてくれる人なんだけど説教も多くて理解しようって意思よりも早くこの人の話終わらねえかなあって方に意識行き出す
346 21/03/21(日)04:36:14 No.785351100
>動物の動画見たりimgでカタログ眺めてる時は止まるかな… 興味あるものに向き合ってる時には集中できる感じかな そうなると考え事のスイッチが切れる原因を把握すると何か助けになるかもしれない 特定の音楽聴いてる時は考え事が止まるならその音楽聴きながらなら勉強できたりするかも
347 21/03/21(日)04:37:01 No.785351139
バイアスかかりまくりの情報を上にあげて判断を仰ぐと普通に間違えてくれるから 焦らず慌てず整理してから確認を…日が暮れてる!
348 21/03/21(日)04:37:59 No.785351185
過集中は本人じゃ制御出来ないよ
349 21/03/21(日)04:38:13 No.785351205
>興味あるものに向き合ってる時には集中できる感じかな >そうなると考え事のスイッチが切れる原因を把握すると何か助けになるかもしれない >特定の音楽聴いてる時は考え事が止まるならその音楽聴きながらなら勉強できたりするかも ちょっと参考にしてみるよ!何かいい音楽ないか探してみる!
350 21/03/21(日)04:38:19 No.785351219
>なに失敗しても言い訳ばっかで素直に謝れなくて >愛想尽かされて周りから声かけえもたえなくなって >また失敗したら教えてくれないとか被害者気取りしてキレてた彼も発達障害だったんだろうか 素直大事ね こうした方がいいとかのアドバイスも障害特性上できないから無視だと相手がせっかく教えたのに!って不快に感じる事が病院のSSTで学んだ 一回は試してみてこういう事情でそのやり方は無理でしたって言うとわりと不機嫌にはならないのも発見した
351 21/03/21(日)04:38:47 No.785351246
仕事が遅い分にはもう戦力外として最初からアテにしないだけだから楽
352 21/03/21(日)04:39:35 No.785351289
>仕事が遅い分にはもう戦力外として最初からアテにしないだけだから楽 俺は仕事増やすぞ
353 21/03/21(日)04:40:15 No.785351332
>過集中は本人じゃ制御出来ないよ 過集中を利用する方法もあるかなと 例えば動物のことが好きなら動物と数字を結びつけて算数や数学の話に仕立てるとか 自分も過集中あるけど動物の話として認識してる限り集中力は続くはず
354 21/03/21(日)04:40:19 No.785351338
>ちょっと参考にしてみるよ!何かいい音楽ないか探してみる! すっげぇアレな話だけど俺はエロ動画をPCの端で流してる時が集中力MAXになる アドレナリンを強制的に出す方法を見つけるといいかも
355 21/03/21(日)04:40:38 No.785351355
>仕事が遅い分にはもう戦力外として最初からアテにしないだけだから楽 俺は成果物に地雷を埋め込むぞ
356 21/03/21(日)04:41:33 No.785351406
>俺は成果物に地雷を埋め込むぞ その手のは本来の業務と関係無いことやらせるから大丈夫 本人のプライドは知らん
357 21/03/21(日)04:44:01 No.785351533
>ちょっと参考にしてみるよ!何かいい音楽ないか探してみる! 音楽に限らず考え事のスイッチを切れる要素は取り敢えず文章にして羅列してもいいかもしれない その傾向からこういうものならスイッチ切れるかも?ってものが新しく見つけられたりするかも
358 21/03/21(日)04:47:00 No.785351665
>逆に普通を疑わないから人間どうしても分かり合えないみたいなとこある そうは言うけど発達障害同士なら上手くいくなら「もう一つの普通」かもしれないが 発達障害同士でもやっぱり問題が起きるからそれは不遜な気がするけどな 結局理解のある優秀な普通の人が管理しないと収まらないんだから
359 21/03/21(日)04:49:10 No.785351781
書き込みをした人によって削除されました
360 21/03/21(日)04:49:39 No.785351815
自称優秀とか普通な人は多くても本当に優秀な人はいねえからな…
361 21/03/21(日)04:50:20 No.785351853
「発達同士なら特に問題は起きない」というなら普通の人の方がおかしいだけという論法も成立するが 「普通の人と発達障害」の組み合わせに負けず劣らず問題が発生するなら結局問題を起こしてるのはどっちかという事になるからなぁ…
362 21/03/21(日)04:50:29 No.785351860
普通って案外低レベルなもんと思うと少し楽になるよ 社会に出ると特にそう思う
363 21/03/21(日)04:51:32 No.785351919
>>逆に普通を疑わないから人間どうしても分かり合えないみたいなとこある >そうは言うけど発達障害同士なら上手くいくなら「もう一つの普通」かもしれないが >発達障害同士でもやっぱり問題が起きるからそれは不遜な気がするけどな >結局理解のある優秀な普通の人が管理しないと収まらないんだから 発達障害ってだけで十把一絡げにできないからなぁ 足のない人と手のない人で支援すべき内容は違うでしょう? 足のない人には足のない人の普通が、手のない人には手のない人の普通があって、手足のある人には手足のある人の普通がある その普通にズレがあるから問題が起きるってなると、やっぱり「自分にとっての普通は相手にとっての普通か?」って視点は誰もが持たないといけないように思う
364 21/03/21(日)04:55:04 No.785352113
流行と常識に流され安い人の業からから考えるとどうにもならねえな!
365 21/03/21(日)04:55:47 No.785352159
>その普通にズレがあるから問題が起きるってなると、やっぱり「自分にとっての普通は相手にとっての普通か?」って視点は誰もが持たないといけないように思う 他人の助けを借りず生きているなら「そっちにはそっちの普通があり、こっちにはこっちの普通がある、放って置いてくれ」というのも成り立つけど 結局「普通」とされてる方が合わせたりコストを背負う事になるわけだから そんな「こっちにはこっちの普通がある」みたいな事を言っても背負いきれてないと思うんよ
366 21/03/21(日)04:56:59 No.785352235
ハンディキャップって言われるのには相応の理由があるよなっていう