傑作貼る のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/03/21(日)00:32:12 No.785306932
傑作貼る
1 21/03/21(日)00:36:37 No.785308146
遊び心なくね?
2 21/03/21(日)00:37:33 No.785308412
>遊び心なくね? 遊び心で兵器を作るんじゃねぇ
3 21/03/21(日)00:37:46 No.785308483
優等生過ぎて面白みが無いから改良して個性出すわ
4 21/03/21(日)00:38:19 No.785308648
看板商品できたしやんちゃしてもいいだろ…
5 21/03/21(日)00:39:06 No.785308902
γこそが最高なんですけど?
6 21/03/21(日)00:42:29 No.785309977
若い頃のグラサンにやたら気に入られてた兵器
7 21/03/21(日)00:42:43 No.785310037
寒さに弱いくらいか
8 21/03/21(日)00:44:34 No.785310586
こいつが安定した主力商品だから安定して売れるから他は趣味全開でいこうぜ!なことしてる印象のあるアンブレラ社の研究員
9 21/03/21(日)00:45:55 No.785311024
色々な生物を対象に実験したり研究のアプローチした後で 商品として流用できるじゃん!ってやつをピックアップしただけだから遊んでるわけじゃないよぉ!
10 21/03/21(日)00:45:58 No.785311035
>寒さに弱いくらいか そこでこのファルファレルロ!
11 21/03/21(日)00:47:31 No.785311528
>こいつが安定した主力商品だから安定して売れるから他は趣味全開でいこうぜ!なことしてる印象のあるアンブレラ社の研究員 人類の究極の生物への進化が目的でウイルスや生物兵器研究は手段でしかないから逆なのだ 資金繰りには大いに貢献してただろうけども
12 21/03/21(日)00:47:57 No.785311650
>そこでこのファルファレルロ! 安定性!
13 21/03/21(日)00:50:51 No.785312522
透明になって寒さにも強いけどコントロール出来なくなりました!アビスなんてそれで良いんだよ…
14 21/03/21(日)00:50:55 No.785312545
こいつらBOWと共に戦う闇のテロ対策部隊とかでないかな
15 21/03/21(日)00:50:58 No.785312567
βってなんか欠点あるんだっけ?
16 21/03/21(日)00:52:54 No.785313138
>こいつらBOWと共に戦う闇のテロ対策部隊とかでないかな 半BOW化したキャラクターが戦うっていうのなら6であったけど ああいう変化球もちょくちょくやってほしいね
17 21/03/21(日)00:53:21 No.785313264
こう…寒さに強い動物をベースにするとかのアプローチじゃなく なんで更に別のウイルスぶちこむんです…?
18 21/03/21(日)00:54:11 No.785313522
>βってなんか欠点あるんだっけ? そもそもが廉価版として作られてるから性能は多少劣ってる あと見た目がキモい
19 21/03/21(日)00:54:59 No.785313778
>βってなんか欠点あるんだっけ? 神経改造で瞬発力とか上がったけど片腕ちっちゃくなったから若干殺傷能力が落ちてる あと顔がキモい
20 21/03/21(日)00:55:10 No.785313836
今だと大規模な破壊はマジでカニが最強すぎるからこういう小回りの効くBOWが求められている
21 21/03/21(日)00:56:21 No.785314184
>>そこでこのファルファレルロ! >安定性! 寄生虫とか付けられたら最強だと思うんだけどだめだったのかな…
22 21/03/21(日)00:56:48 No.785314321
βは新たに施した改造の影響で右腕がちょっと退化してて攻撃力がその分下がってるけど左腕が肥大化してて少しピーキーな感じ あと瞬発力は大幅に向上してるから一長一短よ
23 21/03/21(日)00:57:58 No.785314639
>寄生虫とか付けられたら最強だと思うんだけどだめだったのかな… ある意味、スレ画の上位互換と言えばTネメシスがソレに近かったよね その高い知性と兵器としての完成度の高さも込みで
24 21/03/21(日)00:58:14 No.785314731
>寄生虫とか付けられたら最強だと思うんだけどだめだったのかな… 研究者丸ごと闇に葬られたウイルスです故…
25 21/03/21(日)00:58:37 No.785314838
βくんはそもそものコンセプトが廉価版なのに本家より優れてるポイントもちゃんと開発してるのはえらいと思う
26 21/03/21(日)00:59:42 No.785315150
リメイク版のβくんはあんまりキモくなくなってた覚えがある
27 21/03/21(日)01:00:32 No.785315398
代わりにγをキモくしました
28 21/03/21(日)01:01:09 No.785315581
ネメシスくんは賢すぎるが故に問題を起こすこともあったそうだから コンセプトが同じだけど従順で御しやすいプラーガの登場でお株を奪われた感じかなあ
29 21/03/21(日)01:01:23 No.785315646
ハンターはコントロール可能みたいだからそろそろコイツといっしょに戦いたい
30 21/03/21(日)01:01:32 No.785315682
REγ君はさぁ…フルフルですよね?
31 21/03/21(日)01:02:02 No.785315834
追跡者はかなりいいとこ行ってた
32 21/03/21(日)01:02:31 No.785315966
さんざんトチ狂った事する割にはウィルス全ぶっぱした個体にプラーガぶち込み!みたいなのはしないんだよな
33 21/03/21(日)01:02:49 No.785316058
>ネメシスくんは賢すぎるが故に問題を起こすこともあったそうだから 教育段階で脱走企ててたの酷いと思う
34 21/03/21(日)01:03:10 No.785316151
>さんざんトチ狂った事する割にはウィルス全ぶっぱした個体にプラーガぶち込み!みたいなのはしないんだよな しょっちゅうしてるような
35 21/03/21(日)01:03:23 No.785316210
>寄生虫とか付けられたら最強だと思うんだけどだめだったのかな… ダムネーションの檜山が使ってたプラーガ入りリッカーが割といい感じだった気がする 操作する側がプラーガでくたばっちまうのはアレだけど
36 21/03/21(日)01:03:26 No.785316226
こいつ使うなら武装した人間の兵士でいいのでは?
37 21/03/21(日)01:03:55 No.785316353
駄犬リッカーは可愛かった
38 21/03/21(日)01:04:14 No.785316445
>こいつ使うなら武装した人間の兵士でいいのでは? なんだかんだで人間よりBOWのがはるかに強い ゴリラとかレオンとか一部のイレギュラーは除いてな
39 21/03/21(日)01:04:17 No.785316462
>代わりにγをキモくしました かわいいだろ?
40 21/03/21(日)01:04:25 No.785316505
丸呑みタイプにするのは何か違うと思う
41 21/03/21(日)01:04:42 No.785316572
>さんざんトチ狂った事する割にはウィルス全ぶっぱした個体にプラーガぶち込み!みたいなのはしないんだよな 一番全ぶっぱに近いウイルスのCは運用上制御の必要そんなに無いからなぁ… リッカーにはぶちこむ
42 21/03/21(日)01:05:28 No.785316778
ネプチューンとかどういう完成形を目指してたんだろう
43 21/03/21(日)01:06:17 No.785317023
全ブッパの末に生まれたのが公式で世界を滅ぼせるって明言されてる完成版ハオスだし…
44 21/03/21(日)01:06:31 No.785317086
なんで山奥の研究所で鮫の研究してたんだ…
45 21/03/21(日)01:06:33 No.785317102
やっぱ人間は本人の意思があるから何でも思い通りとはいかんし 集めるのも鍛えるのも維持するのも手間がかかるしおあしすもし辛い その点BOWはスペックが安定してて都合よく使えるし知らぬ存ぜぬを決め込めるから 悪い連中がこぞって手に入れるのだ
46 21/03/21(日)01:06:40 No.785317131
Gって全然研究されてない?
47 21/03/21(日)01:06:47 No.785317158
>かわいいだろ? 飼育日記書いてた奴きたな…
48 21/03/21(日)01:07:08 No.785317264
一応銃撃避けられるくらいの瞬発力あるからねβ
49 21/03/21(日)01:07:52 No.785317488
でもそんなハンターも元はそのへんで攫ってきたホームレスのおっさんなんだぜ…
50 21/03/21(日)01:08:17 No.785317614
>Gって全然研究されてない? そもそもアレ、使用者もそうだけど基本的に制御できる代物じゃないんで・・・
51 21/03/21(日)01:08:20 No.785317629
>ネプチューンとかどういう完成形を目指してたんだろう >なんで山奥の研究所で鮫の研究してたんだ… あれはあらゆる生物に対しての研究の一環と 母体が産んだ子供にウイルスの影響が見られたから 量産に何か役立てられるかも?ってことで経過観察用に飼われてただけ 商品じゃない
52 21/03/21(日)01:08:30 No.785317662
BOWは死んだら消えるやつが増えてきたのも大きい 証拠残らねぇぜ!
53 21/03/21(日)01:08:33 No.785317682
趣味がどうこう言うと大体キメラの話になる
54 21/03/21(日)01:08:44 No.785317739
>でもそんなハンターも元はそのへんで攫ってきたホームレスのおっさんなんだぜ… 一番最初の開発はそうだけど それ以降は全部クローンだよ
55 21/03/21(日)01:08:57 No.785317802
Gはまず開発者が故人だからな…
56 21/03/21(日)01:09:22 No.785317934
Gそのものの研究はほぼ停止してるけど後続のウイルスには結構組み込まれてるよ
57 21/03/21(日)01:09:41 No.785318034
量産型タイラント一体が大体おいくらなんだろう
58 21/03/21(日)01:10:15 No.785318203
>Gって全然研究されてない? 無限に進化する!これマジすげーって!ってバーキンが一人で盛り上がってただけでコントロールほぼ不可能だし進化っつっても何かすごいデカくなるだけだし…
59 21/03/21(日)01:10:29 No.785318280
キメラは後継とか派生とか全く出てねえし完全趣味過ぎる…
60 21/03/21(日)01:10:34 No.785318302
正直Gバラまくだけでも収拾つかなくなる気がする…
61 21/03/21(日)01:10:55 No.785318414
理性を失って暴れまわり再現なく進化を続けて人間に胚を植え付け繁殖することしか考えなくなるG生物はまあ研究する人でないと思う シェリーがGを除去した影響で超人化したけどあれ奇跡の産物で再現するの無理だろうし
62 21/03/21(日)01:11:03 No.785318455
>Gって全然研究されてない? なんでシェリーが呑気に一人で出歩けてるのかが分からん この子アンブレラの最高傑作だろうに
63 21/03/21(日)01:11:06 No.785318466
ガンマのメイン攻撃が丸呑みって継戦能力なさそう 1人食べたらもう入らないだろ
64 21/03/21(日)01:11:06 No.785318471
>正直Gバラまくだけでも収拾つかなくなる気がする… 後先考えないバイオテロしか使い道ねえな…
65 21/03/21(日)01:11:24 No.785318570
>なんでシェリーが呑気に一人で出歩けてるのかが分からん >この子アンブレラの最高傑作だろうに レオンが頑張ったので…
66 21/03/21(日)01:11:33 No.785318628
死神が回収したけど流石のアンブレラもGはやべぇ…てなったのかな
67 21/03/21(日)01:12:22 No.785318860
>キメラは後継とか派生とか全く出てねえし完全趣味過ぎる… 一応あれも研究の内の1つという名目があるし 兵器化も見送られたのは量産化が難しいからなんで 一応クローン出来るけどそれで生まれた個体はなぜか三次元戦闘出来なくなるから
68 21/03/21(日)01:12:36 No.785318928
防弾効果ある皮膚だし施設内だと完全武装でもこいつは怖いと思う
69 21/03/21(日)01:12:37 No.785318933
ニュクスはあれなんなの…?
70 21/03/21(日)01:13:08 No.785319065
>ニュクスはあれなんなの…? わからない…何あれ…?
71 21/03/21(日)01:13:56 No.785319291
>なんでシェリーが呑気に一人で出歩けてるのかが分からん >この子アンブレラの最高傑作だろうに レオンが超がんばって俺が政府のエージェントになるんでクレアシェリーは見逃してくだちって懇願した あと結局シェリーも命は助かったけど缶詰&検査検査だったのをエージェントになることで自由を手に入れた
72 21/03/21(日)01:14:06 No.785319336
プラントは研究で生まれたんじゃなくて観葉植物にノリでウイルス投与したらできたんだっけ
73 21/03/21(日)01:15:09 No.785319614
シェリーは米政府のエージェントとして立場が保証されてると同時に 行動が常に監視の下にあるということだ
74 21/03/21(日)01:15:36 No.785319753
>プラントは研究で生まれたんじゃなくて観葉植物にノリでウイルス投与したらできたんだっけ 左様 それで珍しいから経過観察しようってなったけど犠牲者めっちゃ出た
75 21/03/21(日)01:15:51 No.785319833
Villageも結局アンブレラ絡んでるっぽいからまた訳分らん廃棄物出てくるんだろうな…
76 21/03/21(日)01:15:53 No.785319845
レオンってウイルスとか寄生虫持ちの女の子とやたら縁があるよな…
77 21/03/21(日)01:16:34 No.785320017
>それで珍しいから経過観察しようってなったけど犠牲者めっちゃ出た ノリの産物で犠牲者出しちゃダメだよ!
78 21/03/21(日)01:16:48 No.785320086
基本的にあとのシリーズで出て来るウイルスとかも大体は過去シリーズのウイルスの発展型とか何らかの形で取り入れてたりするしな アンブレラのやったことの影響はずーっと続く
79 21/03/21(日)01:17:12 No.785320188
ヴィレッジもプラーガと同じ天然BOWなのかな
80 21/03/21(日)01:17:31 No.785320259
>レオンってウイルスとか寄生虫持ちの女の子とやたら縁があるよな… そんな壊滅的に女運悪いみたいな… うん悪いな
81 21/03/21(日)01:17:54 No.785320366
レオンがエージェントになるのと交換条件にって感じまあラクーンシティの件を評価しててスカウトしたかったのもあるが その辺りは3の隠しファイルとかダークサイドクロニクルで少し語られてる
82 21/03/21(日)01:18:28 No.785320524
ラクーン事件以降のあの世界って対バイオハザードの防災訓練とかしてるのかな…
83 21/03/21(日)01:18:46 No.785320602
エイダは腹に一物は抱えてるが虫は抱えてないぞHAHAHA
84 21/03/21(日)01:18:59 No.785320662
ゾンビと犬に慣れてきて戻ってきたタイミングでお出しされるのがこいつになります
85 21/03/21(日)01:19:17 No.785320730
>>プラントは研究で生まれたんじゃなくて観葉植物にノリでウイルス投与したらできたんだっけ >左様 >それで珍しいから経過観察しようってなったけど犠牲者めっちゃ出た なんでそんな余裕ぶっこいてられるのかわからない… 花粉やら出すようになったらヤベーなんてもんじゃなかろうに
86 21/03/21(日)01:19:18 No.785320732
>ノリの産物で犠牲者出しちゃダメだよ! は?研究所の勝手だろ…
87 21/03/21(日)01:19:59 No.785320938
ウェスカーのウロボロスもこれまで入手した全ウイルス&ジルの抗体のおかげで出来上がったまさに集大成って感じのウイルスだもんな
88 21/03/21(日)01:20:11 No.785320994
>ヴィレッジもプラーガと同じ天然BOWなのかな そう思ってた7がバリバリ人工だったしどうだろう
89 21/03/21(日)01:20:18 No.785321042
ORCで投下されるこいつが滅茶苦茶強くてそりゃB.O.W.の研究もされるわってなった 軽々処理する歴代主人公たちがおかしい
90 21/03/21(日)01:20:39 No.785321111
>一応クローン出来るけどそれで生まれた個体はなぜか三次元戦闘出来なくなるから このへんは虫っぽくてよくできてる設定だな…
91 21/03/21(日)01:20:47 No.785321151
>なんでそんな余裕ぶっこいてられるのかわからない… >花粉やら出すようになったらヤベーなんてもんじゃなかろうに 全然余裕じゃないけど珍しいから研究したい気持ちが勝っちゃったのだ
92 21/03/21(日)01:21:17 No.785321290
初プレイで間に合わずレベッカ殺した人は多そう
93 21/03/21(日)01:21:31 No.785321358
施設内の戦闘って点では初代や4の虫人間系はハンターより優秀なんだがなあ…
94 21/03/21(日)01:21:52 No.785321454
リベで街をテロするのにハンターが投入されてたからタイラント並に優秀なんだろうな…
95 21/03/21(日)01:23:12 No.785321863
ヴィレッジは外人にめちゃシコられてる吸血鬼レディースがどんなクリーチャーに変化するかかなり楽しみにしてる
96 21/03/21(日)01:23:31 No.785321957
タイラント系はセルゲイ大佐がやってたみたいな要人護衛が一番適任な気がする
97 21/03/21(日)01:23:32 No.785321963
初代のキメラは正直コルトパイソン解放されてるからワンパン出来るお陰で楽に戦えてるだけだもんな ワンパンと言っても天井にへばりついて素早く動くから慣れるまで何度も無駄弾使うことになってダメージもかさむが
98 21/03/21(日)01:23:34 No.785321973
>施設内の戦闘って点では初代や4の虫人間系はハンターより優秀なんだがなあ… ノビスタってステルス迷彩で繁殖能力ありってかなり優秀だよね
99 21/03/21(日)01:23:35 No.785321976
安価で大量投入出来るハンターと少数精鋭のタイラントとデカくて硬いカニの三強のイメージだ 後は隙間産業的にやってると思う
100 21/03/21(日)01:23:40 No.785321999
どんなBOW作っても結局銃火器には勝てなかったよ…
101 21/03/21(日)01:23:41 No.785322006
攻撃力と敏捷性が高くて命令を聞ける程度の知能があるからな おまけに量産性もある
102 21/03/21(日)01:24:32 No.785322243
カニは完全版だとゴリラがやったみたいな倒し方できないしほんとにロケランぐらいしかないんだろうな 戦車に匹敵する装甲だし
103 21/03/21(日)01:24:32 No.785322246
映画バイオのプラーガ寄生リッカー軍団いいよね・・・
104 21/03/21(日)01:25:14 No.785322418
>どんなBOW作っても結局銃火器には勝てなかったよ… 主人公補正なしならハオスが最強じゃないかな…
105 21/03/21(日)01:25:18 No.785322432
絶対処理してほしいターゲットがいる場合も有用だよタイラントは やっぱ大ダメージ負ったらはいおしまいってならずにスーパー化する恩恵はオンリーワンだしでかい
106 21/03/21(日)01:26:00 No.785322609
そこそこの精鋭がアサルトライフル持って倒せるかなってくらいのイメージ
107 21/03/21(日)01:26:24 No.785322703
プレイヤーキャラや一部のスーパーモブくらいじゃないとどんな火器あっても勝てんでしょ ムービーでどれだけ撃っても倒れないゾンビとか見てくれよ酷いぜあれ…
108 21/03/21(日)01:26:47 No.785322785
>映画バイオのプラーガ寄生リッカー軍団いいよね・・・ ダムネはリッカーをワンパンで凪ぎ払う軍用タイラントのパンチに普通に耐えるレオンで笑ってしまう
109 21/03/21(日)01:26:59 No.785322835
>映画バイオのプラーガ寄生リッカー軍団いいよね・・・ あの映画はタイラントが妙にデカイしだけんの頭を片手で握りつぶすしロケランを二指真空把してくるしで脅威すぎる
110 21/03/21(日)01:27:09 No.785322879
まあハンターとタイラントが優秀だからあとはどうしてもニッチ需要か環境特化需要になりがち
111 21/03/21(日)01:27:09 No.785322882
アンブレラが主役のRTSやりたいな…戦地にBOW投入して指示出すの たまにシリーズ主人公たちがいて返り討ちに合う
112 21/03/21(日)01:27:13 No.785322901
プレイヤーキャラが凄いだけだからな正直 と言うかゲームだからプレイヤーが絶対勝てるようになってないとだめなのがあるし
113 21/03/21(日)01:27:13 No.785322902
テイロスやイワン大量に投入すれば国滅ぼせると思う
114 21/03/21(日)01:27:24 No.785322940
ハオスはあいつだけゴジラか何かの世界から来たみたいな設定してるからな ウイルス撒き散らして単独で世界を滅ぼせる戦闘力で分裂するってなんだよ…
115 21/03/21(日)01:27:43 No.785323014
>どんなBOW作っても結局銃火器には勝てなかったよ… 一匹一匹が勝てなくても物量で押せば何とかなるのはリベで実践されてるからな… うわーっなにこのソーラービーム!
116 21/03/21(日)01:27:51 No.785323038
>あの映画はタイラントが妙にデカイしだけんの頭を片手で握りつぶすしロケランを二指真空把してくるしで脅威すぎる 戦車だったかも吹っ飛ばしてたよね
117 21/03/21(日)01:28:01 No.785323079
実際野生の肉食動物と比べるとどっちが強いんだろ
118 21/03/21(日)01:28:09 No.785323102
主人公補正あるとロケランの直撃がカスダメにとどまるチート
119 21/03/21(日)01:28:35 No.785323203
プラーガとハンターは傑作すぎる
120 21/03/21(日)01:28:38 No.785323212
>まあハンターとタイラントが優秀だからあとはどうしてもニッチ需要か環境特化需要になりがち いやもう多様化進みすぎて色んな路線生まれるのが当たり前になってるでしょ 人間利用して都合のいい兵士に仕立て上げる系のウイルスや寄生虫ですら競合しまくってるのに
121 21/03/21(日)01:28:46 No.785323234
タイラントのサングラスかけてるやつあいつもう人間じゃね?くらいのとこまで整ってるのがやばい
122 21/03/21(日)01:29:57 No.785323498
>実際野生の肉食動物と比べるとどっちが強いんだろ 野生の肉食動物のスペックがさらにとんでもなく向上するのがBOWの基本的な特徴なんで 相性とかBOWの種類によったりでまた話は違うかもしれんが普通はBOWの圧勝
123 21/03/21(日)01:30:24 No.785323608
要人暗殺なんかタイラントうってつけだよな 暗殺っていっていいのかわからんが
124 21/03/21(日)01:30:55 No.785323713
じゃあ「」がアンブレラ職員になったらこれはやってみたいって研究挙げてみせてくださいよ!
125 21/03/21(日)01:31:00 No.785323724
個人的にこういう敵の兵器としての云々を語れるのもバイオシリーズの魅力だと思ってる
126 21/03/21(日)01:31:06 No.785323758
投入してもおあしす出来るのが1番デカいと思う
127 21/03/21(日)01:31:08 No.785323762
>実際野生の肉食動物と比べるとどっちが強いんだろ ヴェンデッタのケルベロスはバイクとチェイスバトルだ
128 21/03/21(日)01:31:17 No.785323791
>いやもう多様化進みすぎて色んな路線生まれるのが当たり前になってるでしょ >人間利用して都合のいい兵士に仕立て上げる系のウイルスや寄生虫ですら競合しまくってるのに 安くて長い実績と安心感があるのは兵器的に大事だから… BOWは制御面に不安抱えてるの多すぎる プラーガですらたまにコントロール出来ないの出来たりするし…
129 21/03/21(日)01:31:22 No.785323812
>じゃあ「」がアンブレラ職員になったらこれはやってみたいって研究挙げてみせてくださいよ! ウェスカー計画
130 21/03/21(日)01:31:27 No.785323821
最初の方のシリーズだけを遊んでる人と 外伝やら新作を今でも遊んでる人とでBOWに対しての認識はだいぶ違ってくると思う
131 21/03/21(日)01:31:59 No.785323925
>じゃあ「」がアンブレラ職員になったらこれはやってみたいって研究挙げてみせてくださいよ! ハンターの後続の作製
132 21/03/21(日)01:32:09 No.785323964
プラーガはもう改良型作られまくってるしコントロール面に関してはほぼ完ぺきだぞ
133 21/03/21(日)01:32:16 No.785323983
>じゃあ「」がアンブレラ職員になったらこれはやってみたいって研究挙げてみせてくださいよ! 自分の身の安全
134 21/03/21(日)01:32:37 No.785324039
リメイク版ネメシスがイケメンすぎる なんだその逆三角体型
135 21/03/21(日)01:32:42 No.785324055
>プラーガですらたまにコントロール出来ないの出来たりするし… ンデスをもっと賢くすれば絶対便利だと思う
136 21/03/21(日)01:33:19 No.785324178
プラーガの完成形がCウイルスだから完璧でしょ
137 21/03/21(日)01:33:21 No.785324190
>プラーガはもう改良型作られまくってるしコントロール面に関してはほぼ完ぺきだぞ 問題はコントロールする側の用意だからな…
138 21/03/21(日)01:34:22 No.785324426
Cはプラーガ関係無いよ!?
139 21/03/21(日)01:34:28 No.785324448
しかし強くてもコスパ悪かったら仕方ないのがBOWだからな…
140 21/03/21(日)01:34:37 No.785324477
作品時系列進む毎に制御方面技術は結構充実してきてるよね それに付随して求められるスペックの流行りが移り変わってる感じ
141 21/03/21(日)01:35:00 No.785324564
完全にコントロール出来るお手軽兵士生み出せる系の生物兵器はたくさんあるけど どれもいちいち寄生対象は用意しないとってのがBOWとしてはちょっとアレよね あんまりお手軽感はない
142 21/03/21(日)01:35:31 No.785324686
バイオ世界アンブレラのせいでまじでやばいな 戦犯どころの騒ぎじゃない 海のなかまで汚染できるウイルスてなんだよ
143 21/03/21(日)01:35:43 No.785324721
頭おかしいのはこの世界そのものだよ なんだよ海に流出したウイルス自然に淘汰されて消滅したって
144 21/03/21(日)01:36:18 No.785324846
人と一緒に戦うBOWはCG映画のリッカーでいたな 良い見せ場貰ってた
145 21/03/21(日)01:36:33 No.785324896
プラーガや始祖ウイルスが自然発生してるやべー世界だからな
146 21/03/21(日)01:36:37 No.785324912
>バイオ世界アンブレラのせいでまじでやばいな >戦犯どころの騒ぎじゃない >海のなかまで汚染できるウイルスてなんだよ それはアンブレラじゃくてアメリカ政府に言った方がいいと思う…
147 21/03/21(日)01:36:57 No.785324980
ジュアヴォはこれはなんだかゾンビとは認めたくない形にゃ…てん
148 21/03/21(日)01:37:03 No.785325004
モールデッドをステゴロでぶちのめす奴が天然で存在するんだぞあの世界
149 21/03/21(日)01:37:34 No.785325109
>しかし強くてもコスパ悪かったら仕方ないのがBOWだからな… まあ使ってると絶対そのうちゴリラが駆除しに来るから 長い目で見たらBOWに手を出すこと自体がそもそも悪手なんだけどな…
150 21/03/21(日)01:37:36 No.785325119
>ジュアヴォはこれはなんだかゾンビとは認めたくない形にゃ…てん なので別にゾンビを用意する
151 21/03/21(日)01:37:42 No.785325136
ゲーム的には狭い部屋でリッカー3体もいたらどんな主人公でも対処できなさそう
152 21/03/21(日)01:38:08 No.785325242
>頭おかしいのはこの世界そのものだよ >なんだよ海に流出したウイルス自然に淘汰されて消滅したって 始祖ウィルスやプラーガが自然界にいたのに覇権を取ってなかったんだから 他の生物がそれ以上に強くてもおかしくはない
153 21/03/21(日)01:38:33 No.785325331
バイオのゾンビはそもそも初代の時点で普通に生きてるんで ゾンビの定義としては最初から外れてますし
154 21/03/21(日)01:38:35 No.785325339
アメリカの飲料水水源すでに汚染されてゾンビ化トリガーに指かかってるのまじやばいあの世界
155 21/03/21(日)01:39:03 No.785325456
リベレは沈没船の中でジル達が来るまで人の形保ちながらtアビスだけ食べて何年も生きてたシャアがいくらなんでもおかしすぎる
156 21/03/21(日)01:39:34 No.785325575
始祖ウイルスはともかくプラーガは人の手が入らなければそうでもないのかもしれない
157 21/03/21(日)01:39:54 No.785325645
始祖花を使って超パワーアップを遂げたり 凄いギミックの古代遺跡を作ってるンディパヤ族ですら支配階級になれてないからな バイオ世界の地球はやばいんだ
158 21/03/21(日)01:39:54 No.785325648
テロリストは辛抱強いな…
159 21/03/21(日)01:40:38 No.785325828
やっぱネメシスがかっこいい
160 21/03/21(日)01:40:40 No.785325837
謎の地下空洞とか地下遺跡とかあるからな… なんだよあのラクーンシティの地下にある広大な空間
161 21/03/21(日)01:41:19 No.785325990
地底人いても不思議じゃないよね
162 21/03/21(日)01:41:19 No.785325991
普通に考えれば文明社会なくなっててもおかしくないはずだからな…
163 21/03/21(日)01:41:29 No.785326039
ラクーンの地盤ガタガタ過ぎで笑う いや笑えないことになったけど
164 21/03/21(日)01:41:30 No.785326040
レオン年取ったのにそのさらさらぱっつんヘアーはどうかとおもうな
165 21/03/21(日)01:41:30 No.785326046
地下墓地と地下遺跡と地下水道には大体魔物が住んでる
166 21/03/21(日)01:41:56 No.785326157
6の大惨事から数か月で持ち直してるのがおかしい
167 21/03/21(日)01:41:59 No.785326171
ネトフリのCGアニメ楽しみ
168 21/03/21(日)01:43:03 No.785326443
人間の努力すげーってなるバイオ世界 思えばラクーンシティの騒動からそうだった