虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/03/20(土)21:29:14 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/03/20(土)21:29:14 No.785238260

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 21/03/20(土)21:34:48 No.785240351

削除依頼によって隔離されました つけ麺は悪どいって話?

2 21/03/20(土)21:36:26 No.785240916

つけ麺屋になったってことだ

3 21/03/20(土)21:37:05 No.785241141

>つけ麺は悪どいって話? ちゃんと読んで…

4 21/03/20(土)21:37:29 No.785241289

羊頭狗肉ってのが近いかな

5 21/03/20(土)21:38:37 No.785241703

機会ロスしてまで少な目にしかスープ作らん店って そんなにスープにコストかかるのかな

6 21/03/20(土)21:39:16 No.785241913

食い物屋だと目当てのものが売り切れてるなら帰るわってなりにくいからね

7 21/03/20(土)21:40:34 No.785242407

>そんなにスープにコストかかるのかな ラーメンの中で一番金かかるとこじゃん

8 21/03/20(土)21:40:35 No.785242415

テレビでつけ麺アピールすりゃ誰も困らないのに

9 21/03/20(土)21:40:37 No.785242429

そのうち醤油ラーメン食えねえじゃんってなって寂れるぞ

10 21/03/20(土)21:40:44 No.785242475

儲ける時に儲けとかなきゃってのは自営業ならではの焦燥感だなあ…

11 21/03/20(土)21:40:53 No.785242543

つけ麺って大体麺大盛り無料とかだけど 大量に作り置きできるからなのか

12 21/03/20(土)21:42:17 No.785243025

>つけ麺って大体麺大盛り無料とかだけど >大量に作り置きできるからなのか スープに比べれば麺なんて本当に安い

13 21/03/20(土)21:42:17 No.785243028

リピーター来なくなるから悪手では?

14 21/03/20(土)21:42:18 No.785243035

やり方を批判してるけど味には言及してないからつけ麺の方も十分美味しいんだろうな

15 21/03/20(土)21:42:59 No.785243271

名物ラーメンが無いなら名店じゃないかもね

16 21/03/20(土)21:44:13 No.785243746

>リピーター来なくなるから悪手では? 今回はショユラーメン食べられなかったけど次こそはみたいなリピーターは来るかもよ?

17 21/03/20(土)21:44:29 No.785243838

儲けられるうちに儲けておくっていうのは確かにその通りだけど飲食店でやるのは悪手なのでは…

18 21/03/20(土)21:44:48 No.785243968

>リピーター来なくなるから悪手では? 数回は今回こそ醤油ラーメンをって来てくれるだろう …2・3回が限度かなあ

19 21/03/20(土)21:44:52 No.785243985

食感とかは変わるけど ラーメンもつけ麺も味はさほど変わんないような気がする

20 21/03/20(土)21:45:00 No.785244040

実際は藤本クンみたいに味がわからない客にも手口自体はあっさり見抜かれて ネットで悪評垂れ流されてだろうなあ

21 21/03/20(土)21:45:06 No.785244079

つけ麺頼むとたいてい最後に来るけどなあ そんなに回転率いいものかな

22 21/03/20(土)21:45:32 No.785244248

茹で置きはしないと思う

23 21/03/20(土)21:45:49 No.785244352

>つけ麺頼むとたいてい最後に来るけどなあ >そんなに回転率いいものかな どこでも茹で置きしてるわけじゃないよ

24 21/03/20(土)21:46:35 No.785244648

>つけ麺頼むとたいてい最後に来るけどなあ >そんなに回転率いいものかな 茹で置きするほどの繁盛店じゃないなら太麺が多いつけ麺は単純に茹で時間長いから来るのは遅くなるよ

25 21/03/20(土)21:46:40 No.785244678

俺は熱盛りしか食わねえ

26 21/03/20(土)21:47:06 No.785244850

茹でおきじゃなきゃ超太麺だし水で締めるしむしろ時間かかるね

27 21/03/20(土)21:47:33 No.785245027

目当てのもの食いたくて来てるのにそれが食えなかったら嫌だなまぁ 次こそ食うぞと思った客でも2回目3回目と来てそれでもまた食えなかったらもういいやって行くのやめて常連もできないでしょ

28 21/03/20(土)21:47:39 No.785245076

「つけ麺の功罪」ってサブタイだったけど この人が悪いんでつけ麺は悪くないんじゃ…

29 21/03/20(土)21:48:42 No.785245481

あつもりなんかもあると水で締めてからもう一度お湯に通して温めたりするからかなり時間かかる 人気店で普通のつけ麺だけなら時間短縮できるのかもしれんが

30 21/03/20(土)21:48:47 No.785245520

バイトしてたチェーン店だと普段使う麺の2倍茹で時間かかってたな 水で冷やす時間も必要だし盛り付けも独特だしでバイトからしたらコスト安いとか知らねえよってなる面倒なメニューだった

31 21/03/20(土)21:49:27 No.785245790

油そばも利益率いいって話やってたな というかラーメンがあまりに金かかりすぎるだけなんだろうが…

32 21/03/20(土)21:49:36 No.785245838

つけ麺の店としてやるならいいけどラーメンの数全然用意せずにラーメン無くなったからつけ麺しかないよ!するのはダメだよって話

33 21/03/20(土)21:49:41 No.785245864

じゃあなんですか! 看板には淡口な鮎煮干しのラーメン出して 実際には脂っこいだけの濃口なラーメン作って売っちゃいけないんですか!

34 21/03/20(土)21:49:44 No.785245878

外に出た人が醤油ラーメン売り切れって独り言でも友人と話すでもして並んでる人に聞かれたら列解散されて 用意しておいたつけ麺も破棄になったりしそう

35 21/03/20(土)21:50:02 No.785245995

そこで今は同じくスープを節約できてしかも作るのが楽な油そばが広まってる こっちは麺もラーメンと同じでいい

36 21/03/20(土)21:50:14 No.785246075

スープ少なくできるなら一番コスト節約できるんだっけ

37 21/03/20(土)21:50:20 No.785246114

>こっちは麺もラーメンと同じでいい 同じじゃないだろ…?

38 21/03/20(土)21:50:29 No.785246167

発見伝の第一話がスープに手間とコストかかりすぎ!って話だしな

39 21/03/20(土)21:50:34 No.785246186

芹沢さんはつけ麺アンチじゃなかったっけ

40 21/03/20(土)21:50:43 No.785246250

醤油が美味いって来てるのにそれ無いんですよだと帰っちゃうかな ラーメン食いたい時とつけ麺食いたい時って結構違う気がする

41 21/03/20(土)21:50:46 No.785246272

>芹沢さんはつけ麺アンチじゃなかったっけ いいや?

42 21/03/20(土)21:50:51 No.785246297

まあ自分の店だしそれでいいんじゃないの? ただ醤油ラーメンが売りなのに醤油ラーメン絞ってる店をガイドブックに載せられないのはしょうがねえだろ 評論家は高みから適当な事だけ言ってりゃ良い商売ではないんだから

43 21/03/20(土)21:51:06 No.785246401

>じゃあなんですか! >看板には淡口な鮎煮干しのラーメン出して >実際には脂っこいだけの濃口なラーメン作って売っちゃいけないんですか! はい

44 21/03/20(土)21:51:20 No.785246462

スープはコストがかかる割に客も健康のため残すって結構贅沢な食べ物なんだな

45 21/03/20(土)21:51:34 No.785246552

>じゃあなんですか! >看板には淡口な鮎煮干しのラーメン出して >実際には脂っこいだけの濃口なラーメン作って売っちゃいけないんですか! 全然違う訳の分からない話をするな

46 21/03/20(土)21:52:33 No.785246959

淡口も濃口も両方出してるから何も問題ない

47 21/03/20(土)21:52:40 No.785247012

現代だと数回ちゃんと通った熱心な人に 醤油ラーメンは常に食べれませんって口コミ書かれて終わりかな…

48 21/03/20(土)21:52:40 No.785247016

この作者やたらまぜそばとつけ麺バカにしてるよね

49 21/03/20(土)21:52:49 No.785247076

淡口の看板出して濃口しか売って無かったらアウト 淡口もちゃんと売ってるが客が頼まないだけなのでセーフ

50 21/03/20(土)21:53:05 No.785247175

>スープはコストがかかる割に客も健康のため残すって結構贅沢な食べ物なんだな 海外だとスープがメインの扱いになるって聞いた覚えあるな

51 21/03/20(土)21:53:07 No.785247181

意図をきちんと汲み取れない「」がいるな…

52 21/03/20(土)21:53:30 No.785247313

>この作者やたらまぜそばとつけ麺バカにしてるよね >ちゃんと読んで…

53 21/03/20(土)21:53:38 No.785247353

芹沢サンは淡口を続けるために濃口出してるから撒き餌にして釣ってるこっちとは違う

54 21/03/20(土)21:53:50 No.785247425

自家製麺やってるところもあるけど大体製麺所の麺使ってるしどこで差別化するって言ったらスープがメインになるわけで

55 21/03/20(土)21:53:52 No.785247437

>芹沢さんはつけ麺アンチじゃなかったっけ もう飽和してて商売チャンスはないみたいなことは言ってたけど それは商売上の問題だからアンチってわけではないだろう

56 21/03/20(土)21:53:59 No.785247492

>淡口も濃口も両方出してるから何も問題ない ハゲや藤本くんですらほぼ感じない風味を勝手にありがたがってるだけだしな…

57 21/03/20(土)21:54:05 No.785247530

つけ麺とまぜそばとラーメンはそもそも食い物として種類が違う感じがする

58 21/03/20(土)21:54:13 No.785247583

あれー!?でつけ麺も美味しいと感じてくれればあるいは

59 21/03/20(土)21:54:24 No.785247667

>>つけ麺は悪どいって話? >ちゃんと読んで… ボーダーなんじゃないのかね まじめにちゃんと読んでもダメな人って居るでしょ

60 21/03/20(土)21:54:53 No.785247833

ハゲの場合薄口も濃口もどっちもちゃんと売ってるだろ?

61 21/03/20(土)21:54:56 No.785247852

つけ麺はぬるく不味い… でも俺は猫舌なのでラーメンもぬるい方が好き…

62 21/03/20(土)21:55:10 No.785247929

>芹沢サンは淡口を続けるために濃口出してるから撒き餌にして釣ってるこっちとは違う そもそもちゃんと頼めるからな 売れ切れ詐欺ではない

63 21/03/20(土)21:55:11 No.785247933

やっぱつけ麺はくそだな

64 21/03/20(土)21:55:13 No.785247946

この後の展開が分からないがつけ麺も名物の醤油に劣らないぐらいなら良いんだけど

65 21/03/20(土)21:55:31 No.785248068

>つけ麺はぬるく不味い… >でも俺は猫舌なのでラーメンもぬるい方が好き… どっちだよ

66 21/03/20(土)21:55:59 No.785248216

>この後の展開が分からないがつけ麺も名物の醤油に劣らないぐらいなら良いんだけど 同じくらいおいしくても客が食べたいもの出せないと言って出してない時点で駄目

67 21/03/20(土)21:56:03 No.785248247

>でも俺は猫舌なのでラーメンもぬるい方が好き… レンゲにいったん乗せてレンゲが熱吸わねーかなーとかフーフーしながら思う

68 21/03/20(土)21:56:04 No.785248251

わざと頓珍漢なこと言って「」を煽ってるだけの可能性もある 最近やたらと見る……

69 21/03/20(土)21:56:08 No.785248270

>>じゃあなんですか! >>看板には淡口な鮎煮干しのラーメン出して >>実際には脂っこいだけの濃口なラーメン作って売っちゃいけないんですか! >全然違う訳の分からない話をするな むしろ淡口のために濃口作ってるんだから真逆だよな

70 21/03/20(土)21:56:14 No.785248323

>つけ麺とまぜそばとラーメンはそもそも食い物として種類が違う感じがする まぜそばもラーメンも好きなんだけどつけ麺だけはなんかもう食ってるだけでげんなりしてくるレベルで合わない 昔試しに一回有名なところ行ったんだけどやっぱりダメだった

71 21/03/20(土)21:56:17 No.785248342

>儲ける時に儲けとかなきゃってのは自営業ならではの焦燥感だなあ… しかもそれやると長期的にはだいたい損するのも嫌なリアルさだ

72 21/03/20(土)21:56:38 No.785248460

>現代だと数回ちゃんと通った熱心な人に >醤油ラーメンは常に食べれませんって口コミ書かれて終わりかな… 昔の漫画だけどネットくらいあったし作中でもネタになったことあるよ…

73 21/03/20(土)21:56:46 No.785248522

リピーター云々あるけどテレビで見たから来る客ってそんなリピーターになる期待値高い?

74 21/03/20(土)21:56:52 No.785248566

>わざと頓珍漢なこと言って「」を煽ってるだけの可能性もある >最近やたらと見る…… そういう想像しちゃう君も半分頭おかしくなってるよ

75 21/03/20(土)21:56:52 No.785248568

ガイドブック外されてる時点で綺麗事もクソもないわけで開き直られても

76 21/03/20(土)21:56:57 No.785248593

>淡口もちゃんと売ってるが客が頼まないだけなのでセーフ 少ない割合だけど客自体はめちゃ多いから淡口食ってる人意外に結構いるんだよな 才遊記のバイト店員みたいになんとなくこっちの方がうまいくらいの人がほとんどなんだろうけど

77 21/03/20(土)21:57:12 No.785248673

客が全員淡口頼んだら利益的にはヤベーけどハゲ的には大喜びだろうな

78 21/03/20(土)21:57:12 No.785248674

つけ麺メインにすんならちゃんとつけ麺で店を宣伝しろやってだけだよ

79 21/03/20(土)21:57:22 No.785248747

>つけ麺はぬるく不味い… このセリフで芹沢サンがつけ麺嫌いって勘違いしてるんだろうか…

80 21/03/20(土)21:57:24 No.785248753

スープ温くなるのはどうしようもないので あれで大盛りが無料なのは罠 並盛より多いと美味しくないつけ麺を食べることになる

81 21/03/20(土)21:57:40 No.785248848

>昔試しに一回有名なところ行ったんだけどやっぱりダメだった ラーメン一回だけ食べてラーメンが良い悪いって分かるならそれでいいんじゃ無いの

82 21/03/20(土)21:57:46 No.785248891

濃口も解にしたから鮎の煮干し活きてるし…

83 21/03/20(土)21:58:02 No.785248997

>芹沢サンは淡口を続けるために濃口出してるから撒き餌にして釣ってるこっちとは違う 詐欺的なことは一切してないからねあれ ちゃんと鮎の煮干しを使ったラーメンを2種類用意しただけ

84 21/03/20(土)21:58:05 No.785249015

>リピーター云々あるけどテレビで見たから来る客ってそんなリピーターになる期待値高い? まず来てくれないと0%なんですよ

85 21/03/20(土)21:58:05 No.785249018

嘘つかずに限定何食にすれば希少価値も出ていいのにね

86 21/03/20(土)21:58:11 No.785249059

>客が全員淡口頼んだら利益的にはヤベーけどハゲ的には大喜びだろうな 原価はそう変わらんはずでは?

87 21/03/20(土)21:58:17 No.785249084

騙されてると気づくかどうかはともかくとして 普通の客でも毎回毎回醤油ラーメンがなかったらじゃあもういいやってなりそうだな

88 21/03/20(土)21:58:19 No.785249095

>>つけ麺はぬるく不味い… >このセリフで芹沢サンがつけ麺嫌いって勘違いしてるんだろうか… つけ麺の話題が出ると嫌い嫌いっていつも騒ぐ奴見るからそいつじゃ無いの

89 21/03/20(土)21:58:33 No.785249194

まぁ効率重視にシフトしといて評価変えないでもクソもないわな

90 21/03/20(土)21:59:02 No.785249366

>客が全員淡口頼んだら利益的にはヤベーけどハゲ的には大喜びだろうな 濃口頼んでた人が離れてのだったらヤベーけど入れ替わりで淡口派が増えるんだったらギリギリ行けるかもしれないし他で稼いで続けるだろうな

91 21/03/20(土)21:59:03 No.785249379

有栖サンが快く思わないのも当然の話だよな…

92 21/03/20(土)21:59:17 No.785249456

芹沢サンはあくまでも薄口濃口どっちでもどうぞってスタンスだけどスレ画は醤油ラーメンがウリって言っといてすぐ切り上げてつけ麺出すから全く違うよなあ

93 21/03/20(土)21:59:29 No.785249532

淡口と濃口って油以外に材料の違いあんのか

94 21/03/20(土)21:59:29 No.785249533

>客が全員淡口頼んだら利益的にはヤベーけどハゲ的には大喜びだろうな 淡口も濃口も利益的には同じだろ 淡口だけだと鮎の煮干しを特注できるほど数がでないから濃口という数の出る商品も併売してるだけ

95 21/03/20(土)21:59:43 No.785249612

そもそもラーメンのスープってもっと少なくていい気がすんだよな

96 21/03/20(土)22:00:02 No.785249728

>嘘つかずに限定何食にすれば希少価値も出ていいのにね これだよな誠実じゃない

97 21/03/20(土)22:00:03 No.785249734

>客が全員淡口頼んだら利益的にはヤベーけどハゲ的には大喜びだろうな 濃口とコストそんなに変わらなくない?むしろ濃口の方が余計なコストかさんでるんじゃ

98 21/03/20(土)22:00:06 No.785249751

ユーザーにガッカリされるような宣伝をする店は載せないってだけの話だな

99 21/03/20(土)22:00:08 No.785249766

>昔の漫画だけどネットくらいあったし作中でもネタになったことあるよ… 当時にしてはかなり早い段階でネット上での評価による良し悪しに何度も深く踏み込んで話書いてたよね 千葉サンとかストレートに憎んでたし

100 21/03/20(土)22:00:15 No.785249808

そもそも20年前のつけ麺事情だし

101 21/03/20(土)22:00:30 No.785249914

>原価はそう変わらんはずでは? ヘットにんにく乗せるからコストも上がるし手間でいっても濃口の方が高くない?

102 21/03/20(土)22:01:00 No.785250089

客は情報を食ってるとしても評判の醤油ラーメン食えないんだったら寂れるだけだろ 自分で自分の首を絞めてるな

103 21/03/20(土)22:01:13 No.785250160

ちゃんと濃口でも鮎の煮干しは使ってるって1話で説明してたような

104 21/03/20(土)22:01:33 No.785250285

テレビで取り上げられた看板商品を数提供できないパン屋は客離れ起こしてたな

105 21/03/20(土)22:01:36 No.785250303

スレ画もだけど本編も読んでなさそうな「」がちらほら

106 21/03/20(土)22:01:38 No.785250311

総ツッコミすぎる…

107 21/03/20(土)22:01:45 No.785250352

>ちゃんと濃口でも鮎の煮干しは使ってるって1話で説明してたような だから芹沢も同類の詐欺とか言ってるのは完全に的外れだよ

108 21/03/20(土)22:01:49 No.785250377

有栖さんはこの漫画には珍しくとてもいい人だから… うまいラーメン食べるとアヘ顔しちゃうラーメン膨れのオタクデブだけど…

109 21/03/20(土)22:01:54 No.785250397

店の方も今の大繁盛はテレビでの紹介のおかげの一過性のものと分かってるから 大多数の客に愛想付かれても運よく醤油ラーメン食べられた客とつけ麺の方もおいしいと思った人がリピーターになってくれることにかけてるんだろう

110 21/03/20(土)22:01:56 No.785250414

>つけ麺頼むとたいてい最後に来るけどなあ いわゆる主力をしっかり作ってるところはつけ麺がちゃんとメニューにあっても違う製造コスト(盛り付けなどの工程や作業場なども含む)が多く発生してしまうので遅れてしまったり専用の麺になったりするので遅れる場合がある 画像みたいに儲けるために知名度は高いけど主力を減らしてしまって生産コストの削減前提にすると早くなるがそれで客が納得するかといえばゴローちゃんみたいに出鼻をくじかれたな……ってなる人もいる

111 21/03/20(土)22:01:57 No.785250423

そもそも芹沢サンの濃口は「鮎の煮干の味が隠れてしまっている」ってだけで売りにしてる鮎の煮干そのものはちゃんと使ってるので何も偽ってなんかいない

112 21/03/20(土)22:02:01 No.785250455

>ヘットにんにく乗せるからコストも上がるし手間でいっても濃口の方が高くない? 確か値段自体が濃口の方が高くなかったっけ?だから原価変わらないのでは?

113 21/03/20(土)22:02:38 No.785250660

濃口にも同じく使われてるし 濃口につかうの辞めようぜって若い奴が言って問題になる回もあったよね

114 21/03/20(土)22:03:40 No.785251041

>スレ画もだけど本編も読んでなさそうな「」がちらほら 逆じゃないのか 本編読んでないのは普通に居るだろうけどスレ画さえも読めないってんならまだわかる

115 21/03/20(土)22:03:41 No.785251042

風味は消えるけどポリシーだから煮干し抜いてるわけじゃないだろあれ

116 21/03/20(土)22:03:50 No.785251098

>そもそも芹沢サンの濃口は「鮎の煮干の味が隠れてしまっている」ってだけで売りにしてる鮎の煮干そのものはちゃんと使ってるので何も偽ってなんかいない なので芹沢サンの部下が鮎の煮干しを使ってない鮎の煮干しラーメンを売り出したときは有栖さんもブチ切れた

117 21/03/20(土)22:03:56 No.785251124

勝手に劣化させて横流ししてる支店の詐欺師の話もあったよね

118 21/03/20(土)22:04:11 No.785251211

>濃口にも同じく使われてるし >濃口につかうの辞めようぜって若い奴が言って問題になる回もあったよね 別にイワシ使っても問題ないラーメンだからな… 日本一と目されるラーメン屋になれるくらい濃口うまいけど…

119 21/03/20(土)22:04:14 No.785251230

>逆じゃないのか >本編読んでないのは普通に居るだろうけどスレ画さえも読めないってんならまだわかる なにいってんだい…?

120 21/03/20(土)22:04:20 No.785251277

近所のつけ麺屋が割スープ有料にしだして二度と行かなくなった 詐欺ではないけど詐欺的ではあるんじゃないかって…

121 21/03/20(土)22:05:21 No.785251656

極太麺使ってるつけ麺は単純に茹で時間が長い 普通の麺で2分半~3分半くらいだけどつけ麺は水に晒す時間も足して8分くらいかかる

122 21/03/20(土)22:05:26 No.785251692

いつ来ても品切れだと利益のこととか考えず店員に 「醤油ラーメンって何時くらいならあります?」って聞いちゃってたな俺 次その時間より前に来て品切れだったらもう行かなくなる

123 21/03/20(土)22:05:33 No.785251746

>なので芹沢サンの部下が鮎の煮干しを使ってない鮎の煮干しラーメンを売り出したときは有栖さんもブチ切れた どうせ味わからないだろ以前に普通に広告詐欺じゃん…

124 21/03/20(土)22:05:34 No.785251753

>そもそも芹沢サンの濃口は「鮎の煮干の味が隠れてしまっている」ってだけで売りにしてる鮎の煮干そのものはちゃんと使ってるので何も偽ってなんかいない 隠れてしまっている味を売りにするのはサギとまではいかないけどサギ的では

125 21/03/20(土)22:05:37 No.785251776

つけ麺がおいしかったら普通に客が付くんじゃない?

126 21/03/20(土)22:06:07 No.785251962

>近所のつけ麺屋が割スープ有料にしだして二度と行かなくなった >詐欺ではないけど詐欺的ではあるんじゃないかって… な、なんなんですかその責めるような言い方… つけ麺屋は儲けちゃいけないんですか?

127 21/03/20(土)22:06:19 No.785252039

>詐欺的なことは一切してないからねあれ >ちゃんと鮎の煮干しを使ったラーメンを2種類用意しただけ さらに続編で鮎を感じれる濃口と鮎を使わない代わりに値段下げた濃口を出す徹底っぷり

128 21/03/20(土)22:06:26 No.785252087

>隠れてしまっている味を売りにするのはサギとまではいかないけどサギ的では もうそう思いたいのならそう思えばいいよ…

129 21/03/20(土)22:06:29 No.785252110

そんなに脂が食いたいなら脂放り込んでやる!ってなかばヤケになってやったけど客にウケてそれはそれでしっかりニンニクとかで工夫するあたりハゲは作ってしまったものに対しては誠実だよ スープの最終工程変えてるだけで共通だし盾もってないジムかもってるジムくらいの差にしてる

130 21/03/20(土)22:06:29 No.785252118

>近所のつけ麺屋が割スープ有料にしだして二度と行かなくなった >詐欺ではないけど詐欺的ではあるんじゃないかって… ?

131 21/03/20(土)22:06:35 No.785252160

>隠れてしまっている味を売りにするのはサギとまではいかないけどサギ的では 食べた人は大体鮎の煮干しの味がするっていうから困ったな

132 21/03/20(土)22:06:36 No.785252173

割スープって店側のサービスだろ

133 21/03/20(土)22:06:44 No.785252227

美味い不味いと詐欺行為は全く別の問題だから分けたほうがわかりやすい

134 21/03/20(土)22:07:00 No.785252324

つけ麺が美味しいところで、ラーメンもメニューに有るからって一応頼んでみたら つけめんのスープと明らかに違う業務用のが出てきたことが有ったが…逆にこのほうが手間かかるんじゃないかと思いながら食ったな…

135 21/03/20(土)22:07:14 No.785252441

スレ画に関しては次のページで「ハハハハハ!商売の極意はどれだけ上手く客を騙せるかですよ!!」してるからな…

136 21/03/20(土)22:07:30 No.785252531

>隠れてしまっている味を売りにするのはサギとまではいかないけどサギ的では 鮎の煮干し使ってますって言って実際使ってるのに何が詐欺的なの?

137 21/03/20(土)22:07:36 No.785252574

>>なので芹沢サンの部下が鮎の煮干しを使ってない鮎の煮干しラーメンを売り出したときは有栖さんもブチ切れた >どうせ味わからないだろ以前に普通に広告詐欺じゃん… なのでそいつを問い詰めたら証拠隠滅を図ったので追い出した

138 21/03/20(土)22:07:37 No.785252587

同じもの使うと普通にまずいので…

139 21/03/20(土)22:07:39 No.785252593

>>そもそも芹沢サンの濃口は「鮎の煮干の味が隠れてしまっている」ってだけで売りにしてる鮎の煮干そのものはちゃんと使ってるので何も偽ってなんかいない >隠れてしまっている味を売りにするのはサギとまではいかないけどサギ的では (なんなんだこのレスは 俺は悪い夢でも見ているのか…?)

140 21/03/20(土)22:07:48 No.785252656

ラーメンガイドブック?かなにかから有栖さんって人がこの店外しました という話で理由聞きに行ったらガイドブックに書いてた醤油ラーメンほとんど出さなくなったから という話だろうしガイドブックなんかどうでもいいよウチはこれでやる!っていうならそれでいい話だな

141 21/03/20(土)22:07:51 No.785252677

>近所のつけ麺屋が割スープ有料にしだして二度と行かなくなった >詐欺ではないけど詐欺的ではあるんじゃないかって… こういうキチガイ客が来なくなるならwin-winだな

142 21/03/20(土)22:07:51 No.785252679

発見伝のスレは何とか逆張りしようと訳分らん事言い出す奴が絶えないな…

143 21/03/20(土)22:07:58 No.785252719

>儲けちゃいけないんですか? 儲けを「優先しすぎて」客の信頼を損なってることに気づいてない って後の展開でなっちゃうのかしら

144 21/03/20(土)22:08:13 No.785252818

自分が気に食わないことを詐欺とかどうとかいうのはやめようや

145 21/03/20(土)22:08:14 No.785252835

一番鮎の煮干しの味を活かした味わいなのが淡口なだけで濃口も鮎の煮干しを使ってるし美味しくする工夫もしてるんだ…

146 21/03/20(土)22:08:28 No.785252908

俺はしょせん情報を食ってるタイプって自覚してる

147 21/03/20(土)22:08:35 No.785252953

>つけ麺がおいしかったら普通に客が付くんじゃない? いつも目当てのメニューが食べられないマイナス感情を覆せるくらいにおいしいならそうかも それだけおいしいならつけ麺専門店開けって話な気もする

148 21/03/20(土)22:08:44 No.785253015

>>なので芹沢サンの部下が鮎の煮干しを使ってない鮎の煮干しラーメンを売り出したときは有栖さんもブチ切れた >どうせ味わからないだろ以前に普通に広告詐欺じゃん 常連がなんか味違うぞ?で違和感に気付いてネットで話題になってたとこを 有栖サンが原因見抜いてハゲに追及だからな… ハゲも怒った

149 21/03/20(土)22:08:58 No.785253100

>発見伝のスレは何とか逆張りしようと訳分らん事言い出す奴が絶えないな… グルメ漫画にキチガイのお客さんはつきものだからね

150 21/03/20(土)22:09:24 No.785253258

>つけ麺がおいしかったら普通に客が付くんじゃない? うn ただしガイドブックに載ってた醤油を期待してた客は目当てのものが無く離れる可能性もあるし そういうやり方はちょっと…とガイドブックからも外された

151 21/03/20(土)22:09:31 No.785253297

>>>つけ麺はぬるく不味い… >>このセリフで芹沢サンがつけ麺嫌いって勘違いしてるんだろうか… >つけ麺の話題が出ると嫌い嫌いっていつも騒ぐ奴見るからそいつじゃ無いの あのセリフ毎回ぬるまずの部分だけトリミングされたの貼られるからすごい勘違いされてるよね su4703081.jpg

152 21/03/20(土)22:09:34 No.785253317

ラーメン馬鹿が自分の直営店で中途半端するわけないだろ

153 21/03/20(土)22:09:49 No.785253409

有栖さんってひょっとしてすごい味覚鋭いんじゃ

154 21/03/20(土)22:09:52 No.785253417

違法な事をやってるわけじゃないからつけ麺売りつけたけりゃやればいい 短期的な利益の代わりに当然評判は落ちるし芹沢さんのような人からガイドから外されるリスクとどちらを取るかだ 本人の言ってる通り儲けられる時に儲けてその分儲けられる期間を縮める商売だ

155 21/03/20(土)22:10:12 No.785253547

藤本クンが鮎の煮干売りにするならその通りのラーメン出すべきでしょうとは言ってたよ 詐欺的とはまったく言ってなかったけど

156 21/03/20(土)22:10:35 No.785253680

ガイドブック作る側もダメな店紹介してると思われたらやってけないしダメだと思われたら仕方ねぇよ

157 21/03/20(土)22:10:36 No.785253684

>有栖さんってひょっとしてすごい味覚鋭いんじゃ 最初から最後まで一度も株を下げてない凄い人だよ

158 21/03/20(土)22:10:38 No.785253707

>有栖さんってひょっとしてすごい味覚鋭いんじゃ 今更何言ってんの…? 作中でも見てくれはともかく舌だけは確かだって認められてんのに…

159 21/03/20(土)22:10:52 No.785253799

>あのセリフ毎回ぬるまずの部分だけトリミングされたの貼られるからすごい勘違いされてるよね あとコレ黎明期で適当にやってる店が山ほどあったっていうのも大きいから当然という

160 21/03/20(土)22:10:52 No.785253801

>つけ麺がおいしかったら普通に客が付くんじゃない? 単純に知名度が上がったのが醤油ラーメンだからこの店主の場合だったら「ウチはつけ麺も美味しいですよ!」って自分で客にマーケティングすれば良かっただけなんだ スポットが当たった商品が今はないですって言って代打を出しているようでいて実は主力って変えてるのがいかん

161 21/03/20(土)22:11:20 No.785253985

逆張りさんってもしかして不快さんなのでは?

162 21/03/20(土)22:11:31 No.785254043

>有栖さんってひょっとしてすごい味覚鋭いんじゃ ひょっとしても何も作中最高レベルだよ 有栖さんがジャッジするって言ったらみんな納得するくらいに

163 21/03/20(土)22:11:41 No.785254107

>>隠れてしまっている味を売りにするのはサギとまではいかないけどサギ的では >食べた人は大体鮎の煮干しの味がするっていうから困ったな 濃い口でも鮎の煮干しの風味を売りにしてるなら誇大広告ではあると思う 濃い口の鮎の煮干しをどう宣伝してるかわからないけど

164 21/03/20(土)22:11:52 No.785254169

>藤本クンが鮎の煮干売りにするならその通りのラーメン出すべきでしょうとは言ってたよ >詐欺的とはまったく言ってなかったけど 味の分かる客が濃口だけ食べて風味しないじゃんで終わったらもったいないからね…

165 21/03/20(土)22:11:53 No.785254178

>あとコレ黎明期で適当にやってる店が山ほどあったっていうのも大きいから当然という 昔のつけ麺とかまじでこの説明の通り麺とスープ分けただけのラーメンだったりしたからね…

166 21/03/20(土)22:12:14 No.785254322

儲けられる時に儲けるはその通りなんだけどこの場合将来の儲けを食い潰してるだけのように見える

167 21/03/20(土)22:12:28 No.785254403

絶対的なジャッジ屋がいないと料理バトルって成り立たないもんな

168 21/03/20(土)22:12:37 No.785254462

ブーム発祥の東京だとラーメン>つけ麺>油そばの順で安いのに 地方に下ると逆転して油そば>つけ麺>ラーメンみたいな値段設定になってて腹立つ

169 21/03/20(土)22:12:40 No.785254480

つけ麺ってそもそも美味いと思ったことがない

170 21/03/20(土)22:12:42 No.785254503

>>有栖さんってひょっとしてすごい味覚鋭いんじゃ >ひょっとしても何も作中最高レベルだよ >有栖さんがジャッジするって言ったらみんな納得するくらいに 藤本くんも審査の時は有栖さんの表情の変化めちゃくちゃ気にするからな

171 21/03/20(土)22:13:11 No.785254692

>つけ麺ってそもそも美味いと思ったことがない サンマのスレじゃねーよ!?

172 21/03/20(土)22:13:19 No.785254748

ぬるまずにならないように色々工夫してるよねつけ麺専門店 小型IHみたいなので加熱し続けたり焼き石入れたり

173 21/03/20(土)22:13:26 No.785254797

>つけ麺ってそもそも美味いと思ったことがない 今そういう話してないんで

174 21/03/20(土)22:13:30 No.785254828

食った客は満足して材料はその通りのを使ってるのに誇大広告になるのか…

175 21/03/20(土)22:13:40 No.785254891

>>隠れてしまっている味を売りにするのはサギとまではいかないけどサギ的では >鮎の煮干し使ってますって言って実際使ってるのに何が詐欺的なの? 使ってますだけならいいけど新しい味覚の世界を提供できたと自負していますって言っちゃってるからなあ これで鮎の煮干しの風味なんて全くしないと分かってる濃口を売るのはまあうn

176 21/03/20(土)22:13:56 No.785255009

大野屋ってハゲの手下のデブが暴れた店だっけ?

177 21/03/20(土)22:13:57 No.785255020

>サンマのスレじゃねーよ!? 今日はつけ麺のスレを荒らすかぁ

178 21/03/20(土)22:14:06 No.785255083

つけ麵は暗い情熱!

179 21/03/20(土)22:14:14 No.785255137

マジでちゃんと読んでって奴が多くて 創作で他人に伝えるって本当に難しいんだなってこのスレだけでわかる

180 21/03/20(土)22:14:17 No.785255157

マネタイズとかはともかく味は有栖さんに食わせときゃ良いか悪いかわかるからな…

181 21/03/20(土)22:14:20 No.785255176

殆ど売る気ない商品を「入荷してます!」ってやるのはちょっとな

182 21/03/20(土)22:14:21 No.785255179

有栖さんはもちろん繁盛店の店主くらいの実力あるキャラは例外もあるが何使われてるかすぐ見抜いて当然みたいな味覚持ってるからな…

183 21/03/20(土)22:14:27 No.785255224

元祖の大勝軒はやっぱ違うんだろな

184 21/03/20(土)22:14:28 No.785255226

>>発見伝のスレは何とか逆張りしようと訳分らん事言い出す奴が絶えないな… >グルメ漫画にキチガイのお客さんはつきものだからね メンマちょい多めの漫画の店長が言ったバカ相手にすんな…を思い出す

185 21/03/20(土)22:14:48 No.785255346

>儲けられる時に儲けるはその通りなんだけどこの場合将来の儲けを食い潰してるだけのように見える っても商売なら先行逃げ切りみたいのもあるからなんともだなぁ

186 21/03/20(土)22:14:58 No.785255400

>マジでちゃんと読んでって奴が多くて >創作で他人に伝えるって本当に難しいんだなってこのスレだけでわかる それならまだいいけど実際はまぜっかえしの荒らしもいるから

187 21/03/20(土)22:15:23 No.785255554

>有栖さんはもちろん繁盛店の店主くらいの実力あるキャラは例外もあるが何使われてるかすぐ見抜いて当然みたいな味覚持ってるからな… 「もしかしてこのスープ○○を使ってますね?」って言い当てられて当然みたいな空気がある…

188 21/03/20(土)22:15:23 No.785255555

>これで鮎の煮干しの風味なんて全くしないと分かってる濃口を売るのはまあうn 実際使ってるんだから感じる感じないは客の味覚の問題でしょ ゆとりちゃんはギリわかるし

189 21/03/20(土)22:15:31 No.785255592

>儲けられる時に儲けるはその通りなんだけどこの場合将来の儲けを食い潰してるだけのように見える そうだよ だからガイドブックみたいなのから店のカテゴリで「醤油ラーメン」から外れるだけ

190 21/03/20(土)22:16:23 No.785255934

今はつけ麺のスープアッツアツの店が普通だからな 麺を熱盛りにしてくれる店も結構あるし まああっという間に麺が延びるという弱点もあるが…

191 21/03/20(土)22:16:35 No.785256044

>使ってますだけならいいけど新しい味覚の世界を提供できたと自負していますって言っちゃってるからなあ >これで鮎の煮干しの風味なんて全くしないと分かってる濃口を売るのはまあうn ハゲは怪しいけどセーフ程度の汚い手普通につかうからな

192 21/03/20(土)22:17:05 No.785256265

俺は毎回大盛り熱盛りデブ

193 21/03/20(土)22:18:06 No.785256713

ハゲは濃口のほうが売れるから売ってたけどダシ自体はちゃんと取ってたから別に詐欺ではないだろう

194 21/03/20(土)22:18:07 No.785256717

>実際使ってるんだから感じる感じないは客の味覚の問題でしょ >ゆとりちゃんはギリわかるし 藤本くんレベルでほとんど飛んでるから淡口の方が全然うまい程度だし 全くしないわけではない

195 21/03/20(土)22:18:36 No.785256902

>俺は毎回大盛り熱盛りデブ お前デブの癖に割りメシ頼まないんデブ?

196 21/03/20(土)22:18:53 No.785257030

テレビで紹介されて急に客が増えたみたいなのにどう対処するかは難しいよなぁ 行列が多すぎると近所から苦情も来るしなるべく回転早くしたいけど提供時間はそうそう早く出来るもんじゃない 行列出来るようになったら味が落ちてブームが過ぎた時には依然より評判悪くなってる店も結構あるもの

197 21/03/20(土)22:19:14 No.785257146

>藤本くんレベルでほとんど飛んでるから淡口の方が全然うまい程度だし >全くしないわけではない つまり印象操作で詐欺的だと吹聴している「」の方がよっぽど詐欺だと

198 21/03/20(土)22:20:19 No.785257585

本当に何の風味もせず変わらないんだったら支店長が勝手にやった事件だって発覚しないわけだからな

199 21/03/20(土)22:20:26 No.785257626

今時スマホ見ながら食事する人多いから今の回転率はどうなんだろう

200 21/03/20(土)22:22:10 No.785258273

>つまり印象操作で詐欺的だと吹聴している「」の方がよっぽど詐欺だと なんでそんなに創作キャラと「」比べたがるん?

201 21/03/20(土)22:23:22 No.785258721

>なんでそんなに創作キャラと「」比べたがるん? 適当なことを言う「」に自分を省みろって思っただけで別に比べたい訳じゃないよ

202 21/03/20(土)22:24:30 No.785259152

有栖レベルじゃないと気づかれなかったんじゃねぇかな少なくとも一般人にはわからんだろう

203 21/03/20(土)22:24:48 No.785259262

>>これで鮎の煮干しの風味なんて全くしないと分かってる濃口を売るのはまあうn >実際使ってるんだから感じる感じないは客の味覚の問題でしょ >ゆとりちゃんはギリわかるし ゆとりちゃんレベルの人間を客として想定してないでしょハゲは 濃口は味の分からないバカに情報を食わせるのが目的のメニューだしそもそも最初に藤本くんにそう説明してたじゃん

204 21/03/20(土)22:25:26 No.785259512

ゴローちゃんみたいに空腹がある程度落ち着くと熱いスープを飲みたいなぁって冷やし中華食ったあとに熱いラーメン頼む人もいるから在庫有りませんは一日限定~~食とかやってない食い物やなら致命傷になりかねない客の不興をかう行為なんだ もちろんどんな商売だって信頼を築くのは難しく失ってから再建するのはかなりの困難だから自営業でやったら終わる小手先戦術

205 21/03/20(土)22:25:31 No.785259551

あなたの店実質つけ麺屋だからラーメンガイドブックに載せるの止めるねって言ってるのにそれについては何も言い返さないのか店主

206 21/03/20(土)22:25:44 No.785259663

実はハゲの舌がしょぼくて濃口の鮎風味がわからないだけとかないかな その後のカリスマ描写と合わせるとどうしても矛盾が出るか

207 21/03/20(土)22:25:56 No.785259749

ハゲにやるならバレるなとかは言われそう

208 21/03/20(土)22:25:58 No.785259771

よかった…詐欺詐欺言ってる「」は創作キャラだったんだ

209 21/03/20(土)22:26:23 No.785259939

ガイドブックから外された理由が肝心の評判のラーメン食えないからってのならガイドブックに文句言っても自業自得じゃんとしか思えない

210 21/03/20(土)22:26:58 No.785260146

>ゆとりちゃんレベルの人間を客として想定してないでしょハゲは >濃口は味の分からないバカに情報を食わせるのが目的のメニューだしそもそも最初に藤本くんにそう説明してたじゃん あれは結果そうなったことを自虐的に言ってる感が… だからこそ本来のメニューも残しておいたんだろうし

211 21/03/20(土)22:27:04 No.785260192

>あなたの店実質つけ麺屋だからラーメンガイドブックに載せるの止めるねって言ってるのにそれについては何も言い返さないのか店主 それがスレ画頭の有栖さんの件では…?

212 21/03/20(土)22:27:31 No.785260394

>ゆとりちゃんレベルの人間を客として想定してないでしょハゲは >濃口は味の分からないバカに情報を食わせるのが目的のメニューだしそもそも最初に藤本くんにそう説明してたじゃん でも別に全くしない訳じゃないみたいじゃん これ以上続けるならそっちの方訂正してからにしなよ

213 21/03/20(土)22:27:39 No.785260445

油そばは一度食べたけど2度目はないなって程度だったな

214 21/03/20(土)22:28:09 No.785260666

>実はハゲの舌がしょぼくて濃口の鮎風味がわからないだけとかないかな するしないじゃなくて謳ってるのが問題の味ってことでしょ

215 21/03/20(土)22:28:18 No.785260723

>油そばは一度食べたけど2度目はないなって程度だったな 極々稀に美味い店あるよ

216 21/03/20(土)22:28:22 No.785260748

>ガイドブックから外された理由が肝心の評判のラーメン食えないからってのならガイドブックに文句言っても自業自得じゃんとしか思えない つけ麺もラーメンの方と同じ評価にしてくだち!って駄々こねてるだけだしね

217 21/03/20(土)22:28:27 No.785260766

>有栖レベルじゃないと気づかれなかったんじゃねぇかな少なくとも一般人にはわからんだろう ちょっと味変わった程度で終わるから悪質だよね… 有栖さんいなかったらちょっとやばかったかも ネットの話題でハゲが直々に調査しにくるまでいくとだいぶん時間かかりそうだし

↑Top