21/03/20(土)16:25:12 貴様の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/03/20(土)16:25:12 No.785135793
貴様の出身は?
1 21/03/20(土)16:27:18 No.785136287
静岡県無いのな
2 21/03/20(土)16:27:40 No.785136368
貴様!?
3 21/03/20(土)16:28:39 No.785136591
神奈川県だけど住んでる位置的にこの時代のだと東京とビミョーな位置だな…
4 21/03/20(土)16:28:59 No.785136666
どうやら福岡縣らしい
5 21/03/20(土)16:30:25 No.785137001
新潟懸だった
6 21/03/20(土)16:40:28 No.785139270
将来的に都道府県減るのかな
7 21/03/20(土)16:41:05 No.785139418
対馬って昔は福岡だったんだ
8 21/03/20(土)16:43:00 No.785139855
仙台県と金沢県と名古屋県はそのままの方が良かったと思う というか何で分かりづらい名前に変えたの
9 21/03/20(土)16:43:46 No.785140034
これって実際のやつじゃなくて案の一つだと思う
10 21/03/20(土)16:45:46 No.785140554
縣宮都宇だが?
11 21/03/20(土)16:48:19 No.785141240
すんごいざっくりしてるけどこんなんでいい気がしてきた
12 21/03/20(土)16:49:28 No.785141585
長野県が長野県すぎる…
13 21/03/20(土)16:50:59 No.785141940
パラドの地図見てる気分
14 21/03/20(土)16:53:09 No.785142487
宇都宮と金沢のとりあえず真ん中にあるからこれでいいや感
15 21/03/20(土)16:54:07 No.785142712
今からでも宇都宮県に改名してくれたほうがかっこいいのだが?
16 21/03/20(土)16:54:45 No.785142865
ぼくは廣島
17 21/03/20(土)16:54:52 No.785142897
新潟と長野と愛媛と高知と熊本が変わらなすぎる
18 21/03/20(土)16:55:12 No.785142971
岡山(現広島)だわ
19 21/03/20(土)16:56:29 No.785143302
岡
20 21/03/20(土)16:56:30 No.785143305
えっ東京府民名乗っていいんですか!
21 21/03/20(土)16:57:38 No.785143578
下関に福岡縣の強欲さを感じる…
22 21/03/20(土)16:58:15 No.785143737
名古屋でっか
23 21/03/20(土)16:58:36 No.785143826
高松県が割れて愛媛とくっついたりして結局伊予讃岐阿波土佐の旧国と同じ区分に戻る四国
24 21/03/20(土)16:59:21 No.785144019
貴様!?北海道だから変わらんな
25 21/03/20(土)17:01:02 No.785144509
>下関に福岡縣の強欲さを感じる… この頃なら門司が物流で重要な都市だったのと トンネルも橋も無い時だから下関まで一体で管理した方が都合良かったので
26 21/03/20(土)17:01:43 No.785144690
これくらいのほうがうまく行く気もする
27 21/03/20(土)17:02:25 No.785144852
おいは恥ずかしか!
28 21/03/20(土)17:02:51 No.785144962
山梨と埼玉はほんとにいい感じのとこだけ残して余剰まるまるパージされた根っからの海無し県なんだな…
29 21/03/20(土)17:03:28 No.785145130
>下関に福岡縣の強欲さを感じる… 歴史的に下関と門司をいっしょに管理していた時期もけっこうあるし
30 21/03/20(土)17:05:06 No.785145585
九州はこれでいいんじゃないかな
31 21/03/20(土)17:05:17 No.785145647
文化圏的に静岡はこの方がよい
32 21/03/20(土)17:05:46 No.785145767
俺は東京府生まれだったのか
33 21/03/20(土)17:05:46 No.785145769
ゾンビランド長崎懸佐賀地区
34 21/03/20(土)17:06:32 No.785145956
>ゾンビランド長崎懸佐賀地区 これこちら亀有公園前派出所みたいで好き
35 21/03/20(土)17:08:07 No.785146376
山梨って奥多摩のさらに奥だから東京でええよ
36 21/03/20(土)17:08:45 No.785146552
ハイ巨漢がマスな
37 21/03/20(土)17:09:43 No.785146806
今ほど小分けにしない分管理楽そうだな
38 21/03/20(土)17:10:50 No.785147067
福岡は本州に攻めてきたの
39 21/03/20(土)17:11:41 No.785147284
やはり滋賀は京都の植民地…
40 21/03/20(土)17:12:17 No.785147427
やはり山梨は首都圏…
41 21/03/20(土)17:12:19 No.785147437
>今ほど小分けにしない分管理楽そうだな 田舎の貧乏地域の負担押し付けられるから税収潤ってる側はキレそう
42 21/03/20(土)17:12:57 No.785147601
サイコの都奈良を抜いてなんの日本地図か
43 21/03/20(土)17:13:33 No.785147738
>今ほど小分けにしない分管理楽そうだな 住んでるところと県庁が遠いと申請とかめんどいと思う
44 21/03/20(土)17:13:34 No.785147745
>田舎の貧乏地域の負担押し付けられるから税収潤ってる側はキレそう どこも潤ってなさそうな長野とか辛そうと思ったけどよく見たら現在と同じ形してた
45 21/03/20(土)17:13:56 No.785147842
>田舎の貧乏地域の負担押し付けられるから税収潤ってる側はキレそう 逆に考えると金あるところが手を出せる余地沢山あるって事だから しっかり開発して金になる事業するなり農産物特化で輸出して金にするなりの幅が増える可能性もある
46 21/03/20(土)17:14:34 No.785148025
葉
47 21/03/20(土)17:15:22 No.785148242
岡山はこれはこれで収まりがいいんだけどそもそも備前備中の精神的隔たりからして大きいからなぁ…
48 21/03/20(土)17:15:57 No.785148414
下関は山陽側は山があるので海挟んで福岡の方と繋がってるんだよね…
49 21/03/20(土)17:18:14 ID:A9s1VJ3o A9s1VJ3o No.785149064
>仙台県と金沢県と名古屋県はそのままの方が良かったと思う >というか何で分かりづらい名前に変えたの 新政府というか官軍に対してすぐ恭順せずどっちつかずな態度取ってたから その報復という説がある
50 21/03/20(土)17:18:28 No.785149132
そもそもこれ「現区域」「新区域」からわかるように 今の都道府県の配置になった後で「このくらい統合したほうがいいんじゃね」 って出されたけどやっぱないわってなった試案でしかないからな
51 21/03/20(土)17:19:32 No.785149415
新潟県が殆ど変化ない
52 21/03/20(土)17:20:04 No.785149552
そもそも明治の頃は県を統合したら一部の地域しか財政投資されてない!って揉めたこともあったので…
53 21/03/20(土)17:20:27 No.785149680
長野県強いな
54 21/03/20(土)17:20:28 No.785149683
額田県が無いようだが…?
55 21/03/20(土)17:21:04 No.785149856
>さらなる異論として、同年11月15日、紀伊毎日新聞は「旧紀州藩の領土を一体して保持すべき」という見地から「和歌山県は独立し、むしろ三重県および奈良県の一部を編入すべき」として、次のように主張した。 >わが和歌山県のような県は、無論独立するのみならず、地形上からしても、三重県の一部すなわち旧紀州藩の領分であった南北牟婁郡をはじめ、奈良県の一部の宇智郡・吉野郡はわが県に編入し、もって彼の紀の川・新宮川の水利を応用して商工業の発達に利するにおいても当然のこと >政府当局は何を苦しんで本県を割って一部を三重県に、一部を大阪府に合せよとの挙あるというのだ、無謀もまた甚だしいといえるだろう。 >この分合の挙たるや、「政費の節約のためである」というように説明するとあるが、左はあらず、全く交通の機関が完備している地から合同するものして、決して本県のように不便なる地は存在させなければならないのだ。 むぅ大和歌山県主義…
56 21/03/20(土)17:22:51 No.785150342
幕末ぐらいのパワーバランスがまだ見て取れる
57 21/03/20(土)17:23:41 No.785150579
四国が三国に…
58 21/03/20(土)17:26:09 No.785151235
やはり下関は北九州市下関区…
59 21/03/20(土)17:27:23 No.785151579
これ長州はどんな扱いなんだろう
60 21/03/20(土)17:27:56 No.785151728
なんていうかこれで良かったんじゃねえかな
61 21/03/20(土)17:28:14 No.785151805
奈良県…まあいいか
62 21/03/20(土)17:29:24 No.785152154
>これ長州はどんな扱いなんだろう 鹿児島(薩摩)が宮崎を吸収してでかくなってるし 薩摩の奴らが長州閥に嫌がらせしたんじゃないか
63 21/03/20(土)17:29:47 No.785152254
岩手が無い
64 21/03/20(土)17:30:48 No.785152554
1892年の地図か…
65 21/03/20(土)17:31:49 No.785152852
兵 庫 縣
66 21/03/20(土)17:32:01 No.785152915
この世界線の日本だったら… …特にあんま思いつかんな
67 21/03/20(土)17:33:47 No.785153419
>この世界線の日本だったら… 台湾県誕生!!
68 21/03/20(土)17:34:03 No.785153497
レスみて試案だんだって一応採用されたかどうかも調べたらやっぱ試案のまま廃案なんだ https://style.nikkei.com/article/DGXMZO91885620Y5A910C1000000/ 日露戦争なかったら本格議論になったらしい
69 21/03/20(土)17:34:18 No.785153567
>福島県が殆ど変化ない
70 21/03/20(土)17:34:48 No.785153697
下関市民ですが絶対こっちの方が便利だと思いますね
71 21/03/20(土)17:35:42 No.785153953
未だに令制国の区切りのまま県内でも市単位で方言だったり文化だったり違ってたりするしこんだけ広くて大雑把に県が括られてたら県民性なんて言葉存在しなさそうだ 地元愛の類も県そのものには向いてなさそう
72 21/03/20(土)17:36:30 No.785154182
長野 新潟 熊本 の安定感を見習って欲しいね
73 21/03/20(土)17:37:29 No.785154491
この配置のままだったら地元にものぞみとまってくれてたかもしれないと思った名古屋県の右の方の住人です…
74 21/03/20(土)17:38:06 No.785154724
名古屋縣
75 21/03/20(土)17:38:42 No.785154966
>長野 >新潟 >熊本 >の安定感を見習って欲しいね 信濃の国の合唱で南北分割が撤回された話すき