21/03/20(土)12:32:21 異世界... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/03/20(土)12:32:21 No.785077648
異世界の月ってだいたい2個ある気がする
1 21/03/20(土)12:33:10 No.785077866
手軽に伊勢会館演出できるからな
2 21/03/20(土)12:33:35 No.785077973
ならば四個にすればさらに異世界感を出せる……?
3 21/03/20(土)12:34:08 No.785078130
太陽も増やしちゃう!
4 21/03/20(土)12:37:31 No.785079028
>ならば四個にすればさらに異世界感を出せる……? 108個浮かべようぜ!
5 21/03/20(土)12:40:01 No.785079653
こういうのにちゃんと意味づけしてある作品あるのかな
6 21/03/20(土)12:42:04 No.785080179
>こういうのにちゃんと意味づけしてある作品あるのかな そりゃもうたくさん
7 21/03/20(土)12:42:43 No.785080362
異世界ってかお約束的な感じあるし…
8 21/03/20(土)12:42:54 No.785080407
太陽が2つあるとかもあるよね
9 21/03/20(土)12:44:13 No.785080725
>手軽に伊勢会館演出できるからな さすが神宮がある場所は違うな…
10 21/03/20(土)12:44:15 No.785080733
>太陽が2つあるとかもあるよね 日差しつらそう
11 21/03/20(土)12:45:10 No.785080956
元から増やされて2個とか減らされて2個とかもよくある
12 21/03/20(土)12:46:36 No.785081319
FSSも恒星2つくらいあった気がする
13 21/03/20(土)12:48:37 No.785081847
二つの衛星がいつも近くにあるってあることなのかな あるいは近くに見えるだけで距離が異なるけど公転周期が同じとかか
14 21/03/20(土)12:49:31 No.785082086
>あるいは近くに見えるだけで距離が異なるけど公転周期が同じとかか こっちの方がロマンあって好き
15 21/03/20(土)12:50:20 No.785082280
>>あるいは近くに見えるだけで距離が異なるけど公転周期が同じとかか >こっちの方がロマンあって好き 神話かなにかで伝説ありそう 七夕みたいな
16 21/03/20(土)12:51:24 No.785082552
地球にも月がたくさんあったら夜はもっと明るかったかも…
17 21/03/20(土)12:52:06 No.785082712
逆に土星みたいに輪のある惑星の話も見てみたい
18 21/03/20(土)12:52:33 No.785082830
まぁ地球型惑星でも月が複数はあってもそんなにおかしくないからね…
19 21/03/20(土)12:53:22 No.785083041
ナメック星は太陽が2つだっけ?
20 21/03/20(土)12:57:02 No.785083989
小さい方の月は実は古代兵器だったとかありがちだけど好き
21 21/03/20(土)12:58:38 No.785084433
太陽として機能する恒星が2つあったら星々の間の引力に歪みが生じたりしないんだろか
22 21/03/20(土)13:00:08 No.785084804
>太陽として機能する恒星が2つあったら星々の間の引力に歪みが生じたりしないんだろか それを含めて全体が釣り合ってるってことだろう
23 21/03/20(土)13:00:40 No.785084941
場合によっては3個の場合もあるし太陽が2個3個の場合もある でも月が2桁以上の数あるのはまだ見たことない 太陽がいっぱいあるのは中国の神話
24 21/03/20(土)13:01:29 No.785085176
>>太陽として機能する恒星が2つあったら星々の間の引力に歪みが生じたりしないんだろか >それを含めて全体が釣り合ってるってことだろう そういうの設定するの楽しそうだけどそこで力尽きそうでもある
25 21/03/20(土)13:01:35 No.785085205
>小さい方の月は実は古代兵器だったとかありがちだけど好き そこから更に異世界だと思ってたのが否定されて滅んだ未来の地球だったになるまでお約束
26 21/03/20(土)13:02:02 No.785085327
>そういうの設定するの楽しそうだけどそこで力尽きそうでもある いや引力の計算までする必要はないんじゃないかさすがに
27 21/03/20(土)13:02:26 No.785085437
複数の月のサイズと重力のバランスとかまで言い出すとキリ無いから結果的に大体地球と一緒でいいんだ
28 21/03/20(土)13:04:10 No.785085870
片方の月がモンスターだったり封印だったり 融合したり後なんかあったっけ?
29 21/03/20(土)13:06:26 No.785086427
ゼロ魔でしかしらん・・・
30 21/03/20(土)13:06:38 No.785086491
宇宙全体でみると連星系のほうが割合高いそうな
31 21/03/20(土)13:08:00 No.785086831
月が2つあるんじゃなくて星自体も2つが融合した世界だったのがFF9
32 21/03/20(土)13:08:04 No.785086844
潮の満ち引きがすさまじく複雑になりそうとか 暦はどうなるんだろうとかは思っちゃう
33 21/03/20(土)13:08:45 No.785087015
>宇宙全体でみると連星系のほうが割合高いそうな 母星がなんでもよけりゃいくらでも衛星持てるからな木星みたいに 地表に人が住める条件を満たそうとするとシビアになると思うが
34 21/03/20(土)13:08:49 No.785087034
片方キングギドラじゃない?
35 21/03/20(土)13:09:09 No.785087109
>>そういうの設定するの楽しそうだけどそこで力尽きそうでもある >いや引力の計算までする必要はないんじゃないかさすがに 必要もないのにのめりこんでやり遂げた感出して肝心の本編が真っ白みたいなのはよくありそう
36 21/03/20(土)13:10:36 No.785087441
魔法のある世界の技術ツリー気にしだすようなもんだから
37 21/03/20(土)13:10:38 No.785087449
二つの月が満ちる時水系モンスターが強くなるとか
38 21/03/20(土)13:10:42 No.785087466
>必要もないのにのめりこんでやり遂げた感出して肝心の本編が真っ白みたいなのはよくありそう 設定の根幹に関わる(本来衛星を二つ維持できるはずない→実は別の力が働いていたとか)じゃなけりゃ凝る必要ない部分だと思う
39 21/03/20(土)13:11:44 No.785087716
何ならその異世界の設定のオチに辿り着く事なくエタる作品も多いからな…
40 21/03/20(土)13:16:05 No.785088770
>必要もないのにのめりこんでやり遂げた感出して肝心の本編が真っ白みたいなのはよくありそう 第1話設定 2話の予定なし
41 21/03/20(土)13:18:53 No.785089461
恒星が3つ以上あるのは三体問題で軌道が不安定になるのでは?
42 21/03/20(土)13:21:20 No.785090074
連星だと人が住める環境かつ海の満ち引きとかの条件厳しそう
43 21/03/20(土)13:23:09 No.785090572
気温や大気に関しては恒星との距離で済むしついでに公転周期で大体地球と一緒よ出来るけど 月増やすと港とかは満潮で平気で沈みそうでな…
44 21/03/20(土)13:23:48 No.785090751
連星の方が多いんじゃないか説とかなかったっけ
45 21/03/20(土)13:24:38 No.785090968
太陽にも連星が実はあるんじゃない?とかは昔から言われるよね
46 21/03/20(土)13:27:02 No.785091548
ルナルサーガ読もう ファンタジー種族とクトゥルー系意思疎通高難易度と悪魔と人間がそれぞれの月を信仰してるよ なんと七つもあるよ
47 21/03/20(土)13:28:25 No.785091903
申し訳ないけどimgでクトゥルー関係の話題を見るとあいつを思い出してしまってだめだった
48 21/03/20(土)13:28:54 No.785092017
空が大量の月で埋まってる世界とか…
49 21/03/20(土)13:32:12 No.785092849
月が二つといえばゼロ魔とビーストウォーズ
50 21/03/20(土)13:34:29 No.785093430
>恒星が3つ以上あるのは三体問題で軌道が不安定になるのでは? つまり恒星のように光って見えるけど恒星ではない何かが浮かんでいるということだ
51 21/03/20(土)13:35:21 No.785093629
>>恒星が3つ以上あるのは三体問題で軌道が不安定になるのでは? >つまり恒星のように光って見えるけど恒星ではない何かが浮かんでいるということだ たとえば太陽の力を持つカラスとか
52 21/03/20(土)13:36:39 No.785093941
逆に太陽が一個もないのがTESの世界だ
53 21/03/20(土)13:41:20 No.785095086
実際太陽に問題が起きてたからそう見える空だったって作品もある
54 21/03/20(土)13:41:42 No.785095174
エスカフローネの月2つある設定は好き
55 21/03/20(土)13:42:22 No.785095337
地球が舞台でもないのに月あるんだ…ってのはたまに思う
56 21/03/20(土)13:42:55 No.785095460
>地球が舞台でもないのに月あるんだ…ってのはたまに思う 衛星を持つ惑星は地球だけではないだろう
57 21/03/20(土)13:44:41 No.785095908
ありがちなのは二つ目の月に太古の邪悪な生物が封印されてる系