虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • エクセ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/03/20(土)09:48:45 No.785043715

    エクセルでなんでもできるよ

    1 21/03/20(土)09:49:42 No.785043923

    じゃあエクセルで昼飯にラーメン作って

    2 21/03/20(土)09:50:16 No.785044105

    それはエクセルの力を超えている

    3 21/03/20(土)09:50:24 No.785044133

    はいお待ち

    4 21/03/20(土)09:50:24 No.785044135

    これ…値貼り付けです

    5 21/03/20(土)09:50:32 No.785044161

    関数型プログラミングってやつだろ

    6 21/03/20(土)09:51:14 No.785044299

    できらぁ!

    7 21/03/20(土)09:51:34 No.785044408

    エクセルでエクセル作って

    8 21/03/20(土)09:52:02 No.785044513

    ワードは不要だ

    9 21/03/20(土)09:53:13 No.785044791

    PCとそれぞれの器具を接続したら頑張ればエクセルで調理の制御出来たりするのかな…

    10 21/03/20(土)09:53:50 No.785044997

    テトリスもできる

    11 21/03/20(土)09:54:57 No.785045222

    シートまたがってテキストボックスに同じ文字入れ続けて

    12 21/03/20(土)09:55:42 No.785045342

    >PCとそれぞれの器具を接続したら頑張ればエクセルで調理の制御出来たりするのかな… vbaでモジュール読み込ませられるからいけるんじゃない…?

    13 21/03/20(土)09:55:44 No.785045346

    俺の代わりに仕事して収入だけ俺にくれ

    14 21/03/20(土)09:56:05 No.785045415

    この世の理を知ったようなことを言うな

    15 21/03/20(土)09:56:40 No.785045518

    なんでもできるからって何にでも使うな

    16 21/03/20(土)09:56:49 No.785045558

    さすが方眼紙だ

    17 21/03/20(土)09:56:57 No.785045598

    なんでもできすぎだ

    18 21/03/20(土)09:56:59 No.785045606

    ラーメンは作れないけどスパゲッティなら作れるぞ!

    19 21/03/20(土)09:57:31 No.785045749

    >ラーメンは作れないけどスパゲッティなら作れるぞ! それまずいやつじゃないですか

    20 21/03/20(土)09:59:03 No.785045998

    作り話するんぬ 前ぬがいたところではワークシートにVBAでCOMポートから計器のデータをよみこんでいたんぬ

    21 21/03/20(土)09:59:24 No.785046063

    スパゲッティってそっちかよ・・・

    22 21/03/20(土)10:00:22 No.785046237

    >作り話するんぬ >前ぬがいたところではワークシートにVBAでCOMポートから計器のデータをよみこんでいたんぬ 作り話するんぬ 弊社のWebアプリケーションサーバはExcel製なんぬ

    23 21/03/20(土)10:01:23 No.785046416

    エクセルでロマサガやれるとかは聞く

    24 21/03/20(土)10:02:32 No.785046619

    >俺の代わりに仕事して収入だけ俺にくれ 在宅になって以降ほぼコレ

    25 21/03/20(土)10:03:47 No.785046826

    selection.copyとかやめなされ

    26 21/03/20(土)10:04:28 No.785046950

    最近現場から管理職にランクアップしたらエクセル使う仕事ばかりになって大変だからなんでもできる人凄い… この前も罫線や行のサイズ調整したのに反映されないなんで…って3時間くらい悩んでcsvで保存されてたからって解決したよ…

    27 21/03/20(土)10:05:11 No.785047035

    >最近現場から管理職にランクアップしたらエクセル使う仕事ばかりになって大変だからなんでもできる人凄い… >この前も罫線や行のサイズ調整したのに反映されないなんで…って3時間くらい悩んでcsvで保存されてたからって解決したよ… さすがにそれはパソコン音痴ってレベルなのでは?

    28 21/03/20(土)10:05:47 No.785047126

    VBAはIDEがVS並だったら天下とれる

    29 21/03/20(土)10:06:31 No.785047245

    >さすがにそれはパソコン音痴ってレベルなのでは? PCゲームは毎日やってたけどエクセルなんて管理職になって始めてさわったからね… 音痴も音痴よ!

    30 21/03/20(土)10:06:35 No.785047257

    CSVが何かわかっていない人は多いから大丈夫 メモ帳でちょちょいとデータ直せますよっていっても???ってなる

    31 21/03/20(土)10:06:48 No.785047301

    例えば誰かに教わる前からCSVってどういう意味かって考える人は少数派だろうし仕方ないようにも見える

    32 21/03/20(土)10:06:58 No.785047328

    FCの頃のゲームの再現ぐらいは出来そうだよねVBA

    33 21/03/20(土)10:07:03 No.785047341

    >VBAはIDEがVS並だったら天下とれる いや素直にVS使おう

    34 21/03/20(土)10:08:04 No.785047493

    >CSVが何かわかっていない人は多いから大丈夫 >メモ帳でちょちょいとデータ直せますよっていっても???ってなる 文字コード変わった!

    35 21/03/20(土)10:08:39 No.785047577

    >VBAはIDEがVS並だったら天下とれる 天下はもうとった後だろ そして負の遺産が山のように残ってる

    36 21/03/20(土)10:08:52 No.785047613

    ロータスおじさん登場 Wordとかも無かったむかしはtxtファイルで表作ったりしたよね 罫線記号を駆使して上手に氷河作れたときは嬉しかったなあ

    37 21/03/20(土)10:08:59 No.785047631

    何にでも使えるからって何にでも使った結果 生活や軍事まで全てエクセルに依存してしまい 反乱を起こしたエクセルに逆に支配されるSFでも書くか…

    38 21/03/20(土)10:09:05 No.785047648

    しーえすぶいを…?はきだす…? えっ? えっ?

    39 21/03/20(土)10:09:36 No.785047718

    エクセルさんは方眼紙にだってなるんだ!!

    40 21/03/20(土)10:10:10 No.785047805

    パワークエリすげえ

    41 21/03/20(土)10:10:18 No.785047833

    xlookupで世界が変わった!

    42 21/03/20(土)10:11:01 No.785047925

    >エクセルさんは方眼紙にだってなるんだ!! どうしようもないゴミを見てるともうそれでええよ…ってなる なった

    43 21/03/20(土)10:12:29 No.785048147

    >しーえすぶいを…?はきだす…? >えっ? >えっ? 用途が分かってからやるものだからVBAでやるって人ほど遠い 録画マクロでやるのが一番簡単だから

    44 21/03/20(土)10:12:45 No.785048181

    エクセルって名前をやめてMicrosoftスプレッドシートにしろ そうすればみんな他のツールで資料を作ってくれるに違いない

    45 21/03/20(土)10:13:05 No.785048234

    エクセルさんはなんでもできるのに… ワードさんときたら…

    46 21/03/20(土)10:13:12 No.785048255

    エクセル方眼紙が悪いんじゃなくてワードが使いづらいのが悪い

    47 21/03/20(土)10:13:16 No.785048262

    >xlookupで世界が変わった! それスピル機能と組み合わせるとヤバイぞ

    48 21/03/20(土)10:13:17 No.785048265

    色々やれることはあるけどそれをどう使って良い資料にするかの発想力が欲しい

    49 21/03/20(土)10:13:17 No.785048266

    wordの存在意義が知りたい 役所のword様式しかないやつたまに使うと使いづらくてしょうがない

    50 21/03/20(土)10:13:23 No.785048283

    エクセルでなんでもできるがそれをするにはエクセルを完璧に使いこなせる人が必要となる

    51 21/03/20(土)10:13:50 No.785048357

    オッケーエクセル! この大量にある単ページ文書ファイルの無駄な結合を全て解除していい感じに統一した上で単一ファイルのデータベースにして!

    52 21/03/20(土)10:13:51 No.785048359

    昨日も唐突にワードに話題が逸れてたな

    53 21/03/20(土)10:13:55 No.785048368

    >wordの存在意義が知りたい >役所のword様式しかないやつたまに使うと使いづらくてしょうがない wordさんは実はやればできる子なんだがデフォルト設定がゴミなだけなんだ…

    54 21/03/20(土)10:14:05 No.785048386

    ワードもエクセルさんみたいに自動処理でバリバリ書類作ったり出来ないの?

    55 21/03/20(土)10:14:29 No.785048449

    皆そもそもエクセルの使い方とか何処でならうのだろう… 実際に自分で使う場面になるまで一切なにも教えられずに来たからこれ使いこなせるようになるのどれだけかかるの…

    56 21/03/20(土)10:15:20 No.785048587

    >ワードもエクセルさんみたいに自動処理でバリバリ書類作ったり出来ないの? むっちゃできるよ テンプレート機能は(使いこなせれば)すごい優秀 ワードプロセッサーに求められる機能は(すごいわかりにくいところに隠れてるけど)すべてある

    57 21/03/20(土)10:15:28 No.785048614

    >色々やれることはあるけどそれをどう使って良い資料にするかの発想力が欲しい エクセルの知識や技術とそれを使いたい本来の仕事や技術は別個に存在してるからな……

    58 21/03/20(土)10:15:32 No.785048634

    >ワードもエクセルさんみたいに自動処理でバリバリ書類作ったり出来ないの? できるらしいよ ワードでもVBA動くし

    59 21/03/20(土)10:15:36 No.785048644

    >wordの存在意義が知りたい 殴り書きしたテキストをささっと見映えのするフォーマットにしてPDFにして送りつけるにはめっちゃ便利なんだ まあその用途だと一太郎の方が更につよいが

    60 21/03/20(土)10:15:48 No.785048663

    そろそろ線ダブルクリックしちゃってもカーソルが吹っ飛ばないように設定できるようになった?

    61 21/03/20(土)10:16:02 No.785048701

    打合簿がワード様式しかないと扱いが面倒すぎる 同じブック上でコピー出来ないなんて昭和かよ

    62 21/03/20(土)10:16:11 No.785048726

    前の人からファイルもらって使えされるだろ… 使い方わからないから聞くだろ… わからないだろ… 調べるだろ… 詳しくなれた!!!

    63 21/03/20(土)10:16:22 No.785048755

    つーかVBAはワードでも動くし

    64 21/03/20(土)10:16:35 No.785048796

    あとWordは差し込み印刷も便利だぞ

    65 21/03/20(土)10:17:11 No.785048894

    ワードは何がどういう要素で構成されてるのかわからんから怖い

    66 21/03/20(土)10:17:18 No.785048912

    同じファイルが旧バージョンと新バージョンで見た目が微妙に変わるのがちょっと困った

    67 21/03/20(土)10:17:34 No.785048961

    なるほどワードってつまり…予備知識無い時に対峙してたエクセルと同じような感じか…

    68 21/03/20(土)10:18:20 No.785049074

    一太郎ってまだあったんだ…

    69 21/03/20(土)10:18:21 No.785049079

    >ワードは何がどういう要素で構成されてるのかわからんから怖い 表示させるの面倒なのよね… いらんリンクが隠れてたりリンクが壊れてるときのエラー表示するしないの設定すら隠れてたり とにかく挙動が分かりにくい

    70 21/03/20(土)10:18:23 No.785049085

    >そろそろ線ダブルクリックしちゃってもカーソルが吹っ飛ばないように設定できるようになった? 出来るぞ オートフィルも死ぬが

    71 21/03/20(土)10:18:23 No.785049086

    >>xlookupで世界が変わった! >それスピル機能と組み合わせるとヤバイぞ どういう事だ俺にもヤバさを教えてくれ!!

    72 21/03/20(土)10:19:14 No.785049224

    >皆そもそもエクセルの使い方とか何処でならうのだろう… パソコン教室とか専門学校のコマの一つにあったりするけど やる気と必要性に迫られれば適当に参考書買えば事足りるかと

    73 21/03/20(土)10:21:08 No.785049539

    wordは仕様書やら論文書く仕事じゃないと使う必要無いよ…

    74 21/03/20(土)10:22:07 No.785049679

    印刷後に記載するイメージなのか エクセルにそのまま追記するイメージなのか どっちなのか分からないファイルを送ってくるのはやめろ

    75 21/03/20(土)10:22:44 No.785049789

    >wordの存在意義が知りたい >役所のword様式しかないやつたまに使うと使いづらくてしょうがない 大学のレポート提出がwordしか受け付けてなかった 何の意味があるかはわからん…

    76 21/03/20(土)10:23:04 No.785049850

    ワードよりはまだtexの方が使いやすい個人的には

    77 21/03/20(土)10:23:17 No.785049887

    添状とか書くときはなんとなくWordで作ってる

    78 21/03/20(土)10:23:34 No.785049939

    街のパソコン教室で「さてLINESTは配列が戻り値になりますが~」って講義やってるの見たときは あれ?話のレベルが高いな?ってなった

    79 21/03/20(土)10:23:42 No.785049958

    >wordは仕様書やら論文書く仕事じゃないと使う必要無いよ… いや普通に送り状やら書類やら作るのには使うよ テンプレ作ってれば楽

    80 21/03/20(土)10:24:13 No.785050046

    むしろ普通の文書作るだけなのにexcel使うのウザいなってすら思う……行間が詰まって見づらいし

    81 21/03/20(土)10:24:45 No.785050129

    >どういう事だ俺にもヤバさを教えてくれ!! スピルってのは範囲に対して式を自動適用する機能だからxlookupの対象になるベースを作るのにクソ便利なんだ 使い方は式の中で対象にするセルを範囲にするだけ簡単

    82 21/03/20(土)10:24:49 No.785050138

    まず配列って何?って授業もするだろうからまあ…

    83 21/03/20(土)10:25:14 No.785050206

    最終的なレイアウト変更の手間でエクセルで楽した分を帳消しにしてる気がしている

    84 21/03/20(土)10:26:11 No.785050366

    >街のパソコン教室で「さてLINESTは配列が戻り値になりますが~」って講義やってるの見たときは >あれ?話のレベルが高いな?ってなった 実は会計とか経理では必須の関数なんだLINEST

    85 21/03/20(土)10:26:13 No.785050373

    自社開発ソフトとか作っちゃう大きなところはエクセルさん使わないでやってたりするものなんだろうか…

    86 21/03/20(土)10:27:02 No.785050542

    >使い方は式の中で対象にするセルを範囲にするだけ簡単 横のデータ引っ張ってこれてる! SQLのSELECT的なの簡単に出来るなこれ

    87 21/03/20(土)10:27:04 No.785050547

    クエリって「」がよく言ってるけどよくわかんない かんたんに説明しちクエリ

    88 21/03/20(土)10:27:15 No.785050583

    >いや普通に送り状やら書類やら作るのには使うよ >テンプレ作ってれば楽 それくらいなら他のソフトでも代用できるって言いたいじゃないのかな excelは代用がまったく効かない

    89 21/03/20(土)10:27:23 No.785050619

    スピルって2019の機能のようだしどこでも使える感じになるのは2050年くらいかな…

    90 21/03/20(土)10:27:50 No.785050685

    >一太郎ってまだあったんだ… 役所が地方からだんだんWordに乗り換える所増えて苦戦を強いられていたけど最近同人小説とかの物書き方面でむしろ地味にシェアを伸ばしてる

    91 21/03/20(土)10:28:10 No.785050745

    エクセルでCSVファイル開いて保存しないでを流行語にしてほしい

    92 21/03/20(土)10:28:47 No.785050879

    >それくらいなら他のソフトでも代用できるって言いたいじゃないのかな >excelは代用がまったく効かない あるようでないよ Excelは逆にめどいし 一太郎?そいつはもう死んだよ…

    93 21/03/20(土)10:28:53 No.785050892

    >横のデータ引っ張ってこれてる! >SQLのSELECT的なの簡単に出来るなこれ ヤバさがわかったようでなにより

    94 21/03/20(土)10:28:54 No.785050902

    エクセルの図形を組み合わせたフローチャートを見る度に 専用のソフト使えや!って思う

    95 21/03/20(土)10:28:57 No.785050909

    >関数型プログラミングってやつだろ ラムダ使えるようになるらしいぞ

    96 21/03/20(土)10:29:03 No.785050925

    >かんたんに説明しちクエリ データベースさんにこういう情報くだち!って問い合わせること

    97 21/03/20(土)10:29:27 No.785050998

    >エクセルの図形を組み合わせたフローチャートを見る度に >専用のソフト使えや!って思う 了解! パワーポイント!

    98 21/03/20(土)10:30:24 No.785051149

    >自社開発ソフトとか作っちゃう大きなところはエクセルさん使わないでやってたりするものなんだろうか… 自社開発ソフトをExcelで作ったりもするぞ!

    99 21/03/20(土)10:30:36 No.785051187

    うちのオフィスにフローチャート専用ソフト入ってないし…

    100 21/03/20(土)10:31:14 No.785051285

    >>エクセルの図形を組み合わせたフローチャートを見る度に >>専用のソフト使えや!って思う >了解! >パワーポイント! お役所のパワポ曼荼羅すき パワポとしては失格だけどあれは印刷して一枚ペラで完結して議員さんとかにすぐに渡して説明する用と知ってへぇ~となった

    101 21/03/20(土)10:31:59 No.785051423

    >かんたんに説明しちクエリ 「」の個人情報がいっぱい詰まってたとする その中からいろいろ条件指定できてチンポの長さ順とかハゲとかが該当するデータが見れたり落としたりできる画面?

    102 21/03/20(土)10:32:01 No.785051425

    マクロ嫌いの上司とかいる部署でマクロ使ってないのにやけに高度な動作するシート関数オバケみたいなシート作れる猛者が生まれたりしておもしろい

    103 21/03/20(土)10:32:07 No.785051445

    VsioはOffice買ってついてこないのが痛い 学生向けにはタダで配ってたりするんだけど

    104 21/03/20(土)10:32:12 No.785051463

    >クエリって「」がよく言ってるけどよくわかんない >かんたんに説明しちクエリ 要は命令文だ

    105 21/03/20(土)10:33:17 No.785051621

    証明書とか作るのはWord使うよりもExcelで書式作って番号入れたらマスタデータから名前やらなんやら引っ張ってくる方式にした方が楽

    106 21/03/20(土)10:33:17 No.785051622

    >エクセルの図形を組み合わせたフローチャートを見る度に >専用のソフト使えや!って思う フリーでいいのある? 前はアスター使ってたけど有料版は会社が買ってくれぬ

    107 21/03/20(土)10:33:18 No.785051624

    >役所が地方からだんだんWordに乗り換える所増えて苦戦を強いられていたけど最近同人小説とかの物書き方面でむしろ地味にシェアを伸ばしてる 何でそっちではWordでなく一太郎なのか気になってくるな…

    108 21/03/20(土)10:33:42 No.785051698

    マクロでこういう事できる?って聞かれることあるんだけどどう答えていいかわからない できるけどめんどくせぇんだよな~~~って言いたくなる

    109 21/03/20(土)10:33:45 No.785051708

    クエリってのは注文票を送って結果をもらう機能?

    110 21/03/20(土)10:33:53 No.785051733

    >VsioはOffice買ってついてこないのが痛い みんながExcelやPowerPointでVisio使えば簡単なことを手間かけてまでやっちゃって使わなかったから…

    111 21/03/20(土)10:34:04 No.785051754

    >証明書とか作るのはWord使うよりもExcelで書式作って番号入れたらマスタデータから名前やらなんやら引っ張ってくる方式にした方が楽 それWordで普通にできるんですよ

    112 21/03/20(土)10:34:19 No.785051786

    エクセルで検査成績書を自動作成する奴作ったけど これ俺がいなくなったらどうなるんだろうと思いながら使ってる

    113 21/03/20(土)10:34:32 No.785051822

    >>役所が地方からだんだんWordに乗り換える所増えて苦戦を強いられていたけど最近同人小説とかの物書き方面でむしろ地味にシェアを伸ばしてる >何でそっちではWordでなく一太郎なのか気になってくるな… 一太郎が縦書きに強いからじゃない?

    114 21/03/20(土)10:35:15 No.785051937

    >一太郎が縦書きに強いからじゃない? 縦書きに関しちゃWordはゴミだからそれはあるだろうね

    115 21/03/20(土)10:35:51 No.785052046

    >何でそっちではWordでなく一太郎なのか気になってくるな… Wordの縦書きが壊滅的だったり小説投稿サイトにルビとか込みで直接投稿できたり出版社とかの応募フォーマットに一発で設定できたり…

    116 21/03/20(土)10:36:02 No.785052075

    >マクロでこういう事できる?って聞かれることあるんだけどどう答えていいかわからない >できるけどめんどくせぇんだよな~~~って言いたくなる 作る時間考えたら非効率的だとマイルドに言っても…サービス残業して作ればいいって結論になるから駄目か

    117 21/03/20(土)10:36:18 No.785052128

    wordの表を使った後にExcel使うと最高のソフトに思える

    118 21/03/20(土)10:37:08 No.785052271

    >マクロでこういう事できる?って聞かれることあるんだけどどう答えていいかわからない 時間かければ出来ないことはないよ時間と見合うかはべつとしてーみたいな感じでそれとなく手間かかるんでやりたくないアピールを

    119 21/03/20(土)10:37:16 No.785052298

    送り状くらいメモ帳でも作れるわ

    120 21/03/20(土)10:37:25 No.785052324

    できるけどちゃんとお世話できる? こっちの指定した形式のファイルだけ食べさせてね?

    121 21/03/20(土)10:37:26 No.785052329

    一太郎は日本語での物書き用の機能を押さえてるってわけか Wordがそこら辺に手を入れたらいよいよ一太郎を殺せるって事になるんだな

    122 21/03/20(土)10:37:44 No.785052375

    もしやエクセルにできない事はない…? 人類はエクセルに支配されてしまうのではないか?

    123 21/03/20(土)10:37:51 No.785052397

    >送り状くらいメモ帳でも作れるわ メモ帳さんは隠れた実力多すぎるから実は強いぞ

    124 21/03/20(土)10:37:52 No.785052401

    Wordはゴミのクソだが エクセルで印刷切れてるの見るとWordを捨てられない だからパワポで資料作るね

    125 21/03/20(土)10:37:56 No.785052413

    Excelは文字サイズじゃなくて文字幅を自動で調整出来たら最高なんだよなぁ

    126 21/03/20(土)10:38:26 No.785052488

    一応エクセルの表をWordにリンク貼りってできたよね? 使い勝手が悪かったような記憶があるけど

    127 21/03/20(土)10:38:46 No.785052547

    >>証明書とか作るのはWord使うよりもExcelで書式作って番号入れたらマスタデータから名前やらなんやら引っ張ってくる方式にした方が楽 >それWordで普通にできるんですよ ExcelでできるものわざわざWordでやる必要ないじゃん…って思うんだけど 逆ベースでWordでできるものをわざわざExcelでやる必要ないって人もいるか

    128 21/03/20(土)10:38:46 No.785052548

    wordが難しいと言うより文書作成自体本来は難しいものなんだろうなって思う excelみたいにWYSIWYG的な触り方じゃないと使えないレベルの俺みたいな奴には辛い

    129 21/03/20(土)10:39:17 No.785052647

    >送り状くらいメモ帳でも作れるわ フォントサイズも調整できない子は黙ってて

    130 21/03/20(土)10:39:27 No.785052684

    >できるけどちゃんとお世話できる? >こっちの指定した形式のファイルだけ食べさせてね? もちろん適当なファイルを食わせるし何なら設定用のシートもいじったりする

    131 21/03/20(土)10:39:31 No.785052693

    職場でword使ってゴミクズみたいな表を作る人間がいてイライラする 表作るだけなら大人しくExcel使えや

    132 21/03/20(土)10:39:32 No.785052699

    処理速度と開発の手間さえ無視すればExcelで出来ないことなどない まあそれ言ったら大概の開発言語がそうだけど

    133 21/03/20(土)10:39:36 No.785052709

    あるファイルに2つの端末からデータを入力する必要があって、今はファイル共有させて動かしてるんだけど 動作が遅いからなんとかしてくだちって言われてる なんかいいアイデアないかな

    134 21/03/20(土)10:39:44 No.785052735

    最終的にCADで全部作るようになる

    135 21/03/20(土)10:39:47 No.785052743

    >フォントサイズも調整できない子は黙ってて 了解リッチテキスト形式!

    136 21/03/20(土)10:39:50 No.785052755

    何って…編集ロックを解除して式を上書きしただけだが?

    137 21/03/20(土)10:40:13 No.785052826

    >ExcelでできるものわざわざWordでやる必要ないじゃん…って思うんだけど >逆ベースでWordでできるものをわざわざExcelでやる必要ないって人もいるか Excelで書類の外見を整えようとするとめんどくさいんだよ そこはしょせん表計算ソフトだし

    138 21/03/20(土)10:40:14 No.785052831

    >あるファイルに2つの端末からデータを入力する必要があって、今はファイル共有させて動かしてるんだけど >動作が遅いからなんとかしてくだちって言われてる >なんかいいアイデアないかな Access

    139 21/03/20(土)10:40:18 No.785052844

    >何って…編集ロックを解除して式を上書きしただけだが? …すぞ

    140 21/03/20(土)10:40:58 No.785052953

    >何って…編集ロックを解除して式を上書きしただけだが? 殺すぞ

    141 21/03/20(土)10:41:03 No.785052966

    >>フォントサイズも調整できない子は黙ってて >了解リッチテキスト形式! ワードパッドじゃないですか!やだー!

    142 21/03/20(土)10:41:11 No.785052992

    >何って…編集ロックを解除して式を上書きしただけだが? そこまでして式を消したかった理由は?

    143 21/03/20(土)10:41:15 No.785053003

    >あるファイルに2つの端末からデータを入力する必要があって、今はファイル共有させて動かしてるんだけど >動作が遅いからなんとかしてくだちって言われてる >なんかいいアイデアないかな MySQL

    144 21/03/20(土)10:41:15 No.785053005

    編集されたくないなら入力フォーム付pdfで送れよって言うとマジで怒られるからおすすめ

    145 21/03/20(土)10:41:38 No.785053065

    >あるファイルに2つの端末からデータを入力する必要があって、今はファイル共有させて動かしてるんだけど >動作が遅いからなんとかしてくだちって言われてる >なんかいいアイデアないかな Googleスプレッドシートを使う

    146 21/03/20(土)10:41:38 No.785053066

    >編集されたくないなら入力フォーム付pdfで送れよって言うとマジで怒られるからおすすめ Acrobatは高いからな…

    147 21/03/20(土)10:41:48 No.785053093

    wordもデフォでオンのオートコレクト切ってアウトラインとスタイルの定義したら使いやすいし…

    148 21/03/20(土)10:42:17 No.785053189

    >wordもデフォでオンのオートコレクト切ってアウトラインとスタイルの定義したら使いやすいし… デフォ設定が腐ってるのがWordの一番悪いところだよね…

    149 21/03/20(土)10:42:35 No.785053242

    一太郎って小学校のパソコン教室で触った思い出 下敷きみたいなデカいFDを二段のドライブに差し込んでレバーを回してロックしたよ 社会人になってから何の役にも立たない経験だった

    150 21/03/20(土)10:42:53 No.785053308

    >>できるけどちゃんとお世話できる? >>こっちの指定した形式のファイルだけ食べさせてね? >もちろん適当なファイルを食わせるし何なら設定用のシートもいじったりする お電話でお問い合わせもする

    151 21/03/20(土)10:42:56 No.785053317

    子供の知育玩具としてもエクセルさんは大活躍だからな…

    152 21/03/20(土)10:42:58 No.785053319

    >excelみたいにWYSIWYG的な触り方じゃないと使えないレベルの俺みたいな奴には辛い WYSIWSGに関してはむしろワードの方が出来ていて画面で見えてるセルの中身が印刷したら切れたりするExcelの方ができてない むしろWYSIWYGを堅持してる事がワードを使いにくくしている一因になってる

    153 21/03/20(土)10:43:06 No.785053344

    データベースから値拾って集計が簡単にできるのはいいんだけど後で項目増やして参照位置がズレると途端に面倒になる 単体で運用してるならいいけど他で参照なりしてるとそっちも手直ししないとだし

    154 21/03/20(土)10:44:19 No.785053576

    デフォでオンになってるって事は恐らくオートコレクトって市場全体では歓迎される傾向の強い機能なんだろうな…

    155 21/03/20(土)10:44:20 No.785053580

    名前付き範囲使えば大丈夫!

    156 21/03/20(土)10:44:23 No.785053591

    一太郎は教材テンプレートが豊富で学校の先生が資料やテスト作るの楽だから結構愛用してたりはする

    157 21/03/20(土)10:44:31 No.785053614

    >>wordもデフォでオンのオートコレクト切ってアウトラインとスタイルの定義したら使いやすいし… >デフォ設定が腐ってるのがWordの一番悪いところだよね… デフォの設定だとまともに文章書けないぐらい狭いよね インデントデカ過ぎだろ…

    158 21/03/20(土)10:44:35 No.785053625

    >なんかいいアイデアないかな >Access やっぱアクセスしかないか そうかなとは思ってたんだけど

    159 21/03/20(土)10:45:15 No.785053743

    サッと作れる資料なんかはもうMarkdownでいいじゃんと思うんだがどうにも上との認識は噛み合わない

    160 21/03/20(土)10:45:19 No.785053759

    >そこまでして式を消したかった理由は? ? 入力したら消えた

    161 21/03/20(土)10:45:25 No.785053775

    >あるファイルに2つの端末からデータを入力する必要があって、今はファイル共有させて動かしてるんだけど >動作が遅いからなんとかしてくだちって言われてる >なんかいいアイデアないかな PowerAutomate

    162 21/03/20(土)10:46:10 No.785053919

    markdownは表が弱いのが…

    163 21/03/20(土)10:46:25 No.785053977

    RPAで出来る業務ってRPAにする必要あるのか?ってならない?

    164 21/03/20(土)10:46:26 No.785053982

    Googleスプレッドシート触ったらもうExcel戻る意味なくなっちゃった

    165 21/03/20(土)10:46:31 No.785054001

    ArrayformulaとQueryが便利すぎてあとちょっとだけGAS使うって理由でGoogleスプシ好きなんだけどもう認識古いかな?

    166 21/03/20(土)10:46:40 No.785054020

    >やっぱアクセスしかないか >そうかなとは思ってたんだけど しかないっていうかそういうの用途に便利なのがAccess 別にバックエンドDBとしてmdb転がすだけならAccess自体のインストールすら要らん(Officeを32bitでインストールしてるならだけど)

    167 21/03/20(土)10:46:46 No.785054053

    なんか何も表示されない編集できないシートあったから壊れてるとおもって消しておいたわ ファイルサイズすごく小さくなった

    168 21/03/20(土)10:46:48 No.785054062

    >デフォでオンになってるって事は恐らくオートコレクトって市場全体では歓迎される傾向の強い機能なんだろうな… 良いですよね消える一文字目のゼロ 書式設定?'? ちやない!

    169 21/03/20(土)10:47:37 No.785054218

    >RPAで出来る業務ってRPAにする必要あるのか?ってならない? 逆に自動化できる作業に人件費かける必要あるのか?

    170 21/03/20(土)10:47:51 No.785054258

    エクセルもワードもお節介機能多いよね むむ!この数値は日付ですね!あ!先頭の0は消しておきましたよ!!

    171 21/03/20(土)10:47:52 No.785054263

    >markdownは表が弱いのが… そこでこのasciidoc! 記載が分かり辛い?そうだね…

    172 21/03/20(土)10:48:17 No.785054348

    数字入れると勝手にリスト化するのやめてください

    173 21/03/20(土)10:48:18 No.785054351

    >逆に自動化できる作業に人件費かける必要あるのか? ごめん書き方が悪かった 自動化してまで維持する必要があるのか?って言いたかった

    174 21/03/20(土)10:48:43 No.785054436

    了解!ハンコ押しRPA!!

    175 21/03/20(土)10:49:31 No.785054584

    >あるファイルに2つの端末からデータを入力する必要があって、今はファイル共有させて動かしてるんだけど >動作が遅いからなんとかしてくだちって言われてる >なんかいいアイデアないかな googleのスプレッドシートでもいいし office365の共同編集でもいいんじゃない

    176 21/03/20(土)10:50:08 No.785054692

    使わねー数式とかスタイル残したまま納品するのはやめろ ゴミなのかどうか判断できんのじゃ

    177 21/03/20(土)10:50:20 No.785054744

    VBAにパスワードかけてるのに突破されたときは悲しかった

    178 21/03/20(土)10:50:39 No.785054803

    むしろ品番やら出荷番号に一文字目ゼロつけんなとさえ思ってしまう

    179 21/03/20(土)10:50:48 No.785054835

    エクセルとアクセスの違い教えて

    180 21/03/20(土)10:50:51 No.785054850

    計算式があるのだからそこは自動で計算されて出力されるところを どうにかしてロック外してまで手入力するってのは変といえばあまりに変なんだよな… そんなに無理してまで手入力したいのか?って話になる

    181 21/03/20(土)10:51:19 No.785054949

    >エクセルとアクセスの違い教えて Accessで出来ることはExcelで大体出来る!

    182 21/03/20(土)10:51:29 No.785054991

    >エクセルもワードもお節介機能多いよね >むむ!この数値は日付ですね!あ!先頭の0は消しておきましたよ!! それはそもそもよしなにはからってねって書式にしてるから起きる訳で嫌ならちゃんと伝えろよって話でしかないでしょ CSVとかは開く時に型くらい聞けよと思わんではない

    183 21/03/20(土)10:51:32 No.785055004

    >VBAにパスワードかけてるのに突破されたときは悲しかった 今時は解除ツールとかあるから糞長いパスワードにしておかないとだめだよ

    184 21/03/20(土)10:51:48 No.785055053

    1文字目の0が消えるから電話番号管理が面倒くさいんだよな…

    185 21/03/20(土)10:52:04 No.785055120

    >自動化してまで維持する必要があるのか?って言いたかった 単純作業で時間がかかるやつはやる意味はあると思うが RPAの一番の問題は自動化したい作業が 自動化できないような作りになってるのが問題なだけだし

    186 21/03/20(土)10:52:11 No.785055145

    >スピル機能 これってつまりGoogleスプレッドシートの配列関数みたいなもんか

    187 21/03/20(土)10:52:18 No.785055173

    >なんか何も表示されない編集できないシートあったから壊れてるとおもって消しておいたわ >ファイルサイズすごく小さくなった それはそれでシートに警告書かなかったり非表示にしない方にも問題あるな…

    188 21/03/20(土)10:52:46 No.785055268

    1 10 2 3 4 5 6 7 8 9 …違うそうじゃない

    189 21/03/20(土)10:52:48 No.785055273

    >Accessで出来ることはExcelで大体出来る! 得手不得手が違いすぎて片方が得意なことをもう片方でやろうとしたら効率も品質もウンコになるだろ!

    190 21/03/20(土)10:53:39 No.785055440

    >VBAにパスワードかけてるのに突破されたときは悲しかった むしろ何で突破する必要があったんだそれ

    191 21/03/20(土)10:54:38 No.785055629

    Access使ったことないな ローカルDBみたいな認識でいいんだろか?

    192 21/03/20(土)10:54:39 No.785055632

    世の中にはパスワードかかって自分が触れない部分がある事を嫌がる謎の勢力が…

    193 21/03/20(土)10:54:44 No.785055644

    RPAの社内資格もらったけど何もやってない

    194 21/03/20(土)10:54:45 No.785055647

    そんな予定はないけど辞めた時のためにも作ったマクロを引き継げるよう準備しなきゃな… だるいな…

    195 21/03/20(土)10:54:46 No.785055654

    >1文字目の0が消えるから電話番号管理が面倒くさいんだよな… と思ってセルの初期設定で入力列を文字列型にしておいた 電話番号を入力したら勝手に自動判別に戻されて0が消えた すざけんあ!!ってなった

    196 21/03/20(土)10:54:49 No.785055667

    >それはそれでシートに警告書かなかったり非表示にしない方にも問題あるな… 開発段階で相手がどれくらい疎かったり信用ならない相手か見極めないとね

    197 21/03/20(土)10:55:00 No.785055709

    >>エクセルとアクセスの違い教えて >Accessで出来ることはExcelで大体出来る! Excelでselect distictしようとすると結構めどい

    198 21/03/20(土)10:56:07 No.785055929

    >そんな予定はないけど辞めた時のためにも作ったマクロを引き継げるよう準備しなきゃな… >だるいな… 使えなくなったら原始時代に戻るだけだから心配しなくてもいいぞ

    199 21/03/20(土)10:56:39 No.785056046

    >そんな予定はないけど辞めた時のためにも作ったマクロを引き継げるよう準備しなきゃな… >だるいな… 引き継いだ人がやりやすいようにまっさらにしてあげると後腐れなくスッキリ! 引き継ぐべき資料だけ残しておこう!

    200 21/03/20(土)10:57:46 No.785056251

    >と思ってセルの初期設定で入力列を文字列型にしておいた >電話番号を入力したら勝手に自動判別に戻されて0が消えた >すざけんあ!!ってなった 文字列にしとくとExcelさんが「これ数値じゃねえの?!」って主張してくるのは嫌だけど百歩譲って良しとしよう ことあるごとに数値にしようとしてくるのは邪悪じゃない?

    201 21/03/20(土)10:57:53 No.785056270

    DBは別で持ってるけど 結局Excelで欲しがるという

    202 21/03/20(土)10:58:26 No.785056398

    >…違うそうじゃない 数字に見えるものは数字として扱いますか?って聞いてくれるはず…

    203 21/03/20(土)10:58:38 No.785056440

    勝手に数値に変換とか日付に変換する機能無駄だよね・・・

    204 21/03/20(土)10:58:39 No.785056445

    GASって難しい?

    205 21/03/20(土)10:58:59 No.785056511

    >Access使ったことないな >ローカルDBみたいな認識でいいんだろか? 簡単に言うとsqLiteみたいなファイルベースDBにVBA使えるガワつけたもの ちゃんとRDB扱える奴が使うとちょっとした業務の基幹アプリくらいならExcelよりだいぶ簡単に作れる 運用にはそれなりに注意点もあるけどガチのDB運用するほどではない

    206 21/03/20(土)10:59:47 No.785056671

    Accessの最大のウリは帳票作成機能がついてる所だと思う

    207 21/03/20(土)11:00:20 No.785056788

    >運用にはそれなりに注意点もあるけどガチのDB運用するほどではない (大体注意点は無視されるしガチのDBとして使われるが運用はそのまま)

    208 21/03/20(土)11:00:33 No.785056821

    >エクセルとアクセスの違い教えて >そんな予定はないけど辞めた時のためにも作ったマクロを引き継げるよう準備しなきゃな… >だるいな… 大まかでいいから全体の処理フローの説明とマクロに処理内容のコメント書いて

    209 21/03/20(土)11:01:07 No.785056914

    >Accessの最大のウリは帳票作成機能がついてる所だと思う Excelとの相互運用が色々と楽なのも大きいな

    210 21/03/20(土)11:02:57 No.785057283

    >(大体注意点は無視されるしガチのDBとして使われるが運用はそのまま) そういうのは結局何使ってもダメだからAccessかどうかはたいした問題ではないと思う

    211 21/03/20(土)11:03:16 No.785057346

    >>Access使ったことないな >>ローカルDBみたいな認識でいいんだろか? >簡単に言うとsqLiteみたいなファイルベースDBにVBA使えるガワつけたもの >ちゃんとRDB扱える奴が使うとちょっとした業務の基幹アプリくらいならExcelよりだいぶ簡単に作れる >運用にはそれなりに注意点もあるけどガチのDB運用するほどではない ビュー側にエクセル使えるって感じか 確かに便利そうね

    212 21/03/20(土)11:03:33 No.785057392

    accessでガチDB運用してるとこ知ってるけど 本当にも重くて困る あれ使ってる人なんか言わんのかね

    213 21/03/20(土)11:03:42 No.785057429

    >GASって難しい? あれは要するにJavaScriptだから少しでもプログラミングかじったことあったら簡単 そうじゃないなら文献は豊富だけどめどい

    214 21/03/20(土)11:04:32 No.785057604

    SQLを直接弄れて便利!なコンセプトで登場したadpが「やっぱセキュリティ上ないわ」で廃止したのは未だに許さないよ…

    215 21/03/20(土)11:06:22 No.785057999

    >>(大体注意点は無視されるしガチのDBとして使われるが運用はそのまま) >そういうのは結局何使ってもダメだからAccessかどうかはたいした問題ではないと思う いやフロントエンドはAccessでいいからせめてDBはガチなの立ててバックアップぐらいとろうよという話 便利にもならないのに金がかかるの嫌だという理由で見送られる

    216 21/03/20(土)11:06:44 No.785058077

    多数のエクセルファイルを集計して帳票出力したいときは アクセスに移行した方がええんやろか

    217 21/03/20(土)11:07:22 No.785058215

    GASやり始めたばっかだけどGoogleのサービスを横に繋げられるからやりたいと思ったこと大体できるから便利

    218 21/03/20(土)11:08:16 No.785058411

    >accessでガチDB運用してるとこ知ってるけど >本当にも重くて困る >あれ使ってる人なんか言わんのかね 基本的に重いのは使い方が悪い クエリの投げ方に気をつけないと必要なデータだけ取れるところをテーブル丸ごと取ってきたり ロジックの組み方が悪いと1回ロック取るだけで良いのにレコード数分ロックかけに行ったりする

    219 21/03/20(土)11:09:48 No.785058743

    マクロ組んで無理くりデータ処理するEXCEL作ったよ 1ヶ月しか使わないって言ってるしメンテナンス性とかパフォーマンスとかどうでもいいよね…

    220 21/03/20(土)11:09:56 No.785058783

    >いやフロントエンドはAccessでいいからせめてDBはガチなの立ててバックアップぐらいとろうよという話 >便利にもならないのに金がかかるの嫌だという理由で見送られる データの増大を無視していつのまにか1GB超えてるmdbファイルいいよね…

    221 21/03/20(土)11:12:30 No.785059332

    >1ヶ月しか使わないって言ってるし きな臭いなあ…

    222 21/03/20(土)11:13:02 No.785059420

    >基本的に重いのは使い方が悪い だろうね DBなんだからちゃんと運用すればそんなに重くなるはずないのに マージとかも全くやってなさそう

    223 21/03/20(土)11:13:59 No.785059618

    >きな臭いなあ… 言質とっておあしすしよう

    224 21/03/20(土)11:14:27 No.785059720

    今月の集計処理だけの臨時で使うツール作って! レアケースとかは考えなくていいから!

    225 21/03/20(土)11:14:58 No.785059829

    上司からエクセル得意だよね?って振られるようになったが正直マクロよくわからないのでなるべく使わない方向で乗り切るようになった

    226 21/03/20(土)11:15:06 No.785059851

    書き込みをした人によって削除されました

    227 21/03/20(土)11:17:58 No.785060441

    エクセルはVBA使わなくても乗り切れる事ややれる事は多いので本当に便利で困る

    228 21/03/20(土)11:18:29 No.785060543

    エクセルで自動運転ぐらいだったらできそう

    229 21/03/20(土)11:18:52 No.785060613

    ネットでぐぐれば大体の既製品があるけど 中を開くとどこが何してるのかさっぱりわからん!!

    230 21/03/20(土)11:18:59 No.785060632

    社内データベースのマスタ全部引っこ抜いてindexmatchでゴリ押しするの絶対良くないと思うけどそうしないと個々のPCで扱うのにクソ不便なんだよな…

    231 21/03/20(土)11:20:31 No.785060955

    >社内データベースのマスタ全部引っこ抜いてindexmatchでゴリ押しするの絶対良くないと思うけどそうしないと個々のPCで扱うのにクソ不便なんだよな… それはもう仕方ないと思う どうしても軽くしたいならテンプレのSQLを隠しテキストボックスに入れておいてVBAでパラメータいじってテーブルに返すしかない

    232 21/03/20(土)11:21:23 No.785061140

    Excelで自動運転して事故ったら誰の責任になるんだ

    233 21/03/20(土)11:21:36 No.785061185

    本社から送られてくるaccessアプリケーションがことごとくポンコツで本当に困る

    234 21/03/20(土)11:22:09 No.785061300

    >Excelで自動運転して事故ったら誰の責任になるんだ 前任者

    235 21/03/20(土)11:22:34 No.785061394

    ところでこのピボットテーブルめっちゃ便利だけど 元になる集計用できるよう正規化されたデータがめっちゃ重いんですけど

    236 21/03/20(土)11:23:07 No.785061526

    >本社から送られてくるaccessアプリケーションがことごとくポンコツで本当に困る Access推しておいて何だけどちゃんとAccess弄れるような人はAccessの案件なんかに来ないから基本うんちなんだよね…

    237 21/03/20(土)11:24:08 No.785061725

    結局エクセルだけはどんな拠点でもどんな新設PCにでも入れてもらえるから こいつ弄れるとなにかと便利なのはある

    238 21/03/20(土)11:24:36 No.785061843

    >社内データベースのマスタ全部引っこ抜いて それができる権限あるならもうデータベースにビュー作っておけよ

    239 21/03/20(土)11:24:44 No.785061880

    どうでもいいけど上にあったLINESTってすげえな 本当に自動で表からa×x+b×y+cを割り出せるんだ…

    240 21/03/20(土)11:25:17 No.785061999

    ワードは別に英文字文化圏でも使いにくいと好評らしいな

    241 21/03/20(土)11:26:00 No.785062139

    物性分析屋さんで働いてるけどcsvどころかエクセルでくれ!言われること多すぎて やっぱりエクセルって強いなあと えっ…2003!?

    242 21/03/20(土)11:26:54 No.785062330

    >ワードは別に英文字文化圏でも使いにくいと好評らしいな むしろ自動で入れてくれる行送りでレイアウト壊れたり散々だ

    243 21/03/20(土)11:28:40 No.785062731

    Wordはスタイル設定とかで自分の使いやすい環境にカスタマイズしてようやくスタートライン 普段結構使ってる人でも他所の環境じゃくそ使いにくいってソフトだし

    244 21/03/20(土)11:30:08 No.785063053

    >どうでもいいけど上にあったLINESTってすげえな ここのExcelのスレは駄弁りに混ざってマジで有用な情報出てくるので侮れない