ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/03/20(土)08:40:36 No.785032181
こういう瞳の塗り方をしたいんだけど全くうまくできない・・・ su4700985.png お手本の瞳の色相だけ変えて塗ったけどぼかしても境目がくっきりしすぎたり線の色を少しグラデーション?かけたりできん クリスタを使っています アドバイスください
1 21/03/20(土)08:42:20 No.785032442
ミ、ミーにはできてるように見える…
2 21/03/20(土)08:43:11 No.785032574
画像サイズを大きくなさる
3 21/03/20(土)08:44:58 No.785032820
とりあえず解像度上げるとこからだな参考画像の2倍くらいのサイズで描きなされ 落書きとか以外の絵は大抵縮小して発表されてる
4 21/03/20(土)08:45:28 No.785032902
クリッピングで線のグラデーションはできるんじゃない 境目がくっきりしすぎてないのはお手本のは描いた後に縮小してるからじゃない
5 21/03/20(土)08:45:32 No.785032916
bt
6 21/03/20(土)08:46:10 No.785033006
>ミ、ミーにはできてるように見える… 出来てるかな・・・個人的には真ん中の〇と瞳の外側がきれいに塗れてないと思うんだ >画像サイズを大きくなさる キャンパスサイズ大きくするといいかもしれないけどこんなにきれいに描けるようになるかな?
7 21/03/20(土)08:47:48 No.785033222
あともう一つ聞きたいことがあるのですが瞼の所の黒い太線が元絵だと少し薄くなってるところあるよね これどうやって色を透かすんですか?
8 21/03/20(土)08:48:37 No.785033344
>キャンパスサイズ大きくするといいかもしれないけどこんなにきれいに描けるようになるかな? 大きくすれば描けるようになるわけじゃないけど大きくしないと描けないままだ
9 21/03/20(土)08:49:27 No.785033475
サイズ大きくすれば上手く塗れるとかそういう話じゃなくて 解像度低すぎて問題点を挙げることもできねえって話だと思うよ
10 21/03/20(土)08:49:39 No.785033513
>あともう一つ聞きたいことがあるのですが瞼の所の黒い太線が元絵だと少し薄くなってるところあるよね >これどうやって色を透かすんですか? 目尻と同じ色っぽいから薄くなってるってより塗ってるんじゃない クリッピングで処理する
11 21/03/20(土)08:49:55 No.785033550
>サイズ大きくすれば上手く塗れるとかそういう話じゃなくて >解像度低すぎて問題点を挙げることもできねえって話だと思うよ そういうことか・・・もっと解像度上げて出直してきます
12 21/03/20(土)08:50:36 No.785033652
透かしてんじゃなくて線の上にレイヤー作って下のレイヤーにクリッピングして肌とかの色ブラシで塗ってる
13 21/03/20(土)08:50:51 No.785033685
>あともう一つ聞きたいことがあるのですが瞼の所の黒い太線が元絵だと少し薄くなってるところあるよね >これどうやって色を透かすんですか? 透かしてるんじゃなくて上からオーバーレイとか比較(明)とかで赤を薄く乗せて肌色と馴染ませてるんだと思う
14 21/03/20(土)08:54:07 No.785034171
絶対勘違いしてるだろうから言っとくが解像度上げたとこで別に絵描くの難しくなったりしないからね 逆に解像度低けりゃ絵簡単に描けるとかもない
15 21/03/20(土)08:57:43 No.785034706
上にレイヤー重ねるんですね 恥を承知でもう一つだけ聞きたいんですが目の中央の〇の両側ってこれどうやって塗ってるのかな 解像度上げればボカシペンでうまくふんわり塗れるのかな
16 21/03/20(土)09:04:37 No.785035696
>恥を承知でもう一つだけ聞きたいんですが目の中央の〇の両側ってこれどうやって塗ってるのかな >解像度上げればボカシペンでうまくふんわり塗れるのかな 最初から境界が曖昧なペンを使うよりクッキリハッキリ描いてぼかしツールを使うか 濃度50%以下の薄い消しゴムで境界をぼかす方がいいと思う
17 21/03/20(土)09:07:47 No.785036188
瞳のどこが困ってるのか一切伝わらない 線の色は線画レイヤーを色トレスしてるだけだと思うよ
18 21/03/20(土)09:09:11 No.785036412
瞳孔って言葉は覚えて帰ってね
19 21/03/20(土)09:11:00 No.785036718
大まかに分けて緑が3色使ってあるけど 2色は同一レイヤーに描いて 一番明るい色は瞳孔のレイヤーより上に描いた後レイヤーの合成モード変えてあるだけだと思います
20 21/03/20(土)09:12:02 No.785036887
>>恥を承知でもう一つだけ聞きたいんですが目の中央の〇の両側ってこれどうやって塗ってるのかな >>解像度上げればボカシペンでうまくふんわり塗れるのかな >最初から境界が曖昧なペンを使うよりクッキリハッキリ描いてぼかしツールを使うか >濃度50%以下の薄い消しゴムで境界をぼかす方がいいと思う アドバイスありがとうございます 薄い消しゴム試してみるね >瞳孔って言葉は覚えて帰ってね そんな言葉あったね・・・今まで頭から抜け落ちてた
21 21/03/20(土)09:18:34 No.785037952
好きな絵の真似じゃなくて教本買って教本に書いてあること実行してツールの使い方と塗りの手順覚えた方がいいと思うぞ
22 21/03/20(土)09:19:56 No.785038166
色ごとにレイヤーをわけていい感じにぼかせ
23 21/03/20(土)09:20:29 No.785038245
余裕あればでっかいキャンバスで描いた方がいいよ
24 21/03/20(土)09:20:32 No.785038256
元画像はこれスーお嬢様か
25 21/03/20(土)09:23:39 No.785038776
元絵も構造的には割とシンプルな方だよね
26 21/03/20(土)09:24:57 No.785039006
瞳の外側って白目? たしかにちょっと真っ白とグレーすぎて浮いてるかも
27 21/03/20(土)09:27:06 No.785039360
スレ「」じゃないけどみんなイラストってでかく描いて縮小してんのか... どうりでピクセル目立たないわけだな
28 21/03/20(土)09:29:01 No.785039717
レイヤーの機能に透明部分を保護するやつがあるから線画の色トレスはそれと選択ツールをきちんと使え
29 21/03/20(土)09:29:29 No.785039810
どっちがお手本なの?
30 21/03/20(土)09:29:54 No.785039864
瞳孔はエアブラシとかボケ足の強いブラシで ●描いてから中を消して○にしてるんじゃないかな普通に
31 21/03/20(土)09:31:31 No.785040144
話の内容からするにそこらに転がってるデジタルイラスト講座を読んだほうが良いように思える クリッピング 講座とかで検索して
32 21/03/20(土)09:32:36 No.785040334
色々アドバイス本当にありがとう 自分は描くの超遅いからこのスレで絵は上げられないけど後日完成したらお絵描きスレかなにかに上げるね
33 21/03/20(土)09:34:33 No.785040739
>スレ「」じゃないけどみんなイラストってでかく描いて縮小してんのか... >どうりでピクセル目立たないわけだな 解像度って言うとピクセル数も指すけど 印刷の物理サイズに対するピクセル数のことも解像度って呼ぶし適切な解像度で書くべきだし印刷物で綺麗に見えるなら画面上でも同じようなことだからな
34 21/03/20(土)09:35:06 No.785040861
その心意気誉れ高い
35 21/03/20(土)09:37:23 No.785041334
○ ○の形の影色 瞳上部の影色 瞳孔カラー って構造で塗って○の形の影色をぼかしただけかも
36 21/03/20(土)09:42:24 No.785042517
下塗りする 瞼の影が落ちるイメージで上の方を塗る 瞳孔と縁を不透明水彩の濃い色で塗る 瞳孔の中を柔らかいエアブラシで若干明るくする オーバーレイレイヤーで瞳の下の光を塗る 線画レイヤーの上に鉛筆なりで反射光を描く 線画レイヤーにクリッピングして柔らかいエアブラシで肌色に近い赤で瞼の縁をさっと塗る
37 21/03/20(土)09:52:47 No.785044709
勉強になった…
38 21/03/20(土)09:57:03 No.785045623
たまにすごく大きいサイズでイラストアップされてるけどそういうのを原寸で見ると意外と粗いな…ってなる
39 21/03/20(土)10:00:29 No.785046259
レイヤーの枚数を増やさずに厚塗りで描き進める場合 繊維にじみなじませツールが結構便利 ペンツール的にも消しゴムツール的にも使える
40 21/03/20(土)10:02:50 No.785046671
>たまにすごく大きいサイズでイラストアップされてるけどそういうのを原寸で見ると意外と粗いな…ってなる 細かいとこ意外と気にしなくてもいいんだなってなるよね…
41 21/03/20(土)10:09:12 No.785047661
su4701114.png こう?
42 21/03/20(土)10:09:38 No.785047728
メリハリをつけるという意味でハイライトをもう少しだけ四角くするとバチっと決まると思う なんでなのかはよくわかんないんだけど思い切って四角くすると不思議とバチッとするんだ…丸いパーツの集合の中に角張ったものがあるからなのかな
43 21/03/20(土)10:09:53 No.785047762
細かいとこ気にすると全体の印象悪くなるからね そういう細かい部分の犠牲目立たなくするために縮小する
44 21/03/20(土)10:12:28 No.785048142
まつ毛とかの色は適当に線画レイヤーの上にクリップしたレイヤー作って 赤をブラシでばーっと適当に塗ってレイヤー濃度50%くらいにさげて合成してあげれば 大体画像のみたくにはなるんじゃないかな
45 21/03/20(土)10:12:45 No.785048180
どうでもいいけどスレ画みたいに太めのまつ毛描けないから困る どうしても細長くなる
46 21/03/20(土)10:16:35 No.785048797
スレ画みたいな色あじにしたいなら まず普通に塗る→レイヤーを統合してコピー→レベル補正で左端のスライダーを思いっきり右にやって色をめちゃくちゃ濃くする(ほぼ黒になるまで)→ガウスぼかし100→レイヤー設定をスクリーン・不透明度70パーくらい で重ねるとこんな感じになるよ 試してみて
47 21/03/20(土)10:19:37 No.785049287
便乗して聞きたいんだけど「」ちゃんは解像度とピクセルどのくらいで描いてるの? 大体300~350dpiのデフォで描いてるんだけど…
48 21/03/20(土)10:20:51 No.785049493
5000×4000の350dpiだな 後で縮小するけど
49 21/03/20(土)10:21:11 No.785049547
B5の300~350dpiかな…これくらい有れば落書きでも同人に流用できるし
50 21/03/20(土)10:22:29 No.785049736
ぼかしツールやペンを使う 目はツールの嵐だ 下に線をコピーしてガウスぼかしかけてもいい クリスタ公式の上位ツールを漁ってみるといい
51 21/03/20(土)10:26:12 No.785050370
俺も4000pxくらいだな これよりでかくするとモニタの解像度的に微妙になってくるし 4kモニタ買ったら8kで書くことになんかな CPUのシングル性能的に無理かな
52 21/03/20(土)10:31:34 No.785051352
>>たまにすごく大きいサイズでイラストアップされてるけどそういうのを原寸で見ると意外と粗いな…ってなる >細かいとこ意外と気にしなくてもいいんだなってなるよね… 拡大して描くと疲れるんだよな