虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/03/20(土)06:09:10 こんな... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/03/20(土)06:09:10 No.785019181

こんな券売機見たことある気がする

1 21/03/20(土)06:11:14 No.785019265

かつては存在したんだからある人はあるだろ

2 21/03/20(土)06:12:13 No.785019310

国鉄時代はこれだったよ

3 21/03/20(土)06:15:13 No.785019445

めっちゃ懐かしい タッチパネルなんか無かったから物理ボタンだし投入金額表示も小さいデジタルだった

4 21/03/20(土)06:26:01 No.785019975

奈良は今でもこれだよ

5 21/03/20(土)06:27:21 No.785020053

よびだしボタンを好奇心で押してかーちゃんに怒られたなー

6 21/03/20(土)06:28:19 No.785020123

>奈良は今でもこれだよ それでも田舎の第3セクターみたいにうどん屋みたいな券売機よりはマシでしょ

7 21/03/20(土)06:29:26 No.785020195

ローカル遊園地の券売機もこれを流用したやつだったりね

8 21/03/20(土)06:30:49 No.785020284

今は亡き交通博物館も長らくこれだった

9 21/03/20(土)06:30:55 No.785020293

画像が小さい「」はこども用を小人用と書いてあった世代

10 21/03/20(土)06:34:59 No.785020533

はじめて見た

11 21/03/20(土)06:38:09 No.785020707

>はじめて見た 子供はもっと寝てていいんだ

12 21/03/20(土)06:39:51 No.785020815

おとこども

13 21/03/20(土)06:44:04 No.785021070

懐かしい 90年代初頭ぐらいまでかなあったの

14 21/03/20(土)06:46:28 No.785021218

>90年代初頭ぐらいまでかなあったの 案外長く使ってたとこもあったと思う 2000年代入るギリギリの頃はみた覚えあるし

15 21/03/20(土)06:46:53 No.785021244

取り消しボタン押すと駅員が横からぬっ…と出てくる

16 21/03/20(土)06:48:21 No.785021334

札幌の地下鉄の券売機もこんな感じだったな

17 21/03/20(土)06:54:41 No.785021704

近場の駅だとスイカとか普及する前はだいたいこれだった スイカやPASMOが出てきて有人改札と一緒に一気に淘汰された

18 21/03/20(土)06:58:15 No.785021882

昔はこんなのだったなぁ こども用のきっぷにはこんな風にプラスチックのカバーが付いてた

19 21/03/20(土)07:01:11 No.785022053

ICカードになってからは券売機にすら行かなくなった

20 21/03/20(土)07:01:17 No.785022063

>近場の駅だとスイカとか普及する前はだいたいこれだった >スイカやPASMOが出てきて有人改札と一緒に一気に淘汰された むしろIC普及するまで有人改札あったのか…

21 21/03/20(土)07:02:32 No.785022135

90年代後半くらいまで見た気がする

22 21/03/20(土)07:03:01 No.785022166

野外に置く場合はなんとなくタッチパネルより良さそう

23 21/03/20(土)07:04:53 No.785022270

アナログな方が修理は楽だったりするからな

24 21/03/20(土)07:13:12 No.785022757

>国鉄時代はこれだったよ 国鉄時代は鉄道職員の利用者への対応って今より悪かったのかな?

25 21/03/20(土)07:20:29 No.785023192

>>国鉄時代はこれだったよ >国鉄時代は鉄道職員の利用者への対応って今より悪かったのかな? 北海道のJRとかいまだにめっちゃ態度悪いぞ

26 21/03/20(土)07:23:52 No.785023397

と言うか国鉄職員でも親切な人は居たんだが ガキの頃に常磐線旧客のデッキ最後尾から車掌さんに上野駅で拾って貰った事がある 既に加速中なのにね

27 21/03/20(土)07:25:44 No.785023517

>>国鉄時代はこれだったよ >国鉄時代は鉄道職員の利用者への対応って今より悪かったのかな? 東京駅もかなり態度悪い

28 21/03/20(土)07:31:14 No.785023903

国鉄時代というより単に昭和の公務員の態度が根本的に悪かった 今の市役所も警察もマジでまともだ

29 21/03/20(土)07:32:26 No.785023998

今でも酷い奴は酷いので人間性の問題は組織に関係ない気がする

30 21/03/20(土)07:35:34 No.785024262

改札で切符切ってもらったことない人ももう多いんだろうな

31 21/03/20(土)07:36:13 No.785024307

さらに古い券売機だと、値段毎に機械が設置してあったと思う 130円の切符が出る機械とか180円の切符が出る機械みたいな

32 21/03/20(土)07:38:43 No.785024546

>と言うか国鉄職員でも親切な人は居たんだが >ガキの頃に常磐線旧客のデッキ最後尾から車掌さんに上野駅で拾って貰った事がある >既に加速中なのにね ヨシ!案件すぎる…

33 21/03/20(土)07:44:15 No.785025110

>さらに古い券売機だと、値段毎に機械が設置してあったと思う >130円の切符が出る機械とか180円の切符が出る機械みたいな 東京の地下鉄で見た記憶ある

34 21/03/20(土)07:51:13 No.785025867

>ヨシ!案件すぎる… 昔はもっとテキトーだったぞ 高崎線とか混んでるからって旧客牽引の電気機関車のデッキ(EF57とか)にも客乗せてたし しかもそれ昭和50年代の話だ

35 21/03/20(土)07:52:46 No.785026039

先に枚数ボタンを押すんだったか後から押すんだったか

36 21/03/20(土)07:53:30 No.785026135

>先に枚数ボタンを押すんだったか後から押すんだったか 枚数ボタンの方だよ先に

37 21/03/20(土)07:55:03 No.785026337

いや国鉄ていつの時代の話やねん

38 21/03/20(土)07:56:24 No.785026487

国鉄時代とか知ってるやつはさすがにimg卒業しろや!

39 21/03/20(土)07:59:22 No.785026817

いやお前こそいつまでも居ると変態になるから早く抜けろ

40 21/03/20(土)08:05:25 No.785027456

国鉄時代もJRになってからも乗務員さんにも駅員さんにも親切にしてもらったことしかないのぅ…自動改札機の所為で改札口でキップ切るやつカチャカチャしながら客待ちしてる駅員さん見れなくなって寂しいのぅ

41 21/03/20(土)08:14:02 No.785028492

49年から87年の38年間が国鉄で88年からJRだからもう少しでJR時代のほうが長くなるのか でもまだ棒振って暴れる系の組合って残ってるんでしょう?

42 21/03/20(土)08:14:21 No.785028542

E電

43 21/03/20(土)08:18:38 No.785029084

今でも一緒だけど行き先じゃなく金額しか書いてないからたまに使う時に手間取る

44 21/03/20(土)08:19:49 No.785029236

俺も赤帽やってたよ 軽貨物じゃないほうね

45 21/03/20(土)08:20:01 No.785029267

俺が券売機って言ったら なんかこういう黒くてデジタルの奴じゃん?

46 21/03/20(土)08:20:52 No.785029370

>俺も赤帽やってたよ >軽貨物じゃないほうね 運送屋しか連想できない

47 21/03/20(土)08:22:04 No.785029528

誰もいなくても常にハサミをチャキチャキさせてるきっぷ切りのおじさん達がわりと好きだった

48 21/03/20(土)08:22:33 No.785029588

ボタン四角じゃなかった?

49 21/03/20(土)08:22:45 No.785029603

地元の私鉄がこれだった まだこれなんだろうか

50 21/03/20(土)08:24:39 No.785029861

鹿児島空港のシャトルバスの券自販機がこんなんだな

51 21/03/20(土)08:25:03 No.785029907

最近こういうボタン見ないな

52 21/03/20(土)08:45:42 No.785032938

ここがインターネット老人会ですか

53 21/03/20(土)08:49:55 No.785033551

>国鉄時代は鉄道職員の利用者への対応って今より悪かったのかな? 利用者はお客様という認識がなかったから… それで上尾事件とか起こるんだけど

54 21/03/20(土)08:50:00 No.785033560

インターネットよりずっと昔だよ!

55 21/03/20(土)08:51:33 No.785033792

>鹿児島空港のシャトルバスの券自販機がこんなんだな 買い間違えると…

56 21/03/20(土)08:52:15 No.785033917

>でもまだ棒振って暴れる系の組合って残ってるんでしょう? Go!千葉動労!

57 21/03/20(土)08:54:16 No.785034202

>ボタン四角じゃなかった? 私鉄は四角が多くて国鉄は丸が多かった気がする

58 21/03/20(土)08:55:43 No.785034428

>ここがインターネット老人会ですか https://youtu.be/q46dgvSsUhM https://youtu.be/aPC_rRCXmDk こんな時代…

59 21/03/20(土)09:08:04 No.785036231

つくばエキスポセンターの券売機が今でもこれだった気がする

↑Top