虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/03/20(土)03:54:32 こんな... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/03/20(土)03:54:32 No.785012255

こんなの発掘されたらワクワクするしかない

1 21/03/20(土)03:55:12 No.785012282

なぜに今ポンペイなんだろうな

2 21/03/20(土)03:56:59 No.785012389

掘ったら出てきた

3 21/03/20(土)03:58:06 No.785012463

やった!

4 21/03/20(土)03:58:38 No.785012497

昔の人は派手好きなんだな

5 21/03/20(土)03:59:01 No.785012520

火山灰の保存力すげえ

6 21/03/20(土)03:59:26 No.785012545

塗料が貴重なのかな?

7 21/03/20(土)04:01:26 No.785012677

意外と雑な絵

8 21/03/20(土)04:02:59 No.785012773

これ台所か何か?

9 21/03/20(土)04:04:43 No.785012872

表現は今とあまり変わらないんだな

10 21/03/20(土)04:05:34 No.785012912

これ再現したやつとか修復したやつじゃないの!?

11 21/03/20(土)04:09:22 No.785013127

ポンペイの石膏流した人体で親子って言われてたのが 実は売春とか生々しかったのは覚えてる

12 21/03/20(土)04:24:49 No.785013959

この画像ばっかり立つけど他にも沢山壁画が出てるんだよね 家の主人の肖像画とか当時の人の雰囲気を伝えていて凄かった

13 21/03/20(土)04:26:11 No.785014027

>ポンペイの石膏流した人体で2人の乙女って言われてたのが >実は両方男とか生々しかったのは覚えてる

14 21/03/20(土)04:26:58 No.785014054

装飾を施した馬車がそのまま出てきたのは聞いた

15 21/03/20(土)04:28:59 No.785014138

夕飯後にちょっとぬくもってたらこんな時間に目を覚ましたもに 寝るか起きるか迷う時間過ぎる

16 21/03/20(土)04:29:21 No.785014154

めっちゃごばくしたもに…

17 21/03/20(土)04:30:44 No.785014225

>夕飯後にちょっとぬくもってたらこんな時間に目を覚ましたもに >寝るか起きるか迷う時間過ぎる 火山灰から発掘されたレスです

18 21/03/20(土)04:31:53 No.785014279

夕飯後に寝て今ならただの早起きじゃん…

19 21/03/20(土)04:33:30 No.785014365

>これ再現したやつとか修復したやつじゃないの!? 映像みりゃわかるけどマジでそのまんま出てる 火山灰で劣化しなかった

20 21/03/20(土)04:34:49 No.785014433

右と左上のは大衆食堂 絵は売ってる食材を意味してる 左下は馬車

21 21/03/20(土)04:36:13 No.785014508

オヤジ!黒パンとビールと肉くれ!

22 21/03/20(土)04:39:01 No.785014645

セスタスで見た

23 21/03/20(土)05:20:43 No.785016823

ローマの建築と芸術はすごい 滅んだ後の中世初期はクソみたいなのしかない

24 21/03/20(土)06:06:36 No.785019067

にわとり!にわとり!!

25 21/03/20(土)06:14:17 No.785019406

>火山灰の保存力すげえ 灰で包むと湿気を完全に遮断するから持ちがいいんだろうな…

26 21/03/20(土)06:45:57 No.785021184

すげえな2000年前にこんな機能的な建物があって 写実的な絵もいち料理屋に描かれるほどの優れた芸術家がいたのか

27 21/03/20(土)07:03:53 No.785022217

なんか結構今でも有りそうなデザインでちょっと夢がないな 過去を保って進んできたと言えばそれはそれでいいんだろうが

28 21/03/20(土)07:04:54 No.785022272

普通に高度な写実やってたってのが何とも言えない気持ちになる

29 21/03/20(土)07:10:30 No.785022591

>絵は売ってる食材を意味してる さすがに右端の繋がれてるだけんは猛犬注意とかそういうのだよね?まさか…

30 21/03/20(土)07:17:48 No.785023034

>右と左上のは大衆食堂 >絵は売ってる食材を意味してる 左端の奴さかさまで見づらいな……

31 21/03/20(土)07:24:08 No.785023415

保存はされるけど空気に触れると一気に劣化して朽ちるらしいので頑張って欲しい

32 21/03/20(土)07:29:30 No.785023769

>ローマの建築と芸術はすごい >滅んだ後の中世初期はクソみたいなのしかない おのれキリスト教!

33 21/03/20(土)07:32:56 No.785024042

結構いいところの大衆食堂屋?

34 21/03/20(土)07:33:23 No.785024080

いやキリスト教がダメだったわけじゃないよ ローマが衰退すれば当然金払いのいい顧客も減っただけで キリスト教会が隆盛を極めた時代にはすごい建築と芸術が作られただろ?

35 21/03/20(土)07:36:33 No.785024351

RAIってイタリアの放送局だったか?ナージャのイタリア放送時にちょっとえっちなファンアートを局の公式サイトで使って突っ込まれたとかそんなときに名前見た記憶がある

36 21/03/20(土)07:43:17 No.785025018

ポンペイ行ったけどこう明確な凄い!っていうのは薄いけど滅んだ街を歩けるのは新鮮だった

37 21/03/20(土)07:45:16 No.785025208

ローマ滅んで技術ちゃんと保存してたのが中東だけだったのがな 中東も保存してなかったらマジでどうなってたんだろ

38 21/03/20(土)07:46:37 No.785025380

一度だけ連れてってもらった美術展ポンペイの奴だったけど火砕流で死ぬ話が怖くてトラウマになった 

39 21/03/20(土)07:49:35 No.785025707

滅びた街とか遺跡とか言ってもたいていは衰退したから住人がよそへ引っ越しただけだがポンペイは本当に滅びた街だからな…

40 21/03/20(土)07:52:58 No.785026063

噴火は現代でも復旧すらできないからマジヤバイ

41 21/03/20(土)07:55:08 No.785026344

確かポンペイは町があった事すらやがて忘れられたしな

42 21/03/20(土)08:03:33 No.785027254

しばらく有害な火山性ガスに覆われたから 街が灰に沈んで行くのを火災流から生き残った市民はどうする事も出来なかったから 図らずも本当にそのまま残った

43 21/03/20(土)08:07:45 No.785027719

ポンペイ噴火といえば学問が好き過ぎて喘息持ちなのにわざわざ噴火観察に行って倒れて死んだ大プリニウス 誰も止めなかったのかな…

44 21/03/20(土)08:15:17 No.785028656

中世の暗黒してたフランスとかドイツらへんはローマの属州でもはしっこの方だし東ローマはあいかわらず大した国だったじゃない

45 21/03/20(土)08:39:52 No.785032079

>ポンペイ噴火といえば学問が好き過ぎて喘息持ちなのにわざわざ噴火観察に行って倒れて死んだ大プリニウス >誰も止めなかったのかな… ダメだった

↑Top