虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/03/20(土)01:29:10 鎧の描... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/03/20(土)01:29:10 No.784991131

鎧の描き方おしえて

1 21/03/20(土)01:30:31 No.784991511

関節は動かせるようにして後は鉄板を丸めたイメージで

2 21/03/20(土)01:31:16 No.784991735

3Dモデルから作るのと2Dで描くのどっちが楽かな

3 21/03/20(土)01:32:02 No.784991945

まずビキニを描きます

4 21/03/20(土)01:32:49 No.784992183

>まずビキニを描きます ビキニなら描けるし

5 21/03/20(土)01:33:22 No.784992316

>3Dモデルから作るのと2Dで描くのどっちが楽かな TurboSquidとかで買ったほうが早いかもしれん

6 21/03/20(土)01:33:32 No.784992367

まず着てる人物がわからないと描けないのでは?

7 21/03/20(土)01:34:40 No.784992614

アイテムのイラストとしてとにかくいろんなパターンが欲しい 来てる必要は無い

8 21/03/20(土)01:35:40 No.784992844

>ビキニなら描けるし 肩当てとかエルボーパッドとかブーツとか書き足せば完成!

9 21/03/20(土)01:37:05 No.784993195

現物の資料眺めてると関節部分の構造とか意外な発見があったりして楽しいぞ

10 21/03/20(土)01:39:05 No.784993716

3Dをいっぱいコピペしてトレスしたらいいのだろうが画力が無いと質感が出ないからな ある程度は描けないといかんわな

11 21/03/20(土)01:40:02 No.784993987

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

12 21/03/20(土)01:40:28 No.784994097

宝玉つけようぜ宝玉!

13 21/03/20(土)01:40:28 No.784994098

すげぇ…

14 21/03/20(土)01:41:53 No.784994401

全身鎧を着てる人に熱した油をかけると死ぬらしい 現代なら火炎放射器で済むけど

15 21/03/20(土)01:41:56 No.784994409

聖衣いっぱい描こうぜ!

16 21/03/20(土)01:42:14 No.784994474

絵が上手いだけじゃ鎧って描けなそう

17 21/03/20(土)01:43:47 No.784994858

>全身鎧を着てる人に熱した油をかけると死ぬらしい >現代なら火炎放射器で済むけど Age of warにそういう武器あったな

18 21/03/20(土)01:45:40 No.784995352

>全身鎧を着てる人に熱した油をかけると死ぬらしい 熱した油を用意するには火と引火しやすい油が必要だ そんな面倒なことしなくても小便と糞混ぜたので頭狙ってだばぁするといける

19 21/03/20(土)01:45:54 No.784995440

>宝玉つけようぜ宝玉! 90年代の風が吹いてる

20 21/03/20(土)01:47:50 No.784995907

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

21 21/03/20(土)01:54:03 No.784997414

フルプレートの重量は80キロにもなったという 従者がサポートしないと馬にも乗れないし 起き上がれもしない

22 21/03/20(土)02:01:09 No.784998645

ちょっと待って とくに全身鎧着てない人も熱した油かけられたら死にますよね?

23 21/03/20(土)02:03:04 No.784998941

>アイテムのイラストとしてとにかくいろんなパターンが欲しい >来てる必要は無い ピンタレストで探してアレンジ くれぐれもトレスしない

24 21/03/20(土)02:04:17 No.784999154

>フルプレートの重量は80キロにもなったという そんな重かったっけって調べても大抵のとこで30kgとかそんなもんと書かれてるが

25 21/03/20(土)02:43:02 No.785005291

人間と鎧を合わせた重量を鎧だけのものとうろ覚えたんだろうな…

26 21/03/20(土)02:52:11 No.785006465

>現物の資料眺めてると関節部分の構造とか意外な発見があったりして楽しいぞ 楽しいどころか国内の本だと胸鎧の構造とか兜の特殊な接続方式について詳しく載ってる本が無かったりで情報不足過ぎるから現物見るしか無いのよくないと思う

↑Top