ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/03/19(金)23:17:12 No.784950849
暖かい地方に住みたい もう寒いのは嫌じゃ
1 21/03/19(金)23:17:52 No.784951070
四国がいいぞ
2 21/03/19(金)23:18:16 No.784951199
じゃあ四国だな
3 21/03/19(金)23:18:34 No.784951311
福岡の者だけど関東とかは暖かそうでいいなと思う
4 21/03/19(金)23:18:50 No.784951418
やはり四国か…いつ出発する?
5 21/03/19(金)23:19:01 No.784951471
瀬戸内だな
6 21/03/19(金)23:19:25 No.784951583
暖かいとGもたくさん出る
7 21/03/19(金)23:19:45 No.784951697
九州とか映像見てるだけで憧れる 椰子とか生えてるし
8 21/03/19(金)23:20:30 No.784951953
沖縄への移住者って多いらしいね
9 21/03/19(金)23:20:30 No.784951956
四国の太平洋側か九州南部・沖縄だな …職が無さそうな所ばかりだ
10 21/03/19(金)23:20:36 No.784952000
最近は暑すぎるから北に住みたい
11 21/03/19(金)23:20:37 No.784952007
四国たのしそう
12 21/03/19(金)23:20:40 No.784952024
暑さ寒さ関係なくまずGが湧くような不潔な環境をどうにかした方がいい…
13 21/03/19(金)23:21:08 No.784952193
盆地から瀬戸内に引っ越したんだけど凍結や濃霧がないことに感動したよ
14 21/03/19(金)23:21:30 No.784952345
瀬戸内は台風も大した事ないし
15 21/03/19(金)23:21:44 No.784952426
九州出身で東京住んで今東北だけど暑い方がイヤだわ
16 21/03/19(金)23:22:27 No.784952670
雪降らない だけで豪雪地帯から見たら楽園だからな…
17 21/03/19(金)23:22:35 No.784952714
東北も暑いし…
18 21/03/19(金)23:22:38 No.784952726
四国に行くのかい
19 21/03/19(金)23:23:48 No.784953176
東北の太平洋側がいいな
20 21/03/19(金)23:24:08 No.784953303
九州は近年水回りの被害があるから思ってるほどいい場所でもないぞ 四国イケ
21 21/03/19(金)23:24:18 No.784953362
富野の展覧会行って二泊して 静岡ってなんて素敵なところなんだ!ここで暮らしたい!と思ったけど 現地の人はそんなことねえよと思ってそう
22 21/03/19(金)23:24:27 No.784953416
四国って農業以外仕事あるの
23 21/03/19(金)23:24:44 No.784953521
>四国って農業以外仕事あるの 漁業もある
24 21/03/19(金)23:25:35 No.784953826
>四国って農業以外仕事あるの うどん屋さんとか タオル屋さんとか スポーツドリンク屋さんとか 漁師とか
25 21/03/19(金)23:25:40 No.784953852
夏北海道に住んで冬沖縄に住みたい
26 21/03/19(金)23:27:06 No.784954366
>四国って農業以外仕事あるの 沿岸なら大塚製薬とか日亜化学とか化学メーカーがある 内陸は
27 21/03/19(金)23:28:10 No.784954750
ネットありゃ買い物は困らんしな
28 21/03/19(金)23:28:34 No.784954888
関東の人から見るとうどんだけど 香川の人は本当はあんまり食べないよとか ラーメンの方が好きだよとか あるんかな
29 21/03/19(金)23:28:39 No.784954914
>富野の展覧会行って二泊して >静岡ってなんて素敵なところなんだ!ここで暮らしたい!と思ったけど >現地の人はそんなことねえよと思ってそう 俺は全国的に見て超恵まれてると思ってるよ むしろ他県の人間が静岡の良さをあんまり分かってないなって
30 21/03/19(金)23:28:41 No.784954926
九州沖縄は大雨と台風のせいでいつまでも発展できないくらいには面倒
31 21/03/19(金)23:28:41 No.784954930
正月に帰っても寒いだけなんですけお!って帰省するかわりに南下したことあるけど フェリーで四国から九州に入ると確かな暖かさを感じた 逆に四国はまだ寒かった
32 21/03/19(金)23:29:39 No.784955248
>関東の人から見るとうどんだけど >香川の人は本当はあんまり食べないよとか >ラーメンの方が好きだよとか >あるんかな それラーメンとうどんを逆さにしたら福岡県民だな
33 21/03/19(金)23:30:02 No.784955386
>九州沖縄は大雨と台風のせいでいつまでも発展できないくらいには面倒 世間知らずはつらいな
34 21/03/19(金)23:30:41 No.784955632
>九州沖縄は大雨と台風のせいでいつまでも発展できないくらいには面倒 九州と沖縄はおそらくイメージしてるより人口が多くて発展している
35 21/03/19(金)23:31:10 No.784955811
>夏北海道に住んで冬沖縄に住みたい 山下清画伯来たな…
36 21/03/19(金)23:31:36 No.784955985
静岡の浜松あたりは雪なんてめったにふらないからみんな年中ノーマルタイヤだぞ でも冬の間は風が吹き荒れてるから気温の印象ほど暖かくはないぞ…
37 21/03/19(金)23:31:51 No.784956056
>東北の太平洋側がいいな 南東北の太平洋側なら雪もあまり降らないだろうしなぁ
38 21/03/19(金)23:32:23 No.784956255
福岡はうどんもおいしいとかはラジオで聞いたな 柔らかめなんだったかな 流行りのコシ系苦手なので食べたい
39 21/03/19(金)23:32:55 No.784956446
>俺は全国的に見て超恵まれてると思ってるよ >むしろ他県の人間が静岡の良さをあんまり分かってないなって 会ったことのある静岡県民むしろこの「」みたいなタイプばっかりだわ
40 21/03/19(金)23:32:56 No.784956453
宮崎あったけーってなるけど逆に6月くらいが海風バンバン吹いて肌寒いのどうにかしろ
41 21/03/19(金)23:33:11 No.784956540
豚骨ラーメンなんて今日日どこ行っても食えるもんな ごぼ天うどんの方が貴重
42 21/03/19(金)23:34:20 No.784956922
>九州と沖縄はおそらくイメージしてるより人口が多くて発展している 九州って福岡以外人いなくない? コロナで出稼ぎか何かの外国人も減ったからなおさら
43 21/03/19(金)23:34:48 No.784957076
>>四国って農業以外仕事あるの >うどん屋さんとか >タオル屋さんとか >スポーツドリンク屋さんとか >漁師とか 製紙工場とかもあるな…
44 21/03/19(金)23:34:54 No.784957107
>宮崎あったけーってなるけど逆に6月くらいが海風バンバン吹いて肌寒いのどうにかしろ 謝って!西都と都城の人に謝って! 自分としてはその海風大好きだったけどなぁ
45 21/03/19(金)23:35:14 No.784957218
>暖かいとGもたくさん出る 寒くでもGはでる
46 21/03/19(金)23:36:19 No.784957552
九州は福岡が不動の1位でそれ以外は自分の県が2位だと思ってる ってハンチョウで読んだ
47 21/03/19(金)23:36:41 No.784957667
>九州って福岡以外人いなくない? >コロナで出稼ぎか何かの外国人も減ったからなおさら 福岡も九州なんだから福岡に人がたくさん居て発展してる時点で件の台風のせいで云々の反証になってる
48 21/03/19(金)23:36:43 No.784957680
>>俺は全国的に見て超恵まれてると思ってるよ >>むしろ他県の人間が静岡の良さをあんまり分かってないなって >会ったことのある静岡県民むしろこの「」みたいなタイプばっかりだわ やっぱりそういう意味でも今期のゆるキャン△はデカイのかな
49 21/03/19(金)23:36:50 No.784957713
九州沖縄が発展してるとか嘘だろ福岡以外は未だに最低賃金800円いってないぞ
50 21/03/19(金)23:36:57 No.784957759
めっちゃ暑くならなくて いくら寒くてもいいから降雪が少ない地域がいいな
51 21/03/19(金)23:37:12 No.784957836
贅沢言わないから夏は札幌に冬は福岡に住みたい
52 21/03/19(金)23:37:20 No.784957866
>九州って福岡以外人いなくない? 福岡150、北九州100、熊本70、鹿児島60、大分長崎45、宮崎40、久留米30、佐世保25万人ぐらい
53 21/03/19(金)23:38:11 No.784958113
>九州沖縄が発展してるとか嘘だろ福岡以外は未だに最低賃金800円いってないぞ 最低賃金関係なく発展はしてるぞ
54 21/03/19(金)23:38:36 No.784958265
>九州沖縄が発展してるとか嘘だろ福岡以外は未だに最低賃金800円いってないぞ 土地持ってりゃ割と余裕で暮らせてるんじゃないの
55 21/03/19(金)23:38:36 No.784958268
>贅沢言わないから夏は札幌に冬は福岡に住みたい なんで冬にそんな寒いところへ…
56 21/03/19(金)23:38:37 No.784958272
まぁ沖縄は発展していないが…
57 21/03/19(金)23:38:44 No.784958310
会社に札幌の人いるけど 雪降らなくて寂しい?と聞いたら 正直言って寂しいのは一年目くらい今は楽…と言って笑ってしまった
58 21/03/19(金)23:39:38 No.784958583
昔は各企業の九州支店が熊本にあったんじゃよ…って定年前のおじいちゃん社員が言ってたけど本当にあの博多を上回ってた時代があったのか…?
59 21/03/19(金)23:39:49 No.784958627
>>九州って福岡以外人いなくない? >福岡150、北九州100、熊本70、鹿児島60、大分長崎45、宮崎40、久留米30、佐世保25万人ぐらい 東北だと 仙台105、いわき34、郡山34、秋田32、青森30、盛岡30、福島30、山形25万人ぐらいだな
60 21/03/19(金)23:39:51 No.784958637
>九州は福岡が不動の1位でそれ以外は自分の県が2位だと思ってる バカ野郎宮崎と佐賀はどっちも一番下か下から二番目だと思ってんぞ 佐賀生まれ佐賀育ちで転勤で宮崎に来て十年経ったから間違いないぞ
61 21/03/19(金)23:40:22 No.784958794
>まぁ沖縄は発展していないが… 個人的に那覇は想像の10倍くらいは発展してた もっと沖縄してると思ってた
62 21/03/19(金)23:40:22 No.784958796
>めっちゃ暑くならなくて >いくら寒くてもいいから降雪が少ない地域がいいな 沖縄はめっちゃ暑くはならないと聞いたぞ 近年は本州のほうが暑くて沖縄は避暑地になりつつあると
63 21/03/19(金)23:40:27 No.784958817
札幌のマンションでエアコンあると結構気候的にはいい暮らし出来る 冬も最近大した事無いし
64 21/03/19(金)23:40:36 No.784958870
たしか江戸以降で九州で人口トップになったことがある都市は福岡鹿児島長崎熊本
65 21/03/19(金)23:41:03 No.784959026
>まぁ沖縄は発展していないが… 那覇都市圏の集積度は政令市並よ… 村から市になったところとか最近だと岩手の滝沢市と沖縄の豊見城市くらいしか知らない
66 21/03/19(金)23:41:08 No.784959050
>個人的に那覇は想像の10倍くらいは発展してた >もっと沖縄してると思ってた あれは見た目より発展はしていないんだ…
67 21/03/19(金)23:41:16 No.784959087
福岡以外は発展してるとは正直言い難いな… 主要駅周辺だけ見て意外と都会だって言う人はいるけど
68 21/03/19(金)23:41:21 No.784959123
四国でイージャン!
69 21/03/19(金)23:41:24 No.784959139
ハッテンかはともかく 結構人いて賑やかだったな那覇は
70 21/03/19(金)23:41:27 No.784959151
雪なくて避暑地っていうなら長野の軽井沢とか佐久あたりがいいのでは
71 21/03/19(金)23:41:29 No.784959160
>たしか江戸以降で九州で人口トップになったことがある都市は福岡鹿児島長崎熊本 北九州がトップだった時期ないっけ
72 21/03/19(金)23:41:38 No.784959205
>バカ野郎宮崎と佐賀はどっちも一番下か下から二番目だと思ってんぞ 九州内でその2つはオチ担当だもんな…
73 21/03/19(金)23:41:40 No.784959218
>たしか江戸以降で九州で人口トップになったことがある都市は福岡鹿児島長崎熊本 北九州はなったことない?
74 21/03/19(金)23:41:43 No.784959229
>福岡以外は発展してるとは正直言い難いな… >主要駅周辺だけ見て意外と都会だって言う人はいるけど 熊本鹿児島は文句なしに都会だぞ
75 21/03/19(金)23:41:53 No.784959290
那覇は経済的にヤバい
76 21/03/19(金)23:41:58 No.784959314
暖房の使い方が違う?とかで 東京の方が生活では寒い!とかいうよね 北海道の人
77 21/03/19(金)23:42:55 No.784959581
沖縄は仕事が全然ないって言うから発展してないと思ってたけど違うの?
78 21/03/19(金)23:43:15 No.784959700
>那覇は経済的にヤバい ヤバくないところなんて東京あたりと名古屋あたりくらいでは…
79 21/03/19(金)23:43:19 No.784959718
>福岡以外は発展してるとは正直言い難いな… >主要駅周辺だけ見て意外と都会だって言う人はいるけど 駅周辺の風景で発展度合いを見ようとするのは世間知らずだなぁ
80 21/03/19(金)23:43:31 No.784959770
しぞーかけんみんだけど静岡以外で住みたいとは思わないずら 冬タイヤとかなくても生きられるのが素敵ずら
81 21/03/19(金)23:43:33 No.784959779
>暖房の使い方が違う?とかで >東京の方が生活では寒い!とかいうよね >北海道の人 家の構造と燃料費が違うもの
82 21/03/19(金)23:43:36 No.784959797
四国から北陸に少しの間引っ越してたけど雪積もる地域二度と行きたくない
83 21/03/19(金)23:44:08 No.784959968
>昔は各企業の九州支店が熊本にあったんじゃよ…って定年前のおじいちゃん社員が言ってたけど本当にあの博多を上回ってた時代があったのか…? それどころか福岡が九州のワントップになったのは割と最近でその前は北九州 明治期は熊本鹿児島長崎が三大都市だったし
84 21/03/19(金)23:44:09 No.784959974
>暖房の使い方が違う?とかで >東京の方が生活では寒い!とかいうよね >北海道の人 青森育ちだけど東京は寒いな 冬は薪ストーブで暖を取って半袖で過ごしてたから着込むのが苦手
85 21/03/19(金)23:44:20 No.784960036
>北九州がトップだった時期ないっけ ごめん北九州は当然あったわ
86 21/03/19(金)23:44:38 No.784960115
>駅周辺の風景で発展度合いを見ようとするのは世間知らずだなぁ 古くからある市街地は鉄道通せなかったから郊外に駅があるんだよね
87 21/03/19(金)23:44:52 No.784960199
>しぞーかけんみんだけど静岡以外で住みたいとは思わないずら >冬タイヤとかなくても生きられるのが素敵ずら 静岡県民って全国的にはあまり知られていない気がするけど全国屈指で地元愛強い気がする
88 21/03/19(金)23:45:28 No.784960365
熊本は国の機関が割とある辺りに名残を感じる
89 21/03/19(金)23:45:36 No.784960410
静岡は原地チェーン店?の居酒屋でも料理が美味しかった おでんが好物なので静岡おでんは衝撃的すぎて 地元の物産展でもパック買ってしまった また行きたいな
90 21/03/19(金)23:45:48 No.784960458
車だから暑いも寒いも大して辛くもない
91 21/03/19(金)23:46:00 No.784960514
NHKの九州本局が熊本から福岡に移ったの90年代だしな
92 21/03/19(金)23:46:05 No.784960534
海辺は嫌いじゃないけど色々錆びやすいのが難点
93 21/03/19(金)23:46:23 No.784960632
>それどころか福岡が九州のワントップになったのは割と最近でその前は北九州 >明治期は熊本鹿児島長崎が三大都市だったし 近現代で見れば福岡トップ時代は最近の出来事よな…今は他の追随を許さないくらいだけど
94 21/03/19(金)23:46:47 No.784960761
九州は福岡北九熊本鹿児島の大都市が4つもある時点で地方の中ではかなり上の方
95 21/03/19(金)23:46:49 No.784960777
>海辺は嫌いじゃないけど色々錆びやすいのが難点 よし!じゃあ山間の温泉地にしようぜ!草津温泉とか!
96 21/03/19(金)23:47:13 No.784960900
政令市の早さで言えば北九州の方が早いし昔は工業大正義なので昔は北九州が人の流入が活発だった
97 21/03/19(金)23:47:16 No.784960920
>暖房の使い方が違う?とかで >東京の方が生活では寒い!とかいうよね >北海道の人 北海道どこでも暖房しっかりしてるからどこ行っても間違いなく暖かいって聞いたな
98 21/03/19(金)23:47:24 No.784960960
>明治期は熊本鹿児島長崎が三大都市だったし 長崎だけだいぶ落ちぶれたな… 佐賀とのケンカが響いたか
99 21/03/19(金)23:47:43 No.784961037
>よし!じゃあ山間の温泉地にしようぜ!草津温泉とか! 友達が草津の大東館ってとこで働いてたけど機械類は割りと壊れやすいって言ってたな…
100 21/03/19(金)23:47:52 No.784961088
>北海道どこでも暖房しっかりしてるからどこ行っても間違いなく暖かいって聞いたな 暖房というより家の気密性の違いだな
101 21/03/19(金)23:47:54 No.784961101
>政令市の早さで言えば北九州の方が早いし昔は工業大正義なので昔は北九州が人の流入が活発だった 筑豊炭田つよい…
102 21/03/19(金)23:47:55 No.784961107
宮崎は交通の便が悪すぎる
103 21/03/19(金)23:48:04 No.784961151
>海辺は嫌いじゃないけど色々錆びやすいのが難点 降雪地帯だって融雪剤のせいでガンガン車錆びるぜ
104 21/03/19(金)23:48:06 No.784961159
鉱山と工業地帯はちょっとね
105 21/03/19(金)23:48:13 No.784961202
>>暖房の使い方が違う?とかで >>東京の方が生活では寒い!とかいうよね >>北海道の人 >青森育ちだけど東京は寒いな >冬は薪ストーブで暖を取って半袖で過ごしてたから着込むのが苦手 会社の人は地元と同じ暮らししたら光熱費が高すぎてやってらんねえわ と言ってたな
106 21/03/19(金)23:48:29 No.784961276
>長崎だけだいぶ落ちぶれたな… >佐賀とのケンカが響いたか 戦時中に人口の半分が物理的に……
107 21/03/19(金)23:48:31 No.784961289
>九州は福岡北九熊本鹿児島の大都市が4つもある時点で地方の中ではかなり上の方 広いけど島で固まってるし交通網も整備されてるから行き来しやすいから発展もするよね まぁ宮崎に行くのがしんどいんだが
108 21/03/19(金)23:48:55 No.784961402
>鉱山と工業地帯はちょっとね 山間部と大都市圏がアウトってことは…あとは離島か
109 21/03/19(金)23:48:55 No.784961408
>宮崎は交通の便が悪すぎる 行ったことなくて地図だけ見たらそんな悪いようには見えないけど悪いのか
110 21/03/19(金)23:49:18 No.784961523
福岡の中でも最近天神より博多の方が開発進んでる気がする
111 21/03/19(金)23:49:25 No.784961553
宮崎って以外とショボいんだな
112 21/03/19(金)23:49:32 No.784961581
九州は人口も面積も日本のほぼ1割で人口密度も平均水準なので 田舎と都会のちょうど間なんだ
113 21/03/19(金)23:49:33 No.784961595
>戦時中に人口の半分が物理的に…… 広島の都市の発展具合からしてそういう問題ではなくて拠点性の方の問題かと
114 21/03/19(金)23:49:56 No.784961703
北海道は給料に燃料手当があると聞いた それだけでもう異世界感ある
115 21/03/19(金)23:50:01 No.784961721
廃止直前の荒尾競馬場に行ったことあるがかなりの寂れ具合であった…
116 21/03/19(金)23:50:02 No.784961725
>まぁ宮崎に行くのがしんどいんだが 下手すると鹿児島から宮崎よりも鹿児島から福岡の方が近い時さえある… なんなら飛行機で行くから佐賀あたりから宮崎より東京から宮崎の方が早い
117 21/03/19(金)23:50:06 No.784961754
思い切ってタイとかインドネシアとかでもいいと思うの
118 21/03/19(金)23:50:23 No.784961831
>福岡の中でも最近天神より博多の方が開発進んでる気がする 天神にはビッグバンがあるから
119 21/03/19(金)23:50:31 No.784961867
あんまり詳しくないけど やっぱり地方だと野球場の存在ってデカイの? そこ中心で街が発展したりとか
120 21/03/19(金)23:50:37 No.784961895
>宮崎って以外とショボいんだな なにが意外なんだ
121 21/03/19(金)23:50:41 No.784961916
>>宮崎は交通の便が悪すぎる >行ったことなくて地図だけ見たらそんな悪いようには見えないけど悪いのか 多分想像している道の通り方じゃない 他県から行くにはかなり遠回りになるよ
122 21/03/19(金)23:50:57 No.784961994
>北海道は給料に燃料手当があると聞いた >それだけでもう異世界感ある 生まれも育ちも一族親戚も雪国と無縁だけど燃料手当は有名だと思う
123 21/03/19(金)23:50:58 No.784961997
>福岡の中でも最近天神より博多の方が開発進んでる気がする 十年くらい前住んでたが既に天神は発展のしようが無かったし…
124 21/03/19(金)23:51:03 No.784962033
>やっぱり地方だと野球場の存在ってデカイの? >そこ中心で街が発展したりとか 全然そんなことない
125 21/03/19(金)23:51:04 No.784962035
>あんまり詳しくないけど >やっぱり地方だと野球場の存在ってデカイの? >そこ中心で街が発展したりとか 別に
126 21/03/19(金)23:51:04 No.784962036
九州は自然災害多いけど人口多いんだよな… 正直住みにくい気もするんだが
127 21/03/19(金)23:51:11 No.784962065
博多から鹿児島まで新幹線であっという間だからな 便利すぎるわ
128 21/03/19(金)23:51:18 No.784962096
佐賀から福岡市までって結構近くない?
129 21/03/19(金)23:51:52 No.784962272
>あんまり詳しくないけど >やっぱり地方だと野球場の存在ってデカイの? >そこ中心で街が発展したりとか 聞いたことがない説だな…何故そう思ったのか興味ある
130 21/03/19(金)23:51:53 No.784962275
>九州は自然災害多いけど人口多いんだよな… >正直住みにくい気もするんだが 福岡は台風も地震もないよ 15年前に珍しく地震はあったけど
131 21/03/19(金)23:51:56 No.784962299
>九州は自然災害多いけど人口多いんだよな… >正直住みにくい気もするんだが 台風は慣れる
132 21/03/19(金)23:52:04 No.784962336
>佐賀から福岡市までって結構近くない? 鳥栖市民はそういうこと言う
133 21/03/19(金)23:52:09 No.784962358
>佐賀から福岡市までって結構近くない? 福岡は筑後よりも佐賀のほうが近い
134 21/03/19(金)23:52:14 No.784962378
九電の奴が宮崎に赴任する時に福岡から飛行機で行くとか言ってて そんな航路あるんだ…ってなった
135 21/03/19(金)23:52:46 No.784962522
>九州は自然災害多いけど人口多いんだよな… >正直住みにくい気もするんだが もし関東住まいならまんま自身に返ってくるやつじゃん…!
136 21/03/19(金)23:52:57 No.784962581
むしろ地震台風が嫌なら福岡に済んだけ方がいい 台風は何の忖度だよってくらい福岡を避ける
137 21/03/19(金)23:53:14 No.784962666
電車が実質繋がってないに等しいよね宮崎 大分からも鹿児島からも遠すぎる 博多から飛行機が一番速い
138 21/03/19(金)23:53:18 No.784962685
>九州は自然災害多いけど人口多いんだよな… >正直住みにくい気もするんだが たかが台風で何がそんな大変なんだ 死ぬのなんて屋根に登る奴か崖の下に住んでる奴ぐらいだろ
139 21/03/19(金)23:53:21 No.784962701
>九州は自然災害多いけど人口多いんだよな… >正直住みにくい気もするんだが 位置的に脱出しにくいんだよ 交通機関も発達してないし
140 21/03/19(金)23:53:32 No.784962766
>>あんまり詳しくないけど >>やっぱり地方だと野球場の存在ってデカイの? >>そこ中心で街が発展したりとか >聞いたことがない説だな…何故そう思ったのか興味ある 好きなアイドルグループが本拠地を作るのに 野球場の近くに立てる再開発巨大ショッピングモールの中に入ったので そういうふうに街が発展するのかと
141 21/03/19(金)23:54:02 No.784962922
埋立地はよした方がいいよ…
142 21/03/19(金)23:54:25 No.784963028
>そういうふうに街が発展するのかと その話を聞くだけでもどう考えても因果関係が逆なんだけど…
143 21/03/19(金)23:54:48 No.784963149
>台風は何の忖度だよってくらい福岡を避ける そうなんだ…地形的なもんなのかな
144 21/03/19(金)23:55:22 No.784963318
六月くらいに慣れば息をするように台風対策をするようになるよ 養生テープ窓に貼っといてね
145 21/03/19(金)23:55:29 No.784963351
おい台風、もう熊本は許してやれ
146 21/03/19(金)23:55:36 No.784963382
単純に温暖な気候の方が住みやすいって話では 自然災害は九州の台風も東北の雪や地震もどっこいだろ
147 21/03/19(金)23:55:47 No.784963448
野球場なんてあちこちにあるし…
148 21/03/19(金)23:55:50 No.784963462
>好きなアイドルグループが本拠地を作るのに >野球場の近くに立てる再開発巨大ショッピングモールの中に入ったので >そういうふうに街が発展するのかと 寡聞にして存じ上げない話だった それは野球場を中心としたショッピングエリアを作ろうとしてるだけで 街の中枢機能までをもそこに集中させる=街の中心になるって話ではないと思う
149 21/03/19(金)23:56:26 No.784963643
1月に転勤で秋田から東京に来たが 暖かいせいか長年悩まされてた片頭痛が大分軽くなった 最初はこのご時世に転勤とか正気か!?と思ったけど除雪もしなくていいし快適すぎる
150 21/03/19(金)23:56:39 No.784963718
刺身醤油は甘い方が美味しいと思う
151 21/03/19(金)23:56:49 No.784963775
>>台風は何の忖度だよってくらい福岡を避ける >そうなんだ…地形的なもんなのかな たまーに大雨にヒットするくらいだな 県南や北の方はちょいちょいやられるが
152 21/03/19(金)23:57:00 No.784963842
あと北の方は日照時間が精神状態にだいぶ影響する気がする
153 21/03/19(金)23:57:45 No.784964053
>1月に転勤で秋田から東京に来たが >暖かいせいか長年悩まされてた片頭痛が大分軽くなった >最初はこのご時世に転勤とか正気か!?と思ったけど除雪もしなくていいし快適すぎる 日照率の低い地域は鬱になりやすいと聞くしね…多少近いものを感じる その分お肌は瑞々しさを保てると聞くけども
154 21/03/19(金)23:57:48 No.784964069
発展なんて産業がありゃするわな たまのイベントなんて車で行きゃいいんだし
155 21/03/19(金)23:57:50 No.784964074
再開発で整理された広い土地に郊外型商業施設なんかを集めてるだけで野球場関係なさすぎる…
156 21/03/19(金)23:57:50 No.784964077
九州は思ったより暖かくない 東北以北は思ったより寒い
157 21/03/19(金)23:57:55 No.784964099
>あと北の方は日照時間が精神状態にだいぶ影響する気がする 夜が早いから出生率が高いみたいな話聞いたことあるけど 関係ないよな
158 21/03/19(金)23:58:01 No.784964117
大都市で一番地盤ヤバいのが福岡だから安心してるんじゃねーぞ
159 21/03/19(金)23:58:13 No.784964175
北海道の札幌もそうだが九州の福岡も人口多いのはそういう気候地理的に理由があるんだろうな
160 21/03/19(金)23:58:26 No.784964244
>刺身醤油は甘い方が美味しいと思う 九州に長く住んで豚骨はじめだいぶ味覚が洗脳されたけど 自分はあれだけは無理だな……
161 21/03/19(金)23:58:35 No.784964297
九州は甲子園も九州で応援するし妙な団結ある印象
162 21/03/19(金)23:58:42 No.784964329
>夜が早いから出生率が高いみたいな話聞いたことあるけど >関係ないよな 現在の状況だけで見た場合になってしまうけど沖縄県の説明がつかなくなるし眉唾でしょうな…
163 21/03/19(金)23:58:49 No.784964369
熊本は盆地なので暑くて寒いぞ
164 21/03/19(金)23:58:56 No.784964401
>大都市で一番地盤ヤバいのが福岡だから安心してるんじゃねーぞ でも地震は少ないから…
165 21/03/19(金)23:59:03 No.784964438
>おい台風、もう熊本は許してやれ 熊本はホントに毎年毎年可哀想すぎる…
166 21/03/19(金)23:59:20 No.784964515
>夜が早いから出生率が高いみたいな話聞いたことあるけど >関係ないよな 日本の出生率は三大都市圏除けばほぼ南高北低だよ
167 21/03/19(金)23:59:26 No.784964534
なーに火山以外はかすり傷よ
168 21/03/19(金)23:59:33 No.784964572
>九州は甲子園も九州で応援するし妙な団結ある印象 近畿だけど地元が負けたら同じ近畿の他府県のチーム応援してるわ俺…
169 21/03/19(金)23:59:49 No.784964645
知り合いの九州の人は喧嘩早い人が多くて怖いイメージあるけど 変な人が周りにいて植え付けられた偏見だろなあ
170 21/03/20(土)00:00:06 No.784964747
福岡県民にラーメンのこと聞くよりうどんのこと聞いた方が喜ばれがちな気がする
171 21/03/20(土)00:00:13 No.784964791
九州にいると豚骨、芋焼酎、甘い醤油、鳥刺し、馬刺し、なんだかよくわからない豚の甘い角煮あたりに味覚を洗脳される
172 21/03/20(土)00:00:29 No.784964877
>熊本は盆地なので暑くて寒いぞ 人吉は盆地だけど熊本市は平野じゃない? 熊本のどこかで話が変わる過ぎる…
173 21/03/20(土)00:00:33 No.784964900
>知り合いの九州の人は喧嘩早い人が多くて怖いイメージあるけど >変な人が周りにいて植え付けられた偏見だろなあ 薩摩隼人に関してはまさにその通りなので気を付けた方がいい
174 21/03/20(土)00:00:40 No.784964945
熊本でも水はけのいい北部じゃなく南部の僻地が集中的にやられるからな水害…… 北部も昔はひどかったのを河川改修とかさんざんやって改善したわけだけど
175 21/03/20(土)00:00:55 No.784965024
>>宮崎は交通の便が悪すぎる >行ったことなくて地図だけ見たらそんな悪いようには見えないけど悪いのか 今はそれ程でもないけど 大分から宮崎に向かうなら、鉄道や自動車で向かうより空路で一旦伊丹に向かってから宮崎空港に行った方が早く着くなんて冗談がありましてね… 県内の移動は高速道路の発達で日南串間と九州山地側の地域以外はかなり良くなった
176 21/03/20(土)00:01:17 No.784965136
>九州とか映像見てるだけで憧れる >椰子とか生えてるし えっ…?
177 21/03/20(土)00:01:23 No.784965169
東北日本海側のどんづまり感は精神に影響ありそう
178 21/03/20(土)00:01:25 No.784965177
福岡だから東京とかに温暖なイメージあるけど関東民は福岡を暖かい土地だと思ってるらしくてなんで…?ってなる
179 21/03/20(土)00:01:42 No.784965253
>知り合いの九州の人は喧嘩早い人が多くて怖いイメージあるけど >変な人が周りにいて植え付けられた偏見だろなあ 普通だろ 他の日本人が臆病すぎるんだよ
180 21/03/20(土)00:01:53 No.784965318
>>熊本は盆地なので暑くて寒いぞ >人吉は盆地だけど熊本市は平野じゃない? >熊本のどこかで話が変わる過ぎる… 海側に金峰山があるせいで気候的にはほぼ盆地だと思う……
181 21/03/20(土)00:02:00 No.784965357
鹿児島に住んでた時は桜島の噴火見てえらいとこに来てしまったな…って思ったな すぐ慣れたけど
182 21/03/20(土)00:02:12 No.784965394
>>九州とか映像見てるだけで憧れる >>椰子とか生えてるし >えっ…? シュロの木とか見てヤシの木だ!って思うらしいぞ
183 21/03/20(土)00:02:13 No.784965401
>福岡だから東京とかに温暖なイメージあるけど関東民は福岡を暖かい土地だと思ってるらしくてなんで…?ってなる 日本海側なのにな…
184 21/03/20(土)00:02:29 No.784965494
喧嘩したくないし酒も飲めないし胸毛も生えてないけど九州男児です…
185 21/03/20(土)00:02:31 No.784965503
>九州にいると豚骨、芋焼酎、甘い醤油、鳥刺し、馬刺し、なんだかよくわからない豚の甘い角煮あたりに味覚を洗脳される 美味いだろ?
186 21/03/20(土)00:02:50 No.784965596
名古屋の人はめんどくさいとか聞くけど なんか知ってる人では穏やかでのんびりしてる人多いイメージ
187 21/03/20(土)00:03:11 No.784965727
>九州にいると豚骨、芋焼酎、甘い醤油、鳥刺し、馬刺し、なんだかよくわからない豚の甘い角煮あたりに味覚を洗脳される いちごもあるじゃん
188 21/03/20(土)00:03:20 No.784965769
九州育ちだけど北海道に憧れるわ うまいもんたくさんあるから
189 21/03/20(土)00:03:22 No.784965780
>福岡だから東京とかに温暖なイメージあるけど関東民は福岡を暖かい土地だと思ってるらしくてなんで…?ってなる 普通に雪降るのにな福岡
190 21/03/20(土)00:03:28 No.784965815
>東北日本海側のどんづまり感は精神に影響ありそう 進撃の作者とかamazarashiのボーカルとかあの辺だって聞いて納得した
191 21/03/20(土)00:03:45 No.784965899
名古屋の人は面倒って感じは無いな… あんまり主張はしてこない
192 21/03/20(土)00:03:54 No.784965948
>東北日本海側のどんづまり感は精神に影響ありそう 津軽のじょっぱりだったり秋田の着倒れ食い倒れだったりを聞くと 根っこは結構陽気な人多いんじゃないかなと思っている
193 21/03/20(土)00:04:06 No.784966011
>>福岡だから東京とかに温暖なイメージあるけど関東民は福岡を暖かい土地だと思ってるらしくてなんで…?ってなる >普通に雪降るのにな福岡 今年は積もったよね
194 21/03/20(土)00:04:10 No.784966030
体感的には大して変わらん気がする福岡と関東
195 21/03/20(土)00:04:15 No.784966055
鹿児島だけはマジでビールスルーして焼酎が出てくるので異文化を感じたよ
196 21/03/20(土)00:04:17 No.784966065
>美味いだろ? 何か大体全部甘ったるいんだよ!
197 21/03/20(土)00:04:40 No.784966167
>九州育ちだけど北海道に憧れるわ >うまいもんたくさんあるから 九州にも沢山あるだろ!
198 21/03/20(土)00:04:57 No.784966267
>鹿児島だけはマジでビールスルーして焼酎が出てくるので異文化を感じたよ とりあえずしょつ!お湯割り!
199 21/03/20(土)00:05:01 No.784966292
>>美味いだろ? >何か大体全部甘ったるいんだよ! がめ煮とかにもドバドバ砂糖使うよ
200 21/03/20(土)00:05:07 No.784966331
>名古屋の人はめんどくさいとか聞くけど >なんか知ってる人では穏やかでのんびりしてる人多いイメージ 結局出身で個々人の性格までは決まらないしな… 大阪出身だけど東京では京都人に間違えられまくるよ俺…
201 21/03/20(土)00:05:14 No.784966371
だいやめ
202 21/03/20(土)00:05:18 No.784966395
>鹿児島に住んでた時は桜島の噴火見てえらいとこに来てしまったな…って思ったな 噴火自体より火山灰によるダメージがでかいんだよね 持ち込んだチャリが腐って使い物にならなくなった
203 21/03/20(土)00:05:25 No.784966436
福岡の人はこっちから福岡の事を聞くと凄い主張というか教えてくれる 地元好きなんだなーって感じる
204 21/03/20(土)00:05:33 No.784966481
>九州育ちだけど北海道に憧れるわ >うまいもんたくさんあるから 海産物や乳製品うまいけど柑橘類とか果物のバリエーションが少ないぞ
205 21/03/20(土)00:05:34 No.784966486
>何か大体全部甘ったるいんだよ! そんなに塩っけが欲しいなら今すぐ東北か長野へ移り住むんだ
206 21/03/20(土)00:05:45 No.784966551
>九州にも沢山あるだろ! 関係ねえ イクラとカニが食いてえ チーズとビールも飲みてえ
207 21/03/20(土)00:05:47 No.784966568
>噴火自体より火山灰によるダメージがでかいんだよね >持ち込んだチャリが腐って使い物にならなくなった コンタクトの人は地獄を見てた
208 21/03/20(土)00:05:54 No.784966615
わっぜとか最初何て意味か分からなかった
209 21/03/20(土)00:06:10 No.784966716
結局うちの埼玉はなんもないのが特徴と 変なことになってしまったよ
210 21/03/20(土)00:06:14 No.784966729
>>何か大体全部甘ったるいんだよ! >そんなに塩っけが欲しいなら今すぐ東北か長野へ移り住むんだ 日本に限らず世界的にこの傾向よね 寒い地域は塩辛いのが好きで暑い地域は甘いのが好き
211 21/03/20(土)00:06:21 No.784966767
北海道と九州の美味いもんのベクトルは違うと思う どっちもいいよ
212 21/03/20(土)00:06:23 No.784966776
関東に移住して二十年ほど経ったが九州の甘い味噌だけは受け付けんくなったなあ…
213 21/03/20(土)00:06:43 No.784966868
四国に来てから2年ほどだけど車がおっかない…
214 21/03/20(土)00:07:20 No.784967059
>関東に移住して二十年ほど経ったが九州の甘い味噌だけは受け付けんくなったなあ… 味噌汁が甘いと感じたのは京都と名古屋だな
215 21/03/20(土)00:07:30 No.784967108
>大阪出身だけど東京では京都人に間違えられまくるよ俺… だいたいどんな性格かわかった…
216 21/03/20(土)00:07:40 No.784967154
>四国に来てから2年ほどだけど車がおっかない… 香川の運転マナーは怖いと聞く 実際を知らないのであまり強い表現は用いないがそう伝え聞く
217 21/03/20(土)00:08:30 No.784967480
昨日久々に西駅行ってエヴァ観に行ったけど外に出たとたんに目が痛くてヘの辛さを思い出した
218 21/03/20(土)00:08:35 No.784967523
>だいたいどんな性格かわかった… 初対面で間違われることが多いからそれは誤解よ 話すペースがゆっくりでですます調だとそれだけでそう勘違いされる
219 21/03/20(土)00:08:36 No.784967535
鹿児島に2年ほどいたらイントネーションが感染してしまって方言キメラみたいな発音になった 今でも治ってないらしい
220 21/03/20(土)00:08:58 No.784967652
だがね
221 21/03/20(土)00:08:58 No.784967653
練り物好き特にさつま揚げ好物なので いつか本場のくってみたいと思うけど 意外と味は関東のスーパーと同じだったり済んだろか
222 21/03/20(土)00:09:15 No.784967730
>だがね ですです
223 21/03/20(土)00:09:40 No.784967876
灰が酷い時見渡す限り灰色になったりめちゃくちゃ硫黄臭くてすごかったな
224 21/03/20(土)00:09:48 No.784967965
スーパーにたまに鹿児島産のさつまあげ売ってるよ
225 21/03/20(土)00:09:52 No.784967995
なるほどですねー
226 21/03/20(土)00:10:07 No.784968064
その机なおしといて
227 21/03/20(土)00:10:11 No.784968095
>鹿児島に2年ほどいたらイントネーションが感染してしまって方言キメラみたいな発音になった >今でも治ってないらしい 鹿児島のイントネーションはたしかに
228 21/03/20(土)00:10:20 No.784968134
>なるほどですねー 全国で普通に使われるやつ
229 21/03/20(土)00:10:30 No.784968181
>練り物好き特にさつま揚げ好物なので >いつか本場のくってみたいと思うけど >意外と味は関東のスーパーと同じだったり済んだろか すごく甘い 地元の俺が思うんだからよその人たちにはもっと甘く感じるんだろうなって思ってる
230 21/03/20(土)00:10:34 No.784968203
ほがしといて
231 21/03/20(土)00:10:51 No.784968272
うちのテレビがちゃげた
232 21/03/20(土)00:11:13 No.784968378
麦みそは美味しいと思うけどたまにでいいや
233 21/03/20(土)00:11:18 No.784968418
>すごく甘い >地元の俺が思うんだからよその人たちにはもっと甘く感じるんだろうなって思ってる それを甘いお醤油?で食べると聞いて興味さんに
234 21/03/20(土)00:11:22 No.784968441
なんかかってよかけ?
235 21/03/20(土)00:11:34 No.784968505
桜島はすげーなーって思ったわ 桜島が島じゃなくなったのってたしか大正あたりの噴火だろ最近じゃん
236 21/03/20(土)00:11:35 No.784968518
外から行ってキツイいとは聞いていた長野県は想像以上だった でもまぁ住めば都も間違いではなかった
237 21/03/20(土)00:11:39 No.784968544
大阪で食べたお好み焼きが明らかに地元の店より旨かったからそういう法則あると思う
238 21/03/20(土)00:11:58 No.784968644
>それを甘いお醤油?で食べると聞いて興味さんに 薩摩揚げに醤油~? 血圧上がるぜ~?
239 21/03/20(土)00:12:07 No.784968695
>日本に限らず世界的にこの傾向よね 寒い地域は塩辛いのが好きで暑い地域は甘いのが好き 東北は砂糖もドバドバ入れてるイメージがある
240 21/03/20(土)00:12:16 No.784968751
>その机なおしといて どこに!?
241 21/03/20(土)00:12:17 No.784968759
床はわいといて
242 21/03/20(土)00:12:25 No.784968794
わいどんな訛りんきつかけんがなんば言いよっとかいっちょんわがらん
243 21/03/20(土)00:12:31 No.784968832
>なんかかってよかけ? よかよか
244 21/03/20(土)00:12:41 No.784968879
ラーフルきれいにしといて
245 21/03/20(土)00:12:51 No.784968932
もうスレが消えっばいあとぜきばせんね
246 21/03/20(土)00:12:59 [まいね] No.784968978
まいね
247 21/03/20(土)00:13:00 No.784968980
>大阪で食べたお好み焼きが明らかに地元の店より旨かったからそういう法則あると思う お好み焼き屋の隣の隣にお好み焼き屋のあるエリアもあるので切磋琢磨されているのはあると思う
248 21/03/20(土)00:13:01 No.784968993
リュックからう
249 21/03/20(土)00:13:14 No.784969058
九州スレだこれ
250 21/03/20(土)00:13:46 No.784969232
>わいどんな訛りんきつかけんがなんば言いよっとかいっちょんわがらん なんか混ざってない?
251 21/03/20(土)00:13:51 No.784969265
今日ん風呂ん湯はいてかった
252 21/03/20(土)00:14:05 No.784969336
>それを甘いお醤油?で食べると聞いて興味さんに 3枚もあれば大量の野菜サラダと一緒にnot醤油でご飯と食べれた
253 21/03/20(土)00:14:06 No.784969339
神戸に住んでて特に夏や冬も不自由しないけど他はどうなんだろ
254 21/03/20(土)00:14:33 No.784969470
がばいは副詞
255 21/03/20(土)00:14:33 No.784969471
やっぱりアニメとかで声優さんがやってて うーん…違うなあ…この人地元の人じゃないな?とか あ、これは地元の人だけど東やら西方の方言だな とかわかるの?
256 21/03/20(土)00:15:19 No.784969712
>やっぱりアニメとかで声優さんがやってて >うーん…違うなあ…この人地元の人じゃないな?とか >あ、これは地元の人だけど東やら西方の方言だな >とかわかるの? わかるよ~
257 21/03/20(土)00:15:20 No.784969716
>やっぱりアニメとかで声優さんがやってて >うーん…違うなあ…この人地元の人じゃないな?とか >あ、これは地元の人だけど東やら西方の方言だな >とかわかるの? わかると思う
258 21/03/20(土)00:15:35 No.784969799
>やっぱりアニメとかで声優さんがやってて >うーん…違うなあ…この人地元の人じゃないな?とか >あ、これは地元の人だけど東やら西方の方言だな >とかわかるの? 大河ドラマでの鹿児島弁は聞いててイライラする はしのえみはさすがにネイティブ
259 21/03/20(土)00:16:52 No.784970182
職場とか身近な所の30から上はどこも方言キメラだからなんとなく?
260 21/03/20(土)00:17:26 No.784970359
関東は関西弁ギャグみたいなの流行ってるけど すげえイラつくんだろうなあ あかんがな
261 21/03/20(土)00:17:45 No.784970475
>職場とか身近な所の30から上はどこも方言キメラだからなんとなく? なんか書き言葉の日本語がすでにキメラになっていないか?