虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/03/19(金)22:34:13 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/03/19(金)22:34:13 No.784935818

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 21/03/19(金)22:36:58 No.784936738

随分な言い方

2 21/03/19(金)22:40:56 No.784938092

普通の人にはただのラーメンもたまに食えば十分な料理なのにな…

3 21/03/19(金)22:41:43 No.784938352

これ食わされた人はどうなってるんだ…

4 21/03/19(金)22:42:50 No.784938707

たまに酸味が強すぎてオエーした後の気分になる油そばがある…

5 21/03/19(金)22:43:32 No.784938939

>これ食わされた人はどうなってるんだ… これ食べたことある…ってなってる

6 21/03/19(金)22:43:44 No.784939016

>これ食わされた人はどうなってるんだ… うちもまかないで似たようなもん作ってたわってなった

7 21/03/19(金)22:43:47 No.784939041

スープ無くてよいから安く作れそう

8 21/03/19(金)22:44:25 No.784939256

>スープ無くてよいから安く作れそう ハゲがまさにボロい商売だと言っていた

9 21/03/19(金)22:44:41 No.784939350

札幌で食べた油そばがなんか知らんけどめちゃめちゃ美味かった

10 21/03/19(金)22:44:52 No.784939414

飽きてきたところでラー油と酢を入れる

11 21/03/19(金)22:45:39 No.784939696

ラーメンで一番コストかかるのスープだからまあねえ

12 21/03/19(金)22:45:50 No.784939756

su4699923.jpg 歩いていける近所のがこれ

13 21/03/19(金)22:46:18 No.784939901

油そばっていうネーミングがよくないと思う マズそう

14 21/03/19(金)22:46:35 No.784939998

>su4699923.jpg サラダみたいだ

15 21/03/19(金)22:46:47 No.784940076

台湾まぜそばに取って代われたイメージ

16 21/03/19(金)22:46:59 No.784940142

つけ麺でスープを節約して麺をいっぱい食わせるうまあじを知ったラーメン屋が編み出した究極の節約法 でも美味いから好き

17 21/03/19(金)22:47:35 No.784940355

茶碗くらいの量を酒吞みながら食うくらいが調度いい

18 21/03/19(金)22:48:13 No.784940569

>油そばっていうネーミングがよくないと思う >マズそう 実際油ギトギトだし

19 21/03/19(金)22:48:29 No.784940665

決してすごい上手いわけじゃないけど 卓上調味料とかでちょっとずつ5パターンくらい味変して食えるのが好き

20 21/03/19(金)22:48:36 No.784940698

追い飯はなんか違う

21 21/03/19(金)22:48:42 No.784940737

なんでスープが無くなったとたんに麺からそばになるの?

22 21/03/19(金)22:49:09 No.784940906

スープにする分の脂と塩分が濃縮されてるんだろ 体に悪すぎない?

23 21/03/19(金)22:49:36 No.784941096

ペペロンチーノがおいしいからこれもおいしい

24 21/03/19(金)22:49:57 No.784941200

>なんでスープが無くなったとたんに麺からそばになるの? 言ってる意味がよく分からん ラーメンだって中華そばだろ

25 21/03/19(金)22:50:01 No.784941225

発見伝でラーメン語るともう古すぎる 才遊記でも中盤迄古く感じる

26 21/03/19(金)22:50:11 No.784941286

つまりペペロンチーノってこと

27 21/03/19(金)22:50:21 No.784941346

まぜそばはまた違うメニュー?

28 21/03/19(金)22:50:27 No.784941396

アブラーメンじゃ美味そうじゃないだろ

29 21/03/19(金)22:50:35 No.784941441

油そばってだいたい60~70点ぐらいのイメージ

30 21/03/19(金)22:50:51 No.784941554

汁なし担々麺あるんだから汁なし麺でいいんでは

31 21/03/19(金)22:51:12 No.784941697

油そばはあまり好きじゃないけど汁無し担々麺は好き たぶん似たようなものだと思うんだけど何が分かれ目なのか自分でも分からない

32 21/03/19(金)22:51:16 No.784941725

袋麺で売ってるやつでも十分にうまい

33 21/03/19(金)22:51:21 No.784941742

まぁ言ってる通り飽きるよね… 卓上調味料を少しずつかけてって誤魔化さないとつらい

34 21/03/19(金)22:51:27 No.784941774

>サラダみたいだ 実際はそれなりに満腹になる

35 21/03/19(金)22:51:29 No.784941794

日高屋は汁なしラーメンって名前で売ってたな

36 21/03/19(金)22:51:57 No.784941971

中華圏だとだいたい拌麺という名前で汁ありよりずっとメジャーなのだが 何故か日本だと昔からあんまり流行らない 唯一成功してるのが盛岡のジャージャー麺だろうか

37 21/03/19(金)22:52:27 No.784942125

早稲田大学生に一番人気という油そば食べたけど途中でかなり飽きたなあとかなりしょっぱかった

38 21/03/19(金)22:52:35 No.784942169

>卓上調味料を少しずつかけてって誤魔化さないとつらい むしろそれがいい 元の味が強いから何入れても大体食える味になる

39 21/03/19(金)22:53:07 No.784942351

調理法のところ見るとカップ焼きそばと似てるね

40 21/03/19(金)22:53:08 No.784942360

油そばって名前が体に悪そうなイメージをダイレクトに伝えてくる

41 21/03/19(金)22:53:11 No.784942376

>袋麺で売ってるやつでも十分にうまい スープ無いからなのかなんというか割とお手軽に味の再現できちゃうのもあって わざわざ店で食うもんでもねぇな!ってなるのよね

42 21/03/19(金)22:53:15 No.784942395

今のラーメントレンドってどんなの

43 21/03/19(金)22:53:51 No.784942610

冷やし豚骨ラーメンという名のなんか油の塊が乗っかったやつなら食った事ある

44 21/03/19(金)22:53:57 No.784942649

>今のラーメントレンドってどんなの 麺とスープがあるやつ

45 21/03/19(金)22:54:01 No.784942665

ラーメン苦手だから油そばの方が食いやすい

46 21/03/19(金)22:54:20 No.784942768

>中華圏だとだいたい拌麺という名前で汁ありよりずっとメジャーなのだが >何故か日本だと昔からあんまり流行らない >唯一成功してるのが盛岡のジャージャー麺だろうか 一番の成功例は冷やし中華じゃないか

47 21/03/19(金)22:54:27 No.784942807

池袋で食べた油そばは何か俺の想像してた油そばじゃなかった

48 21/03/19(金)22:54:50 No.784942944

今のトレンドは辛系

49 21/03/19(金)22:54:54 No.784942965

>一番の成功例は冷やし中華じゃないか 冷やし中華はスープあるでしょ一応 タレより多い

50 21/03/19(金)22:54:59 No.784942985

チルド麺の油そばは満足度すんげえ高い 2人前食っても250円!

51 21/03/19(金)22:55:35 No.784943218

>>なんでスープが無くなったとたんに麺からそばになるの? >言ってる意味がよく分からん >ラーメンだって中華そばだろ ラーメンつってんじゃん

52 21/03/19(金)22:55:35 No.784943220

食事中に飽きる事ってそんなに沢山あるかな?

53 21/03/19(金)22:55:55 No.784943349

結構好きなんだけどな油そば おっしゃる通りたまに食えば十分なんだけどたまに食いたくなる

54 21/03/19(金)22:56:02 No.784943388

二郎系も息が長いよね

55 21/03/19(金)22:56:35 No.784943570

宝華行きたい

56 21/03/19(金)22:56:36 No.784943587

最悪家の調味料でもそれっぽいの作れるからな…

57 21/03/19(金)22:57:01 No.784943707

>ラーメンつってんじゃん 中華そばでしょ?

58 21/03/19(金)22:57:26 No.784943845

支那そばじゃないの?

59 21/03/19(金)22:57:27 No.784943848

>食事中に飽きる事ってそんなに沢山あるかな? あるから油そばは味変して食うのが前提みたいなとこある

60 21/03/19(金)22:57:43 No.784943948

中途半端にあっさり系とかにしてる店は大抵マズかった ギットギトに濃い目にしないと麺の太さと量に大してバランスがとれない感じがする

61 21/03/19(金)22:57:45 No.784943961

中華そばはラーメンではなかったのか…

62 21/03/19(金)22:58:16 No.784944122

>ギットギトに濃い目にしないと麺の太さと量に大してバランスがとれない感じがする 油は旨さ

63 21/03/19(金)22:58:32 No.784944222

汁気に味が分散しないから味変に向いてる料理ではあるんだよね油そば

64 21/03/19(金)22:59:01 No.784944380

油ラーメンだとラが連なって言いにくいから中華そばのそばを取って油そばと呼ぶ と言う説を今考えた

65 21/03/19(金)22:59:05 No.784944399

あぶららーめんではゴロが悪いからなだけだ つけ麺だってつけらーめんとは言わないだろう

66 21/03/19(金)22:59:23 No.784944499

オイスターソースとバターとウェイパーあたりを混ぜればそれっぽい味になるからな

67 21/03/19(金)22:59:39 No.784944592

スープが無い分ラーメンよりヘルシーみたいなことを謳ってる店もある そうかもしれんが納得はできないな…

68 21/03/19(金)22:59:43 No.784944614

スープ作らなくていいからボロいメニューだって芹沢サンが言う回?

69 21/03/19(金)22:59:53 No.784944669

食べながら味変させるのが正しい食べ方だと思ってた

70 21/03/19(金)22:59:58 No.784944701

つーか「あぶらーめん」とか「汁なしらーめん」って言ってる店も普通にあるしな

71 21/03/19(金)23:00:11 No.784944771

このおっちゃんのエピソードはおつらいけど好き

72 21/03/19(金)23:00:13 No.784944787

猫舌だから油そばとつけ麺は重宝してる

73 21/03/19(金)23:00:22 No.784944842

>中華そばはラーメンではなかったのか… 実際何故か分けてるラーメン屋が近所にある 麺が違う…ような気が…

74 21/03/19(金)23:00:26 No.784944862

クドくて単調が飽きるのはその通りなんだけどあっさりしてて単調でも深みがあって単調でも飽きるのは変わらないのでその点では味変を前提にしている油そばは元祖ラーメンより優れているとも言える 後発のほうが洗練されるのは当然の話といえばそう

75 21/03/19(金)23:00:26 No.784944864

汁に浸かってない麺好きだから汁なし坦々麺と油そばとつけ麺ばっかり食べてる

76 21/03/19(金)23:00:44 No.784944973

>スープ作らなくていいからボロいメニューだって芹沢サンが言う回? 勝負のお題は油そばって回でしょ

77 21/03/19(金)23:00:55 No.784945032

乾麺のうどんをゆでて一人前づつサラダ油をかけて混ぜとく(常温で伸びる冷めるに任せる) 味付けの基本はしょうゆor魚醤(ナンプラーのような)でそこに酢ラー油ゴマ油すりゴマ砂糖ピーナツバターで調整 うまあじ要員として味の素や甜麺醤や干しエビのみじん切りなども好みで入れる 薬味は長ネギのみじん切りや白髪ネギとだいたいおろしニンニク 具はだいたい豚挽き肉を炒めたものオンリーでときどき甘めの味噌味で炒めてあったりする 以上すべてを小振りのドンブリに入れて十分伸び切って冷めたうどんを入れたら少量のガラスープあるいはうどんの茹で湯をかけて箸でよくかき混ぜて食べる だいたいこれがデフォの拌麺

78 21/03/19(金)23:00:55 No.784945033

>スープ作らなくていいからボロいメニューだって芹沢サンが言う回? それは才遊記

79 21/03/19(金)23:01:06 No.784945106

>スープ作らなくていいからボロいメニューだって芹沢サンが言う回? それは才遊記のほうかな

80 21/03/19(金)23:01:17 No.784945165

シンプルな麺料理としては生醤油うどんもいい勝負だけど 悪く言われてるの見かけないな

81 21/03/19(金)23:01:18 No.784945176

>スープ作らなくていいからボロいメニューだって芹沢サンが言う回? 最終盤のスープ無し麺バトルする話

82 21/03/19(金)23:01:29 No.784945237

>実際何故か分けてるラーメン屋が近所にある >麺が違う…ような気が… うちの近所だと具のランクが下がっただけのラーメン…

83 21/03/19(金)23:01:50 No.784945363

カップ焼きそばはこのポジションなんだろうか

84 21/03/19(金)23:02:03 No.784945433

>乾麺のうどんをゆでて一人前づつサラダ油をかけて混ぜとく(常温で伸びる冷めるに任せる) >味付けの基本はしょうゆor魚醤(ナンプラーのような)でそこに酢ラー油ゴマ油すりゴマ砂糖ピーナツバターで調整 >うまあじ要員として味の素や甜麺醤や干しエビのみじん切りなども好みで入れる >薬味は長ネギのみじん切りや白髪ネギとだいたいおろしニンニク >具はだいたい豚挽き肉を炒めたものオンリーでときどき甘めの味噌味で炒めてあったりする >だいたいこれがデフォの拌麺 土竜の唄で見た気がする

85 21/03/19(金)23:02:14 No.784945494

油そばと混ぜそばはどう違うの

86 21/03/19(金)23:02:15 No.784945509

>カップ焼きそばはこのポジションなんだろうか ?

87 21/03/19(金)23:02:19 No.784945529

ラーメンってスープに色々使ってる割には味にまとまりが無いっていうかパっとしない味だから、まだわかりやすい油そばの方が好きだわ

88 21/03/19(金)23:02:51 No.784945726

油そばとまぜそばって違うんだっけ? まぜそばはめっちゃマヨやら油やら入れて味をめちゃめちゃにトッピングできるって印象だけど

89 21/03/19(金)23:03:03 No.784945792

一回だけ食べたことあるけど普通盛りじゃ全然足りなかったな 大盛り特盛無料ってそういうことかとわかった

90 21/03/19(金)23:03:12 No.784945849

シメのごはんがあれば俺はいいと思う

91 21/03/19(金)23:03:13 No.784945858

>シンプルな麺料理としては生醤油うどんもいい勝負だけど >悪く言われてるの見かけないな 安い材料で作ると美味しくならないからなそっちは

92 21/03/19(金)23:03:27 No.784945948

弾に食いたくなって食うまではなんか美味そうな感じがするんだけど 実際食って見るとすぐうn…ってなる

93 21/03/19(金)23:03:31 No.784945961

油そばはインスタントで十分感はある

94 21/03/19(金)23:03:40 No.784946008

>ラーメンってスープに色々使ってる割には味にまとまりが無いっていうかパっとしない味 主語がでかめな気がするんですな

95 21/03/19(金)23:03:46 No.784946042

蕎麦じゃねえじゃん

96 21/03/19(金)23:03:51 No.784946065

>油そばと混ぜそばはどう違うの 載ってる具多めでそれもしっかり混ぜるやつだとまぜそばになるイメージがある 正確には味付けとかぜんぜん違うんだろうけど

97 21/03/19(金)23:03:55 No.784946083

>油そばと混ぜそばはどう違うの 体感だと名前の通りに油の量な気がする… 混ぜそばはなんか食べ感が軽い

98 21/03/19(金)23:03:57 No.784946102

「」みたいないい歳したおっさんが食うもんじゃないよこれ 若い子向け

99 21/03/19(金)23:03:58 No.784946103

そばやうどんはシンプルにしてもなんか伝統とか格式とかそういうんでカバーされてる気がする

100 21/03/19(金)23:04:02 No.784946132

カップの油そばはかなり別物

101 21/03/19(金)23:04:28 No.784946274

>一回だけ食べたことあるけど普通盛りじゃ全然足りなかったな >大盛り特盛無料ってそういうことかとわかった それつけめんじゃねえすか!

102 21/03/19(金)23:04:52 No.784946404

>一回だけ食べたことあるけど普通盛りじゃ全然足りなかったな >大盛り特盛無料ってそういうことかとわかった スープ無いから普通盛りだと食いでが足りないし店側もスープという最大の金食い虫を節約できるから麺なんていくらでも出していいのでwin-winなんだ 遠慮せず大盛りにしよう

103 21/03/19(金)23:04:58 No.784946443

カップ油そばの物足りなさすごいよな…ってなった

104 21/03/19(金)23:05:02 No.784946469

>蕎麦じゃねえじゃん 焼きそばだって蕎麦使ってねえだろ!

105 21/03/19(金)23:05:06 No.784946498

ジャンクな雰囲気あるから格式つけるとかは程遠い雰囲気

106 21/03/19(金)23:05:11 No.784946521

けどラーメンの汁まで飲まないしじゃあ麺だけお出しすればいいって発想はわかるんだがなんかなぁー

107 21/03/19(金)23:05:19 No.784946574

>>一番の成功例は冷やし中華じゃないか >冷やし中華はスープあるでしょ一応 >タレより多い 冷やし中華は実は日本にしか存在しないので分類上拌麺と言っていいか疑わしい というか冷えてる時点でかなり異質な感じはしなくもない 中華でも涼麺と言うなんか冷たそうな名前の麺はあるのだが普通全く冷たくないというか単に冷めててぬるいというスタイル

108 21/03/19(金)23:05:19 No.784946581

カップ焼きそばみたいだな

109 21/03/19(金)23:05:26 No.784946616

>「」みたいないい歳したおっさんが食うもんじゃないよこれ >若い子向け 何歳だろうと好きな物食わせろハゲ

110 21/03/19(金)23:05:27 No.784946628

そもそも油そばの生まれがラーメン屋のまかない飯で スープを使わずに飯としてある程度の味として生まれたもので客に食わせる物じゃなかったのが 裏メニューとなり人気で一般メニューとなりそこからあちこちの店舗に広まったのが発端だから 単調とか色々言われるのは仕方がないというか 店側も知ってて出してるよ

111 21/03/19(金)23:05:32 No.784946662

>そばやうどんはシンプルにしてもなんか伝統とか格式とかそういうんでカバーされてる気がする パスタに至っては汁がないのが普通だしね

112 21/03/19(金)23:05:35 No.784946678

油そばは調味料自分で好きにぶっかけて調整してねってのが苦手だ

113 21/03/19(金)23:05:38 No.784946697

コンビニで買えるぶぶかのカップ麺安定

114 21/03/19(金)23:05:43 No.784946732

>焼きそばだって蕎麦使ってねえだろ! クッキングパパで一回やってたな

115 21/03/19(金)23:06:11 No.784946874

たまにコンビニでぶぶかの油そば買って食べてなんかもうそれでいいやって感じになるな油そばは

116 21/03/19(金)23:06:15 No.784946903

和え麺って言ってる店もある

117 21/03/19(金)23:06:16 No.784946911

ぶっちゃけまずいよな油そば…

118 21/03/19(金)23:06:29 No.784946975

焼うどんが近そう

119 21/03/19(金)23:06:39 No.784947035

>ジャンクな雰囲気あるから格式つけるとかは程遠い雰囲気 担々麺がそうであったように屋台でも出せるように汁がなく作られてるから 実際ジャンクフードだと思う

120 21/03/19(金)23:07:04 No.784947180

スープとかが残らないから確かに屋台とかだと食べる方も作る方も処理しやすいかもしれんね

121 21/03/19(金)23:07:05 No.784947184

油そばはニンニクを入れた時に真骨頂を見せる

122 21/03/19(金)23:07:06 No.784947187

スープって実はめちゃコストかかってるのね…

123 21/03/19(金)23:07:07 No.784947193

高度な創作ラーメン屋の店主が店員の女の子が向かいの店のつけ麺屋の巨根店長に昼間っからセックス寝取られたので 「マヨちゃんぶっかけますか!?」ってジャンクな油そば屋に転向して金で女の子を釣ってよりを戻すのって発見伝だっけ?

124 21/03/19(金)23:07:09 No.784947205

>ぶっちゃけまずいよな油そば… よなって言われてもお前の好みなんかしらん

125 21/03/19(金)23:07:10 No.784947208

油そばに関しては卓上調味料は多ければ多いほど良い

126 21/03/19(金)23:07:11 No.784947216

肉味噌が乗ると混ぜそばって感じがする

127 21/03/19(金)23:07:16 No.784947238

調味料入れすぎて味よく分かんなくなった

128 21/03/19(金)23:07:19 No.784947258

>ぶっちゃけまずいよな油そば… ストレートに油!って感じだからそれがダメだと無理だと思う

129 21/03/19(金)23:07:28 No.784947322

麺だけだから基本300gから始まるんで とにかくジャンク味で腹いっぱいになるのが目的だからな

130 21/03/19(金)23:07:35 No.784947361

たまに食べて野菜たっぷり入れてほしいってなる

131 21/03/19(金)23:07:40 No.784947388

>スープって実はめちゃコストかかってるのね… 時間もかかるし管理も大変だしなースープ

132 21/03/19(金)23:07:45 No.784947418

三軒茶屋にある店の塩油そばが好き

133 21/03/19(金)23:07:59 No.784947497

油そば言うけど普通のラーメンより油少ないよな

134 21/03/19(金)23:07:59 No.784947501

スープはどんぶりの半分くらいだけど麺の替え玉し放題って店も成り立つかな

135 21/03/19(金)23:08:07 No.784947545

大して美味しくないラーメン屋でもそこそこ食えるのがこれ

136 21/03/19(金)23:08:09 No.784947554

>>スープって実はめちゃコストかかってるのね… >時間もかかるし管理も大変だしなースープ さらに場所もめっちゃ取る

137 21/03/19(金)23:08:12 No.784947576

じゃあ汁物ラーメンの評価点どこ?って自問してみるとスープからラードの味がするだけで評価爆上がりなんだ俺は…

138 21/03/19(金)23:08:30 No.784947671

>スープって実はめちゃコストかかってるのね… 素材時間手間どれをとってもこっちがラーメンの本体だよね…

139 21/03/19(金)23:08:47 No.784947765

>スープって実はめちゃコストかかってるのね… 大量の具材をひたすら煮て出汁を取るから…

140 21/03/19(金)23:08:53 No.784947812

>店側も知ってて出してるよ その理論で行くと油そば専門店は何考えてんだってなるよね

141 21/03/19(金)23:08:57 No.784947832

>スープって実はめちゃコストかかってるのね… ラーメン屋で一番金かかるのがスープのためのガス代だからな

142 21/03/19(金)23:09:00 No.784947850

現実世界ではヒットしてるしな…

143 21/03/19(金)23:09:05 No.784947880

スープは材料も場所も時間も管理も手間がかかるよね…

144 21/03/19(金)23:09:06 No.784947883

>じゃあ汁物ラーメンの評価点どこ?って自問してみるとスープからラードの味がするだけで評価爆上がりなんだ俺は… 素直なのが一番だよ ハゲの意識に付いていけるほど現代人の舌は鍛えられてねぇ

145 21/03/19(金)23:09:23 No.784947972

油そばが爆発的に増えたのは00年後半位だろうか…

146 21/03/19(金)23:09:32 No.784948029

>素材時間手間どれをとってもこっちがラーメンの本体だよね… 麺は製麺所に頼んでるとこ多いからねぇ

147 21/03/19(金)23:09:36 No.784948055

>スープはどんぶりの半分くらいだけど麺の替え玉し放題って店も成り立つかな 福岡に替え玉10円のラーメンチェーンが有ったからスープ半分なんてしなくても余裕で成り立ちそう

148 21/03/19(金)23:09:42 No.784948100

>「珍々亭」では麺、スープなどを通信販売しているが多くは亜細亜大学のOBからの注文であるという で駄目だった

149 21/03/19(金)23:09:51 No.784948152

そもそも味の好みなんて個人差でしかないのになぜかリアルでも創作でもやたら喧嘩させたがる

150 21/03/19(金)23:09:58 No.784948187

そんなに手間もコストもかかってるのに最終的には残されるスープ

151 21/03/19(金)23:09:58 No.784948190

原価ばっかり気にしてるのも情報だけ食ってるな…

152 21/03/19(金)23:10:06 No.784948250

スープでコストがかさばるなら スープ少なめのつけ麺が軒並み高めなのが不思議だ

153 21/03/19(金)23:10:12 No.784948289

>>店側も知ってて出してるよ >その理論で行くと油そば専門店は何考えてんだってなるよね 金儲けだろ

154 21/03/19(金)23:10:12 No.784948291

>その理論で行くと油そば専門店は何考えてんだってなるよね お手軽!

155 21/03/19(金)23:10:23 No.784948347

麺もこだわってるとこもあるけど 製麺所の麺に比べてさほど違いあるか?というとそうでもなかったりするしな

156 21/03/19(金)23:10:44 No.784948486

>そんなに手間もコストもかかってるのに最終的には残されるスープ 俺はファットマンだから全部飲む

157 21/03/19(金)23:10:46 No.784948501

味とは関係ないけど火傷の心配なくスッと食えるのはいいなって思った

158 21/03/19(金)23:10:48 No.784948510

>そんなに手間もコストもかかってるのに最終的には残されるスープ 美味しいスープは塩分豊富だし…全部飲むと健康が危ない

159 21/03/19(金)23:10:57 No.784948558

>高度な創作ラーメン屋の店主が店員の女の子が向かいの店のつけ麺屋の巨根店長に昼間っからセックス寝取られたので >「マヨちゃんぶっかけますか!?」ってジャンクな油そば屋に転向して金で女の子を釣ってよりを戻すのって発見伝だっけ? そっちの店主はもっとギャグ顔してた気がする

160 21/03/19(金)23:10:59 No.784948567

安くしようとしてもイメージで決められた値段はなかなか崩せない

161 21/03/19(金)23:11:12 No.784948646

>>そんなに手間もコストもかかってるのに最終的には残されるスープ >美味しいスープは塩分豊富だし…全部飲むと健康が危ない そもそも健康気にする奴がラーメンなんて食ってんじゃねえ!

162 21/03/19(金)23:11:20 No.784948694

>ハゲの意識に付いていけるほど現代人の舌は鍛えられてねぇ 客のレベルも上がってきたって信じきれないなりにハゲも期待してたのに…

163 21/03/19(金)23:11:23 No.784948707

>スープでコストがかさばるなら >スープ少なめのつけ麺が軒並み高めなのが不思議だ つけ麺はスープを使ってるよ

164 21/03/19(金)23:11:24 No.784948721

>スープでコストがかさばるなら >スープ少なめのつけ麺が軒並み高めなのが不思議だ かけそばよりざるそばのが高く出来そうな雰囲気あるだろ?

165 21/03/19(金)23:11:26 No.784948737

>スープって実はめちゃコストかかってるのね…野菜や骨が数十kgの材料費と数十kgの出し殻の廃棄費用と何時間も煮込む光熱費と人件費と日をまたげば保管用の冷蔵庫もいるし スープなしはすごいコストカットになる

166 21/03/19(金)23:11:30 No.784948759

>麺もこだわってるとこもあるけど >製麺所の麺に比べてさほど違いあるか?というとそうでもなかったりするしな ぶっちゃけ麺にこだわって美味しくなる上限ってそこまで高くないからね

167 21/03/19(金)23:11:41 No.784948826

健康的な理由抜きにしてもあの量のスープって飲むのきついもの

168 21/03/19(金)23:11:54 No.784948915

>>そんなに手間もコストもかかってるのに最終的には残されるスープ >俺はファットマンだから全部飲む スープはうまいからな… 俺も飲む

169 21/03/19(金)23:11:59 No.784948943

>製麺所の麺に比べてさほど違いあるか?というとそうでもなかったりするしな こだわりの自家製麺!とか書いてある店に言ってみても俺の舌じゃ分からねぇ…ってなるよね

170 21/03/19(金)23:12:21 No.784949078

つけ麺は具材全部乗せで高くしたりするけど スープ増しはしないんだよなケチくさい

171 21/03/19(金)23:12:28 No.784949133

でも俺はハゲの淡口らあめん食べてみたいよ スープもゴクゴクいけそうだし

172 21/03/19(金)23:12:38 No.784949184

油ににんにくと唐辛子の香りをうつしてタレにして茹で上げた麺をいれてあえる!!

173 21/03/19(金)23:12:45 No.784949235

塩分ちょっと控えようって流れで1日8gとか目安にされてるけど カップ麺余裕で7gオーバーしてるくらいには塩分多い そんでスープが5gぐらいだ

174 21/03/19(金)23:12:54 No.784949284

そもそもハゲが一番旨いって自信があるのがアレなだけで別に正解じゃないしな

175 21/03/19(金)23:12:54 No.784949288

光熱費と人件費考えるとラーメンで一番高いのはスープ

176 21/03/19(金)23:13:00 No.784949326

>つけ麺は具材全部乗せで高くしたりするけど >スープ増しはしないんだよなケチくさい スープ増しするしないなんて別に店によるとしか…

177 21/03/19(金)23:13:04 No.784949350

>油ににんにくと唐辛子の香りをうつしてタレにして茹で上げた麺をいれてあえる!! おいしいですよね油そば!

178 21/03/19(金)23:13:21 No.784949456

>そんなに手間もコストもかかってるのに最終的には残されるスープ 麺を食べるためとはいえ油とカエシで単体で飲みづらいものにしちゃうんだもの…

179 21/03/19(金)23:13:24 No.784949476

>油ににんにくと唐辛子の香りをうつしてタレにして茹で上げた麺をいれてあえる!! 中華一番に出てたのって油そばだったんだなってブームになって気づいた

180 21/03/19(金)23:13:25 No.784949482

>こだわりの自家製麺!とか書いてある店に言ってみても俺の舌じゃ分からねぇ…ってなるよね 製麺所に自分のラーメンに合わせて作ってもらったら十分拘りの麺になるわけだしな…

181 21/03/19(金)23:13:28 No.784949495

俺の地元のラーメン店は麺を自家製麺にしてるんだけど その麺がふにゃふにゃしててあんまり美味しくない…スープは美味いのに 素直に麺は注文してて欲しい…

182 21/03/19(金)23:13:42 No.784949591

スープ作らなくてすむ油そば専門店とかボロ儲けじゃん!

183 21/03/19(金)23:13:48 No.784949623

つけ麺は麺大盛でも値段据え置きとかその辺でバランス取ろうとはしている

184 21/03/19(金)23:14:09 No.784949740

調味料手当たりしだい入れてくの好きだったけどコロナ対策で置いてる調味料少なくなった

185 21/03/19(金)23:14:16 No.784949785

自家製麺はよっぽど上手く作らないと製麺所よりまずいよなそりゃ

186 21/03/19(金)23:14:32 No.784949872

>スープ作らなくてすむ油そば専門店とかボロ儲けじゃん! 実際コスパよくてはじめやすいんだよ店として そんでブームそこそこ落ち着いた今でも需要は高めだし

187 21/03/19(金)23:14:43 No.784949961

あんま酸っぱくないお酢とラー油かけて混ぜるタイプの油そばしか食ったことない

188 21/03/19(金)23:14:44 No.784949966

発見伝にかぶれて濃い口淡麗あったら淡麗頼むようにした事あったけど濃い口のがうまいってなった

189 21/03/19(金)23:14:44 No.784949969

麺は外注した方が話が早いもんね なんならスープだってメーカー品でもいいんだ

190 21/03/19(金)23:14:47 No.784949984

中華麺ペペロンチーノ

191 21/03/19(金)23:14:50 No.784949996

>スープ作らなくてすむ油そば専門店とかボロ儲けじゃん! 人間にはまず生活があるんだぞ!まず儲けろ!

192 21/03/19(金)23:15:15 No.784950153

>自家製麺はよっぽど上手く作らないと製麺所よりまずいよなそりゃ 工場とはいえ麺作るプロだからね向こうは

193 21/03/19(金)23:15:53 No.784950395

葱油拌麺をときどき作るけど油と醤油と砂糖の量がやばいなってなる

194 21/03/19(金)23:15:53 No.784950396

ラーメン屋の片手間の油そばじゃなくて油そば専門にしたら開店前の仕込み作業がほぼ消え去るからな サイドメニュー用の米炊いて野菜切るくらいだ

195 21/03/19(金)23:15:54 No.784950404

台湾まぜそばの店は結構みる

196 21/03/19(金)23:16:03 No.784950455

>中華麺ペペロンチーノ なんだっけゴローちゃんの食ってたにんにくがっつりの麺

197 21/03/19(金)23:16:50 No.784950717

>>スープ作らなくてすむ油そば専門店とかボロ儲けじゃん! >実際コスパよくてはじめやすいんだよ店として >そんでブームそこそこ落ち着いた今でも需要は高めだし あんな不味いのによく食うやついるな

198 21/03/19(金)23:16:54 No.784950741

窓口基だったかな 即売会後に油そば食べる漫画がすごい美味しそうだった

199 21/03/19(金)23:16:54 No.784950749

>>中華麺ペペロンチーノ >なんだっけゴローちゃんの食ってたにんにくがっつりの麺 パタン?

200 21/03/19(金)23:16:54 No.784950750

昔近くに鯛ラーメン屋が出来てかなり美味かったけど さっぱり味で高級値段は当然の如く長続きしなかったぞ 美味くても…ダメ…!

201 21/03/19(金)23:17:05 No.784950812

>台湾まぜそばの店は結構みる なんで台湾なのか分からない名古屋めしきたな…

202 21/03/19(金)23:17:07 No.784950823

油そばわりと好きだけど麺自体に売りがないとどうしようもない気がする

203 21/03/19(金)23:17:18 No.784950886

まあ油そば好きな人はそれくらい分かってて食べてるだろうし問題ないよね

204 21/03/19(金)23:17:26 No.784950924

歌志軒でキムチともやしトッピングしてラー油2周酢を適当にドバドバ回しかけて食う!美味しい! 油そばなんてそんなんでいいんだよ…

205 21/03/19(金)23:18:19 No.784951220

ぶっちゃけ店側のコストとか原価率とか値段に納得がいく美味さなら関係ないしな

206 21/03/19(金)23:18:24 No.784951257

自分で作ればタダみたいなもんやで

207 21/03/19(金)23:18:24 No.784951258

>あんな不味いのによく食うやついるな 需要のある食い物な時点でその不味いっていう安易な評価を改めた方が良いんよ… 美味しんぼのトラブルメーカーにでもなりたいなら別にそのままでいいけど

208 21/03/19(金)23:18:30 No.784951287

健康に気を付けてスープ飲み干しはしないけど 店側はスープに心血を注いでるだろうに何か悪いな…ってなる

209 21/03/19(金)23:18:42 No.784951355

油そばは雑に調味料掛けて舌馬鹿ジャンクのように食べるんだ おいちい!

210 21/03/19(金)23:18:45 No.784951382

原価考えながら食うなんて浅ましい人間にはなりたくねえな…

211 21/03/19(金)23:19:03 No.784951480

店側も全部飲んだら体に悪いよって言ってくることがある

212 21/03/19(金)23:19:13 No.784951521

>ぶっちゃけ店側のコストとか原価率とか値段に納得がいく美味さなら関係ないしな お好み焼きとかマックのポテトとか美味いからな…

213 21/03/19(金)23:19:26 No.784951594

麺に特殊素材組み込みたい店主なんかは自作しているのは見る

214 21/03/19(金)23:19:28 No.784951603

余程麺が大盛りじゃないとスープまで含めたラーメンの満足感に届かない

215 21/03/19(金)23:19:42 No.784951683

実際完成度の低い料理だし

216 21/03/19(金)23:19:51 No.784951730

体に悪いからこそおいしいんだろ!全部飲んじゃう!!

217 21/03/19(金)23:20:04 No.784951811

>健康に気を付けてスープ飲み干しはしないけど >店側はスープに心血を注いでるだろうに何か悪いな…ってなる 麺だけ別皿でくれみたいな変な客じゃなければそんな気にしないだろう 飲み干すにしろ残すにしろ結局いったん丼は洗うわけだし

218 21/03/19(金)23:20:16 No.784951878

>油そばは雑に調味料掛けて舌馬鹿ジャンクのように食べるんだ >おいちい! 才遊記の油そば店が完全にこれだったな

219 21/03/19(金)23:20:19 No.784951898

スープに浸すタイプのラーメンライスは悪魔の食い物だと思う 美味しさと早死的な意味で

220 21/03/19(金)23:20:31 No.784951966

原価とか言ったら店でチャーハンとか絶対食えんな

221 21/03/19(金)23:20:40 No.784952028

>体に悪いからこそおいしいんだろ!全部飲んじゃう!! どう考えても体に悪い味してるよね… でも美味しい!

222 21/03/19(金)23:21:06 No.784952184

>原価とか言ったら店でイタ飯とか絶対食えんな

223 21/03/19(金)23:21:16 No.784952254

柴田好きになっちゃう

224 21/03/19(金)23:21:35 No.784952377

にんにくアホほど入れるぞ 月曜まで誰とも会えねえ…

225 21/03/19(金)23:22:07 No.784952558

スープを味わいたいから塩分油分控えめで別盛りで出して欲しい

226 21/03/19(金)23:22:28 No.784952678

原価原価言ってたらお店のペペロンチーノに800円は出せなくなるんよ…

227 21/03/19(金)23:22:57 No.784952842

油そばはスープ無いから飲み干しても健康だよ

228 21/03/19(金)23:23:10 No.784952922

舌馬鹿だと言うが舌馬鹿は世間にそれなりに居るしそこへの需要を満たして儲けるのは商売としていたって健全だ

229 21/03/19(金)23:23:36 No.784953079

>原価原価言ってたらお店のペペロンチーノに800円は出せなくなるんよ… 実際イタリアでペペロンチーノ頼むとドン引きされるみたいな話は聞いた

230 21/03/19(金)23:23:37 No.784953101

そもそもimgなんて時間をどぶに投げ捨て続けてるような場所で原価だのリターンだのほざいてる方がちゃんちゃらおかしいし

231 21/03/19(金)23:23:43 No.784953145

大学の前の坂道に油そば屋があったよ 一日2食それの生活してたら半年で二桁近く体重増えた 低カロリーが売りのはずなのにおかしい

232 21/03/19(金)23:23:57 No.784953223

ペペロンチーノは自分で作ると臭くなるし油も飛び散るしでめんどくさい!という理由だけでお店で食べるには十分だ

233 21/03/19(金)23:24:13 No.784953337

>実際イタリアでペペロンチーノ頼むとドン引きされるみたいな話は聞いた 素うどん…

234 21/03/19(金)23:24:18 No.784953361

普段は原価を気にしないけど野菜炒めを上に乗せて麺の伸びた出前一丁を500円で出してきた店には流石にもう二度と行きたくない

235 21/03/19(金)23:24:41 No.784953504

>実際イタリアでペペロンチーノ頼むとドン引きされるみたいな話は聞いた 向こうのまかない飯とか貧乏飯ポジションだからね ウメーなこの貧乏飯

236 21/03/19(金)23:24:57 No.784953607

かけ蕎麦かけうどん頼んでもドン引きされないし...

237 21/03/19(金)23:24:58 No.784953612

>普段は原価を気にしないけど野菜炒めを上に乗せて麺の伸びた出前一丁を500円で出してきた店には流石にもう二度と行きたくない 定食屋のラーメンなんてそれで良いんだよ

238 21/03/19(金)23:25:04 No.784953654

>半年で二桁近く体重増えた 二桁!?!?

239 21/03/19(金)23:25:43 No.784953874

>かけ蕎麦かけうどん頼んでもドン引きされないし... 日本はそれが普通な売り方してるからな

240 21/03/19(金)23:25:52 No.784953938

原価言う奴は店では上げ膳据え膳な事と材料の確保する労力とかを絶対無視するよね

241 21/03/19(金)23:26:25 No.784954156

>ウメーなこの貧乏飯 完全に油そばも同じポジション

242 21/03/19(金)23:27:10 No.784954387

情報を食ってる奴ほどこの漫画好きだよな 実際の店でラーメン食えよ

243 21/03/19(金)23:27:16 No.784954430

話題の一つとして原価の話とかする事あるけどそれに文句言ったりするやつには未だにあった事ないなぁ

244 21/03/19(金)23:27:30 No.784954519

納豆ご飯や玉子かけご飯専門店があるし気にしなくていい

245 21/03/19(金)23:27:49 No.784954628

脂と塩とにんにくのうまあじに辛味のアクセントだからなペペロンチーノ 無駄がなく美味い

246 21/03/19(金)23:28:18 No.784954796

>原価言う奴は店では上げ膳据え膳な事と材料の確保する労力とかを絶対無視するよね ごめんスループット高いって言わなきゃだめだよね…

247 21/03/19(金)23:28:58 No.784955009

汁無し坦々麺は別ジャンル?

248 21/03/19(金)23:30:00 No.784955375

>汁無し坦々麺は別ジャンル? 本場の坦々麺は汁無し

249 21/03/19(金)23:30:17 No.784955474

会社の近くに美味しいお店があって定期的に食べに行くが毎日は絶対無理

250 21/03/19(金)23:30:41 No.784955633

担々麺と大して変わらないのか

251 21/03/19(金)23:30:53 No.784955694

>汁無し坦々麺は別ジャンル? どこでジャンルを区切るかによる ラーメンの一種としてみたら同じジャンル 汁のないラーメンとしてみたら同じジャンル 汁なし担々麺が油そばの一種かと言われると違うジャンル

252 21/03/19(金)23:31:12 No.784955826

実際色々な料理作ったりすると 店で買うわ…みたいになったりはする たまに趣味で半日かけて色々料理はするけど手軽さを考えると日本の飲食店はどこも安い位よ

253 21/03/19(金)23:31:22 No.784955900

実際の鮎ラーメン食べて思ったのは醤油使った時点で割と持ち味消し飛ぶから淡口とかでもファンタジーの域だなって

254 21/03/19(金)23:31:57 No.784956108

ラーメンに高菜や紅生姜入れる文化圏出身としてはそこまで違和感ないな油そば

255 21/03/19(金)23:32:27 No.784956277

>実際の鮎ラーメン食べて思ったのは醤油使った時点で割と持ち味消し飛ぶから淡口とかでもファンタジーの域だなって どうだろう醤油も色付け程度の所もあるし

256 21/03/19(金)23:32:31 No.784956304

>ラーメンに高菜や紅生姜入れる文化圏出身としてはそこまで違和感ないな油そば 豚骨食いの蛮族め…

257 21/03/19(金)23:33:21 No.784956587

インスタントラーメンを茹でて湯切りして少しお湯残しておいて粉末スープ溶かしてごま油と麺を和えるとわりとそれっぽくなるよ

↑Top