ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/03/19(金)07:39:39 No.784727490
基板って結局なんなのさ Dr.ストーン見てるから真空管を使うと電子?が強くなってもう最強だから勝つ!ってのは分かったんだけど なんで金属の線を並べただけでエロ動画が見れたり地球の裏側のエロサイトの情報もってこい!ってしたりできるのか全然分かんね!
1 21/03/19(金)07:40:50 No.784727611
やっぱパソコンの妖精さん的なのがいて そいつが色々してくれてるのでは…?
2 21/03/19(金)07:43:01 No.784727837
>基板って結局なんなのさ 基板は回路を扱いやすいように一枚の板にしたものだよ
3 21/03/19(金)07:43:06 No.784727846
パソコンの中には電気で出来た妖精が居てエーテルで満ちた空間があるよ
4 21/03/19(金)07:44:06 No.784727957
>なんで金属の線を並べただけでエロ動画が見れたり地球の裏側のエロサイトの情報もってこい!ってしたりできるのか全然分かんね! さすがに回路を引いただけで演算ができるわけじゃないのよ 大事なのは素子
5 21/03/19(金)07:44:38 No.784728015
もとこはどう大事なのだ
6 21/03/19(金)07:46:24 No.784728213
フィリップフロップ回路を学んでそれがたっくさん回路にあるだけだよ
7 21/03/19(金)07:46:42 No.784728245
じゃあ実際のところ理系「」が1000人くらい異世界転生してそこに素材も豊富にあったとしたら 30年くらいかけたらウィンドウズ95くらいのPCなら作れるもんなの?
8 21/03/19(金)07:47:24 No.784728311
30年くらいかけて農業が軌道に乗ることを祈る
9 21/03/19(金)07:48:24 No.784728428
>もとこはどう大事なのだ 真空管もそうだし抵抗やコイルやコンデンサや半導体とかの機能を持ったものが素子 その組み合わせによって計算とか発振とか色々できるんだ
10 21/03/19(金)07:49:57 No.784728620
なんとなく探してみたけど素子の擬人化ってそんなにないんだな
11 21/03/19(金)07:50:56 No.784728721
マインクラフトで言うとめちゃめちゃ大規模なレッドストーン回路が入ってる
12 21/03/19(金)07:52:45 No.784728940
ごちゃごちゃしてるけど電気のオンオフでしかないんだ それで高等な計算ができちまうんだ
13 21/03/19(金)07:53:20 No.784729001
すごいなもとこ 教科書に載るレベルの偉人では?
14 21/03/19(金)07:53:59 No.784729082
>30年くらいかけたらウィンドウズ95くらいのPCなら作れるもんなの? いけると思う
15 21/03/19(金)07:55:29 No.784729243
電気のオンオフを死ぬほど繰り返すとエロ動画のデータになる 意味がわかんねえけどそういう事なんですマジで
16 21/03/19(金)07:55:48 No.784729275
電気ってすごすぎ
17 21/03/19(金)07:56:53 No.784729387
オフ・オンとオフ・オンを入れるとオン・オフを返す回路を作って これを1+1=2と解釈すれば足し算機を作ったことになる
18 21/03/19(金)07:57:10 No.784729428
小さな現象の巨大な組み合わせじゃよ
19 21/03/19(金)07:58:32 No.784729587
人列コンピュータいいよね 人でもコンピュータと同じ動きできるんだってなる
20 21/03/19(金)07:59:58 No.784729736
>ごちゃごちゃしてるけど電気のオンオフでしかないんだ >それで高等な計算ができちまうんだ 自作PCの動画とか見てると えっそんな原始的な組み方なの!?って思っちゃって 最終的にCPU?とかいうのが超すごいんだろうなとは思うんだけど 回路を作る→そいつが意思を持ったのかのように言うこと聞いてくれる→エロ動画がすごすぎて 「」たちの説明を聞いて…分った完全に理解したわ
21 21/03/19(金)08:01:38 No.784729925
どんなデータも究極的には0と1が並んでるだけです
22 21/03/19(金)08:02:37 No.784730027
0と1でシコるようになったらちょっと味気ないな…
23 21/03/19(金)08:02:39 No.784730034
>最終的にCPU?とかいうのが超すごいんだろうなとは思うんだけど 昔の80386ぐらいの時代だけどデバッグのために回路図をプリントアウトしたら体育館いっぱいにまでなったという話があるくらい
24 21/03/19(金)08:03:07 No.784730076
CPUは超小型化されたスレ画が何千枚と重なって出来てる
25 21/03/19(金)08:04:11 No.784730177
文字データでシコることはできますよ私は
26 21/03/19(金)08:06:09 No.784730388
出力と入力のオンオフを幾重にも繰り返させてるんじゃよ
27 21/03/19(金)08:10:56 No.784730926
文字と数字の上下でシコれるの不思議だよね
28 21/03/19(金)08:11:57 No.784731059
突き詰めればera以上のエロゲーはないよ
29 21/03/19(金)08:12:22 No.784731098
昔の人は穿孔テープ見てしこったのかな…
30 21/03/19(金)08:16:46 No.784731673
低レベルなハードウェアの話だけしてるけど ソフトウェアの話も相当ヤバいかんな!
31 21/03/19(金)08:17:30 No.784731753
>昔の人は穿孔テープ見てしこったのかな… 伊集院光が昔はPC雑誌に載ってる文字列を何十分もかけてPCに入力すると 線がつながってエロ絵が表示されるので喜んでたとか言ってたな…
32 21/03/19(金)08:18:34 No.784731869
0101000010001110
33 21/03/19(金)08:21:42 No.784732212
111000111000000110001010111000111000000110111010111000111000000110101011111000111000000110011001111000101000000010100110
34 21/03/19(金)08:22:20 No.784732277
モロはダメ
35 21/03/19(金)08:25:04 No.784732584
そう考えると4K動画とかすごくない? どれだけの数の0と1を一瞬で送ってるんだろう
36 21/03/19(金)08:26:12 No.784732700
クロード・シャノンの功績はソフトウェア知らない人には絶対理解してもらえないだろうな…って確信がある
37 21/03/19(金)08:27:51 No.784732889
>最終的にCPU?とかいうのが超すごいんだろうなとは思うんだけど CPUの創りかたって本面白かったぞ
38 21/03/19(金)08:28:15 No.784732939
>低レベルなハードウェアの話だけしてるけど スレの荒れ具合によっては低レベルを勘違いしてid出そう
39 21/03/19(金)08:28:58 No.784733034
LZ系符号まだまだ弄られてて改良され続けてるの凄い
40 21/03/19(金)08:36:46 No.784734028
>そう考えると4K動画とかすごくない? >どれだけの数の0と1を一瞬で送ってるんだろう 概ね40Mbps 40 x 1000 x1000の4千万個の0と1を送ってる 実際には圧縮とかの過程を経ているので実データはもっと大きくなるんだけど
41 21/03/19(金)08:38:22 No.784734241
やっぱり科学の力で妖精を人工的に作ったりしてるんじゃないの?
42 21/03/19(金)08:39:34 No.784734389
ハードとソフトの橋渡しする部分もかなり大事なんだが普段全く意識しないレベルまで整備されてるのが凄いよね…
43 21/03/19(金)08:40:57 No.784734569
>やっぱり科学の力で妖精を人工的に作ったりしてるんじゃないの? それはそう
44 21/03/19(金)08:42:05 No.784734720
端子Aに電圧かかると端子Bから端子Cに電流流れます 主にこれをたくさん組み合わせるとパソコンとかできます
45 21/03/19(金)08:42:16 No.784734734
>>低レベルなハードウェアの話だけしてるけど >スレの荒れ具合によっては低レベルを勘違いしてid出そう やっぱりレベルって単語が悪いよなぁ…
46 21/03/19(金)08:42:26 No.784734754
妖精というかDaemonというか
47 21/03/19(金)08:43:05 No.784734836
低レイヤーとか…
48 21/03/19(金)08:43:52 No.784734943
>CPUの創りかたって本面白かったぞ 読み物としては面白かったけど実際に工作しようとすると半田付けの量がヤバいやつだった
49 21/03/19(金)08:45:28 No.784735166
LED光らせただけでもディスプレイの完成よ!
50 21/03/19(金)08:45:40 No.784735190
熟練者のはんだ付けは信頼性高いけどそうでない場合は不良が山のように発生する可能性があるからな
51 21/03/19(金)08:45:50 No.784735209
>>CPUの創りかたって本面白かったぞ >読み物としては面白かったけど実際に工作しようとすると半田付けの量がヤバいやつだった 理論はなるほど~ってなるから… 作ろうとすると面倒ってだけで…
52 21/03/19(金)08:48:18 No.784735489
見てわかるリレースイッチ型のコンピュータで理解を始めたほうがいいかもしれない
53 21/03/19(金)08:48:38 No.784735526
マイコンいじり始めて信号のことは少しずつわかってきた PCのCPUがどれだけのことしてるかはまだまださっぱりだ
54 21/03/19(金)08:48:51 No.784735560
高レベル言語とか低レベル言語とかあるとは聞いた
55 21/03/19(金)08:55:23 No.784736345
おっさんだからわからんのだけど高級言語とかあんま使わなくなってんのかな
56 21/03/19(金)08:57:58 No.784736636
>おっさんだからわからんのだけど高級言語とかあんま使わなくなってんのかな 最たるものがJavaScriptです…
57 21/03/19(金)08:59:37 No.784736833
ふん…低級言語使いが…
58 21/03/19(金)09:00:13 No.784736903
高級言語って言葉そのもののことじゃない?
59 21/03/19(金)09:00:46 No.784736957
低級の方が真理に近いイメージ
60 21/03/19(金)09:03:01 No.784737204
>低級の方がCPUに近いイメージ
61 21/03/19(金)09:03:13 No.784737238
きばん きばん
62 21/03/19(金)09:04:00 No.784737349
>おっさんだからわからんのだけど高級言語とかあんま使わなくなってんのかな Python全盛の時代だぞ!もうそこらじゅう高級だよ
63 21/03/19(金)09:06:10 No.784737615
回路設計やるとICとか作った人は脳の構造が違うと感じる
64 21/03/19(金)09:11:27 No.784738250
PCのCPUやマザボは手作りなの?それとも工場的に作ってるの?
65 21/03/19(金)09:13:02 No.784738442
>電気のオンオフを死ぬほど繰り返すとエロ動画のデータになる とくに疑問に思わなかったけど改めて文章で読むと非効率なことしてる気がするな… しかし他の方法は思い付かないが…もっといい方法思い付いたらノーベル賞貰える ちなみに昨今話題になった量子コンピューターはオンとオフと「オンでもオフでもない状態」の三個?で死ぬほど計算している
66 21/03/19(金)09:14:29 No.784738632
人に近いと高級で機械に近いと低級ってのは人間の傲慢さを感じる霊長類みたいな
67 21/03/19(金)09:15:23 No.784738747
>人に近いと高級で機械に近いと低級ってのは人間の傲慢さを感じる霊長類みたいな 低級言語やってみるとわかるけどマジで扱いにくいんだよ!
68 21/03/19(金)09:15:25 No.784738752
>PCのCPUやマザボは手作りなの?それとも工場的に作ってるの? CPUは手作りできる領域をとっくに越えてる マザボは基本後者だけど時々前者
69 21/03/19(金)09:16:17 No.784738854
>人に近いと高級で機械に近いと低級ってのは人間の傲慢さを感じる霊長類みたいな 抽象化の度合いが高いほど高級に分類されるんだ
70 21/03/19(金)09:17:01 No.784738936
>>人に近いと高級で機械に近いと低級ってのは人間の傲慢さを感じる霊長類みたいな >低級言語やってみるとわかるけどマジで扱いにくいんだよ! いやそれは俺も齧ったからわかるけどさ ネーミングの話
71 21/03/19(金)09:17:06 No.784738952
そこそこ勉強して色々資格も取ったけどカタログの画像もスマホで踊ってるウマも細分化すると0と1で表現してると思うとわけがわからなくなる
72 21/03/19(金)09:17:42 No.784739015
今は割とどこでも高級言語なのいいよね…
73 21/03/19(金)09:21:56 No.784739511
>そこそこ勉強して色々資格も取ったけどカタログの画像もスマホで踊ってるウマも細分化すると0と1で表現してると思うとわけがわからなくなる マトリックスの表現がまんまそれだったな
74 21/03/19(金)09:22:39 No.784739602
今のCPUはトンネル効果を無視できない=物理的な限界ところまで来てると聞いてなそ
75 21/03/19(金)09:24:52 No.784739854
ウエハー作ってる工場で働いてるけど何もわかってませーん!!!!
76 21/03/19(金)09:25:37 No.784739937
つまり妖精さんってことか…
77 21/03/19(金)09:29:07 No.784740363
8ビットCPUでアセンブラとか使えばいやでも0と1で動いてんだなとか実感する でもそれ主流だった時代でもPCでエロ絵はあったんだ…
78 21/03/19(金)09:29:54 No.784740470
4096色から16色しか選べないPCでもスゲーとか言ってたねえ
79 21/03/19(金)09:30:42 No.784740576
人間すごくない? いや俺はすごくないけど…
80 21/03/19(金)09:35:56 No.784741252
視覚化してくれるモニターさんありがとう…
81 21/03/19(金)09:36:38 No.784741337
だいたい凄いのはICとかCPU
82 21/03/19(金)09:38:06 No.784741533
論理回路は全部AND・OR・NOTの組み合わせだから 電気の代わりにお水流しても同じような出力ができると思う
83 21/03/19(金)09:41:22 No.784741983
CPUの創りかたって本を読むとなんとなくわかった気になれる 挿絵も付いていて楽しい
84 21/03/19(金)09:46:21 No.784742716
CPU一つに何十億個のトランジスタが乗ってるって何それ…キモ…ってなる
85 21/03/19(金)09:47:27 No.784742869
>今のCPUはトンネル効果を無視できない=物理的な限界ところまで来てると聞いてなそ それでもまだ細くなるぞ 単電子トランジスタまだー?
86 21/03/19(金)09:47:39 No.784742892
>論理回路は全部AND・OR・NOTの組み合わせだから >電気の代わりにお水流しても同じような出力ができると思う 何だったら大量の蟹使って回路作るなんてのも試みられた
87 21/03/19(金)09:49:33 No.784743190
0か1かの2通りを8文字並べてそれをさらに3列にした数値パターンで1億6千万色って聞けば発色だけならなんとかなりそうな気がするそれを下手したら1080×720とか1920×1080のひとつひとつで1/60~1/24秒ごとにやってるってのはわからない
88 21/03/19(金)09:58:35 No.784744582
>いやそれは俺も齧ったからわかるけどさ >ネーミングの話 人が人の為に作ってるんだから当然だし…
89 21/03/19(金)10:01:46 No.784745024
>0か1かの2通りを8文字並べてそれをさらに3列にした数値パターンで1億6千万色って聞けば発色だけならなんとかなりそうな気がするそれを下手したら1080×720とか1920×1080のひとつひとつで1/60~1/24秒ごとにやってるってのはわからない 画面表示だけならアホみたく速くしてからソフトでごり押しって手もある
90 21/03/19(金)10:02:44 No.784745170
なんで物理的に小型化できてんの…
91 21/03/19(金)10:05:25 No.784745589
小型化は全部高純度シリコンのおかげだ
92 21/03/19(金)10:05:37 No.784745617
理系だけいてもそれを設計製造する工学系の技術者がイないと30年でWin95は難しいと思う
93 21/03/19(金)10:09:31 No.784746252
>小型化は全部高純度シリコンのおかげだ コンピュータからオナホまでシリコンはありがたい存在だね…
94 21/03/19(金)10:10:18 No.784746381
>今のCPUはトンネル効果を無視できない=物理的な限界ところまで来てると聞いてなそ 15年くらい前に電子が漏れることで余計に電力を消費し発熱の原因となるリーク電流の問題が大きくなってCPUのクロックを思ったよりあげられなくなってきた なのでCPUのコアを増やして対応してきたのがここ最近までの話
95 21/03/19(金)10:10:53 No.784746472
>小型化は全部高純度シリコンのおかげだ シリコンだけじゃダメ 不純物をいい感じにいれたり銅やアルミとかで配線したり酸化膜作ったり色々する
96 21/03/19(金)10:12:31 No.784746760
マイクラのレッドストーンでちょっとした機械作る人とか尊敬する
97 21/03/19(金)10:14:50 No.784747194
基盤はわかるケーブルの繋がりをちっこくしただけ HDDとか光ディスクもわかる ようは印があるのとないので0と1を表現してる なんでCPUとかがそれらを読み取って動くのか メモリーってなんでデータを貯められるのかよくわからん