虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/03/18(木)20:02:17 映画は... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/03/18(木)20:02:17 No.784581049

映画はもうだいぶ配信で足りてるけど CDアルバム借りるのにはまだ便利だな…ってなる

1 21/03/18(木)20:03:07 No.784581329

(・∀・∀・)ヌッヘッホー

2 21/03/18(木)20:04:12 No.784581673

近場に三店舗あったスレ画がこの一年で全滅したんですがどうすれば

3 21/03/18(木)20:05:31 No.784582057

ごつい赤字出したまま年度末迎えるので 会社整理と地方ブロックの独立考えてると思う

4 21/03/18(木)20:07:24 No.784582634

市内から割とマジで消滅の危機 繁華街の店すら撤退した

5 21/03/18(木)20:08:37 No.784582995

映画も音楽もレンタルする時代じゃ無くなったからねえ…

6 21/03/18(木)20:08:53 No.784583067

正直な話配信で見たい物全部賄えるわけがないんで消えたら普通にかなり困る 手段ってのはいくつあったっていいんだ

7 21/03/18(木)20:09:54 No.784583360

どこの配信サイトでも流れてないようなマイナーな映画を手軽に観る手段を失ったのはかなり痛い

8 21/03/18(木)20:10:38 No.784583570

まあゲオはそれなりに生きてるし…

9 21/03/18(木)20:11:18 No.784583742

地元に20年以上やってるTSUTAYAあるけどさすがにやべえかもしれん

10 21/03/18(木)20:11:24 No.784583787

レンタルマンガ屋さん

11 21/03/18(木)20:12:26 No.784584100

>地元に20年以上やってるTSUTAYAあるけどさすがにやべえかもしれん 特に何年やってるとか関係なく死にまくってるからな…

12 21/03/18(木)20:13:26 No.784584424

マイナー映画ならU-NEXTがあるよ

13 21/03/18(木)20:14:07 No.784584628

ゲオはなんだかんだこれと比べるとうまいことやってんなって

14 21/03/18(木)20:14:13 No.784584663

レンタル漫画ってどこでもやり出してるから利益出るんだろうな まさか貸本屋の時代が来るとは

15 21/03/18(木)20:16:33 No.784585394

>レンタル漫画ってどこでもやり出してるから利益出るんだろうな >まさか貸本屋の時代が来るとは 普通に買ってたら場所取られるから手軽で良いんだろうな 電子でいいような気もしなくもないが

16 21/03/18(木)20:19:42 No.784586432

電子が安ければ電子で買ってるわ

17 21/03/18(木)20:20:39 No.784586763

近所のは本とCDとゲームの売場狭くして文房具売場めっちゃ広くしてた…

18 21/03/18(木)20:21:08 No.784586906

マジで貴重なVHSとかはTSUTAYA独自にデジタル化して保護して欲しい

19 21/03/18(木)20:22:31 No.784587377

発掘良品コーナー好きだったのに潰れちまった

20 21/03/18(木)20:26:50 No.784588746

クソ田舎の数少ない娯楽だったのに潰れて本当に何も無い田舎になってしまった

21 21/03/18(木)20:29:41 No.784589681

県内ならどこで借りても返してもOKだからありがたい

22 21/03/18(木)20:32:05 No.784590459

近所でCDとDVDレンタルできるとこ図書館しかなくなっちまったぞ!

23 21/03/18(木)20:32:19 No.784590539

ゲオとブックオフとツタヤでまさかツタヤが先に潰れそうになるとは思わんかった

24 21/03/18(木)20:33:15 No.784590837

ゲオはなんか妙にしぶとい気がする…

25 21/03/18(木)20:33:37 No.784590937

Tポイントでぶいぶい言わせてたと思ったら よくもまああそこからここまで落ちぶれさせるもんだ

26 21/03/18(木)20:34:08 No.784591096

>ゲオはなんか妙にしぶとい気がする… スマホ最初は駄目そうと思ってたのに妙に手堅く商売してるからな…

27 21/03/18(木)20:34:40 No.784591236

今思うとトップシェア取れないから副業やってたのが怪我の功名になってるな

28 21/03/18(木)20:35:31 No.784591495

よく行くTSUTAYAのCD新作レンタル開始が水・土から土曜だけになってしまった

29 21/03/18(木)20:35:54 No.784591628

2~3年ぐらい前まで毎週旧作5本レンタル1000円のやつ使ってたけど ネトフリとアマプラに加入してから行かなくなった

30 21/03/18(木)20:36:01 No.784591655

蔦屋書店やらカフェやら言って調子乗ってたのすら懐かしい

31 21/03/18(木)20:37:19 No.784592092

近所のTSUTAYAがいつの間にか潰れてた わりとレンタルしてる家族連れ見かけたけどダメだったようだ

32 21/03/18(木)20:38:32 No.784592457

北米中心に全世界9000店舗あったレンタルビデオのブロックバスターも現在1店舗しかないと聞く

33 21/03/18(木)20:39:59 No.784592917

うちのツタヤは雑貨屋兼TCG屋さんだけどカフェやってるところもあるのかな

34 21/03/18(木)20:40:18 No.784593025

全盛期はレンタル1本350円で延滞金ガッポリだったのが 1本100円でいいから借りてくださいって感じになって行ったもんな

35 21/03/18(木)20:40:25 No.784593062

物理メディア依存なせいで公式配信オンリーとかそもそもメディアスルー作品にとたんに弱くなってるのとポストだろうと借りて返す手間って馬鹿にならないんだなとよくわかる

36 21/03/18(木)20:41:14 No.784593323

AV借りようとしたら中身違っててわざわざ商品探してくれた店舗元気かな…

37 21/03/18(木)20:41:32 No.784593425

借りるにしてもツタヤディスカスでいいし…

38 21/03/18(木)20:41:40 No.784593472

ネットレンタル自体は結構前からやってたんだけどね

39 21/03/18(木)20:42:30 No.784593740

プリパラのアルバムいっぱい借りれたのは良かった アニメ関連のDVDレンタルはコスパ悪すぎる時代になったな

40 21/03/18(木)20:43:07 No.784593962

近所のTSUTAYAにカフェが入ったと思ったら翌年カフェだけの店になってた

41 21/03/18(木)20:43:35 No.784594101

コロナで去年は結構人で溢れてた みんながみんなサブスク契約してるわけじゃないもんな

42 21/03/18(木)20:45:29 No.784594737

ツタヤは死にかけでも蔦屋書店とかのオシャレ路線はまだまだ生き残れるのでそっちになるとは思うがあっちもあっちでカフェ内なら未購入の本読めたり本屋としてはちょっと微妙な部分あるが

43 21/03/18(木)20:45:37 No.784594776

つかネトフリなんかの配信サービスが価格破壊過ぎるんだよなぁ 一ヵ月千円程度で見放題とかどう考えてもおかしい

44 21/03/18(木)20:47:01 No.784595264

>つかネトフリなんかの配信サービスが価格破壊過ぎるんだよなぁ >一ヵ月千円程度で見放題とかどう考えてもおかしい ネトフリは1490円に値上げするって通知来てたな それでも安いと思うが

45 21/03/18(木)20:47:18 No.784595349

ブルーレイレンタルが少なすぎる 55型でDVDなんて見てられっか

46 21/03/18(木)20:48:38 No.784595845

配信サービスはシェア十分にとれたからこぞって値上げし始めた

47 21/03/18(木)20:49:38 No.784596211

子供向けにビデオ借りるとかそういう需要もつべやVODに食われてるもんなあ

48 21/03/18(木)20:49:51 No.784596291

アマプラだと意外と見れないアニメ多くて困る

49 21/03/18(木)20:50:17 No.784596469

ツタヤプレミアムが旧作借り放題なのはよさげだと思う そこまで頻繁に利用しないから入ってないけど

50 21/03/18(木)20:50:29 No.784596534

>ゲオとブックオフとツタヤでまさかツタヤが先に潰れそうになるとは思わんかった ブックオフはここ数年は割と好調らしいね ・賃料が高い都市部の店舗を減らしてコストカット ・土地代も安い郊外型大型店舗を増やしてファミリー客を狙う ・本やゲームだけでなくなんでも買い取る総合リユース路線を進める とかそんな感じだそうで

51 21/03/18(木)20:50:41 No.784596605

>アマプラだと意外と見れないアニメ多くて困る dアニメストア契約するしかねえ

52 21/03/18(木)20:50:58 No.784596713

>配信サービスはシェア十分にとれたからこぞって値上げし始めた レンタルビデオ系が消滅したらもうどれだけ値上げしてもいいよな…

53 21/03/18(木)20:51:09 No.784596775

アニメはなんだかんだ駄ニメストアが強い

54 21/03/18(木)20:51:42 No.784596973

dアニメストアはHD制作なのにSD配信のが結構あって困る U-NEXTは最高に高いし不安定でよく止まる

55 21/03/18(木)20:53:17 No.784597524

B級映画パッケージから探すの好きなんだ俺

56 21/03/18(木)20:53:46 No.784597697

逆に音楽はほとんどサブスクで済んでるけど映画は配信なくて借りに行ってるわ

57 21/03/18(木)20:53:58 No.784597767

地方の採算悪い店舗を減らしてるのなら 母体としては営業利益は上がってるのかな

58 21/03/18(木)20:54:33 No.784597957

U-NEXTが妙に不安定なのなんでなんだろうな うちだとアニメは安定してるんだけど映画はぷちぷち止まって観れたもんじゃなかった

59 21/03/18(木)20:55:17 No.784598203

新宿のTSUTAYAでCDレンタルやらなくなってから使わなくなっちゃった

60 21/03/18(木)20:55:29 No.784598270

ゲームのサントラは配信されてないからゲオの宅配レンタルで借りてる この間旧作CD50円だった

61 21/03/18(木)20:55:52 No.784598410

>配信サービスはシェア十分にとれたからこぞって値上げし始めた シェア取ったら利益上がるのではなくて通信費が嵩むからだよ

62 21/03/18(木)20:56:46 No.784598716

新宿TSUTAYAはあらゆる点で最強だったんだが死んでしまった…

63 21/03/18(木)20:57:30 No.784598941

全世界のネット通信量の3割くらいがネトフリだけで使われてるくらいの規模だからな…

64 21/03/18(木)20:58:36 No.784599302

>>配信サービスはシェア十分にとれたからこぞって値上げし始めた >レンタルビデオ系が消滅したらもうどれだけ値上げしてもいいよな… アメリカなんかレンタルビデオチェーン最大手のブロックバスターが10年前の時点で倒産してたからな むしろ日本のレンタルビデオチェーンはよく生きながらえてるもんだと思うよ https://www.cinematoday.jp/news/N0102234 >米ブロックバスタービデオ、実店舗が国内で残り1店に 2018年7月13日 20時03分 > アメリカのレンタルビデオチェーン「ブロックバスター」のアラスカ州に残っていた2店舗の閉店が決定し、国内における実店舗が残り1店になる見込みだと、USA TODAY ほか各メディアが報じた。 (中略) >2011年における The New York Times の報道によると、ブロックバスターは、2004年のピーク時には世界で9,000以上の店舗を展開していた。しかしDeadlineよると、動画ストリーミングサービスの台頭などもあり2010年に破綻し、多くの実店舗が閉鎖された。その後もアメリカ国内ではアラスカを中心に数店舗が営業していたが、今年初めにさらに数店が営業を終え、3店舗を残すのみになっていた。

65 21/03/18(木)20:59:40 No.784599693

>全世界のネット通信量の3割くらいがネトフリだけで使われてるくらいの規模だからな… なそ にん

66 21/03/18(木)21:00:07 No.784599844

うちの県はついにレンタル終了した 時代だなぁ…

67 21/03/18(木)21:00:35 No.784600008

>>配信サービスはシェア十分にとれたからこぞって値上げし始めた >シェア取ったら利益上がるのではなくて通信費が嵩むからだよ メトカーフの法則って奴だな

↑Top