21/03/18(木)19:40:56 vbaって... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/03/18(木)19:40:56 No.784574183
vbaって凄くね 作った事ないけど何でも出来そう
1 21/03/18(木)19:41:55 No.784574525
なんでもできるがなにもできないのだ
2 21/03/18(木)19:42:12 No.784574608
滅ぼすべきだよ
3 21/03/18(木)19:42:37 No.784574753
オブジェクトがありません
4 21/03/18(木)19:44:26 No.784575325
なんでもできる人がやったらなんでも出来て俺みたいなやつが作ったら手動のほうが早いわってのしかできない
5 21/03/18(木)19:45:17 No.784575597
As Variavle
6 21/03/18(木)19:45:50 No.784575770
凄いかどうかで言えば凄い だが滅ぼさねばならない
7 21/03/18(木)19:46:10 No.784575874
一つ欠点を述べると未だにsjisが標準なのでutfを文字列として扱えない所 ウェブから情報を引張って来る時に苦労する 使った事無いけど365だと違うのかな?
8 21/03/18(木)19:46:33 No.784576009
大手企業でもエクセルで色々管理してるの?
9 21/03/18(木)19:47:05 No.784576167
カッコよくファイル開くコマンドを出すためにAPI叩き出すとVBの意味あるかな?って思っちゃう
10 21/03/18(木)19:47:42 No.784576358
ブログ参考にしようとしたらみんなiとかjとかって無機質な変数指定してるけど把握できちゃうの…? やたら変数が増えてネーミングセンスが試される
11 21/03/18(木)19:48:45 No.784576681
VB6の臭いがムンムンする…
12 21/03/18(木)19:48:48 No.784576694
iとかjとかは把握できないほど宣言から離さないようにしようね
13 21/03/18(木)19:49:13 No.784576826
いい加減GoogleみたいにJS的な言語で書かせろ もうVBは嫌なんじゃ
14 21/03/18(木)19:50:01 No.784577065
ijk… って変数名は基本的にループ回数を管理するためにしか使わない命名だぞ
15 21/03/18(木)19:50:18 No.784577145
当時は先進的だったとはいえ今となってはVB6ベースは辛すぎる…
16 21/03/18(木)19:52:05 No.784577715
使おう!ByRef!
17 21/03/18(木)19:53:56 No.784578322
ぶっちゃけ最近はvba面倒臭いのでJavascriptからライブラリとしてsheet.jsとかalasql.jsとか使って済ませている
18 21/03/18(木)19:54:45 No.784578591
>ブログ参考にしようとしたらみんなiとかjとかって無機質な変数指定してるけど把握できちゃうの…? ループ処理とかさせて計算させるだけならijでもわかる というかどうせ短い命だし真面目に名前考える気起きん
19 21/03/18(木)19:55:19 No.784578786
>使おう!ByRef! 似たような処理を複数回させるならそれしたほうが良さそうな気はするけど何の何処をByRefで引き渡したらいいのかわからない…
20 21/03/18(木)19:56:32 No.784579183
前の人が作ったVBAを全体把握しないまま改造してる
21 21/03/18(木)19:57:38 No.784579542
>ブログ参考にしようとしたらみんなiとかjとかって無機質な変数指定してるけど把握できちゃうの…? >やたら変数が増えてネーミングセンスが試される リーダブルコードって読みやすいコードのためのプログラマ向けの本があるんだけど 変数名の付け方について30ページぐらい書いてある
22 21/03/18(木)19:58:36 No.784579856
win32apiを呼び出してごりごり書こう!
23 21/03/18(木)19:58:39 No.784579875
セルから値取ってきて配列に入れた時のインデックスが気になる
24 21/03/18(木)19:59:25 No.784580121
>変数名の付け方について30ページぐらい書いてある むぅn…
25 21/03/18(木)20:00:03 No.784580316
なんか最近exel関数ベースの新しい言語が発表されたよね
26 21/03/18(木)20:00:40 No.784580503
でもこいつのお陰で現場にタブレットが配備されて紙保管も無くなったよ ありがとう!辞めた知らない先輩!
27 21/03/18(木)20:00:42 No.784580523
タイマ割り込み面白いよね…
28 21/03/18(木)20:01:34 No.784580816
もっと簡単に作れないかな
29 21/03/18(木)20:02:20 No.784581064
凄い初心者なんだけど文字書いて命令組むのはいいけどこれどうやって呼び出すの?ってなってる
30 21/03/18(木)20:02:42 No.784581187
VBAでもいいけどいい加減内臓エディタ更新しろや!VSCode連携でもいいからよ
31 21/03/18(木)20:02:43 No.784581191
Dim pmUseManName As String '利用者名
32 21/03/18(木)20:03:18 No.784581375
VB6のIDEは当時にしてはかなりよく出来てたと思う VBはまあアレだけど…
33 21/03/18(木)20:04:19 No.784581698
>凄い初心者なんだけど文字書いて命令組むのはいいけどこれどうやって呼び出すの?ってなってる 呼び出すにはきっかけが必要なんだからボタン押したりシート読み込んだときとかに呼び出すようにするんだよ
34 21/03/18(木)20:04:50 No.784581864
今もまだVB6で動いてる業務アプリがあるんですよ! 頼むから死んでくれ!死ね!
35 21/03/18(木)20:05:02 No.784581922
ワシサブルーチンの中で配列用意するの苦手
36 21/03/18(木)20:05:26 No.784582036
Option Explicit付けるな派とは相容れないんだ 別に大したもん書かないなら要らんのは確かだけど
37 21/03/18(木)20:06:02 No.784582199
>win32apiを呼び出してごりごり書こう! ああ…全てはここからだ
38 21/03/18(木)20:06:48 No.784582426
VBAから始めてVBで詰まる人はいる
39 21/03/18(木)20:07:18 No.784582602
>>win32apiを呼び出してごりごり書こう! >ああ…全てはここからだ 数年前にExcelでDBのマスタメンテするやつ書いたなあ 地獄のようなVBAを生み出してしまったよ…
40 21/03/18(木)20:07:29 No.784582661
VBSはWin32呼び出せなくなったけどVBAはまだ呼び出せるの?
41 21/03/18(木)20:08:21 No.784582919
作った人が退職しててメンチ不能になってるExcel VBAいいよね…
42 21/03/18(木)20:08:48 No.784583046
Accessのデータベースと連動させるとSEっぽい気分になれる!
43 21/03/18(木)20:09:19 No.784583202
>作った人が退職しててメンチ不能になってるExcel VBAいいよね… いい…殺すぞ…
44 21/03/18(木)20:09:26 No.784583238
後に残された人がメンチしやすい様にこまめにコメントを書いておこう コメントを書いておこう… コメントを…… ………… ……動けばいいよね?
45 21/03/18(木)20:09:49 No.784583330
ああそうだ 動く事が正義だ
46 21/03/18(木)20:11:17 No.784583729
なんでもできるというのは非常に良い表現だ 出来ちゃいけない事も出来てしまうんだからな 滅びろ
47 21/03/18(木)20:11:21 No.784583765
ExcelVBAでリモート実行プログラム組んだ サービス追加とかプロセス偽装とか恐らく誰もメンテできない
48 21/03/18(木)20:11:33 No.784583844
ウチはボタン押すとDBアクセスしてAccessで一時表にデータ入れて対象者絞ってメール送るエクセルがメンテ不能になってる
49 21/03/18(木)20:11:55 No.784583951
VBAでF1キー無効にするのいいよね…
50 21/03/18(木)20:12:22 ID:KIrBwFe2 KIrBwFe2 No.784584085
削除依頼によって隔離されました https://img.2chan.net/b/res/784580659.htm バレ画像でヒロアカを叩くスレです 目だつよう伸ばしてください
51 21/03/18(木)20:14:39 No.784584798
なんかこういうプログラムってある程度基礎ベースみたいなの組んでそれをツールボックスみたいにして組み合わせるってこと出来ないの? 何で今の時代も手書きなの?
52 21/03/18(木)20:15:17 No.784584990
>なんかこういうプログラムってある程度基礎ベースみたいなの組んでそれをツールボックスみたいにして組み合わせるってこと出来ないの? Ctrl+C Ctrl+V
53 21/03/18(木)20:15:42 No.784585123
>Ctrl+C Ctrl+V そういうんじゃなくてさあ!
54 21/03/18(木)20:15:56 No.784585200
>何で今の時代も手書きなの? こいつが作られたのがずっと昔の時代だからさ…
55 21/03/18(木)20:16:39 No.784585419
dictionaryっていうのが便利そうではあるけど参照設定のメニューがグレーアウトしPCのレジストリ弄りたいけど会社のパソコンでそういうリミッター外すみたいな事したら怒られるのかな
56 21/03/18(木)20:16:52 No.784585509
VB.netなら許すよ
57 21/03/18(木)20:17:03 No.784585571
>なんかこういうプログラムってある程度基礎ベースみたいなの組んでそれをツールボックスみたいにして組み合わせるってこと出来ないの? できるよ フレームワークってのがそれだよ VBAには関係ない話だよ
58 21/03/18(木)20:17:06 No.784585582
日本語で変数名や関数名つかえるのは素人にやさしい 人が作ったものは絶対にさわりたくない
59 21/03/18(木)20:17:25 No.784585690
.txtっていうメモ帳があるぜ!
60 21/03/18(木)20:17:40 No.784585763
>日本語で変数名や関数名つかえるのは素人にやさしい いいですよね二とニ
61 21/03/18(木)20:18:08 No.784585928
なんかいい感じに画面上でコンポーネントアイコンを線で結んでプログラムを作りますぞ! っていうアプローチ自体はむかーしからあるにはある
62 21/03/18(木)20:18:20 No.784585990
>いいですよねへとヘ
63 21/03/18(木)20:18:36 No.784586073
RPA?なに寝ぼけたこと言ってんだ?お前が一人で書くんだヨ
64 21/03/18(木)20:19:21 No.784586295
>なんかいい感じに画面上でコンポーネントアイコンを線で結んでプログラムを作りますぞ! >っていうアプローチ自体はむかーしからあるにはある VBもそういう方向性だよね VBAもフォームとか使うんであれば
65 21/03/18(木)20:19:54 No.784586491
クラスあるしインターフェースもある!実に中途半端!
66 21/03/18(木)20:19:56 No.784586502
人のやりたいことが複雑すぎて万人にできるようにするとプログラムと変わらない細かさになる
67 21/03/18(木)20:19:56 No.784586504
Microsoft Flowとか使ってないけど便利そうではある
68 21/03/18(木)20:20:09 No.784586586
まぁ保守性がクソ低いし中身わかってないやつが作るからゴミが出来上がるんですけどね
69 21/03/18(木)20:20:35 No.784586734
>なんかこういうプログラムってある程度基礎ベースみたいなの組んでそれをツールボックスみたいにして組み合わせるってこと出来ないの? >何で今の時代も手書きなの? そういうのやりたい人はVBA使わないから
70 21/03/18(木)20:20:36 No.784586741
PowerAutomateはデバッグしづらすぎるよあれ! なんで引っかかってんのかよくわかんねえ!
71 21/03/18(木)20:21:07 No.784586900
>RPA?なに寝ぼけたこと言ってんだ?お前が一人で書くんだヨ Windows標準機能になるからそれでも苦労する事になるんだな 今度の標準搭載されるRPAはvbaサポートしてないよね?
72 21/03/18(木)20:21:08 No.784586908
VB.NETはまあクソっていうほどじゃないかなって思った
73 21/03/18(木)20:21:14 No.784586942
>日本語で変数名や関数名つかえるのは素人にやさしい 今時大抵の言語がそうだろうが!
74 21/03/18(木)20:21:44 No.784587110
日本語名はやめてほしい
75 21/03/18(木)20:21:44 No.784587112
低級言語ほど書きにくくなくRPAより融通が効くから大半がライブラリ任せの高級言語が多いんだ
76 21/03/18(木)20:21:47 No.784587134
>クラスあるしインターフェースもある!実に中途半端! 継承出来ないクラスなんて
77 21/03/18(木)20:22:28 No.784587351
>VB.NETはまあクソっていうほどじゃないかなって思った C#と互換あるからな…
78 21/03/18(木)20:22:30 No.784587366
めちゃくちゃ遅いのが気に入らない
79 21/03/18(木)20:22:42 No.784587429
>dictionaryっていうのが便利そうではあるけど参照設定のメニューがグレーアウトしPCのレジストリ弄りたいけど会社のパソコンでそういうリミッター外すみたいな事したら怒られるのかな レジストリまでいくとちょっとダメかも
80 21/03/18(木)20:23:10 No.784587603
F8F8F8F8…(カチカチカチ…)
81 21/03/18(木)20:23:44 No.784587790
VBAはすごいし便利だから滅ぼさなくていい よくわからずに使って他のやつにメンテを投げるヤツは滅べ
82 21/03/18(木)20:24:05 No.784587907
python化するのあきらめたってradditでみた
83 21/03/18(木)20:24:08 No.784587919
>>クラスあるしインターフェースもある!実に中途半端! >継承出来ないクラスなんて VBのクラスはCOMのインターフェイスなので…
84 21/03/18(木)20:24:09 No.784587929
>F8F8F8F8…(カチカチカチ…) ここでmsgboxの処理をして…あ
85 21/03/18(木)20:24:17 No.784587981
CreateObjectだぞ
86 21/03/18(木)20:24:22 No.784588003
>大手企業でもエクセルで色々管理してるの? 大手でも地方の支社だったら普通に人少ないしそれでいて保守的だからそりゃ酷いことに
87 21/03/18(木)20:24:29 No.784588039
forの書き方は言語によって違うからテンプレを作ってコピペする
88 21/03/18(木)20:24:38 No.784588080
>win32apiを呼び出してごりごり書こう! そうしないとシングルコアシングルスレッド処理だから遅いんぬ
89 21/03/18(木)20:24:52 No.784588145
>python化するのあきらめたってradditでみた くそが!
90 21/03/18(木)20:25:10 No.784588232
(なんか知らんけど無限ループに入る)
91 21/03/18(木)20:25:27 No.784588313
ぶっちゃけ仕事でRPAで解決するようなものは 9割くらい仕事自体の見直しか、PowerShellあたりで 解決できちゃうと思うのでRPAはクソだと思ってる 仕事でPowerAutomateDesktop検証してって言われたけど 使いづらすぎる
92 21/03/18(木)20:25:34 No.784588348
VBAで出来ることを学ぶ度に そんな不謹慎なこと…やろうぜ!って気持ちになる
93 21/03/18(木)20:25:51 No.784588433
なんでもVBAでやろうとする人がいて 某社ノロコードな業務アプリ環境とか無駄金と非難するんだけど いやお前の作った奴誰も引き継げねーし移植もできねーから…
94 21/03/18(木)20:25:58 No.784588466
AST取ってopenpyxlに置き換えるコード書こうとしているけどしんどい
95 21/03/18(木)20:26:14 No.784588562
え?openis?
96 21/03/18(木)20:26:41 No.784588700
前に青い銀行でexcelVBA作るのに半年2000万の仕事した
97 21/03/18(木)20:26:45 No.784588717
大手だけど十数年前に書かれたVBAのプログラムで業務やってるぞ! 小学生が大学卒業して若手社員になるぐらいの年月だぞ!
98 21/03/18(木)20:27:08 No.784588846
>そうしないとシングルコアシングルスレッド処理だから遅いんぬ 富士通の本気を見ろ! スパコンノードでエクセルが動く!! https://jp.fujitsu.com/platform/server/primergy/pccluster/excel-hpc/excel-hpc-primergy.pdf
99 21/03/18(木)20:27:11 No.784588859
API使えばマジで割となんでも出来るよ ゲーム作ろう
100 21/03/18(木)20:27:20 No.784588919
オフィスソフトの延長で使えるのが強みよね
101 21/03/18(木)20:27:51 No.784589075
分からない事あったら聞いてねって優しく言ってくれるけどどう聞けばいいの?その場でコード読み上げるの?ってなってずっとググってる
102 21/03/18(木)20:27:54 No.784589092
意外となんでもできる
103 21/03/18(木)20:28:07 No.784589159
自称プログラムに詳しい人が書いたコードいいよね…
104 21/03/18(木)20:28:23 No.784589243
>AST取ってopenpyxlに置き換えるコード書こうとしているけどしんどい 構文木取らないと移植できないほどめんどいのか
105 21/03/18(木)20:28:32 No.784589300
VBA使いこなせるようになりたいと思いながら大体のことが関数でこなせてしまうので勉強していない
106 21/03/18(木)20:28:32 No.784589301
関数で何でもできる https://youtu.be/xWgHHwZn6Mk
107 21/03/18(木)20:28:37 No.784589323
>API使えばマジで割となんでも出来るよ >ゲーム作ろう もっと作るの楽な言語でやるね…
108 21/03/18(木)20:29:36 No.784589650
日本人はエクセルに給料握られてるような奴らばかりなので便利は便利だが 作ったやつがいなくなるとメンテクソ面倒になるから別の使ってくれ
109 21/03/18(木)20:29:43 No.784589690
>分からない事あったら聞いてねって優しく言ってくれるけどどう聞けばいいの? どこがどうわからないのか日本語化して文章にしろ 何がわからないのかわからないレベルなら そのように言ってもうちょっと簡単なものにしてもらえ
110 21/03/18(木)20:29:53 No.784589732
excel台帳の集計見たいのはClosedXMLで読み書きしてる xlsmにしなくていいのがよい
111 21/03/18(木)20:29:59 No.784589778
わかった!Excel C++があればいいんだ!
112 21/03/18(木)20:30:35 No.784589958
RPAはまわりのやつらが仕事の見直しができないからつかうんだ
113 21/03/18(木)20:30:46 No.784590012
>https://jp.fujitsu.com/platform/server/primergy/pccluster/excel-hpc/excel-hpc-primergy.pdf 初期の宣伝だと最大32000ノードとか言ってた気がするが ずいぶんこじんまりしたな…
114 21/03/18(木)20:30:56 No.784590063
複数人が関わってコード仕様とか継承していけばメンテで大ごとにならずで済むんだけどな…
115 21/03/18(木)20:31:04 No.784590108
大した事務作業してないけどvlookupで出来ないことってあるのかしら
116 21/03/18(木)20:31:32 No.784590272
>大した事務作業してないけどvlookupで出来ないことってあるのかしら ファイルの軽量化
117 21/03/18(木)20:31:43 No.784590344
VBAのゲームなんて古の壺のギコパロぐらいしかやったことない
118 21/03/18(木)20:31:48 No.784590372
新卒の子に仕事回せなくてVBAとりあえず勉強しててっていうのはどう思う?
119 21/03/18(木)20:32:01 No.784590439
>RPAはまわりのやつらが仕事の見直しができないからつかうんだ 意外にみんな「それやる必要あります?何のためにやるんです?」って聞かないのよね 作業は仕事じゃねーんだぞ
120 21/03/18(木)20:32:09 No.784590476
>分からない事あったら聞いてねって優しく言ってくれるけどどう聞けばいいの?その場でコード読み上げるの?ってなってずっとググってる 大事なのはなにがしたいかだ なにがしたいのかを言え
121 21/03/18(木)20:33:10 No.784590813
>新卒の子に仕事回せなくてVBAとりあえず勉強しててっていうのはどう思う? 目的がない勉強は身につかない 急ぎじゃないけどめんどくせーなって思うExcelの作業をVBAで自動化考えてみてって課題を出すのはいいと思う
122 21/03/18(木)20:33:29 No.784590900
困ったらオフィスTANAKA
123 21/03/18(木)20:33:29 No.784590903
VBEがクソ過ぎるからVBA使いたくないという人も多かろうな
124 21/03/18(木)20:33:29 No.784590905
>新卒の子に仕事回せなくてVBAとりあえず勉強しててっていうのはどう思う? 課がVBA担当とかでない限りもっと学びやすく応用しやすく使いでのある言語があるのでは
125 21/03/18(木)20:34:04 No.784591079
>わかった!Excel C++があればいいんだ! 真面目な話しすると既存のC++なりC#で外部から操作出来る仕組み有るから余り需要は無い
126 21/03/18(木)20:34:05 No.784591081
TANAKAの右のおっさんの顔何回見たらいいんだろう
127 21/03/18(木)20:34:19 No.784591146
>>RPAはまわりのやつらが仕事の見直しができないからつかうんだ >意外にみんな「それやる必要あります?何のためにやるんです?」って聞かないのよね >作業は仕事じゃねーんだぞ そういう技術があること自体知られてないだけだと思われる
128 21/03/18(木)20:34:50 No.784591281
>>RPAはまわりのやつらが仕事の見直しができないからつかうんだ >意外にみんな「それやる必要あります?何のためにやるんです?」って聞かないのよね >作業は仕事じゃねーんだぞ 仕事なんて椅子に座ってる時間だけ金もらえるだけの話だし 作業が長くなろうが短くなろうがどうでもいいんだよね… それより新しいこと覚えるのがいや
129 21/03/18(木)20:35:04 No.784591361
VBAとUWSCのブラックボックスが動いてる俺の仕事環境
130 21/03/18(木)20:35:21 No.784591448
いらないデータの更新と配信してるのすごいムダ
131 21/03/18(木)20:36:04 No.784591682
上から順に分かりやすくコメントが薄くなって来て最終的に何も説明が無くなるのいいよね
132 21/03/18(木)20:36:06 No.784591691
>新卒の子に仕事回せなくてVBAとりあえず勉強しててっていうのはどう思う? 情報系卒の人だと第二新卒について考えると思うよ
133 21/03/18(木)20:36:14 No.784591733
アプリインストールできない環境でもC#の実行ファイルは作れるからな…
134 21/03/18(木)20:36:17 No.784591742
職場のPCはブラウザのアドオンを許してくれないでビビッドアーミーだのなんだのの糞広告を見る羽目になってつらい
135 21/03/18(木)20:37:04 No.784592017
API使うならpythonでいいや…
136 21/03/18(木)20:37:09 No.784592033
これでみんなSEになれるよ https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2103/03/news080.html
137 21/03/18(木)20:37:23 No.784592115
>UWSC 来たな社内システム自動化ツール…
138 21/03/18(木)20:38:08 No.784592338
業種柄どんな環境に行ってもExcelだけは間違いなく存在するので 何だかんだでこいつで組むのが便利ってのはある
139 21/03/18(木)20:38:18 No.784592391
VSCode使いたいからエクスポートしてインポートしてってしてるけど面倒だから連携してくれないかな…
140 21/03/18(木)20:38:43 No.784592512
>新卒の子に仕事回せなくてVBAとりあえず勉強しててっていうのはどう思う? 新卒から社内ニートはマジで可哀想だから退社させてあげなよ
141 21/03/18(木)20:39:59 No.784592911
>これでみんなSEになれるよ >https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2103/03/news080.html Officeでラムダ関数使えるのかvbaで頭固まってると発狂するんだろうな
142 21/03/18(木)20:40:04 No.784592947
社内の名簿とか日常的に使う奴ほど皆忙しいからで手をつけたがらないのでそういうのを勉強代わりに扱わせよう
143 21/03/18(木)20:40:10 No.784592981
VBAの勉強もほどほどに別の勉強して転職のスキル高めるよね
144 21/03/18(木)20:41:02 No.784593257
おっpython勉強した方が金になるよね
145 21/03/18(木)20:41:09 No.784593298
弊社なんてエクセルは書式かリストにしか使っとらん
146 21/03/18(木)20:42:22 No.784593692
プログラミング勉強したての頃はこれ学んで何ができるのか全然わからんかったからあまり身に付かなかったなー