虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/03/18(木)11:16:58 読者が1... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/03/18(木)11:16:58 No.784466942

読者が1秒以上見るかどうかって絵を書き込むの無駄過ぎない?

1 21/03/18(木)11:18:45 No.784467227

出来るだけ吹き出しで隠そう

2 21/03/18(木)11:20:25 No.784467527

どうせキャラしか見てないんだバストアップ多用してくぞ

3 21/03/18(木)11:23:47 No.784468067

>どうせキャラしか見てないんだバストアップ多用してくぞ それはそれで物足りないというかメリハリが無くなるんだよな…

4 21/03/18(木)11:25:19 No.784468315

主人公の席に窓際が多い理由

5 21/03/18(木)11:25:23 No.784468323

むしろ全部書き込むと読んでて疲れる漫画になってしまうからな 冨樫のように背景真っ白の方がかえって台詞に集中できて読みやすいまである

6 21/03/18(木)11:27:34 No.784468684

今は背景素材もあるから…

7 21/03/18(木)11:28:29 No.784468826

だからこうして大学みたいな繋がった机の教室にする

8 21/03/18(木)11:28:56 No.784468901

浮かんでカメラを上に向けるラムちゃんは偉いな

9 21/03/18(木)11:29:27 No.784469004

あと机に座る男子とか誰かが立ち上がって斜めに傾いた椅子とか生徒が通れる分の通路開ける配置だとか色々考えなきゃいけないのもめんどう

10 21/03/18(木)11:30:30 No.784469180

いっぱいアシ雇える大先生なら楽なんだろうけどな…

11 21/03/18(木)11:31:42 No.784469377

腹くくってどこか一回はしっかり机たくさん写ってるカメラ引いた絵描いた方がいいよ今教室にいるっていう臨場感が違う

12 21/03/18(木)11:32:50 No.784469568

網の時点で結構苦労してそう

13 21/03/18(木)11:33:26 No.784469675

普通のくっきりした絵柄ならデジタルガイド使えるしシンプル系や独特画風の人の場合はラフめでも違和感ない気がする

14 21/03/18(木)11:33:41 No.784469718

主人公の窓際席率が高いのって背景楽だから?

15 21/03/18(木)11:34:46 No.784469917

この右下のコマってものすごい手間かかっているのか

16 21/03/18(木)11:35:03 No.784469965

アニメだけどユーフォニアムのパイプ椅子ギッシリ地獄ウィズ管楽器も訳が分からないよ!ってなる 観てるだけでも…

17 21/03/18(木)11:35:09 No.784469994

最初に1回だけ遠景の絵を見せて後はバストアップだけで誤魔化そう

18 21/03/18(木)11:35:11 No.784470000

みなみけみたいなスカスカ背景でも人気出るしな…

19 21/03/18(木)11:35:31 No.784470046

今は机や椅子素材から引き出して そっからパース逆算してくれることまでするらしいから 技術の進歩しゅごい…ってなる

20 21/03/18(木)11:35:41 No.784470074

デジタル作画になってパース歪めてコピペできるようになって断然楽になった

21 21/03/18(木)11:36:26 No.784470209

>主人公の窓際席率が高いのって背景楽だから? 全くもってその通り 一番裏なのもバックが壁で済むからという理由

22 21/03/18(木)11:36:40 No.784470249

キャラよりも机描くの好きになっちまえばいいんだ

23 21/03/18(木)11:36:46 No.784470272

1回描けばあとはごまかしても補間してくれるんだけど 1回は描かないといけないんだ…

24 21/03/18(木)11:37:02 No.784470323

昔は全部手描きだもんな… 正気の沙汰じゃないよ

25 21/03/18(木)11:37:47 No.784470466

整然としてないでバラけてるのはパースの引き方わからない…

26 21/03/18(木)11:38:11 No.784470549

デジタル作画なら昔はアシに任せてた部分を今はCGが用意してくれるから一人でもだいぶ楽にはなりつつある

27 21/03/18(木)11:38:20 No.784470573

ベタがめんどくさいから金髪にして 背景描くのがめんどくさいから荒野で戦う

28 21/03/18(木)11:38:38 No.784470628

>整然としてないでバラけてるのはパースの引き方わからない… あれはもうパースいちいち引いてるときりがないので勘で描く

29 21/03/18(木)11:38:54 No.784470673

じゃあこうしよう 放課後は大机一個だけの謎部室に直行

30 21/03/18(木)11:39:16 No.784470743

書き込みをした人によって削除されました

31 21/03/18(木)11:39:41 No.784470810

最初のコマなり最後のコマなりに建物素材から 学校持ってきてそのコマにポンと貼るだけであら不思議 舞台が学校に出来ちゃう

32 21/03/18(木)11:39:45 No.784470820

背景作画は余程のレベルじゃないと加点要素にはならないのにちょっと手を抜くと一気に減点要素と化す理不尽な存在

33 21/03/18(木)11:40:18 No.784470905

ヒナまつりみたいな一見ユルい話でも教室はきっちり描いてるんだ

34 21/03/18(木)11:41:53 No.784471193

みなみけは売れてればいいのかも知らんけど正直クオリティ面では舐められてるだろ

35 21/03/18(木)11:43:35 No.784471493

わりと昔の漫画はバストアップだけで学校描写乗り切ってたりしてて工夫を感じる

36 21/03/18(木)11:44:19 No.784471656

やはりCG…CGは全てを解決す…めんどくせぇ!

37 21/03/18(木)11:44:30 No.784471689

ギャグならいいけどシリアスだと尚更手抜きすると印象がよくない

38 21/03/18(木)11:44:38 No.784471717

ガルパン 劇場版でも大量のパイプ椅子を描くのに一夏かかったらしいな

39 21/03/18(木)11:45:27 No.784471858

この話に付随してうる星やつらの話を聞く度にすげぇなってなる 机と椅子を描きたくないからラムちゃんを宙に浮かせましたって天才かよ

40 21/03/18(木)11:45:37 No.784471889

>読者が1秒以上見るかどうかって絵を書き込むの無駄過ぎない? ラムちゃんを宙に浮かすことによってアイレベルが上向きになり椅子や机を極力書かなくても済むという考えを聞いて天才かと思った

41 21/03/18(木)11:45:46 No.784471924

背景はある程度楽してええよ…

42 21/03/18(木)11:45:58 No.784471966

なんかの漫画家がプロになったら背景はアシに任せられるんだから 背景がヘタなくらい気にするな! って言ってた漫画家思い出す 少女漫画家だったと思う

43 21/03/18(木)11:46:04 No.784471981

んもー

44 21/03/18(木)11:46:13 No.784472010

3Dモデルとかネットで検索して背景素材とかも当然ない時代 考えるだけでだるい

45 21/03/18(木)11:46:53 No.784472123

>3Dモデルとかネットで検索して背景素材とかも当然ない時代 >考えるだけでだるい ついで言うと写真を見て絵を描くと絵が死ぬと思われていた時代

46 21/03/18(木)11:47:05 No.784472161

今だって楽ではないで

47 21/03/18(木)11:47:11 No.784472178

>ベタがめんどくさいから金髪にして >背景描くのがめんどくさいから荒野で戦う それはそれとして動きのある絵とか迫力のある構図とかはしっかり描くんだもんな鳥山明…

48 21/03/18(木)11:48:19 No.784472374

背景素材もあるにはあるけど絵と親和性がないと違和感ありすぎたりする

49 21/03/18(木)11:48:23 No.784472384

集中線は全てを解決する…

50 21/03/18(木)11:48:49 No.784472456

>いっぱいアシ雇える大先生なら楽なんだろうけどな… 無意識にアシの労力を無い事にするな

51 21/03/18(木)11:48:52 No.784472464

まず初めにでかい学校の背景を書いてそれを分割やコピペして使うっていうの見たときは工夫が凄いなって思った

52 21/03/18(木)11:49:03 No.784472498

背景描くのめんどくさいとかいう割に背景描かれてないコマ案外少ないよね鳥山明

53 21/03/18(木)11:49:18 No.784472535

>なんかの漫画家がプロになったら背景はアシに任せられるんだから >背景がヘタなくらい気にするな! >って言ってた漫画家思い出す >少女漫画家だったと思う 村田雄介も同じようなこと言ってたないくらパースや背景マスターしたって 漫画家になったらアシに全部任せちゃうんだから水の泡ですよって ただアシに指示を出すための知識は最低限持ってなきゃ駄目とは言ってるけど

54 21/03/18(木)11:49:23 No.784472561

釣りバカ日誌の正月恒例の社長挨拶すき

55 21/03/18(木)11:49:30 No.784472582

校舎の中書くのめんどくさいからグラウンドにリングを置くというコペルニクス的転換発想

56 21/03/18(木)11:50:12 No.784472710

>背景素材もあるにはあるけど絵と親和性がないと違和感ありすぎたりする 写真にソフトフォーカス掛ければなんでもできるぜー!って思ってたら駄コラ感が凄いのいいよねよくない なんだこの作りの甘いフリゲみたいなのは…

57 21/03/18(木)11:50:46 No.784472809

鳥山明は描いちゃうからこそ描いても楽な背景にしたいってところもあるだろうしな…

58 21/03/18(木)11:50:56 No.784472848

>村田雄介も同じようなこと言ってたないくらパースや背景マスターしたって >漫画家になったらアシに全部任せちゃうんだから水の泡ですよって >ただアシに指示を出すための知識は最低限持ってなきゃ駄目とは言ってるけど まあ自分で描いてる場合ではないんだろうな…

59 21/03/18(木)11:51:15 No.784472900

しっかり描いても褒められることはないけど手を抜くと露骨に違和感出て文句言われるの辛いよね

60 21/03/18(木)11:51:23 No.784472927

>鳥山明は描いちゃうからこそ描いても楽な背景にしたいってところもあるだろうしな… ベタもトーンも使いたくない!何なら髪の毛も描きたくない!背景もめんどい!

61 21/03/18(木)11:51:49 No.784473012

たまに全部俺が原稿描くんだ病にかかる人がでたりするくらいかなり割り切った分業制 アシいなくなると一気にパワーダウンしたりもする

62 21/03/18(木)11:51:49 No.784473013

背景がCGなら楽といえば楽だが「」が考えてるような楽さはないのよね 素材はあっても小物の配置とかは自分でやるし素材がないなら自分で作るしかないし 背景的にも融通が効かないことが多々あるし結局自分の手を動かすことには変わりない

63 21/03/18(木)11:52:36 No.784473179

>しっかり描いても褒められることはないけど手を抜くと露骨に違和感出て文句言われるの辛いよね いやまあ森薫とかあのレベルならスポット当てられるけど 明らかに見返りに合っていないとは思う

64 21/03/18(木)11:53:12 No.784473286

その手の技術は漫画家として食えなくて アシになったときの保険にはなるから

65 21/03/18(木)11:53:53 No.784473417

冨樫とか典型的に全部自分で描きたい病にかかって病んでるからな…

66 21/03/18(木)11:53:54 No.784473424

CG使って作画が速くなるなら喧嘩稼業はもっとバンバン連載してるわな

67 21/03/18(木)11:54:00 No.784473436

>校舎の中書くのめんどくさいからグラウンドにリングを置くというコペルニクス的転換発想 …捨てたのかよ?逃げたんだろ… って気もする冨樫の言葉だから説得力無いけど…いやあるのか?

68 21/03/18(木)11:55:05 No.784473634

いまなら3Dを2Dにして遠近感とれたやつコピペなのかな

69 21/03/18(木)11:55:09 No.784473654

このあたりは良く学校が出てくる少女漫画が技術的に一日の長がある

70 21/03/18(木)11:55:11 No.784473665

読者が一秒も見ないシーンだろうと 狂ったようなおかしい絵は一秒未満で気付くんだ

71 21/03/18(木)11:55:15 No.784473681

>CG使って作画が速くなるなら喧嘩稼業はもっとバンバン連載してるわな あれはツールより本人の問題じゃ… 描いてないとは言わんが

72 21/03/18(木)11:55:19 No.784473694

su4695000.jpg

73 21/03/18(木)11:56:14 No.784473882

アナログからデジタルになって楽になったってのはよく聞くから当社比では楽になったんだろうけどね まあデジタル合わなくて中高生みたいな絵になっちゃう人もいるけど

74 21/03/18(木)11:56:49 No.784473997

上手いのは違和感なく読めちゃうからサッと流しちゃうけど 下手なのは一瞬でも違和感あって印象に残っちゃうのが最悪

75 21/03/18(木)11:57:18 No.784474109

>su4695000.jpg 迫力あるなあ…とは思うけど漫画読んでる最中だからじっくり見ないな ごめん次のページ読んじゃう

76 21/03/18(木)11:58:22 No.784474300

自分が持ってる背景線画集みたいなのプロがそのまま原稿に使ってて あっやっぱプロもこういうの使うんだってすごい安心した覚えはある

77 21/03/18(木)11:58:39 No.784474358

作画というか競技のルールが間違っている方がずっと擦られると思う 麻雀で鳴いてるのにリーチ掛けたり

78 21/03/18(木)11:59:54 No.784474592

>村田雄介も同じようなこと言ってたないくらパースや背景マスターしたって >漫画家になったらアシに全部任せちゃうんだから水の泡ですよって 村田先生が言っても逆に信憑性ないんだよ!

79 21/03/18(木)12:00:08 No.784474657

>作画というか競技のルールが間違っている方がずっと擦られると思う >麻雀で鳴いてるのにリーチ掛けたり チッ余所者が…

80 21/03/18(木)12:00:19 No.784474691

>作画というか競技のルールが間違っている方がずっと擦られると思う >ピッチャーフライ取ってるのに三振でアウトになったり

81 21/03/18(木)12:00:21 No.784474697

すごい絵でも 情報としては「爆発するビル」ってだけだからな…

82 21/03/18(木)12:00:29 No.784474716

>なんかの漫画家がプロになったら背景はアシに任せられるんだから >背景がヘタなくらい気にするな! >って言ってた漫画家思い出す >少女漫画家だったと思う 一条ゆかりは少女漫画は背景適当でいいから楽だなと言われたので弓月光新谷かおる聖悠紀に車とかを描かせた

83 21/03/18(木)12:01:34 No.784474915

じっくり観なくても瞬間的に凄い絵が視覚に入るだけで充分に「すごいぞ」って感覚は感じてるんだよ 「今すごい場面みてる!」って気持ちにできる

84 21/03/18(木)12:01:38 No.784474923

ゲームとかでも影適当にしたらめっちゃ気になるのに力いれて影の処理自然にしたら自然だから目につかなくなって悲しいって話を昔聞いたな

85 21/03/18(木)12:02:32 No.784475075

>村田先生が言っても逆に信憑性ないんだよ! 村田先生が小畑健のアシに行って挫折したみたいな話もレベルが…レベルが高すぎる…!ってなる

86 21/03/18(木)12:02:42 No.784475111

ワートリ読んでると大量の民家やビルが並ぶ町中を舞台に集団戦やっててマジでどうかしてる 爆発してぶっ壊れる建物とか何をどう参考にして描くんだろう

87 21/03/18(木)12:03:23 No.784475242

こういう刺繍の…絨毯が並んでいるのを描かないと始まらないんだ!!

88 21/03/18(木)12:03:43 No.784475295

ちょっと不自然だけど勢いのある絵とか構図にすると凄い頭に残ったりするよね

89 21/03/18(木)12:05:20 No.784475600

でもここからグラウンドにリングが!って展開にした島本は間違いなく天才

90 21/03/18(木)12:06:15 No.784475762

読者に気づかせないようにいかに省略するかもプロの技よな

91 21/03/18(木)12:06:20 No.784475774

こういうの読むとドラマとかAVって楽でいいよな…用意すればいいだけだし とかよくわからない感想を抱いてしまう

92 21/03/18(木)12:08:42 No.784476272

>こういうの読むとドラマとかAVって楽でいいよな…用意すればいいだけだし >とかよくわからない感想を抱いてしまう 現物がそこに据えてあって使うだけでいいって意味なら楽だとは思う そこまでの段取りとかで別の手間は発生してるだろうけど

93 21/03/18(木)12:09:13 No.784476367

昔の漫画のパンツがシンプルなのは模様入れると作画コストが高いからか…?

94 21/03/18(木)12:09:41 No.784476467

>こういうの読むとドラマとかAVって楽でいいよな…用意すればいいだけだし >とかよくわからない感想を抱いてしまう 実写も小物の雰囲気統一させなきゃいけなかったり大変だろうなと思うよ その辺で手に入ったり加工できるものならいいだろうけど…

95 21/03/18(木)12:10:51 No.784476746

>こういうの読むとドラマとかAVって楽でいいよな…用意すればいいだけだし >とかよくわからない感想を抱いてしまう だから現代社会が舞台の実写化はそこそこあたりが多いんだ ファンタジーになると嘘を無理やり現実に持ってくる必要があるから違和感が強くなる

96 21/03/18(木)12:10:56 No.784476766

AVもあっこれいつものスタジオだな…とか気付いちゃうと没入感若干下がるのが難しいところだな…

97 21/03/18(木)12:12:01 No.784476985

漫画じゃないけどどうせ隅まで客は見ないだろ精神だったらしいエド・ウッド

98 21/03/18(木)12:12:09 No.784477023

>AVもあっこれいつものスタジオだな…とか気付いちゃうと没入感若干下がるのが難しいところだな… 例のプールは実用性下がってそう

99 21/03/18(木)12:12:17 No.784477056

創作はSFやファンタジーが一番簡単で ラブコメが一番難しいというの 最近納得できて仕方ない

100 21/03/18(木)12:13:15 No.784477263

キッショいデビの人はすごいんだな

101 21/03/18(木)12:13:19 No.784477275

>ワートリ読んでると大量の民家やビルが並ぶ町中を舞台に集団戦やっててマジでどうかしてる >爆発してぶっ壊れる建物とか何をどう参考にして描くんだろう ダイジョウブデス…タブンネ…

102 21/03/18(木)12:15:00 No.784477641

スレ画の証言のせいで毎回教室みっちり描いてる浦安が変な漫画に思えてきた

103 21/03/18(木)12:15:00 No.784477643

イラストに比べて漫画描く人少ないのってストーリーを考えられないよりも背景がめんどくさいのが一番大きいと思う

104 21/03/18(木)12:15:52 No.784477822

>ベタがめんどくさいから金髪にして >背景描くのがめんどくさいから荒野で戦う でもレッドリボン軍の基地殴り込みとか人造人間編序盤とかめちゃくちゃ背景書き込んでる上 その中で立体的なアクションさせてる…

105 21/03/18(木)12:15:55 No.784477836

流石に昔と今じゃ環境も違うし…

106 21/03/18(木)12:16:15 No.784477904

思い返すと普通に生活してる側としてもゴチャゴチャした空間だったな学校…

107 21/03/18(木)12:16:21 No.784477933

イラストもしっかり背景描く必要あるだろ! えっ描かない?

108 21/03/18(木)12:16:27 No.784477947

背景の描き方の本よりも背景の誤魔化し方の本の方が絶対需要ある

109 21/03/18(木)12:16:34 No.784477974

しかし絵が上手いねこの人

110 21/03/18(木)12:16:41 No.784478006

SFやファンタジーは背景よりもキャラクターの作画カロリーが高くなりがちだよね

111 21/03/18(木)12:17:23 No.784478171

>イラストに比べて漫画描く人少ないのってストーリーを考えられないよりも背景がめんどくさいのが一番大きいと思う ヒの4ページ漫画とかならイメージ背景とバストアップオンリーでゴリ押しできるぞ!

112 21/03/18(木)12:17:27 No.784478192

ハリウッドのCGですら本物用意した方が早いし安いって状態らしいしな…

113 21/03/18(木)12:17:35 No.784478226

ファンタジーも風景描写が売りみたいなファンタジーだと結構なコストに

114 21/03/18(木)12:18:02 No.784478337

つまり顔アップを多用し 時にはセリフだけでコマを埋め 時事ネタに乗っかりつつ有名人をディスって小さな満足感を得る そんな漫画が最強

115 21/03/18(木)12:18:22 No.784478410

ゆらぎ荘のミウラ先生が背景の3D作画ができるソフトのノウハウを公開していて ソーマの人はそれを教えて欲しくてアシスタントになったとか言ってたな

116 21/03/18(木)12:18:46 No.784478498

>SFやファンタジーは背景よりもキャラクターの作画カロリーが高くなりがちだよね コイツ毎回書くのかよってレベルのデザインのキャラとか居るしね

117 21/03/18(木)12:19:06 No.784478592

>つまり顔アップを多用し >時にはセリフだけでコマを埋め >時事ネタに乗っかりつつ有名人をディスって小さな満足感を得る >そんな漫画が最強 久米田か…

118 21/03/18(木)12:20:02 No.784478831

>つまり顔アップを多用し >時にはセリフだけでコマを埋め >時事ネタに乗っかりつつ有名人をディスって小さな満足感を得る >そんな漫画が最強 キャラクターすら簡素化すれば白ハゲ漫画の完成だ

119 21/03/18(木)12:20:08 No.784478863

>イラストに比べて漫画描く人少ないのってストーリーを考えられないよりも背景がめんどくさいのが一番大きいと思う だから漫画描くと絵が上手くなるとも言われる 背景もだけど色んな方向から人間描かなきゃいけないから ほぼバストアップで会話の面白さだけで勝負して売れちゃうという人もいるにはいるが

120 21/03/18(木)12:20:10 No.784478879

ソシャゲキャラとか服の線多すぎてみんな水着バージョンしか描かないとかよくある

121 21/03/18(木)12:20:35 No.784478972

>つまり顔アップを多用し >時にはセリフだけでコマを埋め >時事ネタに乗っかりつつ有名人をディスって小さな満足感を得る >そんな漫画が最強 久米田漫画じゃねぇか…

122 21/03/18(木)12:20:38 No.784478985

人気と書きやすさを兼ね備えたビキニアーマーいいよね…

123 21/03/18(木)12:21:00 No.784479084

素直に漫画家って尊敬する 僕にはとてもできない

124 21/03/18(木)12:21:02 No.784479094

>でもレッドリボン軍の基地殴り込みとか人造人間編序盤とかめちゃくちゃ背景書き込んでる上 >その中で立体的なアクションさせてる… 最初はやる気あるんだ だんだんやらなきゃよかった…って

125 21/03/18(木)12:21:48 No.784479271

逆にワンピースなんかは読んでると背景減らしてくれ!ってなる

126 21/03/18(木)12:21:55 No.784479299

>コイツ毎回書くのかよってレベルのデザインのキャラとか居るしね 近年のロボット漫画とか本当地獄だろうなと見てるだけで思う

127 21/03/18(木)12:22:12 No.784479380

描きたいものの為に頑張るのはいいが 描きたいものを描いちゃった後は頑張るのが苦痛になっていくと考えられる

128 21/03/18(木)12:23:47 No.784479794

>コイツ毎回書くのかよってレベルのデザインのキャラとか居るしね 最近だとビルキンのロボットで思った あれ作画コスト高すぎるだろ

129 21/03/18(木)12:24:54 No.784480100

若先生を見ろ!描きたいキャラと展開を描いたらなにやら満足して連載終わらせやがった

130 21/03/18(木)12:25:24 No.784480215

アニメになるとさらにレイヤー分けまで発生して大変だぞ!

131 21/03/18(木)12:26:10 No.784480434

鳥山先生はどんな仕事が増えてもアシスタント一人しか雇わないっていうちょっと変わった人だからな… 本人の手が滅茶苦茶早いんだろうな

132 21/03/18(木)12:26:43 No.784480583

>若先生を見ろ!描きたいキャラと展開を描いたらなにやら満足して連載終わらせやがった まあ終わらないよりは…

133 21/03/18(木)12:27:32 No.784480798

>>コイツ毎回書くのかよってレベルのデザインのキャラとか居るしね >近年のロボット漫画とか本当地獄だろうなと見てるだけで思う Ark Performanceがメカに3D使ってないのが信じられない

134 21/03/18(木)12:27:33 No.784480801

ネギまの巻末でやたら赤松がデジタルの背景作画自慢してたのは この苦労が軽減された喜びだったのだろうか

135 21/03/18(木)12:27:38 No.784480825

ガンダムのシールドがあると隠れた部分書かなくて楽と同じ話だな

136 21/03/18(木)12:28:25 No.784481030

昔の麻雀漫画とか大変だったろうな

137 21/03/18(木)12:28:31 No.784481062

ロボット物で宇宙だったり空飛んだりする理由も背景だからな…

138 21/03/18(木)12:30:07 No.784481473

ネットが発達して些細なことにツッコミ入れまくる読者が多すぎる

139 21/03/18(木)12:31:50 No.784481939

猿先生はキャラも背景もどこで見たやつが…

140 21/03/18(木)12:32:03 No.784482003

今はデジタル主流だからやろうと思えばアマの個人作家でもアシ雇えるのがいいよね アシ代払えるならだけど

141 21/03/18(木)12:32:54 No.784482224

>ネットが発達して些細なことにツッコミ入れまくる読者が多すぎる 「」のことじゃん!

142 21/03/18(木)12:33:27 No.784482375

ぼくやばの市川の席やばいな 教室入り口だぞ

143 21/03/18(木)12:34:22 No.784482623

>猿先生はキャラも背景もどこで見たやつが… 描いた絵を使い回すのはベテランの基本技術で異常猿愛者がやたら探してくるだけだろ!

144 21/03/18(木)12:35:46 No.784483019

昔はデジアシって仕上げや背景をやってくれるソフトウェアのことだと思ってたよ

145 21/03/18(木)12:37:13 No.784483420

>ラムちゃんを宙に浮かすことによってアイレベルが上向きになり椅子や机を極力書かなくても済むという考えを聞いて天才かと思った 天才過ぎる…何者だよ…

146 21/03/18(木)12:41:33 No.784484546

もっとコピ・ペに寛容になるべきだと思う

147 21/03/18(木)12:42:18 No.784484717

線を横に一本引いてカウンターと言い張るバス江

148 21/03/18(木)12:44:25 No.784485244

>ガンダムのシールドがあると隠れた部分書かなくて楽と同じ話だな なんだよこのビームシールドってやつ…半透明だから作画楽できないじゃん!

149 21/03/18(木)12:49:05 No.784486322

野崎君思い出した

150 21/03/18(木)12:49:43 No.784486465

>ワートリ読んでると大量の民家やビルが並ぶ町中を舞台に集団戦やっててマジでどうかしてる >爆発してぶっ壊れる建物とか何をどう参考にして描くんだろう 最近はアシスタントが背景用の3Dモデル作ってそれをトレスしてるから楽になったって単行本で描いてた

151 21/03/18(木)12:50:41 No.784486704

つまり大きな盾を持って空を飛べば楽なのか なるほどエールストライク

↑Top