ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/03/18(木)10:26:15 No.784458766
格差がよく分かる
1 21/03/18(木)10:29:11 No.784459230
内陸ヤバ過ぎる...
2 21/03/18(木)10:29:26 No.784459275
1%のとこどこだよと思ったら緊急事態でおなじみの南スーダンだった
3 21/03/18(木)10:29:48 No.784459343
砂漠だし…
4 21/03/18(木)10:29:51 No.784459351
1%…
5 21/03/18(木)10:33:39 No.784459957
隣の3%もなかなか…
6 21/03/18(木)10:35:25 No.784460232
南アフリカ内にあんのにレソト酷いな
7 21/03/18(木)10:36:25 No.784460392
内陸の方はそもそも人が住むのが厳しいのでは
8 21/03/18(木)10:42:00 No.784461290
他の大陸版も見たい
9 21/03/18(木)10:45:02 No.784461799
南アフリカが99%超えてないのか
10 21/03/18(木)10:46:20 No.784462021
>南アフリカが99%超えてないのか 都市部は割となんでもあるけどド田舎行くと本当何もないよ
11 21/03/18(木)10:47:05 No.784462153
カタログでアフリカか九州かだいぶ迷った
12 21/03/18(木)10:49:38 No.784462579
数字の低い国はインフラどころじゃないからね 南スーダンは絶賛戦争中だし中央アフリカは内乱とクーデーターの嵐
13 21/03/18(木)10:49:52 No.784462614
色んな国の人が縦にアフリカを横断する旅に憧れて実践するけど気軽に帰ってこなくなる人が多いと聞く
14 21/03/18(木)10:51:25 No.784462877
南北問題ってどうやったら解決すんだろね ある程度核融合が軌道に乗れば高温高圧プロセスの採用も増えて今まで使いづらかった採掘物も資源になるんだろうか
15 21/03/18(木)10:51:35 No.784462910
帰ってこなくなると言うか帰らぬ人と言うか
16 21/03/18(木)10:51:45 No.784462937
日本だって100%じゃないよな?
17 21/03/18(木)10:55:15 No.784463480
これはどっちかといえば南南問題では
18 21/03/18(木)10:55:34 No.784463532
これってあくまで電気エネルギーの利用だから 当然ネットの利用は更に低くなるよな?
19 21/03/18(木)10:57:39 No.784463854
>日本だって100%じゃないよな? 青ヶ島とか電気通ってなさそうだよな
20 21/03/18(木)10:59:20 No.784464155
マダガスカルは昔は発展していたらしいが
21 21/03/18(木)11:00:02 No.784464274
日本は80%くらいじゃない?
22 21/03/18(木)11:01:23 No.784464476
画像を読めばわかるけど電力を利用できる人口/全人口だから日本は99%以上
23 21/03/18(木)11:02:51 No.784464710
>日本は80%くらいじゃない? お前の脳内だと2500万人が電気ナシ生活送ってんのかよ!
24 21/03/18(木)11:03:32 No.784464823
電波から頭守ってる人たちいるし そういう人は電気ナシで暮らしてるんじゃないの?
25 21/03/18(木)11:04:25 No.784464971
ガボンはなんなの特異点なの
26 21/03/18(木)11:04:41 No.784465015
正直今のリビアが99%以上と言われても信じられない 内戦でインフラあらかた壊滅してるだろ
27 21/03/18(木)11:05:08 No.784465094
中央アフリカの抗争は収まるんだろうか
28 21/03/18(木)11:05:11 No.784465102
access to electricityで検索したら普通の先進国はだいたい100%だったよ
29 21/03/18(木)11:05:23 No.784465124
>電波から頭守ってる人たちいるし >そういう人は電気ナシで暮らしてるんじゃないの? そういう人って電子レンジに不織布かぶせて電磁波シャットアウトとか言ってる人なんで ガチで無電気生活してる人なんて1000人とかそんなレベルでしょ 電灯すら使ってないんだぞ
30 21/03/18(木)11:05:37 No.784465163
電気が通ってなさそうな場所に住んでる人もスマホ使ってたりするらしいな
31 21/03/18(木)11:06:57 No.784465357
>正直今のリビアが99%以上と言われても信じられない >内戦でインフラあらかた壊滅してるだろ 今の内戦起こるまで半世紀ずっと平和だったし余裕余裕
32 21/03/18(木)11:07:25 No.784465424
>ガボンはなんなの特異点なの シュバイツァーががんばって教育水準上がったとかなのかな
33 21/03/18(木)11:10:59 No.784466008
スエズ運河が無ければ航行ルートとかで多少は幾つかの沿岸部の国が発展したのだろうか
34 21/03/18(木)11:11:31 No.784466085
全然関係ないけどレソトは山が綺麗だしトレッキングとかスキーとかできて色々面白いけどスワジはマジで何にもないしスワジで出来ることは全て南アでも出来るからわざわざ行っても楽しくないよ
35 21/03/18(木)11:12:34 No.784466244
アクセストゥエレクトリシティ…電気街へのアクセスの良さか…
36 21/03/18(木)11:12:48 No.784466281
こうしてみるとケニアってやっぱ優等生なんだな
37 21/03/18(木)11:13:35 No.784466410
スワジにはリードダンスがあるから…
38 21/03/18(木)11:13:37 No.784466414
エチオピアとかマダガスカル思ったより低いな
39 21/03/18(木)11:14:04 No.784466477
リビアは2011年まではほぼ先進国だったから…
40 21/03/18(木)11:14:56 No.784466613
そのケニアですら85%しかねえのかとはちょっと思った ボツワナも思ってた水準より遥かに低いな
41 21/03/18(木)11:15:13 No.784466666
>>日本だって100%じゃないよな? >青ヶ島とか電気通ってなさそうだよな 通ってるよ…ってか普通に自販機とか信号機とかあるし
42 21/03/18(木)11:17:32 No.784467040
青ヶ島「」きたか…
43 21/03/18(木)11:18:58 No.784467276
>スワジにはリードダンスがあるから… エスワティニに改名したぞ 知識をアップデートしよう
44 21/03/18(木)11:19:11 No.784467314
カタ九州
45 21/03/18(木)11:19:57 No.784467463
>スエズ運河が無ければ航行ルートとかで多少は幾つかの沿岸部の国が発展したのだろうか 可能性はあるけどドバイとかサウジとかエジプトの陸路が発達するだけかもしれない
46 21/03/18(木)11:24:19 No.784468157
何らかの原因で運河通せなかった結果気持ち悪い量のコンテナ載せ替え貨物列車路線が走りまくる中東ちょっとみたい
47 21/03/18(木)11:28:33 No.784468839
地中海沿岸はやっぱすげー
48 21/03/18(木)11:28:48 No.784468876
大陸の中央部ってほぼ砂漠か荒地だもんなあ
49 21/03/18(木)11:29:48 No.784469054
なんだかんだマグリブ諸国は地中海世界だった恩恵を受けてるんだな…
50 21/03/18(木)11:31:11 No.784469294
>途上国の貧しき人々が生きる「電子ゴミの墓場」の真実 https://news.yahoo.co.jp/articles/f88fe71772f4ab50174b7adc9fabf375925a1ce2
51 21/03/18(木)11:32:16 No.784469484
東の85%はケニアか ジャングルと野生児ってイメージだけど文明化されてるのね
52 21/03/18(木)11:33:19 No.784469655
>正直今のリビアが99%以上と言われても信じられない >内戦でインフラあらかた壊滅してるだろ 使えるところに移住できるんなら維持できるんじゃない?
53 21/03/18(木)11:33:54 No.784469756
>なんだかんだマグリブ諸国は地中海世界だった恩恵を受けてるんだな… あとまあ大昔からヨーロッパの植民地として開発されてきた歴史もあるからね
54 21/03/18(木)11:33:57 No.784469770
カタ九州
55 21/03/18(木)11:34:04 No.784469798
思ってたより国境が直線じゃない…
56 21/03/18(木)11:34:06 No.784469810
95%超えの小島はぽこぽこあるのは単純に分母が少ないのかな
57 21/03/18(木)11:34:22 No.784469852
>東の85%はケニアか >ジャングルと野生児ってイメージだけど文明化されてるのね 観光地で食っていけるんだろう
58 21/03/18(木)11:34:31 No.784469878
伊豆諸島とかどうやって電気作ってるんだろう 人が住んでる島には全部発電所があるのかな
59 21/03/18(木)11:36:00 No.784470122
>人が住んでる島には全部発電所があるのかな 全部かはしらないけど主だった島にはあるよ
60 21/03/18(木)11:36:02 No.784470131
スワジまじ何にもないけど世にも珍しい中華民国大使館があるから中華民国大使館前で記念撮影なんかはスワジでしかできない
61 21/03/18(木)11:47:09 No.784472170
>95%超えの小島はぽこぽこあるのは単純に分母が少ないのかな 北にあるのはペラージェ諸島といってイタリア領だから マダガスカル島東にあるのはマスカリン諸島といってフランス領だからだ 西にあるのはカーボベルデ共和国の領地だから他2つとは異なるが https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%87#%E7%B5%8C%E6%B8%88 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%87%E3%81%AE%E7%B5%8C%E6%B8%88 これを見たほうが早いな
62 21/03/18(木)11:50:18 No.784472730
八丈島は地熱発電してるんだっけか
63 21/03/18(木)11:50:54 No.784472841
こんな地球の果てみたいな場所にイタリアあるの初めて知ったわ
64 21/03/18(木)11:53:34 No.784473358
マダガスカルはそれなりに安定してるイメージだが まだまだ開発途上国なんだな
65 21/03/18(木)11:54:01 No.784473446
>access to electricityで検索したら普通の先進国はだいたい100%だったよ 先進開発国が100近くなかったらおかしいだろ
66 21/03/18(木)11:54:27 No.784473530
ソマリア以下は政治を考え直したほうがいいぞ
67 21/03/18(木)11:55:36 No.784473750
>こんな地球の果てみたいな場所にイタリアあるの初めて知ったわ むしろインド航路があるからジブラルタルから希望峰回ってペルシャ湾の航路はスエズできるまでは主要航路よ その途上も当然栄える
68 21/03/18(木)11:55:41 No.784473764
>マダガスカルはそれなりに安定してるイメージだが >まだまだ開発途上国なんだな マダマダガスカル!!
69 21/03/18(木)11:55:42 No.784473767
西ヨーロッパ諸国はすんごい遠い場所に諸島領土持ってたりするからなあ… あと国としては独立してても英連邦加盟国だったり
70 21/03/18(木)11:56:23 No.784473909
>ソマリア以下は政治を考え直したほうがいいぞ 考え直す余裕がないの
71 21/03/18(木)11:57:59 No.784474218
>これってあくまで電気エネルギーの利用だから >当然ネットの利用は更に低くなるよな? エジプトくらいならみんなスマホ持ってるよ
72 21/03/18(木)11:58:29 No.784474323
>>ソマリア以下は政治を考え直したほうがいいぞ >考え直す余裕がないの またそうやって諦めるのか
73 21/03/18(木)11:58:34 No.784474342
インド洋に未だに植民地持ってるしなイギリス そのイギリス植民地をアメリカが借りてインド洋基地作ってる 国際司法裁判所に租借延長駄目よって勧告されたけど延長した
74 21/03/18(木)11:58:45 No.784474374
>東の85%はケニアか >ジャングルと野生児ってイメージだけど文明化されてるのね 携帯電話とそれで使える電子マネーめっちゃ普及してるしな…
75 21/03/18(木)11:59:12 No.784474458
政治の前に国境考え直すべきじゃね
76 21/03/18(木)11:59:28 No.784474500
>インド洋に未だに植民地持ってるしなイギリス >そのイギリス植民地をアメリカが借りてインド洋基地作ってる >国際司法裁判所に租借延長駄目よって勧告されたけど延長した 変換しちゃった香港の現状を見れば延長したほうが現地も喜ぶのでは
77 21/03/18(木)11:59:34 [フランス] No.784474521
いやー大変っすね 原発どっすか
78 21/03/18(木)12:00:02 No.784474622
カタ九州
79 21/03/18(木)12:02:35 No.784475088
>変換しちゃった香港の現状を見れば延長したほうが現地も喜ぶのでは 今はアメリカ人の基地関係者しかいないんすよ 追い出されて別の島に住むことになった先住民が返還するよう国際司法裁判所に訴えた
80 21/03/18(木)12:05:08 No.784475559
>政治の前に国境考え直すべきじゃね 分かった戦争するね…
81 21/03/18(木)12:06:53 No.784475876
一番南の94%の中にポツンとある36%はなんだろう?
82 21/03/18(木)12:09:00 No.784476328
>一番南の94%の中にポツンとある36%はなんだろう? レソト