21/03/18(木)09:46:37 みんな... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/03/18(木)09:46:37 No.784452885
みんなどこでマクロの作り方とか覚えてんの? 本とか買って自学自習? それとも猿でも作れるVBA講座とかある(あった)の?
1 21/03/18(木)09:49:08 No.784453208
今時やりたい事をググれば何か出てくるから…
2 21/03/18(木)09:49:26 No.784453238
やりたい処理を日本語で書く VBAでどう書くかをググる を完成するまで繰り返すと完成する
3 21/03/18(木)09:49:51 No.784453287
ネットで適当に使い方調べたあとは実際の業務で使ってる既成のやつを延々と見る
4 21/03/18(木)09:49:52 No.784453288
マクロの記録やって改造していく
5 21/03/18(木)09:50:11 No.784453335
Kindle読み放題に入ってた初心者向けのやつから勉強した どの本も3周くらいした
6 21/03/18(木)09:51:28 No.784453503
マクロの記録作って改造して動かねー!ってぐぐる
7 21/03/18(木)09:51:41 No.784453538
体系的に覚えてる人なんていないんじゃないの なんかやりたいことあって逆算してやってる人ばかりだと思われる
8 21/03/18(木)09:52:16 No.784453621
みんな地の頭がいいんだな…
9 21/03/18(木)09:52:48 No.784453685
地の頭というかプログラムってのに慣れがあるとだいぶ違うな…
10 21/03/18(木)09:54:21 No.784453870
言語としては辛いけどやりたいことは何でもできるはずなので、やりたいことを整理していい感じにググればできる いい感じにググるのがうn…
11 21/03/18(木)09:55:19 No.784453991
プログラミングなんて大学でVisual Basic少し触っただけだけどお陰でマクロいじる事に抵抗が無いのはありがたい
12 21/03/18(木)09:56:22 No.784454121
根気と時間あればできる
13 21/03/18(木)09:58:20 No.784454392
エクセル出来ること多すぎて基本的なことはともかく今要るもの以外まで手を出してたら時間が足りなくなるな
14 21/03/18(木)09:58:38 No.784454430
事務系じゃないけどVBA使えた方がいいよなぁ ただ事務仕事しないからどんなこと自動化したいとかもない
15 21/03/18(木)09:58:39 No.784454432
こういう言い方はアレだけどどうやって勉強したらいいのかって段階で マクロ使ってやりたい事なんて大概は検索したら出てくるだろうしな
16 21/03/18(木)09:59:37 No.784454574
>地の頭というかプログラムってのに慣れがあるとだいぶ違うな… 定数と変数、ループと条件式とかのベーシックな部分の知識があれば後はVBAの命令文を覚えるだけだもんね
17 21/03/18(木)10:00:10 No.784454666
つまり今を生きる上で検索して情報にたどり着く力こそが重要… 作るか…検索力検定!
18 21/03/18(木)10:01:17 No.784454816
>つまり今を生きる上で検索して情報にたどり着く力こそが重要… >作るか…検索力検定! 相当大事な部類の技術だよね 一応Iパスとかでも最低限の検索の使い方とかはあるけど
19 21/03/18(木)10:02:21 No.784454945
検索の仕方だって検索で出てくるし…
20 21/03/18(木)10:02:54 No.784455015
やりたいことググったらTANAKAがだいたい教えてくれた
21 21/03/18(木)10:02:55 No.784455019
Google先生のサジェスト機能もありがたい
22 21/03/18(木)10:04:08 No.784455183
他のプログラム覚えた方がいいってこったな!
23 21/03/18(木)10:05:13 No.784455339
自分の経験上入り口は本よりやりたい処理ググったほうが良かった 本読んでちゃんと学習しようとすると簡素過ぎるテストプログラムあたりで退屈になって投げちゃう
24 21/03/18(木)10:06:19 No.784455499
>他のプログラム覚えた方がいいってこったな! プログラミング経験者が転職して事務職なんかでExcel無双! 事務業務の適性があるかどうかやおちんぎんが下がる問題は知らん
25 21/03/18(木)10:06:40 No.784455550
Pythonとか入れていいならそっち覚えた方がいいと思う そういうの入れちゃいけないよって言われるならVBAでやるしかない
26 21/03/18(木)10:07:45 No.784455717
どんなときでもTANAKAだぞ
27 21/03/18(木)10:08:03 No.784455762
「」のExcel話聞いてると異世界転生でナントカ無双があまり荒唐無稽に見えなくなってきて怖くなる
28 21/03/18(木)10:08:29 No.784455818
いきなりかっこつけてマクロをVBAって呼ぶより エクセルの仕様そのものを知る方が先なんだけど 痛くなければ覚えませぬ的な思想だから…
29 21/03/18(木)10:08:44 No.784455859
多少面倒なこと、大きめなことをやるならVisualStudioの無料版入れてVB.NETでやったほうがいい VBAで大きなプログラムは書くのも読むのも辛いんじゃ…
30 21/03/18(木)10:09:15 No.784455941
offsetとindexとmatchを組み合わせただけだが?
31 21/03/18(木)10:09:23 No.784455952
自前で作ったりするが見直すとなんでこんなことしたのかわからんのが多い 未来の誰かスマン
32 21/03/18(木)10:09:55 No.784456037
Excel VBAの何がいいかってあらゆる客先に必ず開発環境として存在するところ 業務効率化を理由に開発環境導入を認めてくれるところってあまりなかった
33 21/03/18(木)10:09:57 No.784456043
>未来の俺スマン
34 21/03/18(木)10:09:59 No.784456048
>offsetとindexとmatchを組み合わせただけだが? 重すぎるよ!何万セルあると思ってるんだ!
35 21/03/18(木)10:10:06 No.784456077
公式ドキュメントをもうちょっとちゃんと整備してほしい
36 21/03/18(木)10:10:12 No.784456094
>自前で作ったりするが見直すとなんでこんなことしたのかわからんのが多い コメント残そうね!
37 21/03/18(木)10:10:51 No.784456189
ネットで検索してこういうことかーってコピペしてそのまま使って いざ修正したい時に自分では直せないマン!俺!
38 21/03/18(木)10:11:03 No.784456221
>コメント残そうね! >見直すとなんでこんなことしたのかわからんのが多い
39 21/03/18(木)10:11:38 No.784456322
どうせ俺しか触らないしコメントとかいらんでしょ… ↓ 5年後「なんもわからん…誰が組んだんだこのシート…」
40 21/03/18(木)10:11:38 No.784456325
ククク…エクセルはソースエディタからGUI設計機能まで全てを備えたパーフェクト開発環境だァ
41 21/03/18(木)10:12:24 No.784456426
>「」のExcel話聞いてると異世界転生でナントカ無双があまり荒唐無稽に見えなくなってきて怖くなる 今まで見てきた中で最高に訳が分からんExcelファイルは外回り中の営業担当者にメール送る処理が入ったやつ ズラッと並んだ営業の連絡先から送りたいやつをチェックボックスで選択して入力した本文・内容のメールが一括送信できる …なんでエクセルでやるの…
42 21/03/18(木)10:13:08 No.784456557
>どうせ俺しか触らないしコメントとかいらんでしょ… >↓ >5週間後「なんもわからん…誰が組んだんだこのシート…」
43 21/03/18(木)10:14:00 No.784456685
>今まで見てきた中で最高に訳が分からんExcelファイルは外回り中の営業担当者にメール送る処理が入ったやつ >ズラッと並んだ営業の連絡先から送りたいやつをチェックボックスで選択して入力した本文・内容のメールが一括送信できる >…なんでエクセルでやるの… 弊社にも似たようなのあるけどなんで訳わからんの?
44 21/03/18(木)10:15:17 No.784456908
>…なんでエクセルでやるの… (Excelで)連絡先のリストを作るってところが起点だったのでは
45 21/03/18(木)10:15:23 No.784456926
>>「」のExcel話聞いてると異世界転生でナントカ無双があまり荒唐無稽に見えなくなってきて怖くなる >今まで見てきた中で最高に訳が分からんExcelファイルは外回り中の営業担当者にメール送る処理が入ったやつ >ズラッと並んだ営業の連絡先から送りたいやつをチェックボックスで選択して入力した本文・内容のメールが一括送信できる >…なんでエクセルでやるの… 効率化を命令されたがカネもヒトも与えられなかったのでありもののリソースで何とかするしかなかった
46 21/03/18(木)10:17:02 No.784457211
報告書をエクセルで作るな!ワードにしろ!って怒られてる人を見てから俺もワード使ってるけど エクセルだとなんかいかんの?
47 21/03/18(木)10:17:07 No.784457220
>弊社にも似たようなのあるけどなんで訳わからんの? 何でメールソフトでやらんでExcelで組んじゃったのかなって 不具合作り込む可能性だってあるし車輪の再発明に見えたから
48 21/03/18(木)10:18:26 No.784457440
>報告書をエクセルで作るな!ワードにしろ!って怒られてる人を見てから俺もワード使ってるけど >エクセルだとなんかいかんの? 本来エクセルは表計算ソフトだかんな?
49 21/03/18(木)10:18:32 No.784457455
弊社はスプレッドシート使おうぜって空気になってきたんだけど スプレッドシートにもVBAみたいのあるんだろうか
50 21/03/18(木)10:18:52 No.784457514
>何でメールソフトでやらんでExcelで組んじゃったのかなって Outlookで同じ自動化処理できるかなあ…
51 21/03/18(木)10:19:03 No.784457540
VBAはあると便利だな…がギュッと詰め込まれている
52 21/03/18(木)10:19:16 No.784457581
>弊社はスプレッドシート使おうぜって空気になってきたんだけど >スプレッドシートにもVBAみたいのあるんだろうか GASでぐぐれ
53 21/03/18(木)10:19:23 No.784457604
>ククク…エクセルはソースエディタからGUI設計機能まで全てを備えたパーフェクト開発環境だァ イメージコントロールとリストビューとツリービューの組み合わせで擬似エクスプローラーを作った時… 俺はエクセルしか使えない社内SEの座を得た…
54 21/03/18(木)10:20:18 No.784457765
>>報告書をエクセルで作るな!ワードにしろ!って怒られてる人を見てから俺もワード使ってるけど >>エクセルだとなんかいかんの? >本来エクセルは表計算ソフトだかんな? じゃあそんなことできるような機能はないはずだろ?禁止されてないんだからやってもいいんだぜ
55 21/03/18(木)10:21:23 No.784457964
vlookupごときでちやほやされると真っ向から侮辱されているのか 何をするにも自信なさげに人の顔色をうかがう俺を心配して 自己肯定感を養おうとしてくれてるのかわかんなくなって辛い
56 21/03/18(木)10:22:17 No.784458125
エンジニアがいない現場だとExcelに頼りがちになるよね…
57 21/03/18(木)10:23:32 No.784458311
VBAは時々これもマクロなのか…?ってなる ユーザーフォームで拡張UI作って外部の指定したCSVとデータをやりとりするようにしたものとかもマクロ?
58 21/03/18(木)10:23:39 No.784458339
Excelはクエリだけわけがわからん DataTable二つを複数の条件で結合ってまさかできない?
59 21/03/18(木)10:23:41 No.784458347
>vlookupごときでちやほやされると真っ向から侮辱されているのか >何をするにも自信なさげに人の顔色をうかがう俺を心配して >自己肯定感を養おうとしてくれてるのかわかんなくなって辛い ある
60 21/03/18(木)10:23:53 No.784458385
エクセルは余計なもんついてたり印刷したらずれたりするから純粋な文書作るならワードだよ なおワードの学習コストは考えないものとする
61 21/03/18(木)10:24:21 No.784458464
ライセンス保有済みの開発環境がコイツしかないからコイツで訳のわからん車輪の再発明をすることになるのだ
62 21/03/18(木)10:24:47 No.784458528
VLOOKUPってある意味関数っぽい関数だから出来ない人からは凄く見えやすいし 出来ない人が出来るようになったら大いに褒めるべきところだと思うから気にするな
63 21/03/18(木)10:24:52 No.784458537
>エクセルは余計なもんついてたり印刷したらずれたりするから純粋な文書作るならワードだよ >なおワードの学習コストは考えないものとする こ の 機 能 き ら い
64 21/03/18(木)10:24:54 No.784458542
エクセルで書かれた報告書は手書き報告書出されてどう思うかって話に近い
65 21/03/18(木)10:25:40 No.784458661
>>>報告書をエクセルで作るな!ワードにしろ!って怒られてる人を見てから俺もワード使ってるけど >>>エクセルだとなんかいかんの? >>本来エクセルは表計算ソフトだかんな? >じゃあそんなことできるような機能はないはずだろ?禁止されてないんだからやってもいいんだぜ 通しのページ番号振れって言われたとき引き継いだ時点でこうだったが? ってキレそうになったわ
66 21/03/18(木)10:25:42 No.784458669
>vlookupごときでちやほやされると真っ向から侮辱されているのか >何をするにも自信なさげに人の顔色をうかがう俺を心配して >自己肯定感を養おうとしてくれてるのかわかんなくなって辛い 収集したデータを統計っぽくまとめてえらい人に改善指摘! 急に課長級のポストを用意された…こわ…
67 21/03/18(木)10:26:51 No.784458854
車輪の再発明というよりはその場に合わせた車輪をオーダーメイドで作るようなもんだと考えれば少しは気が楽になる
68 21/03/18(木)10:26:51 No.784458856
最近は契約文書以外はpptで作ったほうがマシなのではと思うようになった
69 21/03/18(木)10:27:36 No.784458973
jwcadが最高の文書作成ソフト
70 21/03/18(木)10:28:09 No.784459061
> 通しのページ番号振れって言われたとき引き継いだ時点でこうだったが? ってキレそうになったわ 手動なら改ページプレビューとかだしマクロ使うなら印刷用フォーマットへの参照渡しみたいなものを使うのよ 報告書なら何千枚とあるわけじゃないだろうし
71 21/03/18(木)10:28:32 No.784459113
>なおワードの学習コストは考えないものとする コロナ前に医療の現場もIT化する必要がある!って事になって 自腹かつ自分の時間を使ってPC教室になどに通ってOfficeを初めとしたPCを操作出来るようになってください! って言われたから病院変えたわガハハって看護師さんに会ったことある 病院側もったいね…
72 21/03/18(木)10:30:24 No.784459419
>jwcadが最高の文書作成ソフト そんな使い方が… 名刺は作ったことある
73 21/03/18(木)10:30:27 No.784459431
もうあらゆる文書はマークダウンにしようぜ
74 21/03/18(木)10:30:55 No.784459507
新人が作る変なシートの中でoffsetを配列として使い始めたのを見るとパワーアップしてる感がある なんで頑なにワークシート関数でやるのかはわからん
75 21/03/18(木)10:31:48 No.784459649
>自腹かつ自分の時間を使ってPC教室になどに通ってOfficeを初めとしたPCを操作出来るようになってください! >って言われたから病院変えたわガハハって看護師さんに会ったことある 事務屋雇えや!
76 21/03/18(木)10:32:19 No.784459741
>新人が作る変なシートの中でoffsetを配列として使い始めたのを見るとパワーアップしてる感がある >なんで頑なにワークシート関数でやるのかはわからん VBAで配列をどう処理していいかわからないからだよ! 教えてやれよ!
77 21/03/18(木)10:33:00 No.784459858
>って言われたから病院変えたわガハハって看護師さんに会ったことある >病院側もったいね… 判断が早い この看護師さんはできる
78 21/03/18(木)10:33:14 No.784459889
このマクロ何だろう… まぁいいか上から手打ちしよ
79 21/03/18(木)10:36:40 No.784460421
>事務屋雇えや! 事務担当者は居ると思うんだけど医療現場での毎日の情報引き継ぎなんかを タブレットを介する様にするとか書類もOfficeで作れってなって今まで手書きでやってたのを無くそうとしたんだと まだそんなレベルだったのって驚くとともに売り手市場は強いと思いました!
80 21/03/18(木)10:36:47 No.784460435
>Illustratorが最高の文書作成ソフト
81 21/03/18(木)10:37:50 No.784460597
>PowerPointが最高のペイントソフト
82 21/03/18(木)10:38:55 No.784460770
医者はともかく看護師ってそんな高給取りってイメージないし自腹はねえだろって思ったが実際なった事ないからわからぬ
83 21/03/18(木)10:39:05 No.784460803
>Illustratorが最高の文書作成ソフト InDesignさん…
84 21/03/18(木)10:41:50 No.784461257
看護師結構高給取りというイメージはあるが
85 21/03/18(木)10:45:10 No.784461820
必要なのはワープロではなくDTPだからな…
86 21/03/18(木)10:46:00 No.784461965
>看護師結構高給取りというイメージはあるが 看護師は医療系でも薄給激務のイメージだわ
87 21/03/18(木)10:48:31 No.784462398
給与面は知らんが看護師専門の転職サイトとかあるように人が足りてないのは前からあった
88 21/03/18(木)10:48:54 No.784462453
VLOOK:便利 XLOOK:超便利 INDEXMATCH:便利、長い VLOOKUP(配列入子):ハッピー!
89 21/03/18(木)10:50:27 No.784462708
カーチャン薄給で日日夜明とかやってるよ……
90 21/03/18(木)10:51:26 No.784462880
看護師は激務だけど年収は500~600以上は固買った気がする
91 21/03/18(木)10:54:56 No.784463436
作ってって言われる 作る 覚える 出来は知らない
92 21/03/18(木)10:55:59 No.784463591
今はUdemyで気軽に覚えられるから楽でいい 耳からも情報入るのはでかいよね
93 21/03/18(木)10:56:26 No.784463666
向学心の塊みたいな同僚がバリバリマクロ組んでモリモリ業務が効率化してたけど そいつが自殺してから誰もメンテできなくなって遂に使えなくなる日が来て マクロありきで増えた業務量を裁ききれなくなって地獄を見たので なるべくマクロは使わないことになった
94 21/03/18(木)10:57:53 No.784463900
短縮できた工数を利益としない業態はゴミ
95 21/03/18(木)10:58:17 No.784463957
その同僚さんが自殺するような環境を改めれば次は上手くいくでしょうとはならんかったのか
96 21/03/18(木)10:58:23 No.784463970
>なるべくマクロは使わないことになった マニュアル作ればいいのでは…?
97 21/03/18(木)10:59:02 No.784464106
クソデカい吹き出し図に使い方書いて渡してるわ
98 21/03/18(木)10:59:26 No.784464178
>マニュアル作ればいいのでは…? 文書化まで混みでやるのは業務の片手間でやる効率化の範囲じゃないし…
99 21/03/18(木)10:59:36 No.784464199
プログラマを雇うなり外注するなりしたらいいと思う
100 21/03/18(木)11:00:33 No.784464352
古いPCにエクセル入れようとしたらプロダクトキー失くしちゃった 残念
101 21/03/18(木)11:01:31 No.784464497
作るのは楽しいけどマニュアル書くのは楽しくない…
102 21/03/18(木)11:02:36 No.784464667
プログラミングの基礎は大学で習ってVBAの細かいとこは毎度ググってる
103 21/03/18(木)11:04:59 No.784465069
基礎さえ理解すれば後はググる能力鍛えるだけ
104 21/03/18(木)11:06:34 No.784465289
田中さんに聞けば大抵の問題は解決するから…
105 21/03/18(木)11:08:30 No.784465588
最近勉強しはじめた 範囲名前付け組み合わせるのは逃げなのだろうか
106 21/03/18(木)11:08:44 No.784465619
田中さんが死んだら今まで出来た事の9割くらい出来なくなる
107 21/03/18(木)11:09:45 No.784465803
ワードもズレまくるじゃねえか!
108 21/03/18(木)11:10:06 No.784465874
読めるレベルまできたらあとはググって手直しでなんとかなる
109 21/03/18(木)11:11:45 No.784466118
テンプレにマクロ仕込もうとしたら方眼紙型でキレそうになった もし結合までしてたら脳の血管まで切れるところだった
110 21/03/18(木)11:12:06 No.784466166
基礎や作法を学ばず独学でググって作ってきたから出来る人からすると無駄の多い書き方してるんだろうな…
111 21/03/18(木)11:12:13 No.784466192
参照設定が鬼門
112 21/03/18(木)11:13:02 No.784466322
検索して試して失敗してを成功するまで繰り返す
113 21/03/18(木)11:13:32 No.784466399
僕はエクセルで四則計算とセル結合しかできません それでもマクロとかを使えるようになりますか?
114 21/03/18(木)11:14:29 No.784466537
セル結合をやめれば使えますよ
115 21/03/18(木)11:17:20 No.784467004
非表示とフィルターが入り混じってるのも結構つらい
116 21/03/18(木)11:17:29 No.784467028
なんで95から四半世紀も経って印刷プレビュー確認したのに印刷するとずれる問題がそのままなんですか
117 21/03/18(木)11:20:50 No.784467596
>基礎や作法を学ばず独学でググって作ってきたから出来る人からすると無駄の多い書き方してるんだろうな… 1ステップずつ分かりやすい処理してて後で見直してもすぐに分かるからいいんだ…
118 21/03/18(木)11:25:35 No.784468349
見知らぬセル保護
119 21/03/18(木)11:32:15 No.784469482
あっさり解除するジジババ
120 21/03/18(木)11:32:28 No.784469513
>なんで95から四半世紀も経って印刷プレビュー確認したのに印刷するとずれる問題がそのままなんですか そもそも正確にレイアウトして出力することを目的としたソウトウェアではないからだ あと印刷プレビューよりはページ表示を頼れ
121 21/03/18(木)11:32:55 No.784469590
やりたい事検索すると大体田中が出てくるからな…
122 21/03/18(木)11:34:51 No.784469928
二重ループが苦手で辛い
123 21/03/18(木)11:37:36 No.784470435
ブラウザ操作までできるのかと感心したけど自分で使ったことはない
124 21/03/18(木)11:38:55 No.784470676
やりたいことを定義する(要件定義) 実現する方法を調べる 書く(実装) ちゃんと動くか確かめる(検証) リリース の繰り返し
125 21/03/18(木)11:41:21 No.784471092
VBAは高校の時にやらされてた 好きになんか作れって言われてパックマン作ってた覚えはある