虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/03/18(木)05:32:29 コマン... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/03/18(木)05:32:29 No.784431376

コマンドプロンプトで 受信ウィンドウ自動チューニングレベルをrestrictedにしたら 速度が2倍になった…3年間半分の速度で過ごしてたわ

1 21/03/18(木)05:34:53 No.784431465

いやこの半分でも十分はえーよ

2 21/03/18(木)05:36:04 No.784431527

300も有れば割となんでも出来るしな

3 21/03/18(木)05:37:17 No.784431575

やり方教えてパソコン先生

4 21/03/18(木)05:46:13 No.784431963

速すぎて今までDL中にコーヒー淹れたりテレビ見たりヒ見てた時間が消滅してちょっと戸惑っている

5 21/03/18(木)05:47:24 No.784432028

やり方教えてってば

6 21/03/18(木)05:53:56 No.784432342

これ調べたら俺のPCだとdisabledになってた… なんで…?

7 21/03/18(木)05:54:55 No.784432378

元々それなりに速度出てたはずだけど試してみたら800Mbpsになった

8 21/03/18(木)05:59:46 No.784432578

無効化してると何故か微妙に遅くなる…

9 21/03/18(木)06:01:50 No.784432669

なんのことだろうと思ったらMTU値とかRWIN値の奴か

10 21/03/18(木)06:02:10 No.784432677

ぐぐったらやり方書いてあったけど見てみたらNORMALだった restrictedにしてみるか…

11 21/03/18(木)06:04:31 No.784432789

1Gbpsちゃんと出てそうなやつ初めて見た…

12 21/03/18(木)06:04:53 No.784432808

>やり方教えてってば C:¥WINDOWS¥system32>netsh interface tcp show global で出てくる「受信ウィンドウ自動チューニングレベル」の項目を変更する 初期設定はnormal

13 21/03/18(木)06:05:19 No.784432822

normalでもrestrictedでもあまり差はなかったけど disabledにしたらめちゃ遅くなった ナンデ?

14 21/03/18(木)06:06:29 No.784432870

iphoneでも同じ速度だからわかってたけど変わらなかった

15 21/03/18(木)06:09:13 No.784432991

うちもdisabledになってるな

16 21/03/18(木)06:09:29 No.784432999

やってみた netsh interface tcp set global autotuninglevel=restricted netsh int tcp set global rss=disabled 後者は特に影響でかかった… disabledにしたらenabledの時の5倍出てる

17 21/03/18(木)06:11:08 No.784433078

30くらいから90位まで上がった

18 21/03/18(木)06:12:00 No.784433122

>disabledにしたらめちゃ遅くなった >disabledにしたらenabledの時の5倍出てる どういうことなの…

19 21/03/18(木)06:12:47 No.784433163

こんな機能あったのか…

20 21/03/18(木)06:12:55 No.784433171

>>disabledにしたらめちゃ遅くなった >>disabledにしたらenabledの時の5倍出てる >どういうことなの… それ項目が違う!

21 21/03/18(木)06:14:16 No.784433222

>どういうことなの… スレ文で言われてる >netsh interface tcp set global autotuninglevel= は disabledにしちゃ駄目なやつ 滅茶苦茶に遅くなったって言ってる「」はそれ netsh int tcp set global rss= こっちの項目はenabledになってたらdisabledにしたら早くなった

22 21/03/18(木)06:17:56 No.784433376

コマンドプロンプトはスタートメニューで探すより Ctrl+Shift+Escでタスクマネージャ出して 左上のファイル→新しいタスクの実行→cmdと入力して管理者権限にチェックしてOKした方が早い気がする スタートメニューだといつもどこだっけってなる…

23 21/03/18(木)06:19:27 No.784433442

なんか弊害とかないの?

24 21/03/18(木)06:19:37 No.784433450

netsh int tcp set global rss=disabledにしたら100Mくらい遅くなったけどどういうことなんだろう

25 21/03/18(木)06:19:48 No.784433455

https://pcrepair.w-pickup.com/post-3916/ ここにやり方と解説乗ってたわ

26 21/03/18(木)06:20:37 No.784433498

どの設定にしても全く変わらない これはデフォの状態がほぼ最適化されていると考えていいんだろうか

27 21/03/18(木)06:24:30 No.784433706

ごめんやっぱうちも netsh int tcp set global rss=enabled の方が速いわ

28 21/03/18(木)06:25:50 No.784433769

>ごめんやっぱうちも >netsh int tcp set global rss=enabled >の方が速いわ どれのレスだよ!

29 21/03/18(木)06:29:08 No.784433933

SNPはルーターやPCがちゃんと対応してるなら有効に働くけど 古いモノ使ってると逆に足引っ張るようだ

30 21/03/18(木)06:30:35 No.784433982

何をどういじっても基本から変わらなかったわ netsh interface tcp set global autotuninglevel=disabledにしたらちょっと遅くなったかなくらい

31 21/03/18(木)06:31:24 No.784434021

裏技じゃん

32 21/03/18(木)06:33:04 No.784434107

やってみたけどちょっと速度落ちたくらいだったreceivesideと受信Windows両方とも効果なしだ

33 21/03/18(木)06:33:46 No.784434144

大技林みたいで懐かしい…

34 21/03/18(木)06:34:10 No.784434166

受信ウィンドウ自動チューニングレベルってどれ設定してもPC自体に負荷かかったりしてないよね?

35 21/03/18(木)06:35:55 No.784434251

ちょっと遅くなったから戻した

36 21/03/18(木)06:36:28 No.784434284

何も変わらなかったけどそういやうちのルーターもうだいぶ古いな…

37 21/03/18(木)06:39:23 No.784434413

この設定変えて速くなるのは大元の回線もルータもケーブルもLANポートも十分速いのにWindowsがボトルネックになってたときだけだかんな

38 21/03/18(木)06:39:34 No.784434423

rss enabledにしたら480から510になった うーん

39 21/03/18(木)06:41:38 No.784434528

>うーん 何も設定変えずに計測してもブレる誤差範囲ですな

40 21/03/18(木)06:42:13 No.784434562

ほとんど変わらんかった 戻した

41 21/03/18(木)06:42:37 No.784434582

>大技林みたいで懐かしい… 結局はMTU値とかRWIN値とかその辺のやつだからやってることは本当にその頃と変わらんしな… http://hp.vector.co.jp/authors/VA022090/editmtu/

42 21/03/18(木)06:42:51 No.784434592

netsh interface tcp set global autotuninglevel= Disabled: 無効 highlyrestricted: 保守的に拡大します restricted: 制限的に拡大します normal: 既定値 experimental: 実験的 2つのスピードテストで2回ずつ試したけどrestrictedかnormalかって感じだった 一番下は1回めっちゃ速かったけど2回目は酷く落ちた

43 21/03/18(木)06:45:39 No.784434749

なんかすげえ有意義なスレを発見してしまった

44 21/03/18(木)06:50:38 No.784435029

速度良くなっても何か怖いから弄りたくないってのが俺だ

45 21/03/18(木)06:52:01 No.784435106

この手のスピードテストだとネトフリ提供のFast.comが使われがちだけど個人的にはCloudflareの方がすき https://speed.cloudflare.com/

46 21/03/18(木)06:53:13 No.784435181

SNPオンにすると350くらいのが500になるんだけど感覚と逆で???ってなってる

47 21/03/18(木)06:53:49 No.784435210

win+Rでcmd

48 21/03/18(木)06:55:22 No.784435305

PCだと速度がiPadの1/8くらいなんだけど特に改善はしなかった…

49 21/03/18(木)06:55:37 No.784435321

これを変えることでどういう仕組で変わっているのか教えてパソコンの大先生!

50 21/03/18(木)06:56:56 No.784435407

>win+Rでcmd それだと管理者権限付与できないよね?

51 21/03/18(木)06:57:00 No.784435417

>PCだと速度がiPadの1/8くらいなんだけど特に改善はしなかった… LANケーブルがボトルネック説

52 21/03/18(木)06:57:47 No.784435467

元々回線自体がうんこなウチには関係ない技だったぜ!

53 21/03/18(木)06:58:08 No.784435485

https://noahfx.xyz/2019/07/05/internetspeed/ こっちのが分かりやすいか?手順も細かく乗ってるし

54 21/03/18(木)06:58:16 No.784435497

おのれ集合住宅回線

55 21/03/18(木)06:59:00 No.784435551

>PCだと速度がiPadの1/8くらいなんだけど特に改善はしなかった… スマホもそうだけど10万円近いの機器に積んでるパーツって基本的に結構つよつよだからなぁ…

56 21/03/18(木)06:59:27 No.784435581

Powershellつかえよ

57 21/03/18(木)07:01:30 No.784435741

>>PCだと速度がiPadの1/8くらいなんだけど特に改善はしなかった… >LANケーブルがボトルネック説 PCもwifiだから受信機の問題なのかなーとなんとく思ってる

58 21/03/18(木)07:02:38 No.784435819

>これを変えることでどういう仕組で変わっているのか教えてパソコンの大先生! こんな風にデータが 細かくされていると 改行=通信回数が増 えるのを細かく分割 しないよ(40文字) ↓ うにすればその分ロスが減って速くなるよね?み たいな感じあくまでも雑な喩えだけどね(40文字)

59 21/03/18(木)07:11:09 No.784436455

ウサギみたいな小さいうんこ数回より一本糞の方が早いってことか

60 21/03/18(木)07:13:43 No.784436645

パケットをでかくするってこと?

61 21/03/18(木)07:19:46 No.784437108

デメリットあるの?

62 21/03/18(木)07:21:20 No.784437238

>デメリットあるの? パケットの長さ変えるから経路に何言っているのか分からないんですけお!っていう部分があると遅くなる

63 21/03/18(木)07:21:30 No.784437256

>デメリットあるの? ない

64 21/03/18(木)07:22:04 No.784437293

>>デメリットあるの? >パケットの長さ変えるから経路に何言っているのか分からないんですけお!っていう部分があると遅くなる これ最悪通信返ってこないサーバない?

65 21/03/18(木)07:28:43 No.784437820

今どきそんなしょぼいサーバって…

66 21/03/18(木)07:29:08 No.784437852

誤差の範囲だな!

67 21/03/18(木)07:31:14 No.784438017

この速度で阿部寛のHP見たらどうなるの?

68 21/03/18(木)07:32:25 No.784438102

そんな変わるんだあのオプション

69 21/03/18(木)07:34:10 No.784438259

下り50Mbps上り30Mbpsなウチも10倍くらい速度上がらないかな

70 21/03/18(木)07:34:27 No.784438289

100M落ちた…

71 21/03/18(木)07:35:17 No.784438358

時間帯にもよりそう

72 21/03/18(木)07:35:19 No.784438362

1回の送受信の量を増やしてその分回数を減らせるってこと?

73 21/03/18(木)07:43:51 No.784439100

うちの環境では増えたり減ったりの誤差だったからnormalに戻したわ どういう環境だと速くなるんだろうか

74 21/03/18(木)07:44:41 No.784439188

こんな時間のいもげにこんな有意義なスレを見られるとは

75 21/03/18(木)07:46:30 No.784439373

su4694663.jpg 無線接続でこんな感じになった

76 21/03/18(木)07:51:14 No.784439850

うちの環境じゃどうやってもFast.comだと170M speedtest.netだと600Mくらいにしかならんな

77 21/03/18(木)07:53:35 No.784440068

毎回思うのはこういうのってサイトごとにプロバイダが忖度してそうで嫌だ

78 21/03/18(木)07:55:25 No.784440247

Googleのスピードテストだと500Mいくけど スレ画のところだと150Mくらいしか出ないのは何でだろ どっちが正確な数字なのかわからん…

79 21/03/18(木)07:56:21 No.784440331

うちのマンションは物理的に100Mbps以上は絶対でない

80 21/03/18(木)07:59:12 No.784440603

無線の60Mで満足してたけど 気まぐれに15mのLANケーブルで有線繋いでみたら600Mデター

81 21/03/18(木)07:59:17 No.784440610

速度は下り300MBとかなのにつべとかニコデスマン見てるとぷつぷつ止まるときあるんだけどなんでなんだろう…

82 21/03/18(木)08:00:43 No.784440720

>速度は下り300MBとかなのにつべとかニコデスマン見てるとぷつぷつ止まるときあるんだけどなんでなんだろう… デスマンはともかくつべはまじで分からんよな…

83 21/03/18(木)08:02:25 No.784440881

>毎回思うのはこういうのってサイトごとにプロバイダが忖度してそうで嫌だ 格安SIMだと計測サイトだけ速度制限外すとか姑息なことしてる所はあったな

84 21/03/18(木)08:02:52 No.784440924

youtubeは再生数少ない動画は妙にDL遅い気がする たまーに再生数二桁のマイナーな動画とか見るとしょっちゅう止まる

85 21/03/18(木)08:04:11 No.784441061

いじってみたけど70Mから変わらず

86 21/03/18(木)08:05:47 No.784441221

>su4694663.jpg >無線接続でこんな感じになった 無線で450Mbpsって理論値頭打ちしてそうでいいな なんていうルータと子機?

87 21/03/18(木)08:06:18 No.784441291

500でてるけどヒの動画かならず止まる なんなんだあいつは あとつべは障害でてて最近重い

88 21/03/18(木)08:07:26 No.784441415

計測番長なプロバイダなんかおらんやろ いないよね…?

89 21/03/18(木)08:07:44 No.784441444

うちも無線だけど11axのルーターに変えたら500M近く出るようになったよ

90 21/03/18(木)08:08:13 No.784441508

現代のインターネット特に日本の場合は極めて安定したネットワークがあるから「次の分割データを送りますねー」「はーい」ってやりとりしてる間にさっさとデータを送った方が早いのだ

91 21/03/18(木)08:08:45 No.784441566

>あとつべは障害でてて最近重い 昨日ライブ見てたら止まったなぁ

92 21/03/18(木)08:09:08 No.784441611

プロバイダより先にまず良い回線を選ぼう 田舎だと回線の選択肢が無いとも聞くけど

93 21/03/18(木)08:09:33 No.784441662

無線で400から500Mは行くけどそれ以上になれない

94 21/03/18(木)08:09:58 No.784441707

インターネットに関しては日本が狭くて良かったと本当に思う

95 21/03/18(木)08:10:04 No.784441717

>計測番長なプロバイダなんかおらんやろ >いないよね…? 自分が使ってるyuモバイルってやつはピークタイムになると動画サイトの通信速度が500kbpsまで絞られてるわ だからスピードテストで数十Mbps出てるのにYouTubeは低画質でしか見れないんですけお!!!って人がちらほら見受けられる ありがたい…

96 21/03/18(木)08:10:20 No.784441748

>プロバイダより先にまず良い回線を選ぼう やっぱつえーぜ…!フレッツ光!

97 21/03/18(木)08:10:26 No.784441755

ぶっちゃけ100Mbps程度あれば十分というか困ることは無い

98 21/03/18(木)08:11:24 No.784441862

>ありがたい… ありがたいかな…

99 21/03/18(木)08:12:02 No.784441943

>田舎だと回線の選択肢が無いとも聞くけど 田舎によっても自治体が山奥でも光ケーブル引いてくれてたりするのでありがたい… 800M出るし

100 21/03/18(木)08:12:16 No.784441974

660Mが570Mに劣化したわ 最初からある程度早ければやらなくても良いな

101 21/03/18(木)08:13:09 No.784442080

>ありがたいかな… 動画サイトへのアクセスに制限をかけることでユーザー全体で見たときに安定してるのはまじでありがたいよ… MVNOなのに昼間に実測30Mbpsとか出るんだぜ

102 21/03/18(木)08:13:44 No.784442140

OSのせいかチムニーはないみたいだなうち

103 21/03/18(木)08:17:39 No.784442562

>動画サイトへのアクセスに制限をかけることでユーザー全体で見たときに安定してるのはまじでありがたいよ… >MVNOなのに昼間に実測30Mbpsとか出るんだぜ 外で動画サイト見ないから乗り換えようかな…

104 21/03/18(木)08:27:25 No.784443679

楽天モヴァアアイィルゥ!!

105 21/03/18(木)08:28:08 No.784443758

10Mbps程度しかでないVDSLな賃貸にも意味ある?

106 21/03/18(木)08:34:15 No.784444485

800くらい出てるからいじらんでいいわ

107 21/03/18(木)08:37:21 No.784444845

90くらいだったけどルーターのせいで100以上出ない気がする

108 21/03/18(木)08:38:58 No.784445032

何やっても80~84くらいしか出ない 何かしらボトルネックになってるな

109 21/03/18(木)08:39:33 No.784445098

らんけーぶる?のかてごり?

110 21/03/18(木)08:42:23 No.784445457

設定したことないのに最初から変わってた…なんで…

111 21/03/18(木)08:48:15 No.784446210

34Mから41Mになった!ありがとう!

112 21/03/18(木)08:50:49 No.784446470

帰ったら試すか…

113 21/03/18(木)08:51:46 No.784446561

84から81になった!

114 21/03/18(木)08:54:41 No.784446842

おお 250ギガでるようになった 効果あるね

115 21/03/18(木)08:56:30 No.784447037

>おお >250ギガでるようになった なそ にん

116 21/03/18(木)08:57:49 No.784447177

ネットワークってよく分からないこと起こるよね自分の場合PS4の上りだけ酷いし

117 21/03/18(木)09:00:00 No.784447400

無線ノートだと10mbpsくらいしか伸びなかったから有線でやってみるか

118 21/03/18(木)09:01:50 No.784447614

>おお >250ギガでるようになった >効果あるね 気軽に天変地異起こすな

119 21/03/18(木)09:02:16 No.784447651

>おお >250ギガでるようになった >効果あるね これが5Gの力なんですか?

120 21/03/18(木)09:03:56 No.784447825

宅内配線だと壁内配線が許されてるのが時期によってはカテゴリー5までだったからいくらルーターとモデムいいのにしても駄目なものは駄目だったりする

121 21/03/18(木)09:04:56 No.784447931

>これが5Gの力なんですか? ま、そういうことです

122 21/03/18(木)09:06:59 No.784448133

100超えないのはプランの縛りかなぁ

123 21/03/18(木)09:08:02 No.784448257

逆に気になるんだけど改善の見込みがあるような設定を何でコマンドプロンプポでしか弄れない回りくどい方法なのかな… 気軽に弄っちゃ何か他のシステムに干渉したり不都合があるのかな

124 21/03/18(木)09:09:57 No.784448488

おっぱいが一杯

125 21/03/18(木)09:10:05 No.784448497

>逆に気になるんだけど改善の見込みがあるような設定を何でコマンドプロンプポでしか弄れない回りくどい方法なのかな… >気軽に弄っちゃ何か他のシステムに干渉したり不都合があるのかな コマンドプロンプトそれも管理者権限じゃないと弄れない項目ってことで察してほしい

126 21/03/18(木)09:13:28 No.784448894

>逆に気になるんだけど改善の見込みがあるような設定を何でコマンドプロンプポでしか弄れない回りくどい方法なのかな… >気軽に弄っちゃ何か他のシステムに干渉したり不都合があるのかな 基本的にWindows側で自動チューニングさせときゃいいから XPで勝手にチューニングして壊す奴が多すぎた

127 21/03/18(木)09:17:21 No.784449353

あまり詳しくないけどぷつぷつとまるのと速度ってあんま関係なくないか?という気はするがどうなんだろうか…

128 21/03/18(木)09:17:53 No.784449409

ニューロでは980のまま変わらなかった

129 21/03/18(木)09:18:55 No.784449520

>XPで勝手にチューニングして壊す奴が多すぎた そんな経緯があったのか… じゃあ弄るのやめーた期待して損した変な弊害が発生したら困る

130 21/03/18(木)09:22:38 No.784449961

>あまり詳しくないけどぷつぷつとまるのと速度ってあんま関係なくないか?という気はするがどうなんだろうか… 通信速度よりも応答速度の方が大事だけど通信速度が安定して速い環境だと応答速度も速いっていうのはあるから無関係というか間接的に関係があるって感じ

131 21/03/18(木)09:23:03 No.784450007

experimentalにしない限りそんなえらいことにはならんはず

132 21/03/18(木)09:23:23 No.784450044

混んでる時間帯でもなく環境も整えてて速度出ない場合の最後に確認する設定みたいな感じか

133 21/03/18(木)09:24:01 No.784450119

限界を越えるの? それともセーブしてた力を引き出すの?

134 21/03/18(木)09:25:34 No.784450319

制限拡大したらもりっと速度下がったから相性もあるのかね 元々そんなに早くないけど

135 21/03/18(木)09:25:57 No.784450369

>じゃあ弄るのやめーた期待して損した変な弊害が発生したら困る このスレに出てる話で言えばNo.784435819みたいな感じだから特におかしくなるようなことはないよ

136 21/03/18(木)09:28:10 No.784450634

特に変化なしだから既定値に戻した

137 21/03/18(木)09:31:05 No.784450973

やれるならやっとくか…

138 21/03/18(木)09:32:13 No.784451095

>>XPで勝手にチューニングして壊す奴が多すぎた >そんな経緯があったのか… >じゃあ弄るのやめーた期待して損した変な弊害が発生したら困る 昔はアホみたいな弄り方して壊す奴がいたからいじんなよ!って奥に置かれてるんだよ 規定のコマンド内であればそうそう壊れるもんでもない本当に早くなるかは個人の環境次第だから保証はできないけど

139 21/03/18(木)09:32:22 No.784451110

1→15くらいになった

140 21/03/18(木)09:32:43 No.784451151

>限界を越えるの? >それともセーブしてた力を引き出すの? 通信環境の歯車とパソコンの歯車が合ってないと速度が出ないのでがっちり組み合う歯車に変えてやる形だから後者が近いかな

141 21/03/18(木)09:33:23 No.784451220

>田舎によっても自治体が山奥でも光ケーブル引いてくれてたりするのでありがたい… >800M出るし マジで?うちの村は村内ケーブル回線がやめて光すら引かれずやばいことに

↑Top