虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/03/18(木)01:32:44 水素カ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/03/18(木)01:32:44 No.784411285

水素カーなんで流行んないの?

1 21/03/18(木)01:34:07 No.784411544

理由は1つだけではない とにかくEV以上に課題がめちゃくちゃ多い

2 21/03/18(木)01:34:20 No.784411587

なんでだろ~なんでだろ~なんでだなんでだろ~

3 21/03/18(木)01:34:58 No.784411708

水素充填スタンドの未来感は嫌いじゃないよ めったに見かけないけど

4 21/03/18(木)01:38:26 No.784412422

水素のランクル待ってるけどディーゼルのランクルより来ねえな

5 21/03/18(木)01:53:33 No.784415256

一時期港区に住所持ってたら補助金マシマシで新車が70万で買えて 今でもほぼ燃費フリーで乗れて 車検も修理もトヨタのデータ取りのお陰でそんな高くない ってなると嫉妬で買えなくなっちまうんだ

6 21/03/18(木)01:54:47 No.784415462

出先でガス欠したらレッカーしかないんだろうか

7 21/03/18(木)01:54:56 No.784415481

というかEUとかとけん制し合いだから…こういうの

8 21/03/18(木)01:55:32 No.784415605

何も知らんけど電気より諸々面倒くさそうなイメージ

9 21/03/18(木)01:56:01 No.784415695

地元の路線バスがいつの間にかトヨタの水素バスになってたが実証実験か何かだろうか

10 21/03/18(木)01:57:08 No.784415875

トヨタに勝たせたくないって世界中からプレッシャーが

11 21/03/18(木)01:58:15 No.784416046

水素の利点は別の場所で発電した電気を持ち運べるって利便さが大きいからまだこれからな感じはする

12 21/03/18(木)02:16:51 No.784418609

水素の生産量は高炉やソーダ工業で潜在的にはそこそこあって現状は足りるらしいんだ でも本格的にエネルギー需要賄うためには水素製造そのものを目的としたプラント作らないといけないだろうし なら石油天然ガスそのまま燃やした方が楽そうだなって…

13 21/03/18(木)02:32:15 No.784420565

LPG車と何が違う?

14 21/03/18(木)02:36:23 No.784421057

水素がインフラに食い込めてたら水素ロータリーも生き残ってたのかな

15 21/03/18(木)02:38:16 No.784421303

水素脆化の問題があるからインフラ作るのがそもそも大変って聞いた

16 21/03/18(木)02:44:19 No.784422005

電気自動車もトヨタ潰しだからな…

17 21/03/18(木)02:58:21 No.784423475

廃棄される燃料電池のリサイクル方法って確立されているのかな

18 21/03/18(木)03:12:41 No.784424797

インフラ整ってないんじゃ普段使いは無理だな…

19 21/03/18(木)03:16:20 No.784425103

>地元の路線バスがいつの間にかトヨタの水素バスになってたが実証実験か何かだろうか 水素バスかっこいいよね すき

20 21/03/18(木)03:20:13 No.784425405

水素脆化とかのせいでタンカー輸送も簡単ではないのでアンモニアとか混ぜて運ぼうぜってなってるし使いやすくしようとすると他より不利になるんじゃないかなー

21 21/03/18(木)03:24:20 No.784425704

興味本位でレンタカー借りて日帰り旅したけど、使う側とっての懸念点はとにかくステーションの問題に尽きる 少ないだけならまだしも営業時間も短いわ数ヶ月毎に数日休業してるわだからな

22 21/03/18(木)03:29:04 No.784426024

貴金属頼りの安易な電動化より水素の方が先を見たら有益だと思うんだけどなぁ やっぱどこも覇権握りたいんだろうなぁ

23 21/03/18(木)03:32:20 No.784426257

su4694513.jpg カタマンコ

24 21/03/18(木)03:33:25 No.784426321

トヨタがやる気なくせば一気に普及するよ

25 21/03/18(木)03:34:09 No.784426361

>トヨタに勝たせたくないって世界中からプレッシャーが EVに急に傾倒したのはEUの連中が現実無視してキチガイみたいな環境規制に突っ走ったからだぞ

26 21/03/18(木)03:35:08 No.784426414

>LPG車と何が違う? 自動車から直接CO2が出ない

27 21/03/18(木)03:39:09 No.784426634

欧州の連中はちょいちょい理想に向かって暴走するのなんでなの血筋なの

28 21/03/18(木)03:40:21 No.784426706

>水素の利点は別の場所で発電した電気を持ち運べるって利便さが大きいからまだこれからな感じはする PHEV以外のすべての車そうじゃないの?

29 21/03/18(木)03:41:33 No.784426760

日産だかが最近火力発電所より効率のいいハイブリッド作ってたのは気になった 電気自動車よりエコじゃん

30 21/03/18(木)03:43:52 No.784426876

>欧州の連中はちょいちょい理想に向かって暴走するのなんでなの血筋なの 30年かけてクリーンディーゼル!ってやってたのが破綻したから気が狂った

31 21/03/18(木)03:44:41 No.784426931

>水素の利点は別の場所で発電した電気を持ち運べるって利便さが大きいからまだこれからな感じはする まぁ超電導は思ってた以上に厳しそうだけど 水素は持ち運べる系では最弱じゃない?

32 21/03/18(木)04:01:21 No.784427757

水素の本命はトラックなんだよね バッテリーが進化したらこの先どうなるかわからんけど

33 21/03/18(木)04:02:53 No.784427823

てか技術自体はあるんだけど見切り発車で脱ガソリンしようとしすぎじゃね?なんでEUとかのアホ行動に乗っかるんだよ

34 21/03/18(木)04:04:13 No.784427880

軽油はエネルギー密度がめちゃくちゃ効率いい 水素はかなり低いけど水素は軽さが利点

35 21/03/18(木)04:04:27 No.784427894

水素ステーションの数が今の100倍ぐらいになったら結構売れると思う

36 21/03/18(木)04:05:56 No.784427963

今年中にハイブリッド車買おうっと

37 21/03/18(木)04:06:32 No.784427981

なんだかんだEUはでかい そしてドイツがいるのがでかい 奴を牽制しないと大体の規格を決められて標準化される

38 21/03/18(木)04:14:20 No.784428286

>日産だかが最近火力発電所より効率のいいハイブリッド作ってたのは気になった >電気自動車よりエコじゃん どんなもんかと思ったら熱効率50%なのか すごいね https://www.gqjapan.jp/cars/article/20210301-nissan-engine ちなみに火力発電所の熱効率で一番高いのは63.08%ね https://pps-net.org/column/54364

39 21/03/18(木)04:17:09 No.784428414

風力発電の最高効率も60%くらい そこらへんが限界なのかな

↑Top