21/03/18(木)00:57:30 そうい... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/03/18(木)00:57:30 No.784403745
そういや今ないんだなこれ
1 21/03/18(木)00:58:01 No.784403850
1!
2 21/03/18(木)00:58:26 No.784403944
>1! 2345678910!!
3 21/03/18(木)00:58:42 No.784404011
90年代末に何の消毒効果もなくむしろ感染型皮膚疾患の温床になるってんで止める方針になってるよ
4 21/03/18(木)00:59:10 No.784404116
00年代にはあった
5 21/03/18(木)00:59:44 No.784404255
>90年代末に何の消毒効果もなくむしろ感染型皮膚疾患の温床になるってんで止める方針になってるよ 要するに水虫の類が感染ると
6 21/03/18(木)00:59:47 No.784404271
冷たすぎる
7 21/03/18(木)00:59:51 No.784404282
目を洗うやつもむしろ目に悪いと言うことで無くなった
8 21/03/18(木)01:00:23 No.784404449
シャワーはあったけどがっつり洗うところもあるのか
9 21/03/18(木)01:00:52 No.784404592
場所だけはあるので謎の空間に
10 21/03/18(木)01:00:55 No.784404602
要はこれちんぽ洗えってことじゃないのか
11 21/03/18(木)01:01:05 No.784404665
>90年代末に何の消毒効果もなくむしろ感染型皮膚疾患の温床になるってんで止める方針になってるよ >目を洗うやつもむしろ目に悪いと言うことで無くなった もう水泳の授業とかやめろや!
12 21/03/18(木)01:01:10 No.784404690
水疱瘡とかの原因になってたよね
13 21/03/18(木)01:01:24 No.784404751
体育館の梯子みたいなのと同じか
14 21/03/18(木)01:01:41 No.784404815
>もう水泳の授業とかやめろや! そうすると一切泳げない人がめっちゃ増えるんだ
15 21/03/18(木)01:01:43 No.784404824
虫とか葉っぱとかカエルが浮かびまくり
16 21/03/18(木)01:01:43 No.784404828
腰洗い槽って名前だったか
17 21/03/18(木)01:01:44 No.784404830
>要はこれちんぽ洗えってことじゃないのか 綺麗に決まってんだろ
18 21/03/18(木)01:01:49 No.784404854
アレルギーで目が痒くなったり プールの水飲んじゃって喉のペなんたら病とかいうのに罹ったりするしな…
19 21/03/18(木)01:01:51 No.784404863
>目を洗うやつもむしろ目に悪いと言うことで無くなった ええ…
20 21/03/18(木)01:02:18 No.784404984
>体育館の梯子みたいなのと同じか スウェーデン体操とか教師でもちゃんとできるのかどうか
21 21/03/18(木)01:02:36 No.784405049
水泳の授業はマジで大事だぞ 水害だらけだし多少でも泳げるだけで被害がかわる
22 21/03/18(木)01:02:38 No.784405057
>腰洗い槽って名前だったか うちのところだとせんたいそうって名前で呼んでた記憶ある
23 21/03/18(木)01:03:01 No.784405134
水泳自体は昔の水難事故からの教訓でやってるので日本が島国である以上やらない選択はないと思う
24 21/03/18(木)01:03:12 No.784405170
跡地はあった 当時は何する所か全く検討がつかなかったわ
25 21/03/18(木)01:03:51 No.784405321
ただただ毒にしかなってなかったなんて知っちまった今では絶対に我が子にはやらせたくないよな まぁ嫁も子供もいない俺には関係ないことだが
26 21/03/18(木)01:04:03 No.784405362
しょうがないんだけど次亜塩素酸は気管に入ると割とひどい炎症起こすからな…
27 21/03/18(木)01:04:07 No.784405376
学校の健康関係はノリでやってる奴が多買った 座高とか
28 21/03/18(木)01:04:15 No.784405407
まあ最低限度の泳ぎの技術は身に着けておくべきだよね 遊んだりしなくてもいつ川とか湖にハマるかわからんし…
29 21/03/18(木)01:04:19 No.784405419
今水泳の授業って普通にシャワーと準備運動するだけなのか?
30 21/03/18(木)01:04:27 No.784405449
人は姿勢で浮くしパニックにならなければ簡単に溺れるようにはできてないんだってちゃんと教えろ
31 21/03/18(木)01:04:32 No.784405468
>そうすると一切泳げない人がめっちゃ増えるんだ 結局泳げないまま終わった あれから泳いでないし生涯泳ぐこともないであろう
32 21/03/18(木)01:04:33 No.784405469
こういう昔の間違った常識はまだまだ残ってるんだろうか
33 21/03/18(木)01:04:36 No.784405483
目洗うやつあったなー 何故かゴーグル禁止だったから目閉じて泳いでたし目も洗うフリしてまぶただけ注いでたな 高学年になると当たり前のように目の炎症だとか嘘ついてゴーグル使うようになった
34 21/03/18(木)01:04:37 No.784405487
80年代以前になると陰部シラミだのぎょう虫だのの問題がまだ残ってて 消毒槽は有効とされていた まぁ後で判明したことになるがまったく有効では無かったんだが…
35 21/03/18(木)01:05:03 No.784405586
92年に効果否定されて廃止が01年は舐めてんのか 小中卒業するじゃねーか
36 21/03/18(木)01:05:22 No.784405676
座高測る必要ないよな思ったけど
37 21/03/18(木)01:05:56 No.784405813
>虫とか葉っぱとかカエルが浮かびまくり こんな野ざらしのきったねえ水溜まりで何が消毒だよ…と欺瞞は感じてた それでも浮いてるゴミやきたない壁面以上に消毒効果がある汁なのかなと思ってた 欺瞞だった
38 21/03/18(木)01:06:01 No.784405827
まあでも少しずつ改められてるならいいことだ
39 21/03/18(木)01:06:25 No.784405903
>座高測る必要ないよな思ったけど 戦前の座高があると腸がぎっしり詰まってるとされて栄養吸収が良いとされた名残
40 21/03/18(木)01:06:37 No.784405949
>座高測る必要ないよな思ったけど マジで短足をネタにする以外ないからな
41 21/03/18(木)01:06:51 No.784406000
掃除するとはいえ基本野ざらしな訳だからやっぱ汚いんだよな
42 21/03/18(木)01:06:52 No.784406004
>こういう昔の間違った常識はまだまだ残ってるんだろうか 〇〇禁止系は今どうなってるのか結構気になる プールのゴーグル、水筒、シャーペン、服装系辺り
43 21/03/18(木)01:07:01 No.784406034
>学校の健康関係はノリでやってる奴が多買った >座高とか それもないの…?
44 21/03/18(木)01:07:05 No.784406054
実際の足の長さとも内臓の成長具合ともそこまで結びつかないんだっけ
45 21/03/18(木)01:07:16 No.784406090
>こういう昔の間違った常識はまだまだ残ってるんだろうか 後30年経ったらまたごっそり無くなるか変わったりしてるかもな
46 21/03/18(木)01:07:19 No.784406107
塩素濃度も学校の先生が雰囲気で測ってた時代
47 21/03/18(木)01:07:50 No.784406212
今だって至るところにあるだろうからな
48 21/03/18(木)01:07:50 No.784406216
当たり前だけど昔はおおらかだった まあおおらかでも人間生きていけるもんだね
49 21/03/18(木)01:08:42 No.784406439
カエルの死体とか浮いてて逆にきったねえなって思ってた
50 21/03/18(木)01:08:44 No.784406447
子供の数が多かった時代には有効だったのかも知れんし
51 21/03/18(木)01:08:47 No.784406456
髪型とか服装の規則は流石に最近でも割と厳しめというかあまりに目に余るようだと言われるね 部活中の水分補給は9割方見直されてるしスポドリとかOKの場所も増えてると思う 未だにダメとか言われたってのもたまにニュースで見る気がするが…
52 21/03/18(木)01:08:48 No.784406465
新しいプール施設じゃないとそもそもむき出しのコンクリ枠に液体貯めてたしな 多少汚いの気にしても仕方がないかもだが
53 21/03/18(木)01:08:54 No.784406495
なあろくに整備されてない屋外プールなんて害でしかないんじゃないか…? でも女子学生の水着姿は公衆の面前に晒してほしいとも思うし難しい話だ
54 21/03/18(木)01:08:56 No.784406501
水泳は学校の授業であるうちは苦痛だったな 自分で運動で市民温水プール行くようになったらそこそこ好きになった
55 21/03/18(木)01:09:02 No.784406530
塩素のタブレット拾って外に放り出す俺みたいなガキも居るしな
56 21/03/18(木)01:09:29 No.784406658
>当たり前だけど昔はおおらかだった >まあおおらかでも人間生きていけるもんだね 生きていけなかった奴は死んだしな
57 21/03/18(木)01:09:38 No.784406682
プール関係ないけど卵一日2個までとか誰が考えたんだよ
58 21/03/18(木)01:10:18 No.784406819
>プール関係ないけど卵一日2個までとか誰が考えたんだよ 何それ
59 21/03/18(木)01:10:37 No.784406886
>なあろくに整備されてない屋外プールなんて害でしかないんじゃないか…? そこはもう授業だから仕方ない 水泳は日本に住む限り必要なんだよ
60 21/03/18(木)01:10:37 No.784406887
この手の塩素消毒って思ったより効果が無いのかな
61 21/03/18(木)01:10:44 No.784406914
常識が変わったって言っても日本みたいないち島国の常識だからな あまり変えても更にガラパゴス化していくかもしれん
62 21/03/18(木)01:10:45 No.784406917
>でも女子学生の水着姿は公衆の面前に晒してほしいとも思うし難しい話だ なんというか学校生活はストレートにはエロくない服装に対するフェティシズムを醸成するよね…
63 21/03/18(木)01:10:49 No.784406932
>なあろくに整備されてない屋外プールなんて害でしかないんじゃないか…? そうだけどまぁ一応やってますというポーズも必要だしな 間違いなく身体に害はあっただろうけど
64 21/03/18(木)01:10:55 No.784406945
>この手の塩素消毒って思ったより効果が無いのかな 流石にある 今でも使われてるし
65 21/03/18(木)01:11:04 No.784406983
>髪型とか服装の規則は流石に最近でも割と厳しめというかあまりに目に余るようだと言われるね 髪型は良くも悪くも割とどうでもいいからな… 必要無いけど消すように働きかける動機もまた薄いという
66 21/03/18(木)01:12:01 No.784407195
座高に関しては太ももの太さでめっちゃ計測値変わるから股下計測して身長からその数値引いたのでいいんだよね
67 21/03/18(木)01:12:06 No.784407219
>〇〇禁止系は今どうなってるのか結構気になる こないだ女子の髪の毛を片側だけ耳にかけるの禁止っていうアホみたいなルールがヒに流れてきて目を疑った
68 21/03/18(木)01:12:17 No.784407262
部活の練習中水飲まないで熱射病になった奴は生きてないし 遊具で危険な遊びしてた奴も生きてない 当時の衛生基準では許されてたアレな食い物あたった奴も生きてない だがおおらかな時代でも生き残った奴はいる
69 21/03/18(木)01:12:29 No.784407306
>部活中の水分補給は9割方見直されてるしスポドリとかOKの場所も増えてると思う スポドリはともかく水飲むなとかもう現代の価値観ではほぼ殺人に近いしな
70 21/03/18(木)01:13:06 No.784407427
>この手の塩素消毒って思ったより効果が無いのかな 塩素消毒自体は効果はある この使い方で求める結果は得られない
71 21/03/18(木)01:13:08 No.784407429
塩素自体はめちゃめちゃ効果あるよ 効果発揮する濃度で使用すると人間にも害が出るだけで
72 21/03/18(木)01:13:22 No.784407485
>何それ コレステロールのとりすぎ云々の話かな
73 21/03/18(木)01:13:24 No.784407487
連絡船が沈むかもしれないからな
74 21/03/18(木)01:13:27 No.784407498
>>髪型とか服装の規則は流石に最近でも割と厳しめというかあまりに目に余るようだと言われるね >髪型は良くも悪くも割とどうでもいいからな… 洋の東西を問わず学校教育の規則規定とかって士官学校の制度がスライドしてる場合が多いからね
75 21/03/18(木)01:13:28 No.784407502
>なあろくに整備されてない屋外プールなんて害でしかないんじゃないか…? なので最近はプールが学校にないパターンも増えてきた 地元のジムと契約してちゃんとしたインストラクターの元 水泳の授業をするってパターンが増えてきた
76 21/03/18(木)01:13:33 No.784407517
>こないだ女子の髪の毛を片側だけ耳にかけるの禁止っていうアホみたいなルールがヒに流れてきて目を疑った 「エロいから禁止」って書いてたな
77 21/03/18(木)01:13:44 No.784407560
>人は姿勢で浮くしパニックにならなければ簡単に溺れるようにはできてないんだってちゃんと教えろ 一応着衣水泳も一度は教えるんじゃなかったっけ
78 21/03/18(木)01:13:52 No.784407582
ただ昔の方が弱い人間が自然に消えていったから人としては優秀だった気がしなくもない
79 21/03/18(木)01:14:05 No.784407634
>コレステロールのとりすぎ云々の話かな そんなのあったのか…まあゆで卵食べる機会そんなになかったけど知らなかった
80 21/03/18(木)01:14:25 No.784407704
>>プール関係ないけど卵一日2個までとか誰が考えたんだよ >何それ ウサギで実験した結果を人間に当てはめてて摂取量の目安にしてる奴の事じゃない? 1日1個だった気もするけど実際は10個ずつ食べた人でも血中コレステロールの値はほとんど変化しないみたい
81 21/03/18(木)01:14:40 No.784407781
あと学校のプールは消火用とかそっちの役割も兼ねてるので
82 21/03/18(木)01:14:41 No.784407787
>座高測る必要ないよな思ったけど 授業で高さ順に並べるなら身長より重要じゃないか まあ使わないけど
83 21/03/18(木)01:14:44 No.784407799
>なので最近はプールが学校にないパターンも増えてきた >地元のジムと契約してちゃんとしたインストラクターの元 >水泳の授業をするってパターンが増えてきた 最近の学校ってすげーな…
84 21/03/18(木)01:15:06 No.784407876
そもそも全部汚いんだよな学校のプール プールが汚い更衣室が汚い側にあるトイレが汚い プールサイドが汚いそもそもガキが汚い教師も汚い 俺は平気だったが潔癖症の子とか大変だったろうなと思う
85 21/03/18(木)01:15:14 No.784407901
ぎょう虫検査もあまりにも誰もならないからもうやってないと聞く
86 21/03/18(木)01:15:19 No.784407914
>ただ昔の方が弱い人間が自然に消えていったから人としては優秀だった気がしなくもない やっぱ弱い人間がでかい声だせるインターネッツって偉大だわ
87 21/03/18(木)01:15:34 No.784407964
全国のちびっこはプールの長さで 「ガンダムの全長25mってこのぐらいかー」と把握する
88 21/03/18(木)01:15:53 No.784408024
>ただ昔の方が弱い人間が自然に消えていったから人としては優秀だった気がしなくもない 何気に昔は昔でそれらを病弱として相応の対応してたから 今より公平ではないけど柔軟な対応してたところも多いんだよね
89 21/03/18(木)01:15:57 No.784408041
>>コレステロールのとりすぎ云々の話かな >そんなのあったのか…まあゆで卵食べる機会そんなになかったけど知らなかった 血中コレステロールの数をコレステロールの経口摂取を減らすことで抑えましょうみたいな医学常識がつい最近まであった 血中コレステロールと経口摂取コレステロールに関連は今は無いとされてる
90 21/03/18(木)01:16:00 No.784408057
>ぎょう虫検査もあまりにも誰もならないからもうやってないと聞く もうなくなったね もちろん昔は必要だったやつなんだが衛生環境の変化だな
91 21/03/18(木)01:16:07 No.784408082
>地元のジムと契約してちゃんとしたインストラクターの元 >水泳の授業をするってパターンが増えてきた 行き帰りに時間使って授業時間が10分しか無いなんてのも 全部貧乏が悪いんや…
92 21/03/18(木)01:16:16 No.784408109
>>そうすると一切泳げない人がめっちゃ増えるんだ >結局泳げないまま終わった >あれから泳いでないし生涯泳ぐこともないであろう 水泳の授業受けて泳げない人っていんの…
93 21/03/18(木)01:16:32 No.784408154
あとね…水道代が馬鹿にならないんですよプール
94 21/03/18(木)01:16:37 No.784408172
>>部活中の水分補給は9割方見直されてるしスポドリとかOKの場所も増えてると思う >スポドリはともかく水飲むなとかもう現代の価値観ではほぼ殺人に近いしな あれも元々は陸軍さんが大陸戦線とか南方戦線で (そこらにある生水を)飲むな 活動(行軍)中は(後先考えずに水筒の)水を飲むな というのが形だけ残っちゃったパターンだからな…
95 21/03/18(木)01:16:42 No.784408185
ぶっちゃけ人体なんてわからないことだらけだから今の知識も正しいかわからんぞ
96 21/03/18(木)01:16:52 No.784408210
>>学校の健康関係はノリでやってる奴が多買った >>座高とか >それもないの…? 意味はない
97 21/03/18(木)01:16:59 No.784408233
>>もう水泳の授業とかやめろや! >そうすると一切泳げない人がめっちゃ増えるんだ むかし凄い勢いでみんながおぼれ死んだ事件があったんでこうなったんだ
98 21/03/18(木)01:17:00 No.784408239
>そもそも全部汚いんだよな学校のプール >プールが汚い更衣室が汚い側にあるトイレが汚い >プールサイドが汚いそもそもガキが汚い教師も汚い >俺は平気だったが潔癖症の子とか大変だったろうなと思う 学校設備は基本的に子供が掃除するのでやっぱり汚いし プールは特にシーズン前にちょっと掃除するだけで以降野ざらしミドリムシ繁殖地になってるからな
99 21/03/18(木)01:17:19 No.784408284
子供が物凄い人数死んだ水難事故があったから気合い入れてプール整備した時期があったんだ
100 21/03/18(木)01:17:29 No.784408320
>ぎょう虫検査もあまりにも誰もならないからもうやってないと聞く 流通農作物に人の糞尿由来の肥料を使わなくなったので不要になった 使ってた頃は学年に1人くらいはぎょう虫マンぐらいの割合
101 21/03/18(木)01:17:32 No.784408333
>全国のちびっこはプールの長さで >「ガンダムの全長25mってこのぐらいかー」と把握する 今ガンダムが子供のもんじゃないだろうからなぁ…
102 21/03/18(木)01:17:35 No.784408339
>血中コレステロールと経口摂取コレステロールに関連は今は無いとされてる ああコラーゲン食っても別に肌に効かねえよみたいなもんか
103 21/03/18(木)01:17:52 No.784408384
田舎だと島まで遠水が授業であるって聞いて驚いた
104 21/03/18(木)01:18:04 No.784408423
ガキの頃から市民プールにはこんなんないからおかしいと思ってたのよ
105 21/03/18(木)01:18:08 No.784408436
>>人は姿勢で浮くしパニックにならなければ簡単に溺れるようにはできてないんだってちゃんと教えろ >一応着衣水泳も一度は教えるんじゃなかったっけ 怖さを教えるのも大事だけど安心感も教えて欲しいんだよ 溺れた人に前からしがみつかれて溺れかけたことが二度あるんだけどパニックにならなければ人はそうそう沈んだりしないんだ
106 21/03/18(木)01:18:16 No.784408461
>もうなくなったね >もちろん昔は必要だったやつなんだが衛生環境の変化だな ぼっとん便所の時代によくあったんだっけ 今は流石にもう日本にもそうそう無いしな
107 21/03/18(木)01:18:17 No.784408466
実際水泳の授業はすごい効果出てるのでプールが汚いのはわかるがやっぱり必要なんだよね
108 21/03/18(木)01:18:27 No.784408504
座高測定による短足のあぶり出しは優生的な何かを感じなくもない
109 21/03/18(木)01:18:32 No.784408516
実際水泳の授業ない国って泳げない人多いしな
110 21/03/18(木)01:18:41 No.784408555
小便するやついそう
111 21/03/18(木)01:19:00 No.784408628
>ああコラーゲン食っても別に肌に効かねえよみたいなもんか それはむしろ効果があるのが最近の主流 コラーゲンを経口摂取は出来ないんだけど 排出されるコラーゲンが増えると体がもっと作らないとダメなのかな… ってなって結果としてコラーゲンが増える
112 21/03/18(木)01:19:01 No.784408632
昔のアホみたいな決まりで育った人間が大学出た年にすぐ入ってくるんだから現代でも決まり事は同じようなもんだよ 父兄LINEで話題になる
113 21/03/18(木)01:19:11 No.784408654
>ただ昔の方が弱い人間が自然に消えていったから人としては優秀だった気がしなくもない 淘汰圧による優良個体選別としては人類の遺伝型多様性は数万年前にかなり減ってしまってるので あんまり関係ないのだ
114 21/03/18(木)01:19:14 No.784408664
めっちゃ冷たいシャワーが嫌だった こう…だんだん冷たくなるようにならんかならんな
115 21/03/18(木)01:19:14 No.784408666
プールに落ち葉が浮いてようがカメムシが浮いてようが 塩素濃度さえ適切に保たれてれば健康には問題無いから…
116 21/03/18(木)01:19:14 No.784408667
栄養学は因果関係が複雑すぎるから効能のありなし悪影響のありなしを断定するのが滅茶苦茶大変なんだよ 怪しい健康食品がなくならない原因でもある
117 21/03/18(木)01:19:21 No.784408693
座高も軍隊的な名残だろうか
118 21/03/18(木)01:19:26 No.784408714
>ああコラーゲン食っても別に肌に効かねえよみたいなもんか そう だから卵は1日の総カロリー過剰にならないのであれば何個食ってもいいよってのが今の段階 食の常識医学の常識なんて30年すればガラリと変わる部分あるから将来ソレも覆るのかもね
119 21/03/18(木)01:19:31 No.784408734
日本で完全に泳げない人は少ないよね… アフリカだと国によっては国民ほとんど泳げないとかあるから教育しないと人は泳がないんだろうな…
120 21/03/18(木)01:19:40 No.784408759
>>スポドリはともかく水飲むなとかもう現代の価値観ではほぼ殺人に近いしな >あれも元々は陸軍さんが大陸戦線とか南方戦線で >(そこらにある生水を)飲むな >活動(行軍)中は(後先考えずに水筒の)水を飲むな >というのが形だけ残っちゃったパターンだからな… 日本の一般教育は戦前戦中辺りの軍隊式がベースになってるけど 実はその軍隊式の教育自体ちゃんと受けてる人って少ないから 教員連中が知ったかぶりして一般教育へ導入しちゃってるんだよね…
121 21/03/18(木)01:19:45 No.784408775
>今ガンダムが子供のもんじゃないだろうからなぁ… 割と親を入り口にする子はいるのでそうでもない
122 21/03/18(木)01:19:46 No.784408777
意外と淘汰されるもんだね なんとなく残されると思ってたわ
123 21/03/18(木)01:19:53 No.784408801
昔は近くの海や川で済ませてたんだけどクラス丸ごとレベルの40人ほどまとめて死んだ事故があって屋外プール出来た
124 21/03/18(木)01:19:54 No.784408805
>コラーゲンを経口摂取は出来ないんだけど >排出されるコラーゲンが増えると体がもっと作らないとダメなのかな… >ってなって結果としてコラーゲンが増える 体って頭悪そうだな
125 21/03/18(木)01:20:11 No.784408860
>1日1個だった気もするけど実際は10個ずつ食べた人でも血中コレステロールの値はほとんど変化しないみたい 板東さんなんやなw
126 21/03/18(木)01:20:11 No.784408862
>>ああコラーゲン食っても別に肌に効かねえよみたいなもんか >それはむしろ効果があるのが最近の主流 >コラーゲンを経口摂取は出来ないんだけど >排出されるコラーゲンが増えると体がもっと作らないとダメなのかな… >ってなって結果としてコラーゲンが増える そんなバグ技みたいな…
127 21/03/18(木)01:20:13 No.784408870
>座高測定による短足のあぶり出しは優生的な何かを感じなくもない 座高って何のためにやってんだろうな
128 21/03/18(木)01:20:18 No.784408884
>>ああコラーゲン食っても別に肌に効かねえよみたいなもんか >それはむしろ効果があるのが最近の主流 >コラーゲンを経口摂取は出来ないんだけど >排出されるコラーゲンが増えると体がもっと作らないとダメなのかな… >ってなって結果としてコラーゲンが増える しらなかったそんなの…
129 21/03/18(木)01:20:22 No.784408893
だって運動中に水をがぶ飲みするとバテるんだぜ?
130 21/03/18(木)01:20:37 No.784408943
>それはむしろ効果があるのが最近の主流 >コラーゲンを経口摂取は出来ないんだけど >排出されるコラーゲンが増えると体がもっと作らないとダメなのかな… >ってなって結果としてコラーゲンが増える 勝手に食ってうんこにしたものを 身体が「体内から流出してしまった」と誤解するわけか
131 21/03/18(木)01:20:49 No.784408982
色んな事があって塩素の臭いにエロスを感じるようになった
132 21/03/18(木)01:21:00 No.784409003
>>座高測定による短足のあぶり出しは優生的な何かを感じなくもない >座高って何のためにやってんだろうな 昔は必要だと思ってたんだ
133 21/03/18(木)01:21:00 No.784409004
>食の常識医学の常識なんて30年すればガラリと変わる部分あるから将来ソレも覆るのかもね 古い情報のままの人かなりいるもんな…
134 21/03/18(木)01:21:19 No.784409052
旅行で水難事故が起きた際に一切泳げないと悲惨なことになるからな 拙かろうが浮ける程度にはしといたほうがいいんだ
135 21/03/18(木)01:21:27 No.784409078
>座高測定による短足のあぶり出しは優生的な何かを感じなくもない 逆だよ 胴長短足のほうが内蔵ギッシリで健康体と考えられていた
136 21/03/18(木)01:21:29 No.784409094
>学校設備は基本的に子供が掃除するのでやっぱり汚いし >プールは特にシーズン前にちょっと掃除するだけで以降野ざらしミドリムシ繁殖地になってるからな 今なら高圧洗浄機使えば短時間で簡単に綺麗に出来るし生徒にやらせる必要もないよな
137 21/03/18(木)01:21:37 No.784409118
基本的な泳ぎと着衣水泳くらいはやっとかないと有事の際大変だろうしな 特に着衣水泳で濡れまくった服がどれだけ重くなるか体験しとくのは大事だと思う
138 21/03/18(木)01:21:41 No.784409129
>それはむしろ効果があるのが最近の主流 >コラーゲンを経口摂取は出来ないんだけど >排出されるコラーゲンが増えると体がもっと作らないとダメなのかな… >ってなって結果としてコラーゲンが増える 知らん内にまた情報が変わってる…ていうかなんかバグ技利用みてえな理屈だな…
139 21/03/18(木)01:21:41 No.784409131
火の玉を振り回しながら踊ったりは今の学校じゃ無理なんだろうな…
140 21/03/18(木)01:21:44 No.784409139
>だって運動中に水をがぶ飲みするとバテるんだぜ? それは今でもそうだろ それで水飲むなって極端なことになるならアレだけど
141 21/03/18(木)01:21:51 No.784409164
>座高って何のためにやってんだろうな 上にもあるけど戦前は座高のある人ははらわたたっぷりなんで飯食った栄養が無駄にならない強い人材とされたのよ
142 21/03/18(木)01:22:04 No.784409202
>水泳の授業受けて泳げない人っていんの… 授業真面目に受けてたし夏休み特別授業通っても俺は泳げなかったなあ これじゃいかんって習い事はじめたら数日であっさり泳げてええ…学校の先生教え方下手すぎだったんじゃって
143 21/03/18(木)01:22:11 No.784409225
腰まで浸かるのはなかったけど足首程度の桶に入った覚えがある
144 21/03/18(木)01:22:14 No.784409243
いや本当に人体ってわかんねぇわ 今の話も数年後変わってそうだ
145 21/03/18(木)01:22:15 No.784409251
>座高って何のためにやってんだろうな 足の長さマウント以外の理由が思いつかなかった
146 21/03/18(木)01:22:25 No.784409283
>色んな事があって塩素の臭いにエロスを感じるようになった 分からなくもない
147 21/03/18(木)01:22:49 No.784409356
座高はむしろ高い方が内臓の発育いいという思い込みでやってたから短足の方が評価されてたんだよ
148 21/03/18(木)01:22:52 No.784409369
>火の玉を振り回しながら踊ったりは今の学校じゃ無理なんだろうな… つい2年ぐらい前じゃん廃止になったの
149 21/03/18(木)01:22:58 No.784409391
コラーゲンとかコンドロイチンの経口摂取は それら含まれる栄養と滋養のある食べ物をちゃんと食べることで 結果的に体調が良くはなるんだよな 成分を選択的に身体の部分的な部位に作用させるのってのがちょっとあれなだけで
150 21/03/18(木)01:22:58 No.784409394
水泳に関してはやっておかないと万が一のことが起きた時マジで死ぬからやるべきだよ
151 21/03/18(木)01:23:12 No.784409442
俺のアトピーの原因たぶんこれ
152 21/03/18(木)01:23:27 No.784409477
ファイヤーポイ学校でやってたの?
153 21/03/18(木)01:23:30 No.784409485
水泳の授業の自由時間に蹴り入れまくってきたやつ今でも許してないからな お前のおかげで小4からプールに入ることさえしなくなった
154 21/03/18(木)01:23:32 No.784409490
>色んな事があって塩素の臭いにエロスを感じるようになった ダウニー薄めて飲んでるとしあき居たよね
155 21/03/18(木)01:23:51 No.784409568
>火の玉を振り回しながら踊ったりは今の学校じゃ無理なんだろうな… 去年くらいに問題になってたからあと10年くらいは残ると思う
156 21/03/18(木)01:24:02 No.784409595
>>座高って何のためにやってんだろうな >足の長さマウント以外の理由が思いつかなかった その足の長さも股下を計測してるから座高が足の長さに関係しないのもあれだよね 股下と座高足せば分かる事だから足し算できない子供が多かったのかなと今は思う
157 21/03/18(木)01:24:02 No.784409597
>>火の玉を振り回しながら踊ったりは今の学校じゃ無理なんだろうな… >つい2年ぐらい前じゃん廃止になったの そんな最近までやってたのかよ!? 大昔でも蛮族過ぎるとかイカれてる扱いだったのに…
158 21/03/18(木)01:24:07 No.784409608
>水泳に関してはやっておかないと万が一のことが起きた時マジで死ぬからやるべきだよ それだと着衣水泳じゃないと何の意味もなさそうだが
159 21/03/18(木)01:24:15 No.784409631
>色んな事があって塩素の臭いにエロスを感じるようになった お陰で「」だかとしあきだかでスク水を眺めながら 限界まで希釈したハイターを飲むやつがいるぐらいだ
160 21/03/18(木)01:24:16 No.784409633
俺たちみたいなのはノアの方舟に備えなきゃいかんしな
161 21/03/18(木)01:24:22 No.784409653
自分は習い事でやってたから6年生のころには4泳法で50m泳げたが 学校の授業だけじゃクロール25mも大変そう
162 21/03/18(木)01:24:39 No.784409710
塩素の錠剤掴んで遊んでたら手がかぶれてひどい目にあったな…
163 21/03/18(木)01:24:54 No.784409763
>それだと着衣水泳じゃないと何の意味もなさそうだが いやあるよどれだけレジャー中に死んでると思ってるんだ
164 21/03/18(木)01:24:55 No.784409772
トーチトワリングは愛知の学校でやられてて 主にキャンプの行事で生徒代表がやるものだったんだけど 一昨年事故起きてやらなくなった
165 21/03/18(木)01:25:01 No.784409786
>ファイヤーポイ学校でやってたの? 名古屋地区あたりの伝統文化だった 生徒が火傷して全国ニュースになって令和の時代に何やってんの!?って問題になった
166 21/03/18(木)01:25:12 No.784409818
>体って頭悪そうだな 生理の時に便通が良くなるメカニズムも子宮動かしなさい!って命令を腸が受け取ってよく動くようになるだけなので人体はいい加減なところがある
167 21/03/18(木)01:25:17 No.784409839
>溺れた人に前からしがみつかれて溺れかけたことが二度あるんだけどパニックにならなければ人はそうそう沈んだりしないんだ ライフセーバーがわざわざ溺れてパニクった人の対処方法とか学んでることを考えると「溺れてもパニクるな」と教えるよりは専門家が救助した方が効率的なんじゃないか そもそも冷静だったらパニクらない
168 21/03/18(木)01:25:21 No.784409845
>なので最近はプールが学校にないパターンも増えてきた >地元のジムと契約してちゃんとしたインストラクターの元 >水泳の授業をするってパターンが増えてきた うちがそれだったけどあんなもん個別に維持するコスト半端ないよな
169 21/03/18(木)01:25:24 No.784409858
ゴーグルなしだとかなりぼやけるけど映画みたいに素潜りで脱出なんて可能なのか
170 21/03/18(木)01:25:26 No.784409866
>それだと着衣水泳じゃないと何の意味もなさそうだが 着衣水泳もやるでしょ!?
171 21/03/18(木)01:25:33 No.784409885
ファイアートーチトワリングは運動部入ってたからって理由で運痴の俺もやらされたけど怪我するやつ何て見たことなかった
172 21/03/18(木)01:25:50 No.784409944
>>色んな事があって塩素の臭いにエロスを感じるようになった >ダウニー薄めて飲んでるとしあき居たよね ダウニーを!?
173 21/03/18(木)01:26:18 No.784410026
>>ファイヤーポイ学校でやってたの? >名古屋地区あたりの伝統文化だった >生徒が火傷して全国ニュースになって令和の時代に何やってんの!?って問題になった マジか大人でも火まで使うのはポイで相当練習積んでエキスパートになって更に度胸ないとやらないぞ
174 21/03/18(木)01:26:19 No.784410030
>>水泳に関してはやっておかないと万が一のことが起きた時マジで死ぬからやるべきだよ >それだと着衣水泳じゃないと何の意味もなさそうだが そんな01で考えなくても多少泳げるだけでも生死は変わることがあるだろう
175 21/03/18(木)01:26:37 No.784410090
>>ファイヤーポイ学校でやってたの? >名古屋地区あたりの伝統文化だった >生徒が火傷して全国ニュースになって令和の時代に何やってんの!?って問題になった あれ危険なのによくやるよなーと思ってたらそもそもうちの県しかやってなくてびっくりした
176 21/03/18(木)01:26:48 No.784410119
>色んな事があって塩素の臭いにエロスを感じるようになった su4694315.jpg
177 21/03/18(木)01:27:10 No.784410190
>>>色んな事があって塩素の臭いにエロスを感じるようになった >>ダウニー薄めて飲んでるとしあき居たよね >ダウニーを!? タオルに薄めた塩素水浸して顔に被せてる奴とは別の「」?
178 21/03/18(木)01:27:11 No.784410197
そもそも着衣じゃなくても泳ぎへの慣れやテクは生死に直結するとして もしかして着衣水泳の授業って地域とか世代でやるやらないの差あるの?
179 21/03/18(木)01:27:17 No.784410214
>ダウニーを!? なんかプールのにおいに近いからあれがいいって理由だった
180 21/03/18(木)01:27:21 No.784410221
>>溺れた人に前からしがみつかれて溺れかけたことが二度あるんだけどパニックにならなければ人はそうそう沈んだりしないんだ >ライフセーバーがわざわざ溺れてパニクった人の対処方法とか学んでることを考えると「溺れてもパニクるな」と教えるよりは専門家が救助した方が効率的なんじゃないか 溺れても冷静になって浮かんで救助を待つための着衣水泳訓練です
181 21/03/18(木)01:27:24 No.784410228
>火の玉を振り回しながら踊ったりは今の学校じゃ無理なんだろうな… あれはそもそも地域もかなり限定されてる文化だし…
182 21/03/18(木)01:27:25 No.784410235
>ライフセーバーがわざわざ溺れてパニクった人の対処方法とか学んでることを考えると「溺れてもパニクるな」と教えるよりは専門家が救助した方が効率的なんじゃないか >そもそも冷静だったらパニクらない いや俺ライフセーバーやってたんだよ 前からしがみつかれたら無理死ぬ
183 21/03/18(木)01:27:51 No.784410330
ファイヤーダンスなんてあんの…?
184 21/03/18(木)01:28:01 No.784410352
ハイターだったかキッチンブリーチだったかを薄めて飲むってのは見かけたことあるが…
185 21/03/18(木)01:28:20 No.784410411
>名古屋地区あたりの伝統文化だった >生徒が火傷して全国ニュースになって令和の時代に何やってんの!?って問題になった 蒲郡出身の声優も学校でやってたって言ってたから 愛知全体でやってるみたいよ 他県では全く聞いたことがない
186 21/03/18(木)01:28:21 No.784410418
>ライフセーバーがわざわざ溺れてパニクった人の対処方法とか学んでることを考えると「溺れてもパニクるな」と教えるよりは専門家が救助した方が効率的なんじゃないか >そもそも冷静だったらパニクらない はっきり言ってパニックにならないことがもう無理なんだよね 死にかけたことがあったら冷静になるの絶対無理 トラウマってそういうもんだから
187 21/03/18(木)01:28:27 No.784410439
>いや俺ライフセーバーやってたんだよ >前からしがみつかれたら無理死ぬ そうだったのか…素人の聞きかじりですまない
188 21/03/18(木)01:28:34 No.784410462
スイミングスクール行ってたから塩素の匂い好きになってしまった 飲んだことはない
189 21/03/18(木)01:28:36 No.784410466
>そもそも着衣じゃなくても泳ぎへの慣れやテクは生死に直結するとして >もしかして着衣水泳の授業って地域とか世代でやるやらないの差あるの? 結局足付くプールだからいつもと違う水泳授業♥って感じしかしなかったわ
190 21/03/18(木)01:28:45 No.784410494
学校の授業ってなんか思ったより雑だよな よく成立してるなってくらい
191 21/03/18(木)01:28:46 No.784410496
小中学校って信じられないような事未だに続けてたりするのはなんなんだろうね 時が止まってるんだろうか
192 21/03/18(木)01:28:51 No.784410511
着衣水泳経験してないと水吸った服の重さでパニクるからな……
193 21/03/18(木)01:28:53 No.784410522
助ける側が努力するのは当然だけど助けられる側も最善尽くせるような教育受けるのも当然だよね それが最大の効率なんだから
194 21/03/18(木)01:28:55 No.784410528
ファイヤーダンス出来ないといざという時に生死にかかわるからな
195 21/03/18(木)01:29:16 No.784410596
>小中学校って信じられないような事未だに続けてたりするのはなんなんだろうね >時が止まってるんだろうか 仕組みを変えるのめんどくさい 変えたことで悪い方向に行ったとき責任取りたくない
196 21/03/18(木)01:29:19 No.784410608
>もしかして着衣水泳の授業って地域とか世代でやるやらないの差あるの? ファイアトーチはやってたけど着衣水泳はやらなかった そんな愛知
197 21/03/18(木)01:29:22 No.784410616
着衣水泳なんて学校じゃやらんかったよ
198 21/03/18(木)01:29:24 No.784410622
着衣水泳は学校でやったっけな…記憶にねえ…
199 21/03/18(木)01:29:28 No.784410638
うちは伝統行事が手筒花火だったな… しかもその花火は手作りだから10%ぐらいの確率で筒ごと爆発する
200 21/03/18(木)01:29:49 No.784410699
>うちは伝統行事が手筒花火だったな… >しかもその花火は手作りだから10%ぐらいの確率で筒ごと爆発する 岡崎市?
201 21/03/18(木)01:29:55 No.784410712
>マジか大人でも火まで使うのはポイで相当練習積んでエキスパートになって更に度胸ないとやらないぞ これニュースになった時たまたま事故が起きただけほとんど問題ないとかめっちゃ擁護されてたけどやっぱおかしいよなぁ…
202 21/03/18(木)01:30:00 No.784410729
>ファイヤーダンス出来ないといざという時に生死にかかわるからな 火を恐れる野生動物に囲まれたりするもんな…
203 21/03/18(木)01:30:01 No.784410732
東京と千葉だけどファイヤーなんとかは名前すらしらなかった…着衣水泳は毎年やってた
204 21/03/18(木)01:30:01 No.784410733
俺これ2010年くらいまで見聞きしたからそれなりに根深かったのだな…
205 21/03/18(木)01:30:01 No.784410735
>ファイアトーチはやってたけど着衣水泳はやらなかった >そんな愛知 あれ愛知だけだったんだ…着衣水泳もやってねえわ…
206 21/03/18(木)01:30:02 No.784410744
着衣水泳は習った記憶無いなぁ
207 21/03/18(木)01:30:03 No.784410746
そもそもトーチトワリングは発祥が戦後だからそんな伝統でもない だから別にやめても問題ないじゃん!ってなった
208 21/03/18(木)01:30:03 No.784410747
>>こないだ女子の髪の毛を片側だけ耳にかけるの禁止っていうアホみたいなルールがヒに流れてきて目を疑った >「エロいから禁止」って書いてたな ポニーテールもエロいから禁止されたらしいな
209 21/03/18(木)01:30:04 No.784410754
>うちがそれだったけどあんなもん個別に維持するコスト半端ないよな 上でも出てるがプールに水を貯めておく事がそれだけで防災上意味があったりするんだ 小学校は大体住宅地にあって避難場所にしていされてるから 火災時の水源にしたり避難時の生活用水に使ったりする
210 21/03/18(木)01:30:06 No.784410765
学校って冷静に見えると形骸化した物だらけだよな 肋木とか
211 21/03/18(木)01:30:14 No.784410794
>ファイヤーダンス出来ないといざという時に生死にかかわるからな どんな日常生活してんだ愛知
212 21/03/18(木)01:30:20 No.784410818
>そうだったのか…素人の聞きかじりですまない いや言ってることは間違ってはいないよ ただ助けに行って死ぬやつもいるしパニックになることから減らせるならそれがいい
213 21/03/18(木)01:30:41 No.784410888
>>>こないだ女子の髪の毛を片側だけ耳にかけるの禁止っていうアホみたいなルールがヒに流れてきて目を疑った >>「エロいから禁止」って書いてたな >ポニーテールもエロいから禁止されたらしいな 童貞の発想かな?
214 21/03/18(木)01:30:43 No.784410896
>しかもその花火は手作りだから10%ぐらいの確率で筒ごと爆発する 肝練りだろうか
215 21/03/18(木)01:30:49 No.784410913
>>>>色んな事があって塩素の臭いにエロスを感じるようになった >>>ダウニー薄めて飲んでるとしあき居たよね >>ダウニーを!? >タオルに薄めた塩素水浸して顔に被せてる奴とは別の「」? それ呼吸困難で死なない…? 間引きの方法だよね?
216 21/03/18(木)01:30:50 No.784410915
>学校って冷静に見えると形骸化した物だらけだよな >肋木とか あれでスウェーデン体操やってる所あんのかね…
217 21/03/18(木)01:30:59 No.784410945
肌着禁止の理由も運動後替えの肌着が無いと風邪を引くかもしれないという理由だったのにそこすっ飛ばしてとにかく肌着禁止みたいになるの伝言ゲームかなって…
218 21/03/18(木)01:31:08 No.784410968
https://www.youtube.com/watch?v=cDq7vMnSUfM 今までは火傷事故が発生しても気が緩んでるって叱られて終わってたみたい
219 21/03/18(木)01:31:12 No.784410986
いざってときはプールの水でもあるだけで違うんだよな
220 21/03/18(木)01:31:28 No.784411042
俺が中学生だったの十数年前だけどそん時にはもう既に組体操とか無かったのに なんで未だにやってるようなところあるんだろう
221 21/03/18(木)01:31:50 No.784411118
>肌着禁止の理由も運動後替えの肌着が無いと風邪を引くかもしれないという理由だったのにそこすっ飛ばしてとにかく肌着禁止みたいになるの伝言ゲームかなって… 替え持ってけばいいだろと思うんだがそれでは解決しないのか
222 21/03/18(木)01:32:01 No.784411152
>ファイアトーチはやってたけど着衣水泳はやらなかった >そんな愛知 岐阜だと着衣水泳はやったけどファイアトーチやったことないからマジで愛知県だけの文化で謎すぎる…
223 21/03/18(木)01:32:12 No.784411181
日本はいざってときが思ったより頻繁に起きるから備えておかなきゃいかんのだ
224 21/03/18(木)01:32:14 No.784411193
>それ呼吸困難で死なない…? >間引きの方法だよね? 一時期ここにダウニーのボトル画像でスレ立って 「いいよね…」「俺もやってみる!」って「」が変態自慢し合ってた 冗談でもやめろよと思って引いて見てた
225 21/03/18(木)01:32:18 No.784411206
>>>こないだ女子の髪の毛を片側だけ耳にかけるの禁止っていうアホみたいなルールがヒに流れてきて目を疑った >>「エロいから禁止」って書いてたな >ポニーテールもエロいから禁止されたらしいな 教師の嗜好開陳してるだけじゃねーかなそれ
226 21/03/18(木)01:32:43 No.784411284
>上でも出てるがプールに水を貯めておく事がそれだけで防災上意味があったりするんだ >小学校は大体住宅地にあって避難場所にしていされてるから >火災時の水源にしたり避難時の生活用水に使ったりする うち私学でビジネス街にあったから…
227 21/03/18(木)01:32:45 No.784411290
>>肌着禁止の理由も運動後替えの肌着が無いと風邪を引くかもしれないという理由だったのにそこすっ飛ばしてとにかく肌着禁止みたいになるの伝言ゲームかなって… >替え持ってけばいいだろと思うんだがそれでは解決しないのか 貧乏な家の子が困るだろ!!!!!みたいなことなんだろう
228 21/03/18(木)01:32:47 No.784411292
言われて思いだしたわ…やったわファイアトーチ…あれ愛知しかやってねえのかよ!なんだよあれ!
229 21/03/18(木)01:32:47 No.784411294
>>うちは伝統行事が手筒花火だったな… >>しかもその花火は手作りだから10%ぐらいの確率で筒ごと爆発する >岡崎市? いや三重の中部
230 21/03/18(木)01:32:59 No.784411333
>今までは火傷事故が発生しても気が緩んでるって叱られて終わってたみたい オオオ イイイ
231 21/03/18(木)01:33:15 No.784411376
>ポニーテールもエロいから禁止されたらしいな エロいけど! でも禁止にしたら駄目だよな!
232 21/03/18(木)01:33:16 No.784411378
>>肌着禁止の理由も運動後替えの肌着が無いと風邪を引くかもしれないという理由だったのにそこすっ飛ばしてとにかく肌着禁止みたいになるの伝言ゲームかなって… >替え持ってけばいいだろと思うんだがそれでは解決しないのか 貧困家庭が云々ってなるのでは
233 21/03/18(木)01:33:18 No.784411393
>>ファイヤーダンス出来ないといざという時に生死にかかわるからな >どんな日常生活してんだ愛知 玄関先に結構な比率で大砲の筒が置いてある県だぜ
234 21/03/18(木)01:33:19 No.784411394
組体操の練習で5人くらいまとめて怪我人出したけどそのまま決行した学校は知ってる 俺の母校です
235 21/03/18(木)01:33:23 No.784411404
組体操とか一人でやるやつじゃないほうが危なくね デブがいなかったから下のヒョロいやつが崩れそうで怖かった
236 21/03/18(木)01:33:36 No.784411440
>一時期ここにダウニーのボトル画像でスレ立って >「いいよね…」「俺もやってみる!」って「」が変態自慢し合ってた >冗談でもやめろよと思って引いて見てた 正直本当にやってるかは話半分で受け取った方がいいと思う
237 21/03/18(木)01:33:44 No.784411462
もっとみんな河川で泳いで遊げばいいんだよ またあの川で死んでる…
238 21/03/18(木)01:33:45 No.784411466
シャワーとかこれとか子供たちの悲鳴がすごいことになってたよね
239 21/03/18(木)01:33:48 No.784411476
>そもそもトーチトワリングは発祥が戦後だからそんな伝統でもない >だから別にやめても問題ないじゃん!ってなった 寧ろなんでやることになったんだすぎる
240 21/03/18(木)01:33:53 No.784411496
代わりにやってくれてる人達のおかげで伝統文化が守られてる面もあるし 全員が意味のないことをやめたら日本らしさは失われる
241 21/03/18(木)01:33:53 No.784411498
>貧乏な家の子が困るだろ!!!!!みたいなことなんだろう 正直現代でそのレベルの貧乏って周りが気遣ってる場合じゃないと思う 戦後じゃないんだから
242 21/03/18(木)01:34:02 No.784411525
>シャワーとかこれとか子供たちの悲鳴がすごいことになってたよね 地獄のシャワーって名前ついてたわ
243 21/03/18(木)01:34:25 No.784411610
>組体操とか一人でやるやつじゃないほうが危なくね >デブがいなかったから下のヒョロいやつが崩れそうで怖かった 一時期組体操での事故のニュースよく聞いたけどあれほんと危ないって!
244 21/03/18(木)01:34:37 No.784411644
>代わりにやってくれてる人達のおかげで伝統文化が守られてる面もあるし >全員が意味のないことをやめたら日本らしさは失われる 日本らしさ?ハラキリとトッコーか?
245 21/03/18(木)01:34:43 No.784411658
>いや三重の中部 津かー
246 21/03/18(木)01:34:44 No.784411668
>>>うちは伝統行事が手筒花火だったな… >>>しかもその花火は手作りだから10%ぐらいの確率で筒ごと爆発する >>岡崎市? >いや三重の中部 ネタで言ってんのかと思ったらマジなのかよ…
247 21/03/18(木)01:34:50 No.784411690
待ってさっきから「」が当然のように出してるスウェーデン体操って単語知らないんだけどなんなの怖い
248 21/03/18(木)01:35:13 No.784411757
>代わりにやってくれてる人達のおかげで伝統文化が守られてる面もあるし >全員が意味のないことをやめたら日本らしさは失われる そこも加減がむずかしいんだよな… どこまでを伝統文化にするかってラインさ
249 21/03/18(木)01:35:32 No.784411822
>待ってさっきから「」が当然のように出してるスウェーデン体操って単語知らないんだけどなんなの怖い カムサツカ体操みたいなもんなんだろうか…
250 21/03/18(木)01:35:36 No.784411834
>>ファイヤーダンス出来ないといざという時に生死にかかわるからな >どんな日常生活してんだ愛知 長野や岐阜から攻められた時に威嚇するんじゃないか あるいは遠くにある群馬からの万が一のコンクエストに対する備えかもしれない
251 21/03/18(木)01:35:48 No.784411869
>待ってさっきから「」が当然のように出してるスウェーデン体操って単語知らないんだけどなんなの怖い 体育館ある肋木はスウェーデン体操で使う奴なんだよ スウェーデン体操がどんなもんかは知らん…
252 21/03/18(木)01:35:53 No.784411887
>>貧乏な家の子が困るだろ!!!!!みたいなことなんだろう >正直現代でそのレベルの貧乏って周りが気遣ってる場合じゃないと思う >戦後じゃないんだから むしろ戦後じゃないんだからいくらでも思いやり発揮すべきじゃねえの やはり豊かになるほど人の心は貧しくなっていくみたいだな
253 21/03/18(木)01:36:13 No.784411963
伝統伝統って言われてるもののほとんどが戦後とかせいぜい明治大正だってり
254 21/03/18(木)01:36:17 No.784411981
組体操は崩れると何人も怪我するもんな でもあれもうやってないんじゃね
255 21/03/18(木)01:36:27 No.784412022
>ネタで言ってんのかと思ったらマジなのかよ… 手筒花火って割と素人でも参加できる行事なんだよ 昔同僚だった人が花火マニアで祭りへ参加しに行ってた
256 21/03/18(木)01:36:36 No.784412047
>伝統伝統って言われてるもののほとんどが戦後とかせいぜい明治大正だってり といっても80年とか100年あれば十分だろう
257 21/03/18(木)01:36:41 No.784412062
俺の小学生のとき男女同室でプールの着替えやってたけど今だと問題になるんだろうなこれ
258 21/03/18(木)01:36:56 No.784412102
部活どころか授業でもいまだに熱中症の死者を出したりしてる奴らだ 面構えが違う
259 21/03/18(木)01:36:59 No.784412112
この目潰しも無いらしいな
260 21/03/18(木)01:37:07 No.784412137
>待ってさっきから「」が当然のように出してるスウェーデン体操って単語知らないんだけどなんなの怖い 体育館の端っこにはでっかい梯子みたいなのがあっただろう? あれ19世紀に生まれたスウェーデン体操と呼ばれる器械運動で使われる肋木という道具なんだ それ以外では使われないので数十年に渡り謎の梯子として全国の学校に設置され続けてる
261 21/03/18(木)01:37:08 No.784412142
>そこも加減がむずかしいんだよな… >どこまでを伝統文化にするかってラインさ でもファイヤーダンスは下手すると火だるまになるしそこまで学校でしなくていいと思う 教師もそこまで責任持てないだろ 学校行事で生徒を火だるまにしてしまう責任ってなんだって話だし…
262 21/03/18(木)01:37:25 No.784412202
>組体操は崩れると何人も怪我するもんな >でもあれもうやってないんじゃね コロナ禍の影響でスゥーーと消えていった気がする
263 21/03/18(木)01:37:37 No.784412246
>むしろ戦後じゃないんだからいくらでも思いやり発揮すべきじゃねえの >やはり豊かになるほど人の心は貧しくなっていくみたいだな 子供の肌着も買えないレベルはもう生活保護だろ!
264 21/03/18(木)01:37:38 No.784412254
>俺の小学生のとき男女同室でプールの着替えやってたけど今だと問題になるんだろうなこれ むしろ異性の方見てエロ扱いされるのいやで見ないようにしてる子の方が多かったと思う とはいえ今やったら問題だろうな
265 21/03/18(木)01:37:40 No.784412261
>伝統伝統って言われてるもののほとんどが戦後とかせいぜい明治大正だってり チコちゃんとか見てるとよく分からん文化は大体明治政府だったりするな…
266 21/03/18(木)01:37:52 No.784412289
>日本はいざってときが思ったより頻繁に起きるから備えておかなきゃいかんのだ 地震雷火事おやじじゃないけど天災の類多いよね… 避難訓練とか含めてやるのはトータルで見ると必要よね
267 21/03/18(木)01:37:59 No.784412319
>教師もそこまで責任持てないだろ >学校行事で生徒を火だるまにしてしまう責任ってなんだって話だし… まあ流石に普通に危険なやつは伝統とか以前の問題だからな
268 21/03/18(木)01:38:09 No.784412356
>体育館の端っこにはでっかい梯子みたいなのがあっただろう? >あれ19世紀に生まれたスウェーデン体操と呼ばれる器械運動で使われる肋木という道具なんだ 登ったら怒られるタオル掛けじゃなかったの!?
269 21/03/18(木)01:38:11 No.784412366
>あるいは遠くにある群馬からの万が一のコンクエストに対する備えかもしれない 群馬だけど意外と荒っぽい行事や運動はなかったな… 運動会の組分けが山の名前っていうのも無かった
270 21/03/18(木)01:38:16 No.784412387
組体操とかいうクソみたいなのまだやってるのかなやってそうだな
271 21/03/18(木)01:38:20 No.784412400
連絡網もプライバシーの関係でなくなりつつあるって聞いた
272 21/03/18(木)01:38:36 No.784412454
肋木はまずさわんじゃねえって言われてたな…
273 21/03/18(木)01:38:36 No.784412455
>体育館の端っこにはでっかい梯子みたいなのがあっただろう? >あれ19世紀に生まれたスウェーデン体操と呼ばれる器械運動で使われる肋木という道具なんだ >それ以外では使われないので数十年に渡り謎の梯子として全国の学校に設置され続けてる あれ懸垂とか横向きにTの字になる為のものじゃなかったの!?
274 21/03/18(木)01:38:44 No.784412492
>それ以外では使われないので数十年に渡り謎の梯子として全国の学校に設置され続けてる あの梯子そういう用途なんだ…
275 21/03/18(木)01:39:07 No.784412562
>連絡網もプライバシーの関係でなくなりつつあるって聞いた うちの学校だと子供が知らない人からの電話を他の両親だと勘違いして連絡網の電話番号全部教えちゃった事件あったな
276 21/03/18(木)01:39:19 No.784412598
小中学生が肋木見たら本能で登っちゃうだろ…置いたやつはばかかよ…
277 21/03/18(木)01:39:19 No.784412601
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
278 21/03/18(木)01:39:23 No.784412612
>といっても80年とか100年あれば十分だろう 80年とかじゃまだせいぜい三代目がいるかどうかでは
279 21/03/18(木)01:39:34 No.784412655
>1615999159260.png ないの!?
280 21/03/18(木)01:39:50 No.784412715
>連絡網もプライバシーの関係でなくなりつつあるって聞いた 親に一人キチガイがいたら大問題だもの 宗教勧誘の電話とか押し売りの電話とかかけてきて断りにくいって思った人から餌食になる
281 21/03/18(木)01:39:54 No.784412732
アルコールランプというかセットで使う石綿がね…
282 21/03/18(木)01:40:04 No.784412761
ガスバーナーは?
283 21/03/18(木)01:40:19 No.784412807
今はカセットコンロ使うらしいな…
284 21/03/18(木)01:40:21 No.784412813
>あれ懸垂とか横向きにTの字になる為のものじゃなかったの!? 肋木の使い方みたら懸垂してたからまあ使い方の1つとしては正しいんじゃねえかな…
285 21/03/18(木)01:40:22 No.784412815
組体操がないとデブはキーパーぐらいしか役に立たないな
286 21/03/18(木)01:40:31 No.784412841
>今はカセットコンロ使うらしいな… ふ…普通…
287 21/03/18(木)01:40:32 No.784412844
組体操は真面目に団結しないと怪我するぞって分からせるいい機会だと思うけどなぁ
288 21/03/18(木)01:40:33 No.784412848
>アルコールランプというかセットで使う石綿がね… そっちの理由かぁ…
289 21/03/18(木)01:40:34 No.784412852
アルコールランプってほとんどの日本人が理科の授業でしか使わなそう
290 21/03/18(木)01:40:35 No.784412858
ここ2,3年ぐらいでもなかったっけ学生の集団旅行での水難事故
291 21/03/18(木)01:40:40 No.784412876
>アルコールランプというかセットで使う石綿がね… 問題になったあともしばらくあったな…
292 21/03/18(木)01:40:41 No.784412880
中学生の時にパソコンルームでシャーペン使うと折れた芯のせいで火災起こる?とか何とか言われて使用禁止だったんだけどあれなんだったんだ…
293 21/03/18(木)01:40:42 No.784412888
>>といっても80年とか100年あれば十分だろう >80年とかじゃまだせいぜい三代目がいるかどうかでは 要するに地域が一つになれる何かがあればいいんだ手っ取り早いのが昔からやってるって建前があるとの うざいけどまあ上のやつみたいな余程危険なやつでもなきゃ残ってていいんじゃない?
294 21/03/18(木)01:40:57 No.784412924
>組体操とかいうクソみたいなのまだやってるのかなやってそうだな 流石になくなりつつある
295 21/03/18(木)01:41:02 No.784412938
>アルコールランプというかセットで使う石綿がね… アルコールランプ自体も危ないので今は使わないよ 普通に生きてりゃ使う機会が二度とないし
296 21/03/18(木)01:41:20 No.784412997
>中学生の時にパソコンルームでシャーペン使うと折れた芯のせいで火災起こる?とか何とか言われて使用禁止だったんだけどあれなんだったんだ… おいおい全国のオフィスが大火事だぜ
297 21/03/18(木)01:41:21 No.784413004
ちょっと前に今は体育でダンスやるって聞いたな
298 21/03/18(木)01:41:23 No.784413011
>>今はカセットコンロ使うらしいな… >ふ…普通… まあ日常生活でも使うと考えたら有用ではある
299 21/03/18(木)01:41:25 No.784413018
アルコールランプの火ってフタして消すけどあれ締め切らず寸止めして上げると消えてなくてすごいよね
300 21/03/18(木)01:41:26 No.784413021
>連絡網もプライバシーの関係でなくなりつつあるって聞いた 卒アルにももちろん連絡先とか載せないよ
301 21/03/18(木)01:41:38 No.784413053
>組体操は真面目に団結しないと怪我するぞって分からせるいい機会だと思うけどなぁ 真面目にやれば怪我しないという根性論でしかない そんなんで怪我しないならプロスポーツの試合でだれも怪我しない
302 21/03/18(木)01:41:43 No.784413068
>沸騰石ってほとんどの日本人が理科の授業でしか使わなそう
303 21/03/18(木)01:41:43 No.784413070
でも騎馬戦はまだやってるんだな… あれこそ怪我しまくるイカれた文化と思うのに… うちは大将騎馬のみ崩し合いで決着だったから血塗れになってたよ…
304 21/03/18(木)01:41:46 No.784413078
>組体操は真面目に団結しないと怪我するぞって分からせるいい機会だと思うけどなぁ 組体操自体が悪いというか記録だけ競うような高層ピラミッド系がダメだろう
305 21/03/18(木)01:41:53 No.784413106
>組体操は真面目に団結しないと怪我するぞって分からせるいい機会だと思うけどなぁ その怪我を誰がするかだからね ふざけた奴がするなら自業自得で済むけど そんなに上手くはいかないし自分が痛い目見なければ延々ふざけ続ける
306 21/03/18(木)01:41:57 No.784413123
>連絡網もプライバシーの関係でなくなりつつあるって聞いた プライバシーというか個人情報保護法の関係で 連絡網や名簿を売る奴を弾くために昔みたいにおおっぴらにしなくなった 同人誌の奥付みたいなもんだな
307 21/03/18(木)01:42:10 No.784413169
>ちょっと前に今は体育でダンスやるって聞いたな 創作ダンスとか絶対やりたくねえわ
308 21/03/18(木)01:42:25 No.784413206
組体操で見るからにヤバそうなやつはリタイアして棒立ちしてた俺は危機管理能力たかし
309 21/03/18(木)01:42:29 No.784413220
>うちは大将騎馬のみ崩し合いで決着だったから血塗れになってたよ… なそ にん
310 21/03/18(木)01:42:37 No.784413242
>ちょっと前に今は体育でダンスやるって聞いたな 30年前にも一応教科書にダンスとは書いてたがついぞやらなかったが 今なんかラップ流しながらダンスやるみたいで 大変そうだな…おじさんにはついていけないや…
311 21/03/18(木)01:42:48 No.784413278
一般的な日本人が理科の授業でしか使わない実験道具は上げはじめたらキリないと思う
312 21/03/18(木)01:42:49 No.784413282
>連絡網もプライバシーの関係でなくなりつつあるって聞いた というかもう完全になくなったと思う 今時はLINEなりメールなりで一斉通知がほとんどだろう プライバシーのことを抜きにしても伝言ゲームで間違って伝わる可能性あるし電話のメリット本当ないよね
313 21/03/18(木)01:43:04 No.784413343
>中学生の時にパソコンルームでシャーペン使うと折れた芯のせいで火災起こる?とか何とか言われて使用禁止だったんだけどあれなんだったんだ… うちはそもそも筆記用具持ち込み禁止だったな 馬鹿が液晶つついて破ってしまう と言うかうちの学校パソコンルームで来た初日に3台液晶破ってたな…
314 21/03/18(木)01:43:06 No.784413357
ダンスは結構楽しそうだな…って思う しかも曲は自分たちで自由に選んでいいそうだし
315 21/03/18(木)01:43:09 No.784413365
>組体操自体が悪いというか記録だけ競うような高層ピラミッド系がダメだろう 2~3人の小規模のは悪くないんよね 悪いのは映えだけ意識した大型ピラミッドやタワー
316 21/03/18(木)01:43:13 No.784413380
>一般的な日本人が理科の授業でしか使わない実験道具は上げはじめたらキリないと思う 沸騰石!
317 21/03/18(木)01:43:25 No.784413428
>うちは大将騎馬のみ崩し合いで決着だったから血塗れになってたよ… 男塾の行事かよ…
318 21/03/18(木)01:43:27 No.784413433
そもそも今は学校からの連絡に伝言頼む必要もないしな
319 21/03/18(木)01:43:37 No.784413465
>うちはそもそも筆記用具持ち込み禁止だったな >馬鹿が液晶つついて破ってしまう >と言うかうちの学校パソコンルームで来た初日に3台液晶破ってたな… さすが小学生
320 21/03/18(木)01:43:58 No.784413528
棒引きって全国区?
321 21/03/18(木)01:43:58 No.784413529
>組体操自体が悪いというか記録だけ競うような高層ピラミッド系がダメだろう 扇とかはいいとしてピラミッドだけは嫌いだった 上はグラグラして怖い 下は手と膝に砂利が食い込んで痛い
322 21/03/18(木)01:44:00 No.784413536
>中学生の時にパソコンルームでシャーペン使うと折れた芯のせいで火災起こる?とか何とか言われて使用禁止だったんだけどあれなんだったんだ… 小中学校に関しては鉛筆等の納入業者との癒着が酷かったのでシャーペンは禁止!禁止です!って特に理由もなくやってただけよ 職員へのキックバックが取り沙汰されてしばらくしたら鉛筆業者自体が廃業したりってのが相次いで消えていった
323 21/03/18(木)01:44:07 No.784413557
>プライバシーのことを抜きにしても伝言ゲームで間違って伝わる可能性あるし電話のメリット本当ないよね ちょいちょい途中で間違う話聞いて嘘でーって笑ってたけど本当にあったんだろうか
324 21/03/18(木)01:44:38 No.784413631
最近は殆どいないけど昔はロクに風呂に入らないで学校に来る生徒とかザラにいたので そういう時代の遺物なのかなぁと思ってる
325 21/03/18(木)01:44:51 No.784413663
>>中学生の時にパソコンルームでシャーペン使うと折れた芯のせいで火災起こる?とか何とか言われて使用禁止だったんだけどあれなんだったんだ… >小中学校に関しては鉛筆等の納入業者との癒着が酷かったのでシャーペンは禁止!禁止です!って特に理由もなくやってただけよ >職員へのキックバックが取り沙汰されてしばらくしたら鉛筆業者自体が廃業したりってのが相次いで消えていった そういうことなんだ…
326 21/03/18(木)01:44:53 No.784413671
創作ダンスってなんなん 自分で振り付け考えんの?
327 21/03/18(木)01:44:57 No.784413694
騎馬戦は危ないよな… 下手に倒れたら骨折するし…
328 21/03/18(木)01:45:00 No.784413699
>棒引きって全国区? うちには綱引きしかなかったよ
329 21/03/18(木)01:45:02 No.784413706
まあ鉛筆は鉛筆で便利なんでなくなられも困るんだが
330 21/03/18(木)01:45:08 No.784413722
高層ピラミッドは男の誉れ強くなけりゃ出来ない 隣で二段ピラミッドをやらされるゴミオスの気持ちは分かるまい
331 21/03/18(木)01:45:13 No.784413740
アルコールランプはそれ自体は本当に道具でしかないからな 代替可能なら置き換えてもなんの問題もないやつ
332 21/03/18(木)01:45:28 No.784413786
>組体操は真面目に団結しないと怪我するぞって分からせるいい機会だと思うけどなぁ 真面目にやっても怪我するときは怪我するし 一生モノの怪我負うリスクに見合わない 団結力なんてもっと安全なやり方で幾らでも育めるし
333 21/03/18(木)01:45:34 No.784413809
>高層ピラミッドは男の誉れ強くなけりゃ出来ない >隣で二段ピラミッドをやらされるゴミオスの気持ちは分かるまい 俺怪我したくないから二段でいいや
334 21/03/18(木)01:45:48 No.784413841
マッチ擦るのは楽しかったけどな
335 21/03/18(木)01:45:53 No.784413852
>小中学校に関しては鉛筆等の納入業者との癒着が酷かったのでシャーペンは禁止!禁止です!って特に理由もなくやってただけよ >職員へのキックバックが取り沙汰されてしばらくしたら鉛筆業者自体が廃業したりってのが相次いで消えていった 腐ってやがる…
336 21/03/18(木)01:46:06 No.784413891
>最近は殆どいないけど昔はロクに風呂に入らないで学校に来る生徒とかザラにいたので >そういう時代の遺物なのかなぁと思ってる ぎょう虫検査もそういう家庭があったってことだろうしね 実際小学校レベルだと本当に色んな家庭あるからね…
337 21/03/18(木)01:46:12 No.784413911
>創作ダンスってなんなん >自分で振り付け考えんの? 振り付けは何種類か教科書にある それをグループに分かれて自分たちで選んだ好きな曲に覚えた振り付けを振り分ける
338 21/03/18(木)01:46:13 No.784413916
>ちょいちょい途中で間違う話聞いて嘘でーって笑ってたけど本当にあったんだろうか 文字情報のSNSですら伝聞されていくと情報が変質していくんだぞ 音声通話で間に挟まるのが子供か親かもわからん状態で伝送エラーが起こらんはずないだろう
339 21/03/18(木)01:46:30 No.784413969
自転車乗る時のヘルメットが無いよりはマシ程度のヘルメットと聞いて悲しくなった
340 21/03/18(木)01:46:36 No.784413987
アルコールランプはマッチの使い方を覚えるという側面もあったと思う
341 21/03/18(木)01:46:46 No.784414022
ピラミッドは崩れろまで演目に含めるってなんだよって今でも思ってる
342 21/03/18(木)01:47:01 No.784414052
組体操はサボテンですら落ちたら鼻や前歯折るだろうしな
343 21/03/18(木)01:47:08 No.784414074
>自転車乗る時のヘルメットが無いよりはマシ程度のヘルメットと聞いて悲しくなった えっ!?今も俺被ってるよ!?
344 21/03/18(木)01:47:19 No.784414118
>中学生の時にパソコンルームでシャーペン使うと折れた芯のせいで火災起こる?とか何とか言われて使用禁止だったんだけどあれなんだったんだ… シャー芯は導電性だから折れたやつがパソコン内に入るとお高いPCが壊れるリスクがある 俺のところはPCルームは鉛筆も禁止でボールペンオンリーだった
345 21/03/18(木)01:47:26 No.784414139
>創作ダンスってなんなん >自分で振り付け考えんの? 高校の時に選択授業で剣道・柔道・ダンスが試験導入されてた学校だったけど ダンス選んだら最終課題が創作で自分たちで振り付け決めてダンスしたよ
346 21/03/18(木)01:47:35 No.784414162
ドッジボールが嫌いだったけど怪我のリスク低いから永久になくならないだろうな… 全国の小学校の球速が10倍くらいになれば怪我リスクでなくなるのに…
347 21/03/18(木)01:47:44 No.784414200
これは別に全然共感されなくていいけどそもそも組体操ってクソだせえ
348 21/03/18(木)01:48:16 No.784414289
家の仏壇でマッチの練習するよりはマシだろうな
349 21/03/18(木)01:48:19 No.784414298
>>自転車乗る時のヘルメットが無いよりはマシ程度のヘルメットと聞いて悲しくなった >えっ!?今も俺被ってるよ!? パソコンの前であのヘルメット被ってるおっさん想像して駄目だった…
350 21/03/18(木)01:48:25 No.784414315
教師の権力が強くて雑な地域の友人の話聞いてると自分だったら三回くらい学校で死んでるなって思う
351 21/03/18(木)01:48:26 No.784414319
>ドッジボールが嫌いだったけど怪我のリスク低いから永久になくならないだろうな… >全国の小学校の球速が10倍くらいになれば怪我リスクでなくなるのに… ドッジボールはボールさえしっかり選べば小学生同士においてとても安全だからな…
352 21/03/18(木)01:48:35 No.784414349
>これは別に全然共感されなくていいけどそもそも組体操ってクソだせえ まあ…別に点数になるわけでなしつまんない種目だとは思った
353 21/03/18(木)01:49:05 No.784414444
ドッジボールは成長するとやらなくなるのが不思議
354 21/03/18(木)01:49:16 No.784414464
鉛筆は泥臭くてシャーペンはスマートでクールというイメージがあったな いちいち芯を削らなきゃいけない鉛筆に対して芯をサッと入れ替えるだけでいいシャーペンの機能美と文字の太さが常に一定で書き味もカリカリとしててかっこよすぎ
355 21/03/18(木)01:49:27 No.784414500
>ドッジボールはボールさえしっかり選べば小学生同士においてとても安全だからな… 顔面で止めて鼻折れた話聞いて漏れそうになった どんな固いボールを…
356 21/03/18(木)01:49:28 No.784414503
>まあ鉛筆は鉛筆で便利なんでなくなられも困るんだが 製造業者は鉛筆だけ作ってる訳じゃないから特に影響はなかった 小中学校への納入業者がクソみたいな事長年し続けてたというだけだよ 経費として処理する関係で公立校は特に酷かったんだ
357 21/03/18(木)01:49:37 No.784414540
>ドッジボールが嫌いだったけど怪我のリスク低いから永久になくならないだろうな… >全国の小学校の球速が10倍くらいになれば怪我リスクでなくなるのに… 最近フリスビーに変わっててこれが昔からあればってなるなった
358 21/03/18(木)01:49:46 No.784414568
>ドッジボールが嫌いだったけど怪我のリスク低いから永久になくならないだろうな… 近所の小学校のドッヂがいつの間にかソフトドッヂになってたぜ めっちゃ柔らかいボール使ってて これ投げにくくねってなった
359 21/03/18(木)01:49:47 No.784414575
>パソコンの前であのヘルメット被ってるおっさん想像して駄目だった… (PC前で蛍光スーツにエイリアンみたいなヘルメットで虹色に反射するグラサン掛けてる「」)
360 21/03/18(木)01:49:53 No.784414605
塩素?が入った水に入ると必ず青鼻出てたんだけど何だったんだろう?
361 21/03/18(木)01:49:53 No.784414606
>>>自転車乗る時のヘルメットが無いよりはマシ程度のヘルメットと聞いて悲しくなった >>えっ!?今も俺被ってるよ!? >パソコンの前であのヘルメット被ってるおっさん想像して駄目だった… 通信兵かな?
362 21/03/18(木)01:50:16 No.784414677
>ぎょう虫検査もそういう家庭があったってことだろうしね そういう家庭というか戦後しばらくまでは 人糞肥料が多く使われてたせいでぎょう虫を始めとする寄生虫が本当に多かったんだ GHQが化学肥料の普及を指導したぐらいだ
363 21/03/18(木)01:50:28 No.784414710
ドッチボールも今ではバレーボールの球を使ったりしてるね
364 21/03/18(木)01:50:42 No.784414747
シャーペンは分解して遊ぶからダメって言われてた
365 21/03/18(木)01:50:46 No.784414764
シャーペン禁止なのはシャー芯をコンセントに突っ込んで感電するアホがいるから禁止してて 理由をきちんと説明すると馬鹿がコンセントに異物を突っ込むから本当の理由を説明せずに禁止されてるという都市伝説を聞いたことがある
366 21/03/18(木)01:50:47 No.784414767
着替えが男女同室だったので休み時間に突っ伏してたらそばで好きな女の子が水着に着替える所を見られて幸せだった
367 21/03/18(木)01:50:49 No.784414777
いつの間にか最近の子供みんな自転車乗る時アスリートみたいなヘルメット被ってない?
368 21/03/18(木)01:51:01 No.784414822
>シャーペンは分解して遊ぶからダメって言われてた まあそれはやるが…
369 21/03/18(木)01:51:01 No.784414825
俺の世代は小学校入学で強制購入だったけど肥後守っていつから無くなったのかなぁ
370 21/03/18(木)01:51:26 No.784414908
>俺の世代は小学校入学で強制購入だったけど肥後守っていつから無くなったのかなぁ おじいちゃん!?
371 21/03/18(木)01:51:29 No.784414916
アホは「これやると危ないよ」と教えるとその通りのことをニヤニヤして始めるからな…
372 21/03/18(木)01:51:49 No.784414981
たしかにシャーペンは小学生もたせたらだめだな… あんなおもちゃ何するかわからん
373 21/03/18(木)01:51:54 No.784414998
>塩素?が入った水に入ると必ず青鼻出てたんだけど何だったんだろう? 普通に刺激に弱いんじゃないか? 全体でいえば薄いとはいえずっと鼻に塩素水曝されてる状態なわけで
374 21/03/18(木)01:51:57 No.784415008
ロケット鉛筆禁止とかもあったな
375 21/03/18(木)01:52:00 No.784415015
一応珍しいシャーペン使って盗難騒ぎが起きるからとかいう理由もあってそれで納得してた
376 21/03/18(木)01:52:00 No.784415017
>俺の世代は小学校入学で強制購入だったけど肥後守っていつから無くなったのかなぁ ポンナイフすらもう世の中で使われてないよ!?
377 21/03/18(木)01:52:01 No.784415020
ドッジボールはジャングルジムでやるジャングルドッジが流行ったけど今考えると危険すぎる
378 21/03/18(木)01:52:02 No.784415025
>アホは「これやると危ないよ」と教えるとその通りのことをニヤニヤして始めるからな… そいつ一人で死んでほしい マジで
379 21/03/18(木)01:52:06 No.784415034
>ドッジボールは成長するとやらなくなるのが不思議 中学になるともうやらなくなるよな…なんでだろう
380 21/03/18(木)01:52:19 No.784415066
>いつの間にか最近の子供みんな自転車乗る時アスリートみたいなヘルメット被ってない? まぁ飯塚みたいなのの後じゃダサくても付けさせたくなる気持ちは分からなくもない
381 21/03/18(木)01:52:21 No.784415069
>ドッジボールは成長するとやらなくなるのが不思議 体がでかくなると枠の中で避けたりわちゃくちゃするのが面倒になるのよ
382 21/03/18(木)01:52:23 No.784415075
>ロケット鉛筆禁止とかもあったな 今そもそも売ってない…
383 21/03/18(木)01:52:40 No.784415132
>ドッジボールはジャングルジムでやるジャングルドッジが流行ったけど今考えると危険すぎる 何となく想像つくけど命知らずだな…
384 21/03/18(木)01:52:40 No.784415133
シャーペンは禁止の理由がカチカチするのがうるさいからダメって理由に変わってたりする そうだね…
385 21/03/18(木)01:52:40 No.784415137
電灯のスイッチを押し込むイタズラがヤンキーの間で流行ってたけどあれなんだったんだろう 困るの先公じゃなくて用務員さんなんですけお…
386 21/03/18(木)01:52:52 No.784415168
でも楽しかっただろ?
387 21/03/18(木)01:53:14 No.784415210
>俺の世代は小学校入学で強制購入だったけど肥後守っていつから無くなったのかなぁ 今36歳だけど俺の時は買わされたな 親のを使えばいいと思って学校指定の業者じゃなくてもいいんです?って聞いたらダメとの事だった
388 21/03/18(木)01:53:21 No.784415228
>でも楽しかっただろ? どれが?
389 21/03/18(木)01:53:23 No.784415233
>ロケット鉛筆禁止とかもあったな 傷んだ赤が懐かしそうに言ってるので歳が透けて見えるよね…
390 21/03/18(木)01:53:53 No.784415308
>シャーペンは禁止の理由がカチカチするのがうるさいからダメって理由に変わってたりする >そうだね… 小学生相手にするからそうだね…
391 21/03/18(木)01:53:54 No.784415311
>親のを使えばいいと思って学校指定の業者じゃなくてもいいんです?って聞いたらダメとの事だった 癒着!
392 21/03/18(木)01:54:07 No.784415346
トイレの前のスイッチが押し込まれて壊れて修理されるってのを3回くらいやってたな なにが楽しくて押し込んでんだろうってずっと疑問だった
393 21/03/18(木)01:54:10 No.784415357
バトエンは禁止だったな
394 21/03/18(木)01:54:10 No.784415358
>シャーペンは禁止の理由がカチカチするのがうるさいからダメって理由に変わってたりする >そうだね… ノック式のボールペンカチカチする馬鹿は大人でもいるからな… 頼むから死んでくれ
395 21/03/18(木)01:54:13 No.784415371
>今36歳だけど俺の時は買わされたな >親のを使えばいいと思って学校指定の業者じゃなくてもいいんです?って聞いたらダメとの事だった えっマジで…嘘だろ… 本当こういうの地域差なんだな…
396 21/03/18(木)01:54:17 No.784415382
小学生にシャープペンシルはちょっとおもちゃすぎるなとは思う
397 21/03/18(木)01:54:18 No.784415387
ん?もしかして 裁縫セットとか彫刻刀セットとかも業者独占だったの?
398 21/03/18(木)01:54:22 No.784415400
>GHQが化学肥料の普及を指導したぐらいだ しかし都市部の水洗化は遅れたので汚物を回収して処理するシステムは当分の間残り続け 堆肥としての需要が消えた汚物は沖合洋上で廃棄されていたという 社会が変わる過渡期って大変だよね
399 21/03/18(木)01:54:26 No.784415416
>バトエンは禁止だったな それはまあわかる
400 21/03/18(木)01:54:58 No.784415485
イタズラといえば黒板消し挟む伝統的なアレを年一のペースで見かけたけど100%対象の目の前に落ちて床を汚すだけだったの何だったんだろう
401 21/03/18(木)01:55:13 No.784415520
>電灯のスイッチを押し込むイタズラがヤンキーの間で流行ってたけどあれなんだったんだろう >困るの先公じゃなくて用務員さんなんですけお… >トイレの前のスイッチが押し込まれて壊れて修理されるってのを3回くらいやってたな >なにが楽しくて押し込んでんだろうってずっと疑問だった 多分だけど窓割ったり壁に穴あけたりする勇気無かったんだろうなって
402 21/03/18(木)01:55:15 No.784415534
HP200ぐらいのデカいバトエン持ってくるやついたな
403 21/03/18(木)01:55:28 No.784415584
>裁縫セットとか彫刻刀セットとかも業者独占だったの? なんか広告みたいな一覧渡されてこれから選んでねみたいなのしなかったかい?
404 21/03/18(木)01:55:32 No.784415604
絵の具セット!裁縫セット!習字セット!
405 21/03/18(木)01:55:48 No.784415661
>ノック式のボールペンカチカチする馬鹿は大人でもいるからな… >頼むから死んでくれ 喫茶店でそういうの今でも居るね 手遊びでカチカチカチカチボールペンノックするのと あとめちゃくちゃ頻繁に机の上にペン投げるやつ
406 21/03/18(木)01:55:55 No.784415673
>堆肥としての需要が消えた汚物は沖合洋上で廃棄されていたという うぇぶみで見たな めっちゃ長いやつ
407 21/03/18(木)01:56:04 No.784415706
>なんか広告みたいな一覧渡されてこれから選んでねみたいなのしなかったかい? あれそういうこと!?
408 21/03/18(木)01:56:06 No.784415709
学校のパソコンも毎回同じ業者の名前が書いてあるけど癒着なのかなぁ 電気屋で売ってるようなゴミが回ってくる
409 21/03/18(木)01:56:06 No.784415710
>イタズラといえば黒板消し挟む伝統的なアレを年一のペースで見かけたけど100%対象の目の前に落ちて床を汚すだけだったの何だったんだろう 対象の頭の上に落とすにはものすごい高度がいるのをテレビで検証しててダメだった
410 21/03/18(木)01:56:11 No.784415722
>絵の具セット!裁縫セット!習字セット! ドラコンのナップサック!
411 21/03/18(木)01:56:18 No.784415740
いやでも俺は裁縫とか習字結構好きだったし…
412 21/03/18(木)01:56:29 No.784415763
>あれそういうこと!? お気づきになられましたか
413 21/03/18(木)01:56:30 No.784415766
>小学生にシャープペンシルはちょっとおもちゃすぎるなとは思う あんなん分解して遊べって言ってるようなもんだしな
414 21/03/18(木)01:56:57 No.784415839
そういや >バトエンは禁止だったな まずバトエンて削るとテキストが読めなくなるから文具として持ってくるやつほぼおらんからな…
415 21/03/18(木)01:57:02 No.784415857
>ん?もしかして >裁縫セットとか彫刻刀セットとかも業者独占だったの? 体育着や水着と同じで学校と契約してる業者の独占だよ ぶっちゃけ右から左にメーカーや問屋から品物流すだけだからクソみたいな業者だらけだよ
416 21/03/18(木)01:57:02 No.784415858
俺自分の習字道具既に持ってたのになんでわざわざ学校用とか言って新しく買ってたんだろう
417 21/03/18(木)01:57:07 No.784415874
一年生のときに買わされるよくわからない学習セット
418 21/03/18(木)01:57:46 No.784415983
今もうそういう企業消えたんだ… いつの間に…
419 21/03/18(木)01:57:47 No.784415985
>>シャーペンは禁止の理由がカチカチするのがうるさいからダメって理由に変わってたりする >>そうだね… >ノック式のボールペンカチカチする馬鹿は大人でもいるからな… >頼むから死んでくれ そんなに言うほど…?煽りじゃなく繊細すぎないか…
420 21/03/18(木)01:58:00 No.784416016
>絵の具セット!裁縫セット!習字セット! 裁縫技術は以外と後々役に立つのと 絵の具はプラモ塗ったり自作絵塗るところの基礎になんだかんだでなってると思う 習字はまさか大人になってからふた学でお習字でキャッキャすることになるとは予想出来なかったわ…
421 21/03/18(木)01:58:03 No.784416020
>GHQが化学肥料の普及を指導したぐらいだ 日本に進駐軍が来て豊かな暮らししてたら サラダやハンバーガーに使った現地の生野菜でみんな仲良く寄生虫抱えたみたいで マジでやめろって専用契約農場作って化学肥料作らせたんだってね 以後政府にも全国で実施するように言った
422 21/03/18(木)01:58:08 No.784416030
士農工商とかスレ画とか90年代には消えていたって最近言われてるけど 俺は00年代の小学生時代それ教わってたはずなんだがな…
423 21/03/18(木)01:58:30 No.784416087
最近は小学生がiPad渡されてるけどどこから仕入れているんだろう
424 21/03/18(木)01:58:47 No.784416124
裁縫セットまだ部屋にあるな ドラゴンのやつ
425 21/03/18(木)01:58:51 No.784416137
今思うと小学校入学の時メチャメチャ買わされるよね 裁縫セット・水彩絵の具セット・木工道具セット・書道セット あとうちは笛だけだったけどピアニカの学校もあったな
426 21/03/18(木)01:59:30 No.784416243
>木工道具セット なにそれ…
427 21/03/18(木)01:59:39 No.784416264
シャーペン持ってくるとコンセントに差し込んで感電する馬鹿が出るだろうし 高いのや珍しいのを見せびらかす馬鹿が出てくるだろうし そうすると窃盗も起きるだろうしで 今となってはみんなに同じ筆記用具持たせたがる気持ちがよく分かってしまう…
428 21/03/18(木)01:59:46 No.784416279
おはじきとか入ってる算数セット?もあったな
429 21/03/18(木)01:59:49 No.784416289
式で渡される饅頭も癒着?
430 21/03/18(木)01:59:52 No.784416294
>そんなに言うほど…?煽りじゃなく繊細すぎないか… 環境によってマジでうるさい
431 21/03/18(木)01:59:53 No.784416301
裁縫セットはあるとなんだかんだ便利だな 主にボタンつけ直しとかだけど
432 21/03/18(木)01:59:56 No.784416305
>>小学生にシャープペンシルはちょっとおもちゃすぎるなとは思う >あんなん分解して遊べって言ってるようなもんだしな こういうの見ると小学校の過剰な校則も必要なものだとわかる
433 21/03/18(木)02:00:23 No.784416355
シャーペンは折れた芯が目に刺さるからって理由だったな 担任が経験者だった
434 21/03/18(木)02:00:29 No.784416369
図工は結構楽しかった
435 21/03/18(木)02:00:34 No.784416378
>今もうそういう企業消えたんだ… >いつの間に… 癒着してるのバレて突かれまくった結果制服等の統一規格での一括注文じゃないと困るの以外は金にならなくなったので潰れていった 自治体や学校関係者の親族とかとの癒着でもあったからPTAとかも良識のある人らが率先して潰しに行ってた結果でもある
436 21/03/18(木)02:00:43 No.784416404
なんか算数の道具セット無かった? プラスティックのおはじきみたいなのに磁石ついてるやつ
437 21/03/18(木)02:00:45 No.784416409
>なにそれ… 彫刻刀とかじゃない?
438 21/03/18(木)02:00:47 No.784416412
うちの所はシャーペンは芯が細かく折れて床に絵を描く事になるから禁止だったな 鉛筆は折れても芯をつまんで捨てやすいからヨシだって あと筆記用具格差を少なくしたいってのもあったみたい
439 21/03/18(木)02:00:59 No.784416441
彫刻刀のグレードの差は如実に出るよな
440 21/03/18(木)02:01:03 No.784416453
>そんなに言うほど…?煽りじゃなく繊細すぎないか… 割と静かな空間で延々とカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチされてたらイラつかない?
441 21/03/18(木)02:01:41 No.784416552
良い悪いじゃなく小学生は人生経験少ないから本当に変なことするよね
442 21/03/18(木)02:01:56 No.784416587
>士農工商とかスレ画とか90年代には消えていたって最近言われてるけど >俺は00年代の小学生時代それ教わってたはずなんだがな… 小学館から出てたドラえもんのまんがでわかる勉強シリーズでも ドラが「士農工商は徳川幕府が強制した許せない身分制度なんだよ!!」って言ってたな あれ結構後の方まで売ってた
443 21/03/18(木)02:02:03 No.784416615
>彫刻刀のグレードの差は如実に出るよな そんなに各種サイズ使い分けねぇよってくらいめっちゃ数並べてるやつ!
444 21/03/18(木)02:02:24 No.784416663
>シャーペンは折れた芯が目に刺さるからって理由だったな >担任が経験者だった ええ…
445 21/03/18(木)02:02:32 No.784416683
>なんか算数の道具セット無かった? >プラスティックのおはじきみたいなのに磁石ついてるやつ 1回も使わないで後ろのロッカーの肥やしになってたな... なんだったんだろうあれ
446 21/03/18(木)02:02:33 No.784416686
授業で剣道やってる中学あるらしいけどその場合は防具買わされるの? 柔道は道着買わされたけど剣道は桁が一つ違うよね?
447 21/03/18(木)02:02:41 No.784416705
su4694387.jpg 今の彫刻刀こんななのか…
448 21/03/18(木)02:02:49 No.784416725
>なんか算数の道具セット無かった? >プラスティックのおはじきみたいなのに磁石ついてるやつ あったあった 時計の模型?みたいなやつとか組み合わせて立体作る棒とか入ってた
449 21/03/18(木)02:02:57 No.784416741
>今思うと小学校入学の時メチャメチャ買わされるよね >裁縫セット・水彩絵の具セット・木工道具セット・書道セット >あとうちは笛だけだったけどピアニカの学校もあったな 酷い学校だと初期費用だけで10万単位で金かかるとかって新聞やニュース番組で言及されてたね 個別に値段書き出されてたけどどれもやたら高価格だった
450 21/03/18(木)02:03:12 No.784416781
彫刻刀刺さって痛かったな
451 21/03/18(木)02:03:13 No.784416784
>授業で剣道やってる中学あるらしいけどその場合は防具買わされるの? 共用の使うよ もちろん臭いよ
452 21/03/18(木)02:03:14 No.784416789
>su4694387.jpg >今の彫刻刀こんななのか… こういうのデザインできる人になりたい
453 21/03/18(木)02:03:57 No.784416880
分度器とかコンパスも買わされたな
454 21/03/18(木)02:03:59 No.784416889
>>授業で剣道やってる中学あるらしいけどその場合は防具買わされるの? >共用の使うよ 超臭そう >もちろん臭いよ 臭かったか…
455 21/03/18(木)02:04:00 No.784416891
>彫刻刀刺さって痛かったな 思いっきり指やった 今も肉抉れてる
456 21/03/18(木)02:04:10 No.784416907
>su4694387.jpg >今の彫刻刀こんななのか… スライド式でカバー付けられるのか! あれ?でも普通刃を引っ込めるようにするのでは? と思ったがそんなギミック付けたらバカが絶対それでふざけるな
457 21/03/18(木)02:04:12 No.784416915
鉛筆ってたしかにおもちゃにするには難しいから授業に集中しやすくなるのかな わからんけど
458 21/03/18(木)02:04:17 No.784416922
>授業で剣道やってる中学あるらしいけどその場合は防具買わされるの? >柔道は道着買わされたけど剣道は桁が一つ違うよね? 高校でやったけど学校の備品使ったよ 選択だから全員分数いらなかったし 柔道も学校の借りたけど買わされるとことかあるのか…
459 21/03/18(木)02:04:31 No.784416947
今の先生は子供がネットで余計な知識つけてるからめんどくさそうだな…
460 21/03/18(木)02:04:32 No.784416949
教育の為ならという名目で人のタガって簡単に外れるもんだね
461 21/03/18(木)02:04:33 No.784416950
柔道は中学の時やったけど共用のやつ使ったなぁ 押し入れみたいなとこに詰め込まれてたから若干臭かった
462 21/03/18(木)02:04:35 No.784416966
彫刻刀が大人になって役立ったことはないな… でも子供の可能性として大事なんだろう あと刃物は危ないと思わせることも!
463 21/03/18(木)02:04:52 No.784417016
>と思ったがそんなギミック付けたらバカが絶対それでふざけるな こういうのちゃんと想定してるんだろうな…
464 21/03/18(木)02:05:21 No.784417087
>彫刻刀が大人になって役立ったことはないな… >でも子供の可能性として大事なんだろう >あと刃物は危ないと思わせることも! 俺は嫌いじゃないよ図工
465 21/03/18(木)02:05:39 No.784417129
剣道授業であったらなぁと思うけど部員だと絶対見本やらされるからやだな
466 21/03/18(木)02:05:39 No.784417131
>>su4694387.jpg >>今の彫刻刀こんななのか… >スライド式でカバー付けられるのか! >あれ?でも普通刃を引っ込めるようにするのでは? 彫刻刀の使い方的に刃をスライド式にすると刃がブレブレになりそうだしなぁ
467 21/03/18(木)02:05:42 No.784417143
絵の具自体はぺんてるとかの名が知れたメーカーだったから気にしなかったけど そうか…納入業者なんてものが居たのか… てっきり教育委員会でやってるものかと
468 21/03/18(木)02:05:49 No.784417158
>授業で剣道やってる中学あるらしいけどその場合は防具買わされるの? 篭手と竹刀だけ購入だったな 面も臭いけどたかいからな…
469 21/03/18(木)02:05:59 No.784417181
こないだちょっとしたノミの代わりに20年ぶりに彫刻刀つかったわ
470 21/03/18(木)02:07:00 No.784417308
>彫刻刀の使い方的に刃をスライド式にすると刃がブレブレになりそうだしなぁ 押して使う刃物に引っ込むギミックは相性悪すぎるよね
471 21/03/18(木)02:07:00 No.784417309
コラーゲンの話はためになったぜ「」 同じ理論は水溶性ビタミンなんかには適用されないのけ?
472 21/03/18(木)02:07:01 No.784417312
>柔道も学校の借りたけど買わされるとことかあるのか… うちの学校だと柔道着は買わされたな 上下一組なのに一万円くらいしてなんでこんな高いんだろうと思ってた スポーツ用品店だと5000円しないくらいで売ってるの知ってたから不思議でたまらなかった
473 21/03/18(木)02:07:05 No.784417319
小学生相手ってどこまで妥協していいのかわからないね…
474 21/03/18(木)02:07:56 No.784417427
シャーペンは危険だから鉛筆を使わせてるというのだけはおためごかしだと思う 同級生が振り回した鉛筆が手の甲に刺さって芯だけ身体の中に残って取るのが滅茶苦茶痛かった思い出がある 似たような経験してる人を数人知ってるので小学生に持たせた鉛筆が安全という事は無いと思う
475 21/03/18(木)02:08:05 No.784417441
水泳の授業で嬉しかったのは水泳部の競泳水着をマジマジみれたことだな マンスジくっきりでフルボッキしそうになって慌てた
476 21/03/18(木)02:08:19 No.784417467
>上下一組なのに一万円くらいしてなんでこんな高いんだろうと思ってた >スポーツ用品店だと5000円しないくらいで売ってるの知ってたから不思議でたまらなかった マージンがね…
477 21/03/18(木)02:08:54 No.784417554
>コラーゲンの話はためになったぜ「」 >同じ理論は水溶性ビタミンなんかには適用されないのけ? ビタミンは基本的に体内で生成されない物質なので 大量摂取すると吸収できない分は血中に飽和したりはするけど体内合成量が増えたりはしない
478 21/03/18(木)02:09:13 No.784417595
>鉛筆ってたしかにおもちゃにするには難しいから授業に集中しやすくなるのかな >わからんけど ヒットホームラン三振外野フライデッドボールバントって6面に振り分けて野球ゲームをですね・・・
479 21/03/18(木)02:09:13 No.784417597
一括で買ったものでないとー ご家庭によりばらつきが出てー 豊かなご家庭と貧しいご家庭で差が出てしまいますからー
480 21/03/18(木)02:09:18 No.784417610
教育費ってそういうとこ削れそうなもんだけどやっぱ利権がなぁ
481 21/03/18(木)02:09:24 No.784417626
>鉛筆ってたしかにおもちゃにするには難しいから授業に集中しやすくなるのかな >わからんけど 鉛筆削るの好きで四六時中削ってたかったからどうだろう… 削るのやめろってよく怒られてたし…
482 21/03/18(木)02:09:47 No.784417668
>水泳の授業で嬉しかったのは水泳部の競泳水着をマジマジみれたことだな >マンスジくっきりでフルボッキしそうになって慌てた おいくつの時で?
483 21/03/18(木)02:10:08 No.784417718
えんぴつで刺された傷跡が未だに残ってるからシャーペンでも変わんねえだろと当時から思っていた
484 21/03/18(木)02:10:31 No.784417769
彫刻刀の使い方覚えるより包丁の使い方練習した方がいい 学校は漢文覚える時間を税制とか社会保障の授業に回せ 必ずしも必要でないものを詰め込む癖に絶対に必要な知識は教えないのなんでなんだ
485 21/03/18(木)02:10:48 No.784417803
棒状のものがあったらおもちゃにするのは オスガキの本能です
486 21/03/18(木)02:10:55 No.784417817
>一括で買ったものでないとー >ご家庭によりばらつきが出てー >豊かなご家庭と貧しいご家庭で差が出てしまいますからー まあこれ自体はあまり良いことではないがとりあえず家庭ごとの差ってのは本当にでるしいじめの原因になるからな…
487 21/03/18(木)02:11:07 No.784417842
>彫刻刀の使い方覚えるより包丁の使い方練習した方がいい 家庭科をご存じない?
488 21/03/18(木)02:11:20 No.784417872
>学校は漢文覚える時間を税制とか社会保障の授業に回せ 小学生にわかるかそんなもん
489 21/03/18(木)02:11:28 No.784417886
>家庭科をご存じない? なかったのだろう
490 21/03/18(木)02:11:36 No.784417900
納入業者じゃないけど近い存在で今も生きてるのは花屋だね 学区内に複数あると血で血を洗うバトルが起きると聞いた
491 21/03/18(木)02:12:03 No.784417966
>>そんなに言うほど…?煽りじゃなく繊細すぎないか… >割と静かな空間で延々とカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチされてたらイラつかない? ああそれはキッツイな言うほどでもないなそれは 稀に自習室とかで居たの思い出したよ
492 21/03/18(木)02:12:11 No.784417985
定期的に肝油売りに来るやつ
493 21/03/18(木)02:12:27 No.784418023
というか包丁の使い方なんかそれこそ小学生で凄いやったわ 今でもやるだろ
494 21/03/18(木)02:12:41 No.784418052
>良い悪いじゃなく小学生は人生経験少ないから本当に変なことするよね 思いついた面白そうなこと(めちゃくちゃ危険)をすぐやろうとするよね…
495 21/03/18(木)02:12:53 No.784418079
>棒状のものがあったらおもちゃにするのは >オスガキの本能です (ちんぽのことだろうか)
496 21/03/18(木)02:13:00 No.784418095
目を洗うのもいつのまにかやらなくなったな 思えば洗う必要もない
497 21/03/18(木)02:13:10 No.784418118
俺の地図帳のカラフト謎の国境線があってなんだろうと思ってたけどゴールデンカムイで謎が解けましたよ いつまであったんだよあの国境!
498 21/03/18(木)02:13:11 No.784418120
裁縫セットくらいだろ後々使ったりするの
499 21/03/18(木)02:13:11 No.784418122
>教育費ってそういうとこ削れそうなもんだけどやっぱ利権がなぁ 発注先が一つだと一度に数百万からの金が動くからな… 大抵は近隣の学校全部同じところに発注するから複数件重なるとなると地域の生徒数にもよるけど億単位の利権になる これを発注する職員や発注先選ぶ校長とか発注先の窓口になる店の少数で回す訳だから一人当たりの利益凄いよね
500 21/03/18(木)02:13:38 No.784418192
小学生は思ったより大人だが想像以上に小学生だからな… 発想と行動が大人のそれとは違うからうっさく言うのはわかるよ
501 21/03/18(木)02:13:59 No.784418237
>小学生相手ってどこまで妥協していいのかわからないね… 小学生って想像以上にバカだけど大人が思ってるより大人のこと見てたり真似するからその辺難しいよね
502 21/03/18(木)02:14:13 No.784418269
>ああそれはキッツイな言うほどでもないなそれは >稀に自習室とかで居たの思い出したよ ペンや消しゴムやたら机に投げるのも居なかった? 一心不乱に書き物してるっぽいんだけど「ボトン」「カランカラン」「ボトン」って持ち帰るたび放り投げるの
503 21/03/18(木)02:14:28 No.784418306
「」はよく小学生みたいとか自虐するが本当の小学生は「」なんか話にならない
504 21/03/18(木)02:14:30 No.784418311
>(ちんぽのことだろうか) 本能的にはそういうことなんじゃないかと思う
505 21/03/18(木)02:14:39 No.784418332
>目を洗うのもいつのまにかやらなくなったな >思えば洗う必要もない 洗浄より角膜傷付ける危険度の方が高いとのこと
506 21/03/18(木)02:14:51 No.784418356
30センチの竹の物差し買わされた世代はいつまでだろう ええアラフィフなんですけど
507 21/03/18(木)02:14:54 No.784418364
>小学生にわかるかそんなもん 後から覚えるよりは楽に覚えられるだろ 申告だの年金だの国民に義務付ける癖に手続き方法を教えるのは義務付けられてませんとか矛盾してないか
508 21/03/18(木)02:14:57 No.784418368
>俺の地図帳のカラフト謎の国境線があってなんだろうと思ってたけどゴールデンカムイで謎が解けましたよ >いつまであったんだよあの国境! おじいちゃん!?
509 21/03/18(木)02:15:05 No.784418383
>>水泳の授業で嬉しかったのは水泳部の競泳水着をマジマジみれたことだな >>マンスジくっきりでフルボッキしそうになって慌てた >おいくつの時で? 今歳が26で当時中2か中3 顔は普通だったけど日に焼けてて小麦色の肌がエロかった
510 21/03/18(木)02:15:15 No.784418408
>30センチの竹の物差し買わされた世代はいつまでだろう >ええアラフィフなんですけど まあ結構便利だから好き
511 21/03/18(木)02:15:20 No.784418419
好奇心が抑えられないし客観的視点も予測もまだ培ってないからね
512 21/03/18(木)02:15:31 No.784418442
道具もまともに使えないのは個人のせいなのにまとめて使用不可にされる…
513 21/03/18(木)02:15:53 No.784418495
>道具もまともに使えないのは個人のせいなのにまとめて使用不可にされる… その個人ごとの対応なんてできないから…
514 21/03/18(木)02:15:57 No.784418500
>シャーペンは危険だから鉛筆を使わせてるというのだけはおためごかしだと思う >同級生が振り回した鉛筆が手の甲に刺さって芯だけ身体の中に残って取るのが滅茶苦茶痛かった思い出がある >似たような経験してる人を数人知ってるので小学生に持たせた鉛筆が安全という事は無いと思う 姪が注射ごっことかいって手の甲に鉛筆刺されてきてこのクソガキ!てなった
515 21/03/18(木)02:15:58 No.784418505
>洗浄より角膜傷付ける危険度の方が高いとのこと 何を思ってシャワー状の細い水を目に直接あてる装置作ったんだろうな…
516 21/03/18(木)02:15:58 No.784418506
>今歳が26で当時中2か中3 >顔は普通だったけど日に焼けてて小麦色の肌がエロかった もう出るとこ出てる頃だな ありがとう使わせてもらう
517 21/03/18(木)02:16:21 No.784418549
>>俺の地図帳のカラフト謎の国境線があってなんだろうと思ってたけどゴールデンカムイで謎が解けましたよ >>いつまであったんだよあの国境! >おじいちゃん!? 少なくとも80年代までの学校で使う地図にはあったんだよ!!
518 21/03/18(木)02:16:28 No.784418557
>30センチの竹の物差し買わされた世代はいつまでだろう >ええアラフィフなんですけど アラサーだけどはい
519 21/03/18(木)02:16:57 No.784418624
>何を思ってシャワー状の細い水を目に直接あてる装置作ったんだろうな… しかもちょろちょろじゃなくてめっちゃ高威力
520 21/03/18(木)02:17:04 No.784418644
>>小学生にわかるかそんなもん >後から覚えるよりは楽に覚えられるだろ >申告だの年金だの国民に義務付ける癖に手続き方法を教えるのは義務付けられてませんとか矛盾してないか 税制に関しては特に難しい事もないから子供でも簡単に覚えられるよね あと手続きというか公的な書類の書き方を教えるのはありだよね 高校や大学ですら書類の書き方ほとんどど教えないから いざ社会人になってもどう書けばいいのか分からないって相談してくる人多いし
521 21/03/18(木)02:17:17 No.784418672
馬鹿に合わせてみんなで不便になりましょうって感じではあったな…
522 21/03/18(木)02:17:18 No.784418674
中学生のジャージ高すぎだろ…とか思ってたけど部屋着にして20年たっても破れないのはもはや恐怖だよ持ちすぎだろ
523 21/03/18(木)02:17:18 No.784418677
>>洗浄より角膜傷付ける危険度の方が高いとのこと >何を思ってシャワー状の細い水を目に直接あてる装置作ったんだろうな… せめてアイボン式だよね
524 21/03/18(木)02:17:49 No.784418740
>ペンや消しゴムやたら机に投げるのも居なかった? >一心不乱に書き物してるっぽいんだけど「ボトン」「カランカラン」「ボトン」って持ち帰るたび放り投げるの 喫茶店で今でも居る とはいえ大人になるとシャーペン消しゴムでそんなに熱心に物書きするやつは大学生ぐらいだが
525 21/03/18(木)02:17:57 No.784418753
>馬鹿に合わせてみんなで不便になりましょうって感じではあったな… じゃあどこまでの馬鹿に合わせてどこまでのバカを見捨てればいいのかなんてそんなのわかんねぇから…
526 21/03/18(木)02:17:58 No.784418757
>少なくとも80年代までの学校で使う地図にはあったんだよ!! 80年代に学生ってもう60近くない?
527 21/03/18(木)02:18:02 No.784418764
>中学生のジャージ高すぎだろ…とか思ってたけど部屋着にして20年たっても破れないのはもはや恐怖だよ持ちすぎだろ なそ
528 21/03/18(木)02:18:49 No.784418867
学校で使う道具は高いけど相応の強さを持ってるからな ランドセルがわかりやすいぞ
529 21/03/18(木)02:18:58 No.784418890
>80年代に学生ってもう60近くない? 普通に計算すると40代から50前半かな
530 21/03/18(木)02:19:01 No.784418898
>中学生のジャージ高すぎだろ…とか思ってたけど部屋着にして20年たっても破れないのはもはや恐怖だよ持ちすぎだろ アラサー女性が中学のジャージ部屋着にしてるのは かわいい
531 21/03/18(木)02:19:26 No.784418955
小学校中学校の意味不明ルールまとめた本とかどっか出してくれないかな
532 21/03/18(木)02:19:30 No.784418965
>>中学生のジャージ高すぎだろ…とか思ってたけど部屋着にして20年たっても破れないのはもはや恐怖だよ持ちすぎだろ >なそ 畑仕事してるおばちゃんがずっと中学校のジャージ来てる理由が解ったよ…
533 21/03/18(木)02:20:04 No.784419039
今の小学生も鼻炎だったかの検査に引っかかったら耳鼻咽喉科に行って鼻に変な器具突っ込まれてるんだろうか…
534 21/03/18(木)02:20:16 No.784419071
そろばんなにひとつ覚えられなかったな… スケボーにしてるやつもいた
535 21/03/18(木)02:20:59 No.784419175
>>中学生のジャージ高すぎだろ…とか思ってたけど部屋着にして20年たっても破れないのはもはや恐怖だよ持ちすぎだろ >アラサー女性が中学のジャージ部屋着にしてるのは >かわいい 20年体型維持してて偉い
536 21/03/18(木)02:21:10 No.784419202
謎ルールは今あついのは肌着禁止の話題か 肌着って要はブラのことだよね…?
537 21/03/18(木)02:21:30 No.784419250
中学のジャージは流石に小さくて着れない…
538 21/03/18(木)02:21:59 No.784419324
>中学生のジャージ高すぎだろ…とか思ってたけど部屋着にして20年たっても破れないのはもはや恐怖だよ持ちすぎだろ どんだけ着てんだよと思ったけど今高校のジャージ15年着てたわ 流石に裾は解れて来たが
539 21/03/18(木)02:22:15 No.784419362
そろばんは暗算ひいては即座に見当をつける能力に繋がるから無駄とは思わない
540 21/03/18(木)02:22:22 No.784419373
ランドセルはマジで凄い チンパンジーみたいなガキが全力で振り回したり痛め付けても6年間ほぼ毎日ノーメンテで使える鞄は他にちょっと思い付かない
541 21/03/18(木)02:22:34 No.784419400
必ず全員入れなきゃいけない場所だからどうしても下の下な環境に合わせる事になる
542 21/03/18(木)02:22:37 No.784419408
今でも給食にソフト麺とかあんのかな…
543 21/03/18(木)02:22:45 No.784419421
>ランドセルはマジで凄い >チンパンジーみたいなガキが全力で振り回したり痛め付けても6年間ほぼ毎日ノーメンテで使える鞄は他にちょっと思い付かない 元々軍用のものだからな…
544 21/03/18(木)02:23:30 No.784419512
>必ず全員入れなきゃいけない場所だからどうしても下の下な環境に合わせる事になる 今思うと小学校って汚かったもんな…
545 21/03/18(木)02:23:41 No.784419538
バトエンはクラスで盗んだやつが出て持ち込み禁止になったな
546 21/03/18(木)02:23:53 No.784419561
>今思うと小学校って汚かったもんな… そうか…?
547 21/03/18(木)02:24:15 No.784419602
>>今思うと小学校って汚かったもんな… >そうか…? それこそ地域によるから… ただ金が無いとまあうん…
548 21/03/18(木)02:24:21 No.784419617
今の時代の子供だったら当時の自分より楽だっただろうかむしろ酷くなるんだろうか
549 21/03/18(木)02:24:23 No.784419621
>今でも給食にソフト麺とかあんのかな… ソフト麺使ったカレーうどんもどき久々に食いたくなってきた
550 21/03/18(木)02:24:46 No.784419661
>学校で使う道具は高いけど相応の強さを持ってるからな >ランドセルがわかりやすいぞ 昔のは無駄にコードバン使ってるからびっくりするほど丈夫で重いね まあそんなに頑丈さ必要ないから今は化繊や合皮の軽いやつで一万円もしないのも増えてきた 京都の方だと完全に化繊だけで作られてるランリュックなんてのもある
551 21/03/18(木)02:24:48 No.784419666
夏休みあけの廊下の手洗い場にゴキブリの死体あるのがこわすぎた 今思うとやっぱすげえぜ!ホウ酸団子!
552 21/03/18(木)02:25:07 No.784419710
>授業で剣道やってる中学あるらしいけどその場合は防具買わされるの? そもそも授業で剣道なんかやって何の役に立つんだろう? 暑いし寒いし痛いし臭いしいざという時役に立たないしで碌な事が無いのに
553 21/03/18(木)02:25:08 No.784419716
>今の時代の子供だったら当時の自分より楽だっただろうかむしろ酷くなるんだろうか エアコンあるだけありがたい
554 21/03/18(木)02:25:11 No.784419719
>バトエンはクラスで盗んだやつが出て持ち込み禁止になったな うちの学校スクエニが出してた銀のタロットってカードゲームで遊んでても何も言われなかったな…
555 21/03/18(木)02:25:13 No.784419725
便所は今と比べると地獄のようだったと思う
556 21/03/18(木)02:25:35 No.784419760
日本の歴史教育って広く薄く過ぎて意味ないなと思う
557 21/03/18(木)02:26:00 No.784419806
>>今でも給食にソフト麺とかあんのかな… >ソフト麺使ったカレーうどんもどき久々に食いたくなってきた 俺ソフト麺のミートソース好きだったな…
558 21/03/18(木)02:26:21 No.784419852
>謎ルールは今あついのは肌着禁止の話題か >肌着って要はブラのことだよね…? あれはブラだけじゃなく下着で着用するシャツ類も禁止してるそうだよ
559 21/03/18(木)02:26:24 No.784419861
小学校のトイレってまだ和式なんかな
560 21/03/18(木)02:26:32 No.784419876
>そもそも授業で剣道なんかやって何の役に立つんだろう? >暑いし寒いし痛いし臭いしいざという時役に立たないしで碌な事が無いのに スポーツにそれ言い出したら半分くらいはアウトでは
561 21/03/18(木)02:26:42 No.784419891
SNSでのいじめとか聞くと今の子は大変そうだなと思う
562 21/03/18(木)02:26:59 No.784419920
トイレ掃除が嫌すぎて今でもタイル張りの場所行くと体がゾワゾワする
563 21/03/18(木)02:27:21 No.784419974
給食制度は滅んでくれ
564 21/03/18(木)02:27:35 No.784420007
>便所は今と比べると地獄のようだったと思う twitterで「風呂場が色付きのタイル張りだと清潔にしてても汚く見える」ってのが前にバズってたが 昔の学校のトイレはそれが汚く見える原因だったと思う たださらに遡るとコンクリ打ちっぱなしに小便器は存在せず壁にする仕様だったそうだけど
565 21/03/18(木)02:27:35 No.784420008
>給食制度は滅んでくれ なんで…?
566 21/03/18(木)02:27:44 No.784420031
>便所は今と比べると地獄のようだったと思う うちはコンクリートの壁だったぜ 足の所はレンガが足置き用に埋められてた もちろん大はポットン
567 21/03/18(木)02:27:48 No.784420038
>日本の歴史教育って広く薄く過ぎて意味ないなと思う 近代史もっとやりなよ!と思う
568 21/03/18(木)02:27:48 No.784420039
>給食制度は滅んでくれ そんな…
569 21/03/18(木)02:28:09 No.784420081
>日本の歴史教育って広く薄く過ぎて意味ないなと思う まさはる的に揉める近現代はクソ適当に流すしな
570 21/03/18(木)02:28:11 No.784420088
>SNSでのいじめとか聞くと今の子は大変そうだなと思う うちの時代ですら学校の裏掲示板とかあったけど 今はLINEとかでさらに閉じ籠ったコミュニティで悪口かかれてそうだな
571 21/03/18(木)02:28:17 No.784420095
おしっこの臭い染み付いて むせる
572 21/03/18(木)02:28:59 No.784420170
>たださらに遡るとコンクリ打ちっぱなしに小便器は存在せず壁にする仕様だったそうだけど これがそれか >うちはコンクリートの壁だったぜ >足の所はレンガが足置き用に埋められてた >もちろん大はポットン
573 21/03/18(木)02:29:00 No.784420174
給食はまあ当たり外れ大きそうだし嫌になる人もいるだろう
574 21/03/18(木)02:29:10 No.784420191
多少でも泳げないの増えると水周りの事故でめっちゃ死にやすくなるんだろうなぁ…
575 21/03/18(木)02:29:16 No.784420207
もはやただの思い出話だけど普段いやだったトイレ掃除なのに仲の良いグループで纏めて掃除班になってトイレ掃除に熱中して時間過ぎてもずっと掃除してた
576 21/03/18(木)02:29:21 No.784420220
>そもそも授業で剣道なんかやって何の役に立つんだろう? >暑いし寒いし痛いし臭いしいざという時役に立たないしで碌な事が無いのに 精神修養の側面がある でも学校の授業でそんな要素ないし無駄だと思う純粋に自己防衛の為なら護身術でいいし どうしても学校で日本の精神生学ばせたいなら修身でも復活させとけ
577 21/03/18(木)02:29:44 No.784420268
今の小学生とかスカートめくりなんてしたら大変なことになりそうだな…
578 21/03/18(木)02:29:58 No.784420296
>もちろん大はポットン 男女共用だったよね
579 21/03/18(木)02:30:02 No.784420303
>給食制度は滅んでくれ 個別に弁当注文する方式にしてるとこも出てきたね 給食業者より安くて栄養バランスもいいってんで導入する学校もじわじわ増えてる 給食費払えない家庭の生徒には食わせないってのが問題視されたけどそれなら最初から無料にしとけって話だよな
580 21/03/18(木)02:30:05 No.784420305
海外の人は日本では学校を生徒が掃除するのを見てカルチャーショック受けるそうだが 確かに言われてみればそうだな…
581 21/03/18(木)02:30:21 No.784420327
剣道はいざって時に本当に役立たないよね…俺はかっこいいから臭いとか抜いたら好きだったけど…
582 21/03/18(木)02:30:22 No.784420330
>まさはる的に揉める近現代はクソ適当に流すしな ぶっちゃけ一番大事なの今からこの先にかけてだろうに… まぁそこの答えを知ってたら誰も苦労しないが
583 21/03/18(木)02:30:33 No.784420349
ボットン便所って話でしか聞いたことない…
584 21/03/18(木)02:31:23 No.784420453
>剣道はいざって時に本当に役立たないよね…俺はかっこいいから臭いとか抜いたら好きだったけど… 俺柔道やりたくなかったから剣道選択してたわ
585 21/03/18(木)02:31:34 No.784420477
>うちの時代ですら学校の裏掲示板とかあったけど >今はLINEとかでさらに閉じ籠ったコミュニティで悪口かかれてそうだな 最近LINEで悪口かかれて自殺した生徒のニュースやってておつらい…てなった
586 21/03/18(木)02:31:39 No.784420492
強制的に1年間同じクラスに放り込まれる以上いじめはどんなに道具を禁止しても無意味だし… 周囲に合わせる事と他人に寛容になる事の両面作戦をしていくしかないし…
587 21/03/18(木)02:32:08 No.784420550
確かに剣道は役に立たないかもしれないがサッカーだって役に立った記憶ないぞ
588 21/03/18(木)02:32:08 No.784420551
>剣道はいざって時に本当に役立たないよね…俺はかっこいいから臭いとか抜いたら好きだったけど… 剣道部員やってたらカッコいいとすら思えなくなった マジでなんの価値があるんだ…
589 21/03/18(木)02:32:11 No.784420558
>給食はまあ当たり外れ大きそうだし嫌になる人もいるだろう ナスの味噌煮不人気だったけど今ならこのおかずで白米いくらでもいけるわ…
590 21/03/18(木)02:32:29 No.784420597
>個別に弁当注文する方式にしてるとこも出てきたね >給食業者より安くて栄養バランスもいいってんで導入する学校もじわじわ増えてる 弁当式のところってマズイって問題になってるイメージしかない
591 21/03/18(木)02:32:43 No.784420625
剣道や柔道は週1時間しかなかったけど役に立つ立たないじゃなくて 経験したなぁってことが大事なんだと思う
592 21/03/18(木)02:32:43 No.784420626
>確かに剣道は役に立たないかもしれないがサッカーだって役に立った記憶ないぞ え?小学校の休み時間サッカーやらなかった?
593 21/03/18(木)02:33:04 No.784420664
給食の鯖味噌やたら甘くて苦手だった
594 21/03/18(木)02:33:05 No.784420668
サッカーは見事にサッカーによくないイメージだけ残していってくれた…
595 21/03/18(木)02:33:08 No.784420675
>弁当式のところってマズイって問題になってるイメージしかない 美味いところが問題になる事ないからね
596 21/03/18(木)02:33:10 No.784420680
パソコンの普及で学校の掲示板が設立されて 誰かが隠しサイトの裏ページ作ってたのが時代を感じる
597 21/03/18(木)02:33:10 No.784420683
>>剣道はいざって時に本当に役立たないよね…俺はかっこいいから臭いとか抜いたら好きだったけど… >剣道部員やってたらカッコいいとすら思えなくなった >マジでなんの価値があるんだ… 俺は家庭教師ヒットマンリボーンの影響で剣道かっけー!ってなってた
598 21/03/18(木)02:33:14 No.784420687
>>確かに剣道は役に立たないかもしれないがサッカーだって役に立った記憶ないぞ >え?小学校の休み時間サッカーやらなかった? そういうことではないと思う
599 21/03/18(木)02:33:20 No.784420699
今給食室とかない学校とかもあるのか…
600 21/03/18(木)02:33:21 No.784420701
ドラゴンケースに入れてね
601 21/03/18(木)02:33:32 No.784420716
皿うどんを歯が欠けるほど堅くした給食業者とかヤバイやつが野放しになってるからな…
602 21/03/18(木)02:33:34 No.784420721
給食のおばちゃんの創意工夫の成果 みかんサラダ ずんだ春巻き 甘ったるいがんもどき?
603 21/03/18(木)02:33:45 No.784420742
完食指導って今でも全国的にやってんのかね
604 21/03/18(木)02:33:55 No.784420766
>今給食室とかない学校とかもあるのか… それこそ地域によっては給食センターがちゃんと作ってくれてたりするし本当に地域によるんだ
605 21/03/18(木)02:34:24 No.784420823
今はアレルギーでシャレにならないからお残し自由が主流じゃねえかな…
606 21/03/18(木)02:34:35 No.784420845
>皿うどんを歯が欠けるほど堅くした給食業者とかヤバイやつが野放しになってるからな… 乳歯だからとかそういうこと?って思ったけど先生の歯も破壊してんだよなあれ
607 21/03/18(木)02:34:39 No.784420852
>確かに剣道は役に立たないかもしれないがサッカーだって役に立った記憶ないぞ 会社なり地域のコミュニティなりで何かしらレクリエーションに参加しなければいけない時があるだろ その時最低限交流を成立させられるようにしてるんだよ
608 21/03/18(木)02:34:40 No.784420855
>>剣道はいざって時に本当に役立たないよね…俺はかっこいいから臭いとか抜いたら好きだったけど… >剣道部員やってたらカッコいいとすら思えなくなった >マジでなんの価値があるんだ… 実生活で価値があるとしたら大声を出して威嚇をする練習くらいかな… 柔道なんかも無駄に大声で掛け声させたりするしチンピラ養成システムとしては理にかなってるとは思う
609 21/03/18(木)02:34:53 No.784420880
>完食指導って今でも全国的にやってんのかね アラフォーだけどそれ一度も体験したことないんだよな
610 21/03/18(木)02:35:00 No.784420892
高校の時ラグビー授業でやったけどあれ昔のラグビーブームのせいだよな
611 21/03/18(木)02:35:06 No.784420901
今給食の量が減って子供の平均身長とかが小さくなってきてるんじゃなかったか
612 21/03/18(木)02:35:07 No.784420906
>今はアレルギーでシャレにならないからお残し自由が主流じゃねえかな… アレルギーは事前に親が申告してくれるし好き嫌いで残そうとするのはあまり良くないと思う
613 21/03/18(木)02:35:13 No.784420916
給食の焼き鯖が嫌いだったな…脂の乗った冷えた鯖…
614 21/03/18(木)02:35:15 No.784420923
>完食指導って今でも全国的にやってんのかね やたらうるさい教師はいたなぁ… ご飯まではチェックされなくてご飯の容器に突っ込みまくって隠してた
615 21/03/18(木)02:35:26 No.784420954
>完食指導って今でも全国的にやってんのかね 給食残すと掃除の時間まで居残りさせられるやつ?
616 21/03/18(木)02:35:27 No.784420958
>乳歯だからとかそういうこと?って思ったけど先生の歯も破壊してんだよなあれ その上前日の給食で出したドーナツは一年前の期限だった
617 21/03/18(木)02:35:45 No.784420982
サッカーもバスケもろくにルールも教わらずにやるから玉を蹴るのと投げる事しか記憶にないぞ
618 21/03/18(木)02:35:54 No.784421000
弁当のとこっておかわりできなさそうだから腹減りそう
619 21/03/18(木)02:36:01 No.784421013
>会社なり地域のコミュニティなりで何かしらレクリエーションに参加しなければいけない時があるだろ >その時最低限交流を成立させられるようにしてるんだよ 少なくともそんな場でサッカーしたこととかないけど
620 21/03/18(木)02:36:09 No.784421033
>今給食の量が減って子供の平均身長とかが小さくなってきてるんじゃなかったか マジか… 昔と比べて今の給食の方が豪華になってると思ってたわ…
621 21/03/18(木)02:36:23 No.784421058
うちは学校で給食作ってたからクラスで完食してると量増やしてくれたから良かったな
622 21/03/18(木)02:37:08 No.784421154
>給食残すと掃除の時間まで居残りさせられるやつ? おばちゃん担任教師はどんな汁物でも残すと強制的にビニール袋に入れて持ち帰らせてて恐怖しかなかった
623 21/03/18(木)02:37:24 No.784421191
納豆嫌いな子多くて一人で6個とか食ってたな
624 21/03/18(木)02:37:42 No.784421232
また給食食いてえなぁ
625 21/03/18(木)02:37:51 No.784421252
>サッカーもバスケもろくにルールも教わらずにやるから玉を蹴るのと投げる事しか記憶にないぞ 戦略戦術とか一切教わらないからただの偶然でしかないじゃんという感想しか抱けなかった
626 21/03/18(木)02:37:51 No.784421253
>少なくともそんな場でサッカーしたこととかないけど 「」がたまたま遭遇しなかっただけで運動レクに使われる可能性は高いし
627 21/03/18(木)02:37:52 No.784421254
給食センターから来るのは汁物以外基本冷めるから そこらへんで子供に好き嫌いが植え付けられる マイナス方向の食育だったと思う 大人になってから食ったらほうれん草のおひたしがうめえのなんの
628 21/03/18(木)02:37:58 No.784421267
苦手な物以外は給食に特に不満はなかったけど 0-157のせいで生野菜出なくなってサラダも茹でたりしてるからすげえ不味くなったのは駄目だったな… 割りとくったくたになるまで茹でてたしキュウリとか茹でるもんじゃねえだろってのも茹でてあったから…
629 21/03/18(木)02:38:38 No.784421344
>昔と比べて今の給食の方が豪華になってると思ってたわ… 業者による 前に給食業者に勤めてたころは米粉のタルトとかおしゃれな奴も出してた
630 21/03/18(木)02:38:44 No.784421362
野球とかルールちゃんと教えられずにやってた 1人が盗塁とかしだして牽制とかできなくてグダグダになる
631 21/03/18(木)02:38:48 No.784421369
>戦略戦術とか一切教わらないからただの偶然でしかないじゃんという感想しか抱けなかった とにかくボールに向かって走ってく積極性だけが評価される こうして間違った積極性が身につく
632 21/03/18(木)02:39:00 No.784421389
給食は水道水でいいから水筒入れて持参させてくれって常々思ってた
633 21/03/18(木)02:39:28 No.784421450
>給食は水道水でいいから水筒入れて持参させてくれって常々思ってた 牛乳きらいなの?
634 21/03/18(木)02:39:31 No.784421458
オフサイドとかしらねぇし…
635 21/03/18(木)02:39:43 No.784421480
牛乳飲みながら白米食べるのけっこうキツいよね
636 21/03/18(木)02:39:55 No.784421496
給食はマジで年代と地域で全然違うことになるから会話が合わん!ってなるよね面白いけど
637 21/03/18(木)02:39:57 No.784421506
ルールも定石も何も知らずにやるゲームほどつまんない時間はないからな… ルールわかんない奴に碁やらせるようなつまらなさだぞ
638 21/03/18(木)02:40:00 No.784421511
>苦手な物以外は給食に特に不満はなかったけど >0-157のせいで生野菜出なくなってサラダも茹でたりしてるからすげえ不味くなったのは駄目だったな… >割りとくったくたになるまで茹でてたしキュウリとか茹でるもんじゃねえだろってのも茹でてあったから… 茹でた上で冷めるとクソまずくなるよね 水っぽくてしなしなしてて冷たくて
639 21/03/18(木)02:40:07 No.784421522
>牛乳きらいなの? ご飯と牛乳の組み合わせがダメって子なんでない?
640 21/03/18(木)02:40:17 No.784421542
>牛乳飲みながら白米食べるのけっこうキツいよね 9年間も食ってたらさすがに慣れた
641 21/03/18(木)02:40:20 No.784421546
というかスレ画って塩素マシマシで入れてるんじゃないの? それで効果無かったの?
642 21/03/18(木)02:40:22 No.784421552
あまり意識してなかったけど確かにもしもの時には泳ぎの技術って大事なんだよな 小さい頃は水の中で泳ぐのたのしーくらいの感覚だったが
643 21/03/18(木)02:40:23 No.784421554
>サッカーもバスケもろくにルールも教わらずにやるから玉を蹴るのと投げる事しか記憶にないぞ 部活ですらルールなんて知らない教師が顧問になってとりあえず見守ってるだけってのがほとんどだしな なので詳しい生徒が頑張ってあれこれ教えるけど大半の生徒は遊びたいだけだからルールもほとんど覚えないでぐだぐだ
644 21/03/18(木)02:40:31 No.784421563
>オフサイドとかしらねぇし… キャプ翼で三杉くんがやってたろ!
645 21/03/18(木)02:40:49 No.784421598
給食は普通に美味くて楽しみだった記憶しかない わかめごはんよくおかわりした
646 21/03/18(木)02:40:52 No.784421607
>牛乳飲みながら白米食べるのけっこうキツいよね 牛乳が冷えてればいける 生温かったら無理!
647 21/03/18(木)02:40:53 No.784421608
給食のデザートでよく出てたレモンシャーベットまた食いたい
648 21/03/18(木)02:41:03 No.784421624
そもそも小学生の部活なんて先生はタダ働きさせられてるんだからそらゃあねぇ…
649 21/03/18(木)02:41:03 No.784421626
スラムダンク読んでる前提みたいなとこはあったと思う
650 21/03/18(木)02:41:10 No.784421642
>野球とかルールちゃんと教えられずにやってた >1人が盗塁とかしだして牽制とかできなくてグダグダになる そもそもキャッチボールすらまともに出来ないのが大半だからな…
651 21/03/18(木)02:41:23 No.784421668
給食の枝豆から芋虫さんこんにちわするのを見て数年間枝豆食べられなかった
652 21/03/18(木)02:41:43 No.784421702
>牛乳飲みながら白米食べるのけっこうキツいよね パン食いたいと思ってくれたらGHQ的に大成功だろ
653 21/03/18(木)02:41:53 No.784421729
>給食は普通に美味くて楽しみだった記憶しかない >わかめごはんよくおかわりした 昔はそこまで好きじゃなかったけど今わかめごはんやゆかりごはんすごい好き…
654 21/03/18(木)02:41:55 No.784421733
レクリエーションで楽しく健康にみたいな意図なんだろうけど 個人に合わせた負荷の基礎トレーニングとかのほうがよっぽど健康に良さそうに思える
655 21/03/18(木)02:41:55 No.784421734
>部活ですらルールなんて知らない教師が顧問になってとりあえず見守ってるだけってのがほとんどだしな ほとんど顧問がルールも知らないなんてのは流石に君の学校が特殊だよ
656 21/03/18(木)02:41:59 No.784421744
小学校でも野球部と金管部はあったんだよな
657 21/03/18(木)02:42:13 No.784421770
>給食はマジで年代と地域で全然違うことになるから会話が合わん!ってなるよね面白いけど なんかさも全国区の話でございという感じでお出しされるミルメークとかな あれ実際はめっちゃ狭い範囲の話なのに
658 21/03/18(木)02:42:17 No.784421778
>というかスレ画って塩素マシマシで入れてるんじゃないの? >それで効果無かったの? 10秒でなんになるのって話だし そもそもマシマシにしてたら皮膚がやべぇよ!?
659 21/03/18(木)02:42:24 No.784421789
>キャプ翼で三杉くんがやってたろ! 何年前の漫画だよ!
660 21/03/18(木)02:42:37 No.784421811
給食はとにかく塩分が少ないからしょっぱいわかめご飯の地位が高い
661 21/03/18(木)02:42:39 No.784421814
ただでさえ栄養なくてほぼ水分で食感重視のキュウリをなぜ茹でてまでサラダに入れてたんだろうか…
662 21/03/18(木)02:43:00 No.784421860
>給食の枝豆から芋虫さんこんにちわするのを見て数年間枝豆食べられなかった 虫がたかってるってことは虫さんが食べるぐらいおいしいってことなんですよ じゃねえよそれならお前が食ってみろってなるよね
663 21/03/18(木)02:43:01 No.784421864
>なんかさも全国区の話でございという感じでお出しされるミルメークとかな 今粉末じゃなくて液体らしいなミルメーク
664 21/03/18(木)02:43:09 No.784421871
>個人に合わせた負荷の基礎トレーニングとかのほうがよっぽど健康に良さそうに思える 個人ではなく集団活動の能力を身につける場が学校なんで
665 21/03/18(木)02:43:09 No.784421872
>パン食いたいと思ってくれたらGHQ的に大成功だろ ぶっちゃけ言ってGHQ関係無くて栄養状態を安く改善するには牛乳が最適解に近かったからだ
666 21/03/18(木)02:43:17 No.784421887
去年コロナ禍で給食の牛乳が余ったらしくうちの工場で販売してたな… 子どものときは気付かなかったけど今飲むと美味しかったからこの先も販売してくんねえかなと思ってた
667 21/03/18(木)02:43:17 No.784421888
沸騰石ってあれ何なんだ?
668 21/03/18(木)02:43:34 No.784421913
個人ごとに合わせるなんてできたら苦労しねぇんだ
669 21/03/18(木)02:43:45 No.784421929
集団活動するなら正しく動く為のルールくらい教えて欲しいぜ!
670 21/03/18(木)02:43:51 No.784421943
>>牛乳飲みながら白米食べるのけっこうキツいよね >パン食いたいと思ってくれたらGHQ的に大成功だろ 牛乳が温いとどっちにしろ不味いんだよ!くたばれGHQ!くたばってるけど!
671 21/03/18(木)02:43:54 No.784421949
>小学校でも野球部と金管部はあったんだよな 音楽は大抵専門の教師雇ってるからその教師が顧問になってやってるね 野球は国民的な人気あったからみんなルール知ってたんだろうなと思う
672 21/03/18(木)02:44:20 No.784422007
>個人に合わせた負荷の基礎トレーニングとかのほうがよっぽど健康に良さそうに思える それ全員分誰が考えるの
673 21/03/18(木)02:44:22 No.784422010
>何年前の漫画だよ! 96年に2期の翼Jやってたし… 一昨年も4期やってたし…
674 21/03/18(木)02:44:22 No.784422011
>虫がたかってるってことは虫さんが食べるぐらいおいしいってことなんですよ >じゃねえよそれならお前が食ってみろってなるよね 本当にそれ 理屈は解るけど生理的嫌悪感は別だった…
675 21/03/18(木)02:44:26 No.784422015
>ぶっちゃけ言ってGHQ関係無くて栄養状態を安く改善するには牛乳が最適解に近かったからだ 子供に牛乳はマジで優秀だからな いや役割考えたら当たり前なんだけどさ
676 21/03/18(木)02:44:42 No.784422046
>沸騰石ってあれ何なんだ? 突沸を防ぐ魔法のアイテム
677 21/03/18(木)02:45:14 No.784422108
>それ全員分誰が考えるの バカ正直に一人ひとりに対応するんじゃなくて基準を設けてそれに当てはめればいいだろ
678 21/03/18(木)02:45:56 No.784422185
結局大して知識も教えず即試合で自分で考えろスタイルになるんだから何やっても同じでは…?
679 21/03/18(木)02:46:02 No.784422201
>集団活動するなら正しく動く為のルールくらい教えて欲しいぜ! 詳しく指導してたら色んな種目のスポーツに触れられない 時間が足りんのだ
680 21/03/18(木)02:46:10 No.784422212
>>沸騰石ってあれ何なんだ? >突沸を防ぐ魔法のアイテム 別名ケミカルストーン
681 21/03/18(木)02:46:15 No.784422218
>個人に合わせた負荷の基礎トレーニングとかのほうがよっぽど健康に良さそうに思える 体育嫌い増えるだけだと思う
682 21/03/18(木)02:46:27 No.784422238
今の小学生って登り綱とかやってるんだろうか? 今思うとすごい高さまで登らされた記憶がある…
683 21/03/18(木)02:46:38 No.784422260
図工で絵描くときも技法一切教えられず提出したら頻繁にダメ出しされてたっけな…
684 21/03/18(木)02:46:41 No.784422269
家の小学校は田舎だからか市立だからかクラブ活動がなかったよ
685 21/03/18(木)02:46:58 No.784422296
>体育嫌い増えるだけだと思う 少なくとも出来もしないチームスポーツやらされるよりは個人の責任の範囲で済んだほうがマシだと思う子はいる
686 21/03/18(木)02:47:05 No.784422308
>集団活動するなら正しく動く為のルールくらい教えて欲しいぜ! 一応それを道徳の授業で教えてたけど学校によっては道徳の授業自体なかったんだよね
687 21/03/18(木)02:47:09 No.784422316
教師の推しスポーツやらせるのはやめて欲しい もっと簡単なのにして…
688 21/03/18(木)02:47:12 No.784422324
>詳しく指導してたら色んな種目のスポーツに触れられない >時間が足りんのだ 色々中途半端にやるよりもっと絞ってさあ… 結局進学したら好きな部活やるんだろうし
689 21/03/18(木)02:47:29 No.784422344
体育の先生って熱血漢のイメージつきやすいけど女子にセクハラしたりいきなり怒鳴ったりしてめちゃくちゃ怖かった
690 21/03/18(木)02:47:34 No.784422350
>図工で絵描くときも技法一切教えられず提出したら頻繁にダメ出しされてたっけな… 生徒の自主性を尊重するという名の放任主義多いよね実技科目
691 21/03/18(木)02:47:41 No.784422366
>教師の推しスポーツやらせるのはやめて欲しい >もっと簡単なのにして… どんなのやったの
692 21/03/18(木)02:47:53 No.784422391
>今の小学生って登り綱とかやってるんだろうか? >今思うとすごい高さまで登らされた記憶がある… 体育館にあったけど 同級生であれで遊んで落ちて前歯折って血だらけになったやついて撤去されたな
693 21/03/18(木)02:48:01 No.784422405
>図工で絵描くときも技法一切教えられず提出したら頻繁にダメ出しされてたっけな… 独創性が云々とかいう理屈 こういうところは戦後リベラル教育の悪い部分がもろにでてる
694 21/03/18(木)02:48:06 No.784422413
>教師の推しスポーツやらせるのはやめて欲しい >もっと簡単なのにして… 謎のマイナースポーツ推してくるやつ
695 21/03/18(木)02:48:06 No.784422415
>図工で絵描くときも技法一切教えられず提出したら頻繁にダメ出しされてたっけな… 子供がのびのび描いた絵って物に夢見すぎじゃねぇかなと思う
696 21/03/18(木)02:48:17 No.784422437
野球だと打ったら一塁で止まる必要がないのとファールのカウントの仕方 サッカーだとオフサイドとキーパーのハンドの範囲位教えて欲しかったなあ
697 21/03/18(木)02:48:20 No.784422441
>謎のマイナースポーツ推してくるやつ カバディか…
698 21/03/18(木)02:48:40 No.784422480
>バカ正直に一人ひとりに対応するんじゃなくて基準を設けてそれに当てはめればいいだろ 言うは易し
699 21/03/18(木)02:48:45 No.784422488
時間ないから基礎も何も教えないけど本番だけは完璧にこなして貰うっての多かった気がするな… できるわきゃねえだろ!
700 21/03/18(木)02:49:03 No.784422519
>言うは易し 西川きよし
701 21/03/18(木)02:49:05 No.784422523
>少なくとも出来もしないチームスポーツやらされるよりは個人の責任の範囲で済んだほうがマシだと思う子はいる 俺はゲーム性のある競技の方が好きでただ走ったりとか退屈すぎて嫌いだったので逆の子もいる
702 21/03/18(木)02:49:16 No.784422551
ペタンクって言葉だけは未だに覚えてる ルールは微塵も覚えてない…
703 21/03/18(木)02:49:28 No.784422573
>突沸 大人になってから気づいたが突沸は絶対に引き起こすな!!!ってくらい危ない
704 21/03/18(木)02:49:33 No.784422584
>色々中途半端にやるよりもっと絞ってさあ… >結局進学したら好きな部活やるんだろうし 想定してるのは会社でのリクリエーションとかそういうのだよ やりたいことだけやれる未来なんてないのだ
705 21/03/18(木)02:49:36 No.784422593
>時間ないから基礎も何も教えないけど本番だけは完璧にこなして貰うっての多かった気がするな… >できるわきゃねえだろ! 社会に出てからもそんな上長がたまにいてできるわけねぇだろ!てなるなった
706 21/03/18(木)02:50:03 No.784422636
小学校の時のサッカーは体育も休み時間もオフサイド関係無しでやってたな…
707 21/03/18(木)02:50:15 No.784422650
>>言うは易し >西川きよし 怒るでしかし
708 21/03/18(木)02:50:19 No.784422656
>言うは易し いや最初にテストしてこんぐらいの子はこれぐらいえ目指そうってだけだろ
709 21/03/18(木)02:50:21 No.784422666
>体育の先生って熱血漢のイメージつきやすいけど女子にセクハラしたりいきなり怒鳴ったりしてめちゃくちゃ怖かった 普通の教科と違って教科書を使った理路整然とした教え方が無いからな ついでに言うとあんまり頭の良くない人がやるもんだから常識に疎い教師の中でも更に良識もないのが担当しがちで問題よく起こす
710 21/03/18(木)02:50:26 No.784422675
体育教師は大学生の中でも特にバカな体育大学の学生がロクな社会人経験も積まずに就く職業だから教師の中でも特にバカが多いジャンルなのだ
711 21/03/18(木)02:50:41 No.784422700
ルール教えてないんだからルール無用にして欲しい 何しても試合とめられる!
712 21/03/18(木)02:50:48 No.784422710
>色々中途半端にやるよりもっと絞ってさあ… >結局進学したら好きな部活やるんだろうし 結局好きな部活やるなら最初に色々触れさせるほうがいいのでは
713 21/03/18(木)02:50:59 No.784422724
>体育教師は大学生の中でも特にバカな体育大学の学生がロクな社会人経験も積まずに就く職業だから教師の中でも特にバカが多いジャンルなのだ 怒りを感じる
714 21/03/18(木)02:51:20 No.784422752
>>>言うは易し >>西川きよし >怒るでしかし それは横山やすしや
715 21/03/18(木)02:51:27 No.784422763
体育でやる程度だったらいろんなのをやって経験させた方がいいんじゃない? オフサイドとかタッチネットとかダブルドリブルとかそんなの教えなくてもいいと思うよ
716 21/03/18(木)02:51:30 No.784422769
>想定してるのは会社でのリクリエーションとかそういうのだよ >やりたいことだけやれる未来なんてないのだ だったらなおさら半端に教える意味なくねえかな 教育要項ってそんなもんなんだろうけどさ…
717 21/03/18(木)02:51:32 No.784422772
>体育教師は大学生の中でも特にバカな体育大学の学生がロクな社会人経験も積まずに就く職業だから教師の中でも特にバカが多いジャンルなのだ 元教え子との結婚率も高いイメージがある 俺の人生での観測範囲でだけだが
718 21/03/18(木)02:51:42 No.784422790
パワハラ気質とか根性論多いよね体育教師…
719 21/03/18(木)02:52:20 No.784422850
>体育教師は大学生の中でも特にバカな体育大学の学生がロクな社会人経験も積まずに就く職業だから教師の中でも特にバカが多いジャンルなのだ 今も昔もプロや指導者になれなかったのが行き着く先だから 本当に他の教師陣と比較して一段も二段も落ちるよね
720 21/03/18(木)02:52:40 No.784422880
>体育教師は大学生の中でも特にバカな体育大学の学生がロクな社会人経験も積まずに就く職業だから教師の中でも特にバカが多いジャンルなのだ 教師は社会経験積んでないさん来たな
721 21/03/18(木)02:52:43 No.784422887
普通の大人が言うならともかく「」が集団行動を学ぶとか言ってもな…
722 21/03/18(木)02:52:54 No.784422904
スレ画みたときはスク水スレか?と思ったら思い出スレだった 俺は汚れてる
723 21/03/18(木)02:53:25 No.784422956
>スレ画みたときはスク水スレか?と思ったら思い出スレだった >俺は汚れてる そういう話もちょっとあったよ
724 21/03/18(木)02:53:37 No.784422986
父親が体育教師だから擁護する気もないけど責める気には全くなれない…
725 21/03/18(木)02:53:37 No.784422988
>普通の大人が言うならともかく「」が集団行動を学ぶとか言ってもな… こういう真面目に話してるスレでも茶化す「」さんの言うことは為になるね
726 21/03/18(木)02:54:10 No.784423042
体育で今でも役に立ってるのはラジオ体操の正しいやり方だな… もっと腕上げるとか伸ばすとか膝曲げるかかと上げろと厳しくて当時はひたすら面倒くさかったけど…
727 21/03/18(木)02:54:28 No.784423074
「」は完璧主義だから全部完璧にやってもらわないと気が済まないんだよ
728 21/03/18(木)02:54:29 No.784423076
>父親が体育教師だから擁護する気もないけど責める気には全くなれない… 子供も「」になっちゃまったか…
729 21/03/18(木)02:54:38 No.784423095
会社員もその業種のことしか知らんだろとは思うが 学校教師は学校にいい思い出にあるやつが来てるから 負の側面を認めにくいんじゃないかみたいな偏見はある
730 21/03/18(木)02:55:11 No.784423153
俺は教師より教育カリキュラムの方に欺瞞を感じる
731 21/03/18(木)02:55:12 No.784423155
習った体育教師みんないい人だったけど運がいい方だったのか…?
732 21/03/18(木)02:55:31 No.784423183
書き込みをした人によって削除されました
733 21/03/18(木)02:55:33 No.784423185
>「」は完璧主義だから全部完璧にやってもらわないと気が済まないんだよ 完璧主義だけどそれができなかった落ちこぼれが「」
734 21/03/18(木)02:55:47 No.784423211
>体育で今でも役に立ってるのはラジオ体操の正しいやり方だな… 夏休みとかまだ町内で朝集まってラジオ体操してんのかな
735 21/03/18(木)02:56:15 No.784423257
>習った体育教師みんないい人だったけど運がいい方だったのか…? 運動オンチが恥かいて文句言ってるだけだろ
736 21/03/18(木)02:56:21 No.784423268
荒れてる学校にはヤクザまがいの体育教師が治安部隊として派遣される
737 21/03/18(木)02:56:32 No.784423287
体育教師はDQNと仲良い人多かったな
738 21/03/18(木)02:56:46 No.784423309
なんか思いのほかいいスレだったなコレ 懐かしい夢が見れそうだ
739 21/03/18(木)02:56:46 No.784423311
スレ画は使ったことないけど変な蛇口で眼を洗うやつは毎回やらされてた
740 21/03/18(木)02:57:05 No.784423343
>荒れてる学校にはヤクザまがいの体育教師が治安部隊として派遣される 指導!
741 21/03/18(木)02:57:11 No.784423352
>習った体育教師みんないい人だったけど運がいい方だったのか…? 小中校全部真面目でいい人だったなら運がいいと思う
742 21/03/18(木)02:57:15 No.784423362
中学の体育教師がお爺ちゃんだったけど珍しいと思う とてもいい人でした
743 21/03/18(木)02:57:41 No.784423393
当たり外れと合う合わないがでかすぎる
744 21/03/18(木)02:57:52 No.784423418
高校の体育教師はいい人だったな 小中のは覚えてない
745 21/03/18(木)02:57:54 No.784423424
>荒れてる学校にはヤクザまがいの体育教師が治安部隊として派遣される 本当に荒れてる学校だとヤクザまがいだろうが物理的に潰されるから体育教師が存在しなかったりする
746 21/03/18(木)02:58:13 No.784423455
>完璧主義だけどそれができなかった落ちこぼれが「」 完璧主義は完璧にできる人間でなく やるなら完璧でなきゃ意味がないという人だからな だから完璧にできないならやらない 結果何もやらない
747 21/03/18(木)02:58:25 No.784423483
>本当に荒れてる学校だとヤクザまがいだろうが物理的に潰されるから体育教師が存在しなかったりする ひえ~…
748 21/03/18(木)02:58:39 No.784423505
>指導! AKIRAの最初のやつ!
749 21/03/18(木)02:58:48 No.784423518
大人になったら文句ばかり言わず教師の気持ちも分かるようになるはずだけどな
750 21/03/18(木)02:58:49 No.784423522
>ひえ~… 親がヤクザとかゴロゴロしておるよ
751 21/03/18(木)02:59:18 No.784423564
バイクでOBがやって来た時の鎮圧も体育教師がやってたな…
752 21/03/18(木)02:59:34 No.784423587
>大人になったら文句ばかり言わず教師の気持ちも分かるようになるはずだけどな わかったよ あいつらがおかしかったってことが
753 21/03/18(木)03:00:06 No.784423637
>わかったよ >あいつらがおかしかったってことが 大人になろうぜ
754 21/03/18(木)03:00:10 No.784423642
>>大人になったら文句ばかり言わず教師の気持ちも分かるようになるはずだけどな >わかったよ >あいつらがおかしかったってことが 変だと思ってたことがやっぱり変だったってのはよくあるよね
755 21/03/18(木)03:00:28 No.784423677
>俺は教師より教育カリキュラムの方に欺瞞を感じる 授業時間きっちり決まってるはずなのにどの学校でも何故か近代史で時間切れで駆け足になるとか?
756 21/03/18(木)03:00:56 No.784423728
>変だと思ってたことがやっぱり変だったってのはよくあるよね 大人ってそういうもんかな? いやあいつだけがおかしかったってなる