ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/03/15(月)22:09:54 No.783774071
地味なモンスターの話でもしよう
1 21/03/15(月)22:10:51 No.783774393
ラ希亜の話をしてもいいのか!
2 21/03/15(月)22:11:07 No.783774474
アナル!!
3 21/03/15(月)22:12:41 No.783774991
あ ナルガ亜種って打つと※※※ガ亜種ってなる
4 21/03/15(月)22:13:04 No.783775125
ドドブランゴ亜種の方が地味だぞ
5 21/03/15(月)22:15:28 No.783775980
亜種のモーションを原種もする様になったし…
6 21/03/15(月)22:16:14 No.783776259
違いがわかり辛すぎるといえば主任
7 21/03/15(月)22:16:36 No.783776378
ライズにバサル亜種は出るんだろうか…
8 21/03/15(月)22:17:02 No.783776533
ゲリョス亜種なんかも相当変化が地味
9 21/03/15(月)22:17:28 No.783776698
>違いがわかり辛すぎるといえば主任 くさい そのおかげで3GのガンキンZは便利な装備だった
10 21/03/15(月)22:17:32 No.783776727
ドボル亜種をおまえにやろう
11 21/03/15(月)22:17:54 No.783776860
スレ画はホントに影薄いな… 保護色で姿を捉え辛いってセールスポイントだったのにホントに消えるやつが出てきたし
12 21/03/15(月)22:18:26 No.783777015
>ライズにバサル亜種は出るんだろうか… そもそも亜種がいねぇんじゃないかなぁ 特殊なムーブはヌシに担当させそうだし
13 21/03/15(月)22:19:15 No.783777301
2連ビターンが差別化要素だったのに 原種もやるようになっちゃったしな
14 21/03/15(月)22:19:57 No.783777612
尻尾ビターンが二連になっただけだよねスレ画
15 21/03/15(月)22:20:15 No.783777713
気絶しやすいとかそんなんだっけ特徴
16 21/03/15(月)22:20:32 No.783777818
ベリオ亜種はクソコテだった
17 21/03/15(月)22:20:50 No.783777929
>尻尾ビターンが二連になっただけだよねスレ画 飛び掛かりの派生もP3当時は違った
18 21/03/15(月)22:21:06 No.783778029
昔は本当に色変わるだけだったからな クック亜種とか
19 21/03/15(月)22:21:06 No.783778032
>ベリオ亜種はクソコテだった あいつはマジで許さん
20 21/03/15(月)22:22:11 No.783778402
ボロス亜種を長いこと見てない気がする
21 21/03/15(月)22:22:29 No.783778510
ほんと今更こんな事言うのもなんだけど正直亜種って要るか?
22 21/03/15(月)22:22:35 No.783778539
2ndGで出た亜種はどれも地味だった
23 21/03/15(月)22:22:44 No.783778599
希少種と白疾風に存在感を置き去りにされたなスレ画は…
24 21/03/15(月)22:22:51 No.783778646
ナルガ亜種の装備は原種の色違いじゃなくてミリタリーにしてほしい
25 21/03/15(月)22:23:00 No.783778698
苔生えたような色してんのがなあ…
26 21/03/15(月)22:23:08 No.783778743
亜種ってポケモンの中間進化みたいな枠で原種希少種と比べて結構影薄いよね…
27 21/03/15(月)22:23:18 No.783778797
>ボロス亜種を長いこと見てない気がする 最後に見たのいつだろう ストーリーズかな
28 21/03/15(月)22:23:37 No.783778898
古代樹の日の当たるところにいる原種は間抜けにしか見えないから 生息域とかに応じて亜種のみ出るって感じにしても良かったんじゃないか
29 21/03/15(月)22:24:22 No.783779151
>ほんと今更こんな事言うのもなんだけど正直亜種って要るか? 派生の希少種とかちゃんと独立した存在になれたし…
30 21/03/15(月)22:25:10 No.783779435
>ほんと今更こんな事言うのもなんだけど正直亜種って要るか? そりゃモデルいっぱい作れなかった時代の工夫なわけだし…
31 21/03/15(月)22:26:54 No.783780003
亜種は性能の違う防具増えるの嬉しいからいるぞ
32 21/03/15(月)22:27:29 No.783780195
亜種は大体Gで出るイメージが 最近のGないけど
33 21/03/15(月)22:27:34 No.783780224
クロス系統に亜種いなかったからライズもいないんだろうな
34 21/03/15(月)22:27:57 No.783780342
そろそろジンオウガ希少種を
35 21/03/15(月)22:28:03 No.783780379
最近希少種増えないね
36 21/03/15(月)22:28:03 No.783780380
そして話題に出なかったドボル亜種ナバル亜種が存在感薄さ2トップだな
37 21/03/15(月)22:28:05 No.783780391
>ボロス亜種を長いこと見てない気がする 氷砕竜と氷属性な砕竜が全くの別モンスターなのいいよね
38 21/03/15(月)22:28:34 No.783780565
>そして話題に出なかったドボル亜種ナバル亜種が存在感薄さ2トップだな 出てるよ!
39 21/03/15(月)22:29:06 No.783780739
>ナバル亜種 これを存在感無いと言うのは無理あるだろ
40 21/03/15(月)22:29:09 No.783780748
ボロス亜種はあいつの装備自体が使えるのあんまり記憶にないから結局一番相手にしたの体験版だったな… 原種は狩猟笛が3Gでかなり強かったの覚えてる
41 21/03/15(月)22:29:41 No.783780939
原種が火山や砂原で凍土に住んでる奴を亜種って言うのはちょっと辛いだろといつも思ってる 別種だろそれ
42 21/03/15(月)22:30:08 No.783781096
実質原種のG級版でしかないラオ亜種
43 21/03/15(月)22:30:08 No.783781097
ナバル亜種は装備強いし通常3で蜂の巣になる仕事があったから目立つ方だろ
44 21/03/15(月)22:30:08 No.783781101
ナバルは仮にも古龍なのに亜種は酷い
45 21/03/15(月)22:30:11 No.783781112
>最近希少種増えないね 順番的にはマガラかセルレが来てもいいんだろうが…
46 21/03/15(月)22:30:17 No.783781147
ティガ希少種
47 21/03/15(月)22:30:18 No.783781153
>>ナバル亜種 >これを存在感無いと言うのは無理あるだろ 胸毛の存在感がすごい
48 21/03/15(月)22:30:37 No.783781262
亜種は元々希少な設定だったから 見ないほうが設定としては忠実かもね
49 21/03/15(月)22:30:38 No.783781270
一瞬ジャラランガに見えた
50 21/03/15(月)22:30:42 No.783781294
ブラキ亜種っていたっけ?
51 21/03/15(月)22:30:42 No.783781295
>ナバルは仮にも古龍なのに亜種は酷い ダラも亜種いるし…
52 21/03/15(月)22:30:46 No.783781308
>最近希少種増えないね どちらかというと特殊個体のほうに力入ってる感がある
53 21/03/15(月)22:30:54 No.783781354
古龍でもたまに亜種出るだろ!
54 21/03/15(月)22:31:04 No.783781408
マグマの海を泳いでいた奴が氷海に適応したらもう進化かなにかでは
55 21/03/15(月)22:31:13 No.783781458
>亜種は元々希少な設定だったから >見ないほうが設定としては忠実かもね ディア亜種…
56 21/03/15(月)22:31:21 No.783781504
>ボロス亜種を長いこと見てない気がする あいつは亜種の方がオリジナルっぽい雰囲気を出してる
57 21/03/15(月)22:31:48 No.783781640
亜種がランダム出現するのは今やる方がウケそう 樹海とかモンスター自体がランダム出現するのがそれな気もするけど
58 21/03/15(月)22:32:00 No.783781727
>ブラキ亜種っていたっけ? 溶岩島と一緒に沈んでもいいぞ
59 21/03/15(月)22:32:10 No.783781779
ジエン亜種さん…
60 21/03/15(月)22:32:22 No.783781837
>亜種がランダム出現するのは今やる方がウケそう >樹海とかモンスター自体がランダム出現するのがそれな気もするけど 素材目当てのリセマラ地獄になるぞ
61 21/03/15(月)22:32:27 No.783781861
>>ボロス亜種を長いこと見てない気がする >あいつは亜種の方がオリジナルっぽい雰囲気を出してる 俺はどっちも生態フレーバー的な部分は好きだぜ 亜種の三角突進だけは許さんからな
62 21/03/15(月)22:32:43 No.783781977
>ディア亜種… 正確には亜種ではありませんぞ!
63 21/03/15(月)22:32:46 No.783781989
>素材目当てのリセマラ地獄になるぞ ジョーがまさにそれで地獄だったな
64 21/03/15(月)22:32:52 No.783782024
緊急クエの門番桜レイアさん!
65 21/03/15(月)22:33:18 No.783782179
ディア亜種が亜種でいいなら特殊個体も亜種みたいなものだよな
66 21/03/15(月)22:33:55 No.783782407
古龍の亜種分類はラオキリンナバルダラ自演とか結構いる いるけど生物的に亜種って断言できそうなのはキリン位かな…
67 21/03/15(月)22:33:56 No.783782414
亜種って設定からふわふわしてるところあるよね
68 21/03/15(月)22:34:08 No.783782488
ディ亜みたいに繁殖期のメスで凶暴性が増して警告色で黒くなるとか設定付きの亜種は好き
69 21/03/15(月)22:34:09 No.783782495
ネルスキュラの亜種が思い出せん
70 21/03/15(月)22:34:24 No.783782571
ナバル亜種とダラ亜種はただの成熟した個体とか脱皮直後とか亜種というか状態じゃん!
71 21/03/15(月)22:34:31 No.783782617
P3の頃にはさすがに亜種もカラバリじゃなくて属性変えてぐらいは当たり前だったのにスレ画はほんと地味… ティガは原種と亜種でどっちも無属性ってのはスレ画と一緒だけど突進メインと咆哮強化で差別化のポイントがくっきりしてたしなぁ
72 21/03/15(月)22:34:38 No.783782667
ルーツバルカンだって亜種だし…
73 21/03/15(月)22:34:50 No.783782736
>ネルスキュラの亜種が思い出せん 開けた砂漠でスパイダーマンやる謎生物
74 21/03/15(月)22:34:54 No.783782758
フルフルって外見以外変わってたっけ
75 21/03/15(月)22:34:56 No.783782775
色も赤くして属性まで寄せて更にフルフル化したネブラ亜種
76 21/03/15(月)22:34:59 No.783782791
>ネルスキュラの亜種が思い出せん フルフル
77 21/03/15(月)22:35:06 No.783782832
ゲリョス亜種とか何が違うのか思い出せない
78 21/03/15(月)22:35:07 No.783782839
>フルフルって外見以外変わってたっけ 弱点が水になる
79 21/03/15(月)22:35:14 No.783782896
>亜種って設定からふわふわしてるところあるよね 生息域や生態からして別物だったりただの繁殖期だったり幅広い
80 21/03/15(月)22:35:15 No.783782906
ラギアの白いのも黒いのも1作しか出てないんだよな
81 21/03/15(月)22:35:17 No.783782915
ゴアマガラ亜種がここで酷いあだ名付けられてた記憶
82 21/03/15(月)22:35:18 No.783782918
黒グラビにも天殻があって骨が折れた
83 21/03/15(月)22:35:28 No.783782982
>ネルスキュラの亜種が思い出せん 遠くの山に糸付けたりしてフルフル食べる怪生物
84 21/03/15(月)22:35:39 No.783783052
>ルーツバルカンだって亜種だし… ゲーム的に亜種って呼んでたっけ? クエストだと区別なくミラボレアス呼びだったような
85 21/03/15(月)22:35:41 No.783783067
存在そのものが希少すぎて時期による体色の変化みたいなのを亜種扱いされるやつ
86 21/03/15(月)22:35:46 No.783783098
フルフル亜種のインパクトが凄い 真紅のチンコだぜ
87 21/03/15(月)22:35:47 No.783783104
>ゴアマガラ亜種がここで酷いあだ名付けられてた記憶 あれは亜種じゃないよ!
88 21/03/15(月)22:36:01 No.783783176
>ラギアの白いのも黒いのも1作しか出てないんだよな 白はともかく黒は水中前提だからな…
89 21/03/15(月)22:36:02 No.783783182
まあキリンを汝は古龍!するギルドだし…
90 21/03/15(月)22:36:08 No.783783218
>ゴアマガラ亜種がここで酷いあだ名付けられてた記憶 あれは脱皮に失敗した哀れな出来損ないだよ!
91 21/03/15(月)22:36:10 No.783783243
稀ナルガ…稀ラギア…お前たちはどこで戦っている…
92 21/03/15(月)22:36:14 No.783783263
まぁなんかいつもと違うのがいた!亜種だな!ぐらいのノリだから調べたら別物でしたとか同じでしたとか結構ある
93 21/03/15(月)22:36:15 No.783783269
片方の角だけでかくなっちゃって暴れてるナバルのもう片方の角もでかくしました!はあまりにもひどい
94 21/03/15(月)22:36:18 No.783783282
>色も赤くして属性まで寄せて更にフルフル化したネブラ亜種 紅白でなんかめでたいクエあった気がする
95 21/03/15(月)22:36:22 No.783783307
>ラギアの白いのも黒いのも1作しか出てないんだよな 白の戦闘能力原種が奪っちゃったし…
96 21/03/15(月)22:36:36 No.783783407
>古龍の亜種分類はラオキリンナバルダラ自演とか結構いる >いるけど生物的に亜種って断言できそうなのはキリン位かな… それまで古龍の亜種は超大型しか持ってなかったのをキリンで大型以下にも例ができたってのはある クシャと錆クシャは単なる活動時期の違いだしな…ディアと黒ディアの関係に近いといえばそうだが
97 21/03/15(月)22:36:42 No.783783458
ドボル亜種は何が違ったのか全く思い出せない…
98 21/03/15(月)22:36:49 No.783783490
分類だと亜種じゃないけどバサルとグラビも分ける必要ある?
99 21/03/15(月)22:36:51 No.783783503
ジエンとかアマデュラとかTri以降は古龍亜種もいっぱい出てたのちい
100 21/03/15(月)22:36:51 No.783783506
>>ルーツバルカンだって亜種だし… >ゲーム的に亜種って呼んでたっけ? >クエストだと区別なくミラボレアス呼びだったような P2Gのムービーの説明か何かで亜種と書いてあったような
101 21/03/15(月)22:36:57 No.783783540
白いラギアは肉質以外陸に来た青に統合されたから…
102 21/03/15(月)22:37:16 No.783783641
>ドボル亜種は何が違ったのか全く思い出せない… 砂漠にいる 尻尾攻撃に泥
103 21/03/15(月)22:37:18 No.783783650
>ドボル亜種は何が違ったのか全く思い出せない… 尻尾が斧
104 21/03/15(月)22:37:18 No.783783656
>ドボル亜種は何が違ったのか全く思い出せない… 泥
105 21/03/15(月)22:37:21 No.783783669
>ドボル亜種は何が違ったのか全く思い出せない… 尻尾がホタテで泥喰らう
106 21/03/15(月)22:37:21 No.783783670
>ドボル亜種は何が違ったのか全く思い出せない… 居たっけそんなのレベル… どんなやつだっけ
107 21/03/15(月)22:37:30 No.783783714
バルカンルーツに関してはちょくちょく亜種呼びされてることはある
108 21/03/15(月)22:37:40 No.783783768
>ドボル亜種は何が違ったのか全く思い出せない… 泥
109 21/03/15(月)22:37:52 No.783783833
ラギア希少種にはストーリーズで世話になったよ
110 21/03/15(月)22:37:57 No.783783860
怒濤の泥攻撃でダメだった お前でかいんだよ!
111 21/03/15(月)22:37:58 No.783783863
ライズのフルフルこそ電怪竜なのにギギネブラ亜種に既に使われていた
112 21/03/15(月)22:38:10 No.783783928
>片方の角だけでかくなっちゃって暴れてるナバルのもう片方の角もでかくしました!はあまりにもひどい 長く生きた個体感はとてもある 亜種…?
113 21/03/15(月)22:38:13 No.783783948
ギルドはどうしてダレンをジエンの亜種じゃなく別種に位置付けたんだ?
114 21/03/15(月)22:38:23 No.783784015
ドボル亜種の尻尾斧はシンプルながら好き
115 21/03/15(月)22:38:29 No.783784044
>分類だと亜種じゃないけどバサルとグラビも分ける必要ある? 原種同士だと単なる成長段階の差だけどバサルの亜種を考慮するとああいう結晶がモロに背中に出てるのは普通のグラビや黒グラとは違うよねって
116 21/03/15(月)22:38:30 No.783784049
ドボル亜種本人じゃなくてイベクエなんだけどでかいイメージが強い
117 21/03/15(月)22:38:34 No.783784074
>ギルドはどうしてダレンをジエンの亜種じゃなく別種に位置付けたんだ? 亜種もういたから…
118 21/03/15(月)22:38:34 No.783784075
進撃コラボで死ぬほどウザかった記憶があるドボル亜種
119 21/03/15(月)22:38:46 No.783784146
>ギルドはどうしてダレンをジエンの亜種じゃなく別種に位置付けたんだ? どう見ても顔の骨格が違うからじゃ
120 21/03/15(月)22:39:06 No.783784245
1番影薄いのガノトトス亜種 何が違うの…
121 21/03/15(月)22:39:15 No.783784299
本来両角短いのがナバルなんじゃないの…?
122 21/03/15(月)22:39:29 No.783784383
3G出身はご苦労が他の地味亜種とは比較にならないほど優遇されてるIBになるまで碌なモンスターじゃなかったのにな
123 21/03/15(月)22:39:29 No.783784389
ガノトトス亜種は色が奇麗になっただけという
124 21/03/15(月)22:39:34 No.783784418
こういう設定の話してると大辞典が見たくなる
125 21/03/15(月)22:39:35 No.783784425
>ドボル亜種本人じゃなくてイベクエなんだけどでかいイメージが強い 実はイベクエの超巨大個体の方が攻略楽だったという
126 21/03/15(月)22:39:46 No.783784481
>ギルドはどうしてダレンをジエンの亜種じゃなく別種に位置付けたんだ? そもそもギルドの亜種判定は生物学的なものじゃなくて危険度とか生息域的な分類だと思う 蟹とかに関しては食い物しか違わないし モノブロとかもディアの亜種だ
127 21/03/15(月)22:39:54 No.783784522
>ライズのフルフルこそ電怪竜なのにギギネブラ亜種に既に使われていた あれは電+怪竜でギギネブラの毒怪竜のネーミングありきだから… フルフルとの近縁種だから問題ないっちゃないけど
128 21/03/15(月)22:39:59 No.783784552
蟹の亜種はオシッコマンかよテメー!っていうくらいオシッコ連打してたから覚えてる
129 21/03/15(月)22:40:53 No.783784833
ギルドはアルバの情報をケオって燃やすやつらだぜ! ライブ感が違う!
130 21/03/15(月)22:40:53 No.783784838
見た目だけなら蒼火竜は好きだよ
131 21/03/15(月)22:41:02 No.783784878
ゲネルセルタス亜種は旦那を弾丸扱いしてて笑った
132 21/03/15(月)22:41:05 No.783784909
>蟹の亜種はオシッコマンかよテメー!っていうくらいオシッコ連打してたから覚えてる 二つ名のオシッコマンレインボーは笑いすぎてダメだった
133 21/03/15(月)22:41:15 No.783784970
ラオ亜種はモーションも弄りにくいしこの先も出る気がしないな…
134 21/03/15(月)22:41:21 No.783785019
>ガノトトス亜種は色が奇麗になっただけという 水中の薙ぎ払いブレスは亜種しかしないんじゃなかったっけ?
135 21/03/15(月)22:41:39 No.783785136
ご苦労は出る度にクソとまともを行き来してるから多分次出る時はクソ化してる
136 21/03/15(月)22:41:57 No.783785236
一番嫌われてる亜種は間違いなくガララアジャラ亜種だな
137 21/03/15(月)22:42:10 No.783785303
>ゲネルセルタス亜種は旦那を弾丸扱いしてて笑った 原種の旦那お弁当化も疲労させてほどほどに弱らせないとやらないから案外見ようとすると難しい
138 21/03/15(月)22:42:15 No.783785341
ダレン・モーランはいつまで経ってもなんでジエンのままじゃいけなかったの…?という思いが消えない
139 21/03/15(月)22:42:18 No.783785363
中国版をどこまで公式扱いしていいのかわからないけどアカムの頭被ったシェン亜種がいるらしくて驚いた
140 21/03/15(月)22:42:48 No.783785517
奇怪竜に関しては系統樹上の分類の名前だからかなり前からある呼称なんだよな
141 21/03/15(月)22:42:54 No.783785553
クルペッコ亜種とかテツカブラ亜種とか属性以外の差異が思い出せん
142 21/03/15(月)22:42:56 No.783785569
特殊個体は特殊なだけあってレアなのが違いと思ったけど亜種も設定上はレアだったか
143 21/03/15(月)22:43:01 No.783785601
もうどこから突っ込んでいいか分からないアグナ亜種 ガララ亜種と違って生体環境が真逆過ぎて存在が狂ってるとしか思えない…
144 21/03/15(月)22:43:18 No.783785689
食べもので体色変わるって現実でもザリガニであった気がする
145 21/03/15(月)22:43:22 No.783785714
>中国版をどこまで公式扱いしていいのかわからないけどアカムの頭被ったシェン亜種がいるらしくて驚いた FのモンスターもそうだけどこっちのモンスターもいつかCSのほうで拾ってほしいなぁ
146 21/03/15(月)22:43:24 No.783785719
ケチャワチャは水吐く生き物だったのになんで亜種で火を噴くようになった
147 21/03/15(月)22:43:44 No.783785829
>一番嫌われてる亜種は間違いなくガララアジャラ亜種だな 原種じゃないのに極限化するのがルール無用すぎる…
148 21/03/15(月)22:44:23 No.783786025
>特殊個体は特殊なだけあってレアなのが違いと思ったけど亜種も設定上はレアだったか 元々ランダム性いれてたやつだからね
149 21/03/15(月)22:44:32 No.783786080
ペッコ亜種とジョーはズッ友だよ
150 21/03/15(月)22:44:40 No.783786118
>クルペッコ亜種とかテツカブラ亜種とか属性以外の差異が思い出せん クルペッコ亜種はジョー呼ぶ率が高い テツカブラ亜種は岩が爆発する
151 21/03/15(月)22:44:58 No.783786215
Fはほとんどやった事ないからヴォルガノス亜種がどんな物か知らない
152 21/03/15(月)22:45:07 No.783786257
亜おっちゃんは何でそんなに地味なの?
153 21/03/15(月)22:45:15 No.783786301
ペッコ亜種は水没林でそれ大丈夫なのかって思った記憶しかない
154 21/03/15(月)22:45:30 No.783786381
クルペッコは今のモンハンのシステム上もう出番はなさそう…
155 21/03/15(月)22:46:12 No.783786605
とりあえずロアルドロス亜種は一匹も生かしてはおけないと思った
156 21/03/15(月)22:46:25 No.783786682
次に亜種とか特殊個体が出そうなのはミツネとバルファルクあたりか
157 21/03/15(月)22:46:28 No.783786698
>ペッコ亜種は水没林でそれ大丈夫なのかって思った記憶しかない ジョーさんに見つかりやすくなるように進化したとしか思えない
158 21/03/15(月)22:46:43 No.783786786
記憶から消えてる亜種がどんどん出てくる
159 21/03/15(月)22:46:58 No.783786872
>もうどこから突っ込んでいいか分からないアグナ亜種 >ガララ亜種と違って生体環境が真逆過ぎて存在が狂ってるとしか思えない… アグナの祖先が火山に行ったら原種凍土に行ったら亜種に進化しただけじゃないかな
160 21/03/15(月)22:47:07 No.783786923
>もうどこから突っ込んでいいか分からないアグナ亜種 >ガララ亜種と違って生体環境が真逆過ぎて存在が狂ってるとしか思えない… ジョーやティガみたいにそのままでも順応する能力高いやつと進化で適応する能力が高いやつと考えると面白いね
161 21/03/15(月)22:47:08 No.783786935
>亜種がランダム出現するのは今やる方がウケそう >樹海とかモンスター自体がランダム出現するのがそれな気もするけど ワールドのみちちがそれじゃ…
162 21/03/15(月)22:47:38 No.783787107
火山も凍土も水辺あるし海竜種が上がってくるのに都合はいい
163 21/03/15(月)22:47:45 No.783787138
>見た目だけなら蒼火竜は好きだよ 王の領域(笑)
164 21/03/15(月)22:48:05 No.783787248
アグナに限らないけど亜種に取り巻きがいないのが生態系から外れてる感出してる
165 21/03/15(月)22:48:35 No.783787395
3Gの希少種強すぎ問題
166 21/03/15(月)22:49:15 No.783787633
蛇竜種の後続がよく心配されるけど今後の出番が一番怪しいのは翼竜種全員だと思う
167 21/03/15(月)22:49:20 No.783787671
ラギア希少種カッコいいよね
168 21/03/15(月)22:49:21 No.783787676
原種すら忘れられている奴もいそうだし…みんちょうとか
169 21/03/15(月)22:49:39 No.783787789
クック先生の亜種もどう違うかわからねえ!
170 21/03/15(月)22:49:39 No.783787794
>蛇竜種の後続がよく心配されるけど今後の出番が一番怪しいのは翼竜種全員だと思う ガブラスが移籍すればいいと思う!
171 21/03/15(月)22:49:59 No.783787911
ランポス系統は親戚ってことでいいの?
172 21/03/15(月)22:50:14 No.783787998
モノブロス亜種は好きだったがもうモノブロス自体出なくなった
173 21/03/15(月)22:50:17 No.783788011
青クックって何が違うんだっけ…
174 21/03/15(月)22:50:30 No.783788088
昔の亜種はモーションがほんのちょっと変わる程度だったからいらないと言われればまあいらなかったな…
175 21/03/15(月)22:50:38 No.783788133
>クック先生の亜種もどう違うかわからねえ! 回転が速いとかだった気がする
176 21/03/15(月)22:50:59 No.783788253
完全透明化にクソ高い火力に一々毒針が飛んでくるそんなナルガ希少種
177 21/03/15(月)22:51:21 No.783788370
>クック先生の亜種もどう違うかわからねえ! ギルクエ140のクンチュウ捌きがテクニカルすぎて死ぬ
178 21/03/15(月)22:51:44 No.783788503
希少種はちょくちょく出して欲しいな レウスレイアばかりではたまらん…
179 21/03/15(月)22:51:59 No.783788593
モノブロスは原種と亜種の地味さは並ぶな亜種は意味分からない火力で驚いたが
180 21/03/15(月)22:52:06 No.783788630
まあモンスターが多くて困ることもないから…
181 21/03/15(月)22:52:08 No.783788643
一応属性替えたりする亜種が多い中 一切変わらんこいつは2pカラーみたいなもん
182 21/03/15(月)22:52:09 No.783788645
>ランポス系統は親戚ってことでいいの? ケプトスを共通の祖先にした奴らなんじゃないか
183 21/03/15(月)22:52:16 No.783788678
ナルガの希少種は半ばリズムゲーになってて一周回って楽しくなってた もう二度と見たくない
184 21/03/15(月)22:52:17 No.783788682
バルファルクよりもナルガ稀少種を発見した調査員がすごい…
185 21/03/15(月)22:52:30 No.783788748
希少種はなんだかんだで存在感有る奴ばっかりだな
186 21/03/15(月)22:52:37 No.783788788
>完全透明化にクソ高い火力に一々毒針が飛んでくるそんなナルガ希少種 毒針の射程がマップの端に届くぐらい長いんだよな…
187 21/03/15(月)22:53:08 No.783788970
バルファルコ君は高めのおそら飛んでたら会えるから…飛行挺はしぬ
188 21/03/15(月)22:53:09 No.783788980
>希少種はちょくちょく出して欲しいな >レウスレイアばかりではたまらん… エスピナスも本家に輸入して欲しかった…Fの遺産として来ないかな…
189 21/03/15(月)22:53:23 No.783789063
3G4Gの希少種は原種よりでかいのもなんか好き
190 21/03/15(月)22:53:30 No.783789100
ディノに亜種が出るのは完全に予想外だった 亜種いないXの看板だったし
191 21/03/15(月)22:53:32 No.783789109
ティガ希少種のロボ感は好きよ
192 21/03/15(月)22:53:38 No.783789158
何をどう進化したらサマーソルトが全方位螺旋キックになるんだよ! いや飛行生物がサマーソルトしてる時点でなんだけどさあ!
193 21/03/15(月)22:53:46 No.783789207
>ドドブランゴ亜種の方が地味だぞ マグニチュードが強かったから一定の知名度はあると思う
194 21/03/15(月)22:53:47 No.783789217
久しく見てないなナルガもティガ希少種もそろそろ出るか?
195 21/03/15(月)22:53:52 No.783789247
>ティガ希少種のロボ感は好きよ 落とし物で心臓落とすポンコツロボ
196 21/03/15(月)22:53:52 No.783789251
ギアノスみたいにちゃんと分類分けてもいいのではって思う亜種は多い
197 21/03/15(月)22:54:32 No.783789483
黒ティガもあんまり違いが分からなかった どっちもスタミナ切れだばだばしてコケるせいもあるんだろうけど
198 21/03/15(月)22:54:45 No.783789547
クロスの二つ名も亜種みたいなもんなんだよなぁ
199 21/03/15(月)22:54:55 No.783789595
原種と生息域かぶってる亜種はどうも影が薄くなりがち
200 21/03/15(月)22:55:08 No.783789675
そろそろジンオウガが希少種貰いそう
201 21/03/15(月)22:55:39 No.783789833
>落とし物で心臓落とすポンコツロボ モノブロもびっくりして心臓落とすし ゲリョスなんて死んだふりして頭剥ぎ取られるぜ
202 21/03/15(月)22:55:50 [フルフル] No.783789888
>原種と生息域かぶってる亜種はどうも影が薄くなりがち そっすね
203 21/03/15(月)22:55:53 No.783789917
>完全透明化にクソ高い火力に一々毒針が飛んでくるそんなナルガ希少種 あれは好きみたいに言う人居るけど普通にやり過ぎ調整だと思うわ… せめて3wayトゲくらいならまだしも5 wayだっけ?さらにナルガの腕まで貫通して飛んでくるんだもん
204 21/03/15(月)22:56:10 No.783790029
>バルファルクよりもナルガ稀少種を発見した調査員がすごい… 多分ナズチを発見した人と同じ人だな
205 21/03/15(月)22:56:19 No.783790084
>黒ティガもあんまり違いが分からなかった >どっちもスタミナ切れだばだばしてコケるせいもあるんだろうけど 走り方が大分違うし咆哮使いまくるだろ?! ・・・ワールドしかやってないんか
206 21/03/15(月)22:56:29 No.783790142
そろそろエクスプロアから持ってくるか
207 21/03/15(月)22:56:37 No.783790187
二つ名は単純に強い個体みたいな扱いの中に両目見えない天眼みたいな特殊なのが混ざってるのが好きだった
208 21/03/15(月)22:58:13 No.783790686
一番希少種っぽい立ち位置を持ってるのはガルルガだと思う
209 21/03/15(月)22:59:02 No.783790933
亜種がいそうでいないハプルボッカ
210 21/03/15(月)22:59:06 No.783790957
ルナルガはこっちもパチンコって兵器使えたから許されてる部分はある
211 21/03/15(月)22:59:32 No.783791104
アイスボーンにも結構亜種いたんだなぁ 最近まで遊んでたのにもう忘れてる
212 21/03/15(月)22:59:34 No.783791113
>・・・ワールドしかやってないんか ワールドでもだいぶ違うよ黒ティガ
213 21/03/15(月)22:59:36 No.783791133
バサル亜種が成長したグラビは希少種に分類されるのかな
214 21/03/15(月)23:00:27 No.783791405
黒ティガはなんかダバダバ走って吠えるモーションが可愛かった覚えがある
215 21/03/15(月)23:00:51 No.783791543
バサルとか蟹とか食性で見た目変わる奴らは無限に亜種のバリエーション増やせそうだな
216 21/03/15(月)23:00:59 No.783791584
希少種になるとあの吠える歩きがガキンガキンってなってこわいんだ
217 21/03/15(月)23:01:28 No.783791728
>完全透明化にクソ高い火力に一々毒針が飛んでくるそんなナルガ希少種 パチンコがあるから許されたクソ野郎
218 21/03/15(月)23:01:31 No.783791743
蟹はそれぞれオレンジ色と紫色だったっけ亜種
219 21/03/15(月)23:01:50 No.783791883
二つ名好きだから仕様緩和してまたどっかで出して欲しい ライダースには出るらしいけども
220 21/03/15(月)23:01:57 No.783791919
希ティはなんかもう普通のとは格が違う感じがして大好き
221 21/03/15(月)23:02:31 No.783792150
あいつらなんで塔にいんの…普段は樹海にいるんじゃないの…
222 21/03/15(月)23:02:34 No.783792168
あんな動きのモンスターでも朧月の欠片の為に行かないとならなかったからなしかも全然出ねえし
223 21/03/15(月)23:03:11 No.783792428
二つ名はクソムーブしてくる奴多かった記憶が 純粋に強い赤兜もいたが
224 21/03/15(月)23:04:00 No.783792740
ガルルガ亜種は居ないのかな
225 21/03/15(月)23:04:55 No.783793054
ミララースなんて過去の伝承どころか完全に予言の中の存在だからな
226 21/03/15(月)23:05:18 No.783793186
>あいつらなんで塔にいんの…普段は樹海にいるんじゃないの… 樹海と塔は近いみたいだし…
227 21/03/15(月)23:05:27 No.783793234
>希少種になるとあの吠える歩きがガキンガキンってなってこわいんだ 普段ボケてるのにいきなりキレるおじいちゃんみたいになってる…
228 21/03/15(月)23:05:56 No.783793420
>ガルルガ亜種は居ないのかな 好戦的すぎて亜種が確認されるほど生き残らないんじゃね 生き残れば傷になるだろうし
229 21/03/15(月)23:07:19 No.783793902
毒とサマーソルト使いこなすようになるライゼクス亜種が出るね